- 1 : :2021/01/24(日) 07:11:36.14 ID:wa7tWj990●.net BE:928139305-2BP(2000)
-
PDFが世界中で広く使われるようになった理由とは?https://t.co/YbV6QkmX4P
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) January 23, 2021 - 18 : :2021/01/24(日) 07:26:31.32 ID:4ONfCFm40.net
-
PDF注意
- 29 : :2021/01/24(日) 07:36:10.54 ID:2NLhc4Jl0.net
-
それ言うなら紙なんていつまで使ってんだよっていう感じだろ。
|
- 2 : :2021/01/24(日) 07:13:47.14 ID:DasxzjFi0.net
-
普通のサイトだと思って踏んだらPDFだったときのイラつき
- 85 : :2021/01/24(日) 08:38:04.20 ID:bzlFo9UP0.net
-
>>2
これ
しかも、数行だけの文章でPDFとか
- 40 : :2021/01/24(日) 07:48:30.59 ID:NWlPTlhh0.net
-
>>2
だって役所の電子納品がpdf指定なんだもん
- 11 : :2021/01/24(日) 07:18:20.71 ID:iVX7Ftjx0.net
-
>>2
何十年前のPC使ってんだよ
- 109 : :2021/01/24(日) 09:01:38.42 ID:vjkDGC3R0.net
-
>>11
スマホでの話だろw
- 117 : :2021/01/24(日) 09:10:31.31 ID:TbDDt9pQ0.net
-
>>109
MVNOスマホとかだと3GBプラン契約とかしてる人すらいるぐらいだから
PDF踏まされるとイラッと来るんだろうな
- 138 : :2021/01/24(日) 09:28:17.31 ID:vjkDGC3R0.net
-
>>117
容量が大きいから表示が遅い
表示レイアウトがスマホに最適化されてないから見辛い
あとダウンロードされてゴミファイル化など
- 197 : :2021/01/24(日) 10:38:22.19 ID:uJqgl0kE0.net
-
>>117
俺の携帯だと部分コピペとか出来ないのもウザい
- 143 : :2021/01/24(日) 09:35:16.00 ID:/ADHg8K80.net
-
>>2
ほんまこれ
スマホで読みにくいねん
- 170 : :2021/01/24(日) 10:07:37.41 ID:NheJ0HFe0.net
-
>>2
pcならあんまり気にならないがスマホだといらっとする
- 172 : :2021/01/24(日) 10:09:37.96 ID:TbDDt9pQ0.net
-
>>170
スマホはPCと違って従量制だからな
重いデータを送りつけられると相当イライラする
- 262 : :2021/01/24(日) 12:55:22.13 ID:xqQvYyI60.net
-
>>2
役所とか参照するたびにダウンロードさせられる
- 7 : :2021/01/24(日) 07:16:42.84 ID:s4IqKymu0.net
-
ちょうどいいビューアがない。
てか、それ以前に
小さい文字でPDF化しすぎ。
あとで読む事も考えて作ってほしい。
- 5 : :2021/01/24(日) 07:15:55.37 ID:xxsu9KMP0.net
-
最近だとワードより起動が早いな
- 8 : :2021/01/24(日) 07:17:22.35 ID:8tNoxDDc0.net
-
OCRに回したらほぼPDFだもの
- 10 : :2021/01/24(日) 07:17:22.96 ID:M/GM95Lc0.net
-
スマホで画像を見る分には問題ないわ
- 12 : :2021/01/24(日) 07:20:59.24 ID:58Ausla80.net
-
水だって5000年も前から使われてるし
空気に至っては46億年前から使われてる
- 122 : :2021/01/24(日) 09:12:50.70 ID:F9PSgGzC0.net
-
>>12
なんで5000年なんだ?
- 32 : :2021/01/24(日) 07:39:26.20 ID:ANuCIGp/0.net
-
>>12
水ってつい最近なのか・・・
- 57 : :2021/01/24(日) 08:10:15.20 ID:EoIwpW7DO.net
-
>>12
アホ発見
- 60 : :2021/01/24(日) 08:12:49.08 ID:fNuilCw20.net
-
>>12
うわぁ中卒っぽい
- 78 : :2021/01/24(日) 08:31:38.80 ID:kksqVKtw0.net
-
>>57
>>60
こういう違う発想できる奴は賢いぞ
- 86 : :2021/01/24(日) 08:38:18.54 ID:fNuilCw20.net
-
>>78
地球に酸素が生成されたのは27億年ほど前で
水が出来たのは地表温度が100度を下回り出した39億年前くらいなんだよな
- 286 : :2021/01/24(日) 14:11:49.03 ID:5RIGjE6p0.net
-
>>86
すごい長生きで草
- 103 : :2021/01/24(日) 08:56:07.94 ID:y1oj4DlP0.net
-
>>12
まだ木を使って家を造るしな
- 181 : :2021/01/24(日) 10:18:13.72 ID:L/hfhTCy0.net
-
>>103
まだゴムの輪っかで車走ってるしな
- 370 : :2021/01/24(日) 19:33:52.45 ID:HTXXsK/P0.net
-
>>12
でも、個人で使えるPCはほんの数十年前にやっと実用になったばかりだし、
個人用ソフトに至ってはもっと最近の話でしかない。
- 13 : :2021/01/24(日) 07:21:00.98 ID:5tp1egD50.net
-
文字の拡縮に対応してないから、アホがレイアウトすると異様に細かく小さい字でびっしり詰めて書くからすげぇ読み辛い
- 16 : :2021/01/24(日) 07:23:38.49 ID:6P7ZH8060.net
-
漫画やエロ画像でしか使わない底辺だけど、めっちゃ使いづらい
- 17 : :2021/01/24(日) 07:25:29.33 ID:nLCMXJYK0.net
-
容量が少なくて送信しやすいです
- 19 : :2021/01/24(日) 07:27:07.20 ID:qXbjBYeV0.net
-
先輩にメールで送るときはPDFしないと改竄されるだろバカ!
って怒られるから
- 27 : :2021/01/24(日) 07:35:34.21 ID:cLmg4Xlh0.net
-
>>19
普段のやり取りで改竄できないようにPDFに電子署名してる会社なんて見たことないわ
- 317 : :2021/01/24(日) 16:01:30.43 ID:64b0lFO/0.net
-
>>27
印字したものをPDFで読みとるだけで十分効果があると思う。コピー機のガラス面って汚れているから、ちょうど良い具合にアナログすかしが入ってくれるから。
- 20 : :2021/01/24(日) 07:27:49.80 ID:5OTfNYcc0.net
-
便利だからずっと使われて進化もしない
日本ではファックスが現役だーとある意味同じ話
- 23 : :2021/01/24(日) 07:32:53.86 ID:36s5W3X40.net
-
Kindle本は基本PDFに変換してるわ
- 139 : :2021/01/24(日) 09:28:19.65 ID:S4tZQzyL0.net
-
>>23
DRM付でも変換できるの?
- 25 : :2021/01/24(日) 07:34:22.98 ID:NgukbMsy0.net
-
我慢して使ってるよね
でも駆逐する形式はもう出ないか
- 35 : :2021/01/24(日) 07:41:50.40 ID:j6TKOCm10.net
-
>>25
今新しい形式が出来ても利権でガチガチに固めるだろうなw
- 73 : :2021/01/24(日) 08:23:02.28 ID:p3yiVB3P0.net
-
>>25
jpegに代わるフォーマットも、普及しないしなぁ…
- 349 : :2021/01/24(日) 18:00:08.14 ID:Viv5wb080.net
-
>>25
かつてはMSがXPSを出したが普及せず、
SVGはまだまだパッとしないからなあ
- 26 : :2021/01/24(日) 07:35:28.42 ID:DBHdyuyr0.net
-
紙に印刷する前提の体裁だからスマホで見ると文字が小さすぎ
タブレット持ち出さないと見づらくてかなわん
- 36 : :2021/01/24(日) 07:41:53.97 ID:QbomaNJd0.net
-
>>26
それ
別目的で作ったものをついでにWebに上げているだけだな
スマホのことなど考えたこともないと思う
- 63 : :2021/01/24(日) 08:15:26.92 ID:PzSvN3Do0.net
-
>>36
アレは使いにくいが、コンテキスト用だと思えばまぁ許せる範囲
- 31 : :2021/01/24(日) 07:37:32.07 ID:1YN+2YpS0.net
-
PDF へのリンクには
(PDF 注意)
とよく書かれていた。
見た目を統一できるものの、重さゆえにかなり嫌われていたのだ。
- 33 : :2021/01/24(日) 07:39:26.35 ID:kIxltr6T0.net
-
テキストベースで途中バイナリが突っ込まれる上圧縮まである更には妙な文字コードまで使われてるとかいう地獄みたいなフォーマット。
それでも人間様が読むなら便利。
解析とか「透かしを一括で消したい」とか思った時は苦行。
- 98 : :2021/01/24(日) 08:47:59.08 ID:2Q4Y7LFw0.net
-
>>33
透かし消す理由は?
- 37 : :2021/01/24(日) 07:43:21.48 ID:W1WRx/Gz0.net
-
ドキュワークス
悪くないんだけど
名前が悪いんだと思う
- 107 : :2021/01/24(日) 09:01:13.78 ID:QbomaNJd0.net
-
>>37
日本の会社が開発したものだし海外ではそれほど使われていない
こういうのは優勢はほうがさらに勢力を強めるからいずれドキュワークスはなくなる
と思っていたがそうでもないな
- 116 : :2021/01/24(日) 09:10:16.77 ID:crkzNZL30.net
-
>>107
lzhはzipにほぼ駆逐されたけどな
- 119 : :2021/01/24(日) 09:11:33.94 ID:TbDDt9pQ0.net
-
>>116
lzhって一時期ウィルスがやたらとその形式で蔓延してたからみんな極端に忌避して廃れていったな
- 125 : :2021/01/24(日) 09:15:04.24 ID:9IZpV+1M0.net
-
>>37
会社で昔導入したが
管理ソフトのいじわるリコールが糞で止めちまったわ
- 183 : :2021/01/24(日) 10:24:14.51 ID:IpurJNt+0.net
-
>>37
特にメリットが無い
- 179 : :2021/01/24(日) 10:16:46.56 ID:QoJfHQEp0.net
-
>>37
結局社外の人に送るときPDFに変換しないといけないよね
- 232 : :2021/01/24(日) 12:03:05.60 ID:gN3Lt5uf0.net
-
>>37
使いにくい。
回覧に向かない。
こんなの導入したうちの会社は、バカ。
- 38 : :2021/01/24(日) 07:43:28.93 ID:Qm7hZl7/0.net
-
じゃあ何ならいいんだよ
文句ばっかり言ってないで自分で何とかしようと思わないの?
- 39 : :2021/01/24(日) 07:48:01.00 ID:iYzYL4QJ0.net
-
PDFはムチャクチャ嫌われてたのによく持ち直したよな。
未だに自由に編集できないのが不満だけど、起動がホント早くなった。
- 41 : :2021/01/24(日) 07:49:36.68 ID:Oej1hHBb0.net
-
シンプルだから改良のしようがない
- 43 : :2021/01/24(日) 07:51:14.15 ID:j/C41khJ0.net
-
3Dモデルを埋め込むやつあるよね
PDFビュアーの中でグリグリ動かして見れるの
初めて職場で見たとき感動した
- 44 : :2021/01/24(日) 07:51:19.68 ID:cWqQR3sf0.net
-
こういうのは、だいたい機能増やしすぎて自滅していくんだけどな
- 45 : :2021/01/24(日) 07:56:46.11 ID:ghJE2AVE0.net
-
最先端の会社は手書きで書いた書類にハンコ押したあとスキャンして保存することにより書類の電子化を着実に進めてる
- 70 : :2021/01/24(日) 08:17:39.33 ID:qg9rvt620.net
-
>>45
部長用のはんこjpgつくらなくつっちや
総務の、女の子がさわいでたな
- 47 : :2021/01/24(日) 07:58:43.53 ID:R4qHMlqn0.net
-
踏んだらダウンロード始めた時の絶望感
- 48 : :2021/01/24(日) 08:01:24.85 ID:BXroJtU+0.net
-
BOMをPDFで送ってくるのマジで止めろ。EXCELから生成した物なら、まだ表データをコピーする方法があるけど、印刷後にスキャンして作ったPDFのBIMで、100品目ぐらいあると発狂しそるわ。
- 97 : :2021/01/24(日) 08:47:26.07 ID:lDLg/3Lr0.net
-
>>48
しゃあないコピるか…これ画像データやんけ!
となった時の絶望感は半端ないな。
綺麗に変換されてるならまだOCRでリカバー出来るけど、ボロい複合機でコピーした奴のコピーだと現代技術ではどうにもならん。
- 194 : :2021/01/24(日) 10:37:21.71 ID:L2w/0Lba0.net
-
>>97
しゃーないから手入力→入力ミス→誤発注
対策案→入力後にしっかり確認する
職場が原始人だらけで困る
- 201 : :2021/01/24(日) 10:42:36.03 ID:UkbLvm5P0.net
-
>>48
画像のPDFはマジで謎だわ
- 53 : :2021/01/24(日) 08:04:48.79 ID:6SgOsYY00.net
-
昔のPCだとリーダー立ち上がるのにイラついたけど
今は一瞬じゃん
- 51 : :2021/01/24(日) 08:02:59.59 ID:enMVP2oF0.net
-
見るソフトがタダだったから
- 54 : :2021/01/24(日) 08:05:17.92 ID:ONulcgaO0.net
-
コンビニで印刷できるのが非常に優秀
- 259 : :2021/01/24(日) 12:47:50.06 ID:46Jszbjb0.net
-
>>54
これにゃ
- 55 : :2021/01/24(日) 08:06:28.29 ID:wpT6Oiul0.net
-
PDFに代わるものが生まれることはなさそうだな
- 56 : :2021/01/24(日) 08:07:06.96 ID:0IORuJGW0.net
-
しおりぐらい付けさせてくれよ
- 58 : :2021/01/24(日) 08:11:19.22 ID:cOJRSrQW0.net
-
A4の紙に印刷したら、縮小印刷になって紙を一枚無駄にする時がある。PDF嫌い。
- 62 : :2021/01/24(日) 08:14:25.19 ID:KgbFU1r/0.net
-
印刷がずれないから
- 64 : :2021/01/24(日) 08:15:27.88 ID:rCxk7Ckz0.net
-
役所書類はワードも配布したりしてるけど
レイアウト崩れてくるからPDFの方がいい。
- 67 : :2021/01/24(日) 08:16:48.18 ID:iyTX7mLQ0.net
-
昔か、TeXって無かった?
- 165 : :2021/01/24(日) 09:59:19.24 ID:k8cfMRw20.net
-
>>67
ふつーに今でも使ってますけど
- 68 : :2021/01/24(日) 08:16:54.56 ID:iGL/nGnh0.net
-
見積書はExcelで作ってPDFにして送信
- 76 : :2021/01/24(日) 08:27:17.13 ID:9U+mb/0B0.net
-
昔からpdfは優れてたでしょ。Windowsの標準機能で作成閲覧出来るようになってから急激に普及したんじゃね?
- 77 : :2021/01/24(日) 08:30:14.84 ID:zsGU6Qjk0.net
-
Postscriptが良かったんだよ
- 108 : :2021/01/24(日) 09:01:14.81 ID:WzYSz1VL0.net
-
>>77
Postscriptは効率化(伝達ミスを防ぐという意味でも)という点で人類に大きく貢献した技術だと思う
洋服のファスナー(ジッパー)と同じで、地味な発明だが人類に膨大な時間の節約をもたらした
- 81 : :2021/01/24(日) 08:33:11.84 ID:oW/PlW3j0.net
-
図版込みの複数書類まとめてやり取りするには1番楽
- 83 : :2021/01/24(日) 08:35:41.09 ID:e9wQfDHi0.net
-
ゼロックスの良く分からんファイル形式で送ってくるのは9割クソ客
- 123 : :2021/01/24(日) 09:14:25.69 ID:ZVU01+O80.net
-
>>83
今時dw入れてDXダーなんつってるクソバカ会社もある
まあ遠からず潰れると思うけどな
- 87 : :2021/01/24(日) 08:38:57.60 ID:5R6izXVT0.net
-
ドキュワークスはメモリを無駄に使いすぎるて、メールで送れないときが多い。
- 89 : :2021/01/24(日) 08:39:34.56 ID:PFJn3B5r0.net
-
ならそれ以上の規格を出せよ
書類を1ファイルでまとめられ
且つ転写の簡単なやつを
- 84 : :2021/01/24(日) 08:37:59.38 ID:IA8Z60J60.net
-
pdfは印刷がずれないから良い。
- 90 : :2021/01/24(日) 08:40:17.95 ID:EYVrbtdW0.net
-
PDFはPSPで開くの面倒くせーからJPGで下さい
- 91 : :2021/01/24(日) 08:41:14.14 ID:8KTU+h0s0.net
-
リガチャをコピペすると文字化けするの止めてほしい
- 92 : :2021/01/24(日) 08:42:42.33 ID:e9wQfDHi0.net
-
XPSは何故失敗したのか
- 166 : :2021/01/24(日) 10:03:12.49 ID:4nVIJJu40.net
-
>>92
サブマリン特許の罠に引っかかったと言うことで当時たずさわってたプロジェクトが凍結された
その後どうなったかは知らない
同時にやってた次期JPEGも同様
- 93 : :2021/01/24(日) 08:42:56.72 ID:rCxk7Ckz0.net
-
winのエクスプローラでフォルダごとワード検索できるのはいいよね。
でもサムネイルから中が見えないのなんとかしてほしい
- 94 : :2021/01/24(日) 08:43:57.70 ID:lDLg/3Lr0.net
-
別に新フォーマットでも良いけど、ここまで広まっちゃうと覆すのはなかなか難しいかもな。
jpeg無くそうっていうのと同じ
後継規格は続々出てきてるけど置き換え出来ない。
- 95 : :2021/01/24(日) 08:44:55.29 ID:7M4l0rcr0.net
-
見る分にはいいんだけどデータとして使いたい場合は。。。
運用面の話でそれぞれが悪ってもんでもないけどね
起動遅かった時代は論外だったけど
- 100 : :2021/01/24(日) 08:51:38.15 ID:MI9ju3Zc0.net
-
Adobeのゴリ押しフォーマット
- 96 : :2021/01/24(日) 08:46:47.78 ID:zpyp9gmJ0.net
-
無料で見れる形式だから
- 101 : :2021/01/24(日) 08:53:47.09 ID:HyHp6Z820.net
-
今PDF/Aとかのアーカイヴフォーマットとして標準化されつつあるので、
もう駆逐は無理ね。使うしかない。
- 102 : :2021/01/24(日) 08:55:41.55 ID:G0fFd89+0.net
-
まぁ世の中の紙媒体の電子化が進んだのもPDFのおかげだよね
今や取説なんて企業のHPにアクセスするのが当たり前だし、
医療機器なら添付文書までWEBオンリーでも平気になった
- 105 : :2021/01/24(日) 08:59:44.92 ID:TbDDt9pQ0.net
-
>>102
最近企業って古い商品でさえも取説をほとんどの製品で
PDF閲覧出来るようになってて
本当に調べ事が捗る
- 106 : :2021/01/24(日) 09:00:19.07 ID:p7rMWdiY0.net
-
なあにPDFなんて形式は高々30年じゃ
txt形式に比べりゃ若蔵であるぞ
- 111 : :2021/01/24(日) 09:06:00.37 ID:7IWcJyCp0.net
-
昔はPDFファイルつかったら、おまえらすげー文句言ったたよな
- 112 : :2021/01/24(日) 09:06:33.88 ID:HArT/XpK0.net
-
PDFがあるおかげでFAX使わないでいけてるとこ多いんじゃない?
- 114 : :2021/01/24(日) 09:08:31.77 ID:crkzNZL30.net
-
Perfect Document Fileだからだろ
- 115 : :2021/01/24(日) 09:09:17.89 ID:esLf3pTJ0.net
-
代わる物が無いだけだと思うけど
決して使い易い訳でも無いし
- 118 : :2021/01/24(日) 09:11:03.84 ID:g1+g8vvD0.net
-
ドキュワークスの方が使いやすいわ
編集がしやすい
- 128 : :2021/01/24(日) 09:17:24.03 ID:a7Hn0OTR0.net
-
>>118
お前とは美味いマックシェークが飲めそうだ。
- 126 : :2021/01/24(日) 09:16:09.54 ID:l/g3oCzN0.net
-
Win98の頃はブラクラだったし
うっかりPDFを踏むと死ぬとかよくあった
- 127 : :2021/01/24(日) 09:16:23.48 ID:bOVKHZKH0.net
-
最適だから基本的にはずっと使われるだろう。
進化する要素ねえし。
- 136 : :2021/01/24(日) 09:27:36.60 ID:3TsDe1Dg0.net
-
別に新しいものは要らない
確実なものでいい
- 134 : :2021/01/24(日) 09:26:07.03 ID:tjFZZxR20.net
-
PDFでくれ
- 135 : :2021/01/24(日) 09:27:18.50 ID:nobPVNj90.net
-
取り敢えずPDFの取説がダンロードできると安心する
- 140 : :2021/01/24(日) 09:29:22.57 ID:eSQOHQFB0.net
-
紙に打ち出す感覚で使えるからFAX世代の爺さんでも受け入れられたのがデカイ
- 144 : :2021/01/24(日) 09:35:57.61 ID:gLDX3dO50.net
-
いつでも
どこでも
誰でも
すぐ見れるから便利だし。
- 149 : :2021/01/24(日) 09:43:30.24 ID:zgAa5aXQ0.net
-
PDFを強く推奨されてるけど親会社含む全社展開標準仕様PCでは
Acrobat ReaderとフリーソフトのCubePDFのみは酷いと思う
- 156 : :2021/01/24(日) 09:50:19.68 ID:6E0yH3Bq0.net
-
いまだにハードでは半導体使われてんだし、ソフトだってそうなるだろ
- 167 : :2021/01/24(日) 10:03:48.53 ID:DucZmG1R0.net
-
印刷物にはレイアウトを綺麗に設計出来るpdfはかなりの強みだからなぁ
- 177 : :2021/01/24(日) 10:15:39.95 ID:uBSAA1130.net
-
PDFだってバージョン進化してきてるからね
- 178 : :2021/01/24(日) 10:15:45.41 ID:UkbLvm5P0.net
-
楽じゃん 汎用性あるし
- 169 : :2021/01/24(日) 10:06:03.29 ID:B/H8IDF40.net
-
PDF言いたいだけのやついるよね
- 176 : :2021/01/24(日) 10:12:33.94 ID:uLYHYv+80.net
-
P・D・F!!P・D・F!!

コメント一覧 (39)
「いつまで」というならGIFの方がいつまで感強い
いまだに256色やぞ
pdfも出始めの頃はかなり重くて嫌がられた
まあ今はストレスなく見られるようになって久しいし、ここまで普及してしまうと代替出てきてもなかなか移行しないだろう
BDやmacがいつまで経ってもメインになれないのもその壁があるから
スペックほどほどで動作する
改ざんは有料
フォントも埋め込める
むしろ使わない方が不思議だろ
わざわざ変える必要ないから仕方ない
互換ソフトはゴミばっかりだし
あとスレでSVG云々言ってる奴はPDFと比較するもんじゃないって理解できないのかな
PDF内でSVG使われたりもするのに
・結局どんなレイアウト(印刷紙面)なのか?を保証してくれる
・jpg等と違って電子署名等の改竄防止が考慮された規格
閲覧の手軽さよりも、元よりこういった点の需要に応える為の物だしね
だから普段はtext, excel, wordでも時折「PDF化して送って」などと
言われる場面があるんだよ使い分け使い分け
見にくいだろ htmlファイルで作れや
役所の書類書式をPDFで配布するのはさらにクソ
ワード、エクセルで配れやアホが 手書きしろってことか?
何で金出して買ってストレス感じる形式で見なあかんねん
普段のやりとりはDocuが大半やろ
どんな経験したんだろう
テキストファイルで送って見る側が変換なり整形なりすればいいのに何で?って感じだった
問題用紙をこの手法で集めて勉強するのもいいぞ
今ではchromeでシームレスに開けるからな
フォントの心配も文字化けの心配もない
読み取り専用としては本当に優秀
コピペや編集は無理だけどな