- 1 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:11:02.56 ID:0kU2MsUO0.net
-
秀吉「家康は関東…じゃなくて奥州辺りに移封させるか」
- 3 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:11:51.57 ID:JG2BPjb/0.net
-
健康第一!
- 7 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:13:00.33 ID:TEQqAMw7d.net
-
淀殿を尼寺へ
- 4 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:12:24.24 ID:Z3IQ4F140.net
-
徳川幕府の真似して難癖つけて改易しまくれば良かったんじゃ
- 78 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:22:10.08 ID:j6Q/mrdP0.net
-
>>4
結構やってる
丹羽とか親父死んだら百万が十万石まで減らされたし
- 8 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:13:09.37 ID:PPxxnSE/0.net
-
石田三成にヘイト集めてから粛清
- 10 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:13:34.16 ID:lyRcU9y6a.net
-
秀次は厚遇しとけ!
- 12 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:13:38.54 ID:b9gk3ey50.net
-
せや、家康粛清したろ!
- 13 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:13:51.04 ID:???
-
マジレスすると
秀頼が成人するまで生きていること
そしてそれが一番難しい
- 15 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:14:07.43 ID:PSuaJ+j+0.net
-
産業革命やろ
- 16 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:14:16.61 ID:buIGqjMx0.net
-
整形
- 17 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:14:17.71 ID:aVWfqBprM.net
-
秀次殺さなかったら良かっただけ定期
- 19 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:15:09.15 ID:b9gk3ey50.net
-
>>17
秀次いたらいたで秀頼との家督争いに乗じて狸が天下とるやろ
- 18 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:14:48.66 ID:Jr5zeTjF0.net
-
琉球攻めたろ!
- 11 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:13:34.25 ID:HLwQAvBF0.net
-
国内に大勢いる侍を食わせるか処分する為に海外進出したわけだろ
- 20 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:15:30.09 ID:N7I2Fgny0.net
-
子作り
- 22 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:15:33.32 ID:HCGrD8XEM.net
-
普通に秀次に継がせときゃ良かったやん
- 21 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:15:32.92 ID:2rY/993T0.net
-
秀次を殺してもせめて長生きしろ
- 23 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:15:36.54 ID:8UB/S8zJ0.net
-
適当な理由付けて家康潰しとけばよかったんや
- 44 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:18:32.52 ID:vfGQyqCm0.net
-
>>23
それ小牧長久手で失敗したし
関東移封も加増って形の栄転って建前なんやから奥州なんて無理無理
- 69 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:20:50.36 ID:aTAA1Lh/0.net
-
>>23
そんなことできるならとっくにやってる
小牧長久手の戦いで秀吉が家康に勝てなかったことは日本中の大名に知れ渡っているから力で家康を抑えるのは不可能
だから情に訴えて泣き落としにかかるしかなかったわけで
- 87 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:22:46.57 ID:vfGQyqCm0.net
-
>>69
これ
やっと懐柔したのに石田のバカが
- 26 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:16:14.56 ID:kK6EEJGe0.net
-
多分そんなことしたら関東治められる奴がいなくて大混乱になると思う
2公8民の北条の後を家康以外が治められるとはとても思えん
- 25 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:16:02.57 ID:8SZdNIKd0.net
-
自分のような低い身分のものがひもじい思いをしないようにする
公家の撤廃と身分の再分配だな
- 27 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:16:20.88 ID:LrmVYuK4d.net
-
秀次を殺さない
朝鮮出兵しない
これだけでいい定期
- 28 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:16:26.35 ID:Jd6QJFIF0.net
-
信長は子供居たけど結局天下簒奪されちゃったしなぁ
子供がどうやこうやでは無い気がする
- 30 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:16:53.28 ID:NtlSE0fF0.net
-
家康潰せ言うけど家康大好きやったのに無理やろ
- 41 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:18:15.10 ID:ouDhxrQNa.net
-
>>30
義弟、内大臣、五大老やしそんなもん潰したら秀次以上の混乱になりそう
- 32 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:17:11.90 ID:rZMylnn40.net
-
家康を殺すより秀次を殺処分しないだけで歴史変わってたよな
秀次に上手く代替わり出来てたら家康も調子こけなかったやろうし
- 35 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:17:42.68 ID:Nhpqavel0.net
-
秀吉がいい感じに一代で終わって家康が綺麗に日本を平定してなかったら下手すりゃ日本という国がなかったかもしれんな
- 52 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:19:21.91 ID:NtlSE0fF0.net
-
>>35
これはあるな
こいつら2人いなけりゃ内戦ばっかりで
発展なんかなかったやろな
信長が天下とってたらどうなんやろって興味はあるが
- 67 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:20:48.33 ID:UsIzNiuhx.net
-
>>52
ノッブは末期は身内贔屓ばかりしてたから期待出来んわ
- 82 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:22:18.96 ID:JxtKEphK0.net
-
>>67
一代だけで成し遂げられると思っとらんかったんやろ
結構裏切られてるから身内で固めようとするのはしゃーない
- 79 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:22:15.92 ID:Nhpqavel0.net
-
>>52
あの植民地時代を考えると内戦に乗じて植民地にされてた可能性すらワンチャンあるかも知らんしな
関ヶ原前の感じで日本が分割されたままみたいな状態になったら特にやばかったと思う
- 102 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:24:21.54 ID:jFJsY//Vd.net
-
>>79
遠すぎて植民地化とかムリやろ
内戦続きでみんな武装しとって
なんだかんだそれなりの人口と経済規模があったんやから
- 144 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:27:16.06 ID:Nhpqavel0.net
-
>>102
戦国時代はワイも仰る通りだと思うけど
豊臣の後継問題が変に拗れて応仁の乱みたいな状態になって国力が落ちるような方向に進んだらヤバかったかなあと思っとるんよ
だから上手いことあの流れで徳川支配になって良かったなあと最初にレスした
- 38 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:17:49.44 ID:jKcIj+us0.net
-
フィリピン進出やろなぁ
- 53 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:19:22.74 ID:RjIUkpcK0.net
-
>>38
すでにスペインがいるんですが
- 63 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:20:07.57 ID:jKcIj+us0.net
-
>>53
ゴアくらいにしかまともなスペイン軍も艦隊も駐留してなかったからワンチャンあるやろ
- 77 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:21:51.22 ID:RjIUkpcK0.net
-
>>63
たしかにな国姓爺もオランダ追い払ったしな
- 50 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:19:08.91 ID:SryHbnQI0.net
-
東南アジア出兵は遠すぎて無理やろ
- 43 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:18:31.25 ID:nlmqk0iM0.net
-
家康先陣で朝鮮出兵やろ
- 48 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:18:52.60 ID:IPEtIu66M.net
-
家康に蝦夷出兵させる
- 49 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:19:04.57 ID:kK6EEJGe0.net
-
捨が長生きしたらワンチャン
- 83 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:22:18.99 ID:rAvT0Lh50.net
-
奉行衆の石高を上げる
徳川を奥州に移封
結城を独立させて本家を削る
堀を会津に
上杉は越後に戻す
宇喜多を関東に
木下を越前に
小早川を名島に
伊達を秀宗を当主にして宇和島10万石減転封
- 118 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:25:43.77 ID:b9gk3ey50.net
-
>>83
伊達「」
- 65 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:20:28.77 ID:d4wXTFTN0.net
-
家康潰せるなら潰しとったやろ最大限で関東や
- 70 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:21:05.82 ID:HGxZ4Z6N0.net
-
家康は適当な理由つけて豊臣始末したのに秀吉にはできなかったわけだからな
- 72 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:21:16.04 ID:Aadw5yFJ0.net
-
もう家康を潰すことは無理やったやろ
小牧・長久手で完全に潰せんかったし
豊臣政権内のパワーバランスは滅茶苦茶や
- 81 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:22:16.87 ID:jFJsY//Vd.net
-
>>72
関白になって軍門に下ったあとなら
その気になればやれたやろ
- 89 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:23:07.72 ID:Aadw5yFJ0.net
-
>>81
家康はほぼナンバー2やのにそれを潰してしもたら根幹が揺らぐで
- 117 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:25:39.37 ID:jFJsY//Vd.net
-
>>89
揺らいだとしても、残すよりはマシだったやろ
他には敵なしなわけやし
それにビビった結果滅亡しとるんやぞ
- 142 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:27:07.26 ID:Aadw5yFJ0.net
-
>>117
わざわざ臣従して当時は律儀者と評判を取った家康を滅ぼすなんてそれこそ大義名分がないやろ
人心がついていかんくなる
- 57 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:19:32.73 ID:1SIS6RcSa.net
-
でも戦乱終わらせるRTAならなんだかんだ言って家康が最善手だったと思う
- 55 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:19:25.79 ID:ekjG92dhr.net
-
小牧長久手で軍事的に勝利できなかった時点で家康を過剰に刺激するのは無理や
むしろ秀吉の死後島津とか他の有力大名抑えるために家康の力はどうしても必要
- 45 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:18:43.81 ID:UsIzNiuhx.net
-
秀吉←親戚無し、嫡子無し、譜代無し
正直天下取ってもその後が続きようが無かったやろ
茶々が浮気して出来た子供を跡継ぎにしたけど結局意味なかったし
- 42 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:18:31.16 ID:z0jlC04Y0.net
-
家康と同じで地家の神格化を優先させるのが正解なんだろうけど成り上がりの猿に後ろ楯になる家格無かったからどっちにしろこうなってたんやろな
- 74 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:21:34.57 ID:ULzJeuVwa.net
-
別に何もする必要なくね?秀吉自体は天寿全うして幸せやん
ぶちゃけ家残すことなんかなんとも思ってなかったんちゃうか
- 46 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:18:49.59 ID:te2W5Hq10.net
-
なんで晩年あんな狂ったような横暴な人物になったんや?
昔はコミュ力おばけで人懐っこかったらしいやん
- 64 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:20:23.73 ID:z0jlC04Y0.net
-
>>46
信長見て育ったから謀叛が怖かったんじゃないの
- 153 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:28:04.01 ID:n3wnuOqU0.net
-
>>46
上に立つと人が信じれんくなるんや寝首かかれる思うて
弟ころしてまうしな
- 60 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:19:47.67 ID:lZpfd37Fp.net
-
>>46
絶対的トップ向きやなかった可能性が
- 86 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:22:36.67 ID:+S5vat210.net
-
信長は良いタイミングで死ねたよな
あれ以上生きてたら絶対秀吉以上に晩節を汚してたと思うで
あの時点で相当な老害だったろ
むしろ光秀に感謝すべきや
- 115 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:25:31.37 ID:4TNBG9AuK.net
-
>>86
アンチ乙
信長公なら天竺まで進むぞ
- 124 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:25:54.08 ID:UsIzNiuhx.net
-
>>86
老害化はしてたけど信忠おるし流石に秀吉よりかはマシやったと思うよ
本能寺無かったら織田家がどうやって明智羽柴柴田を処分したかは気になるけど
- 47 :風吹けば名無し :2021/01/25(月) 21:18:50.10 ID:0ULURQAq0.net
-
人間五十年 下天の内をくらぶれば、夢幻のごとくなり
※連投、荒らし、宣伝、不適切と判断されたコメントは「非公開、規制」の対象になります
コメント一覧 (49)
狸が癌で死ぬまで粘る
goldennews
が
しました
>昔はコミュ力おばけで人懐っこかったらしいやん
言うて温厚だった人が年取ってキチ老害になってしまうなんて今でもよくある話やし秀吉もその一人だったってだけやろ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
ただ急ぎ過ぎた面が強いので、やはり5年程度の準備期間を設けるべきだったとは思う。
goldennews
が
しました
何故か秀頼の最大の後見人になりえる秀次を殺してるのがガイジすぎる
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
豊臣一門で権力を承継していくって流れを作れてたのに
当の秀吉がご破算させたのがまずかった
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
豊臣家は関白、征夷大将軍は徳川家という役割分担して、
共存していく
goldennews
が
しました
次は俺の番だと疑心暗鬼になって、戦国に逆戻りだろうな
goldennews
が
しました
長生きした家康はいい感じに信長と秀吉を反面教師にできた
goldennews
が
しました
その後300年続かせた家康は奇跡に近いな
2代目3代目が優秀やったからかな
goldennews
が
しました
本能寺の頃には信忠が後継者として家臣団に認められてたし、相応の実績も上げてたから
両方死んだからあんな事になっただけでさ
goldennews
が
しました
釜山、ソウル、寧波、上海、マカオ、シンガポールみたいな港だけを武力制圧して要塞化して貿易立国にする、余剰した武士はそういう要塞都市の守備兵に。秀吉の時代の日本は世界史でも稀にみるゴールドラッシュ時代なので、そこで産出した金銀はそのままでは使用せずに金本位制に基づいた日本が主体となった通貨制度を施行する。とか、あかんかね。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
光成もあそこまで嫌われることはなかっただろうし
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
無論朝鮮出兵などせん。
これが一番平和とちゃうか。
goldennews
が
しました
淀と言うどこぞの男の種で子を2人も産んでドヤ顔の
父の浅井長政の仇を取るデカい女に執着するんじゃねーよ
見事に豊臣秀吉の全てを失わせ焼き尽くして終焉
goldennews
が
しました
どっちかというと秀頼が徹底的に幕府に従ってれば領地削減くらいで済んでたんやないか
最近では家康も豊臣絶対潰すマンではなかった説が有力になってるし
goldennews
が
しました
だからその2つを避けるだけよ
goldennews
が
しました
ボケないで長生き
大陸への出兵はしゃーない面はあある
goldennews
が
しました
下手に徴兵とかするから戦をする口実を家康に与えてしまったのはもったいない
goldennews
が
しました
東南アジアを植民地
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
結局、令和の時代もアメリカの奴隷やし
goldennews
が
しました
あれ?これどこかで似たケースを見たような・・・?
goldennews
が
しました
江戸幕府は似たようなことやったわけだし。参勤交代とかでカネを吐き出させて。
で、商業と学問を推奨して、富国強兵を推し進めればいい。
更にいいのは、富国強兵を推し進めるだけで、金のかかる戦争は極力しないのが最強。
秀吉は・・・この逆をやってしまったからな。
goldennews
が
しました
そうすれば秀頼の子供(秀吉の孫)の代くらいまでは五大老システムでの豊臣政権が続くだろうし
goldennews
が
しました
家康に対しての遺恨や意趣返しをしたってエピソードが無いよね。
同じ敗走仲間の池田輝政(永井直勝さんのエピ)と一緒で大将としての器がしっかりとしているのよね、秀吉なんかよりもよっぽど。
秀勝と秀保ら弟達とも仲良く中部地方を治めているし、東海道は自身の家老達で固めて、東北は伊達・最上・蒲生で北から睨ませるというように政軍共に家康包囲網を形成してたりするわけやから有能やんな。佐竹と上杉だけが頼みだった石田と大違いでさ。
goldennews
が
しました