- 1 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:18:17.43 ID:YyWvo6V40.net
-
ネットでよく語られてるタワマンのデメリット
地震に弱い→耐震性は高い。大型地震なら違うのかも知れないけど揺れを感じない事も多々ある。体感できない程度に常に若干揺れてるからとか
災害に弱い→高層階は梯子車の梯子が届かないから不安と言えば不安かも。ただ消防法に基づいた防火設備は整えられてる。武蔵小杉みたいな例はかなり稀だと思う
階数マウント→見た事も聞いた事もない。そもそも階が高ければ価格も高いとは限らない
外出がめんどい→朝の通勤時間帯は地上まで5分くらいかかるし面倒臭い。でも1階にスーパー入ってたり立地が便利で至近距離で買い物が住むケースが多いから言うほどでもないかも
景色なんてすぐ飽きる→感動と言う点では飽きがくるかもしれない。でも普通の家の窓から見える景色よりは遥かに良い。カーテン開けっ放しにできるし開放感はある
夏暑い→クーラーつけなきゃ多分死ぬ。日当り良好過ぎるかも
風強い→想像以上。打球が風に乗るってこういう事なんだと実感できる。洗濯物は当然干せない
- 29 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:25:04.86 ID:DSq3OAGg0.net
-
今どきのタワーマンションは免震だろ
- 28 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:25:01.07 ID:yedn73VZ0.net
-
高階層は虫とか少なそう
- 3 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:18:52.92 ID:0+CrsFCq0.net
-
タワマン住めない層の嫉妬も多いからな
- 225 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:50:29.49 ID:p7nBn29O0.net
-
>>3
なんJに関しては10割が嫉妬のエアプやろな
- 4 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:19:31.70 ID:z8WaYQvr0.net
-
マウントに関しちゃむしろ普通の住宅街のがありそう
- 5 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:20:07.44 ID:YyWvo6V40.net
-
>>4
そもそもそんなもん気にすんなよと思う
高層階にマウント取られてそこまで傷付くか?
- 7 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:20:29.44 ID:z8WaYQvr0.net
-
一階にスーパーはマジで便利
- 13 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:21:31.49 ID:kPGVA/BZ0.net
-
>>7
低層界やとゴキブリの温床
- 17 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:22:40.63 ID:YyWvo6V40.net
-
>>13
どんだけ不潔なんだよ
飲食店が一階でその上に住んでるとかならともかく
- 8 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:20:51.66 ID:3YuJMhsvd.net
-
何回や?
そんな偉そうに語ってるからには上の方なんやろ?
- 14 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:21:55.65 ID:YyWvo6V40.net
-
>>8
21階
- 10 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:21:07.22 ID:62JQaaAy0.net
-
ちょうど豊洲か勝どきのタワマン検討してるからもっと情報クレメンス😊
- 18 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:22:50.61 ID:pIkscM1ha.net
-
>>10
海沿いはやめた方が良いと思う
- 21 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:23:51.13 ID:rfnjTIiAd.net
-
>>18
なんで?
- 43 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:26:20.68 ID:pIkscM1ha.net
-
>>21
潮風がやばくて劣化早いしそもそも風強いし
- 23 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:23:54.07 ID:isxWqOi+p.net
-
>>18
海沿いはとにかく鉄が錆びまくるからな車の寿命も早い
- 24 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:24:12.65 ID:YyWvo6V40.net
-
>>10
豊洲勝どきはタワマン人口が増え過ぎて駅が混雑するって話をよく聞くけど、今はこんな世の中だし多少マシなのかな
- 27 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:24:55.59 ID:BeY55JspM.net
-
>>10
どっちも学校とかインフラ追いついてないぞ
勝どき駅とか朝は悲惨
- 46 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:26:46.67 ID:62JQaaAy0.net
-
>>24
>>27
豊洲はまだしも勝どきの大江戸線は混雑すごいらしいね
実際そこらへん住んだことないカッペやから博打やわ
- 62 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:30:10.99 ID:YyWvo6V40.net
-
>>46
勝どきは特にヤバいね
人口爆発が急激過ぎたし土地も広くないから公共サービスの整備が追い付いてない
- 35 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:25:46.49 ID:7d+2vDZM0.net
-
夏は風強いから涼しく感じるやん
エアコンいらんで
- 42 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:26:17.82 ID:HfhSUsy5M.net
-
>>35
死ぬぞマジで
- 20 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:23:43.90 ID:0gd+cQAS0.net
-
ベランダで干せないならどこで干すん?
乾燥機能付きの洗濯機使うの?
- 30 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:25:05.13 ID:YyWvo6V40.net
-
>>20
浴室乾燥機か自前の乾燥機
- 36 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:25:47.18 ID:rfnjTIiAd.net
-
まあ今の御時世で都会に住むならタワマン一択やろうしなあ
- 26 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:24:46.31 ID:1TW3w7Jw0.net
-
問題は老朽化やろな
- 37 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:25:58.25 ID:BjncVojxd.net
-
ローン組んでギリギリの生活する奴には向いてないわ
外壁エレベーター機械駐の維持で年々管理費が爆上がりするで
- 49 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:27:21.14 ID:oY+jAtxP0.net
-
タワマンの2階に住むやつって何なん?
- 68 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:31:13.33 ID:YyWvo6V40.net
-
>>49
価格にもよるけど単純に立地と設備の良いマンションとしてなら全然ありだと思うよ
- 44 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:26:21.26 ID:PNaztpS0d.net
-
同じフロアの中でも広さにランクあるだろ普通
階数マウントはよくわからんよな
30階の75平米より5階の85平米の方が上やん
- 38 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:26:03.50 ID:266E5u6Ar.net
-
タワマンの3階ってメリットあるんか
- 45 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:26:35.03 ID:BeY55JspM.net
-
>>38
共有設備が整ってるらしい
- 57 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:28:34.02 ID:YyWvo6V40.net
-
>>38
階段での外出が可能
共有部は殆どのマンションで高層階と同様に使用可
単純にタワマンの立地が良い
- 129 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:40:09.80 ID:/WHI/XbI0.net
-
>>57
階段って常時使えるん?
羨ましい
- 215 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:49:39.09 ID:YyWvo6V40.net
-
>>129
使えんとエレベーター止まった時とか詰むからな
- 52 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:28:03.30 ID:pEZuz1Dk0.net
-
騒音が気になる
- 82 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:33:57.47 ID:sSct86F10.net
-
>>52
これ
- 53 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:28:06.50 ID:fv/KoV7O0.net
-
12fだが確かに開けてていいわ
酒飲んだりしてる
- 55 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:28:29.66 ID:jo6vkhDQ0.net
-
実際素っ裸で外に出れるような田舎に住んでるのが勝ち組やけどな
もちろん広い庭ありな
- 56 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:28:33.16 ID:Kma8RMsQ0.net
-
エレベーターは普通に来なくてイライラすることあり
今2階に住んでるけど非常に快適、外に出かける心理的ハードルが小さくなったわ
- 61 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:30:08.77 ID:LHcNtAUYr.net
-
親戚が住んでる都内タワマンにいったがかなり狭かったわ
戸建てに比べたらの話やけど
でも立地は最高やしジムもあるし
- 63 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:30:25.21 ID:kQIb7ojT0.net
-
駐車場機械式のとこ地雷はよく言われるな
車持たないやつもマイナス被らされる可能性あるとか
- 64 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:30:29.38 ID:fvasIDym0.net
-
エレベーター待つのが嫌すぎる
百貨店の十数階のエレベーターでもキツいのに
- 66 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:30:50.56 ID:+MLsjwre0.net
-
都内27階住みだけど風もあるから夏窓開けとくだけでほぼ充分だぞ
- 71 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:31:40.00 ID:ufHh5lmc0.net
-
一軒家に比べると大型家電とか買うの大変そう
- 104 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:37:05.78 ID:YyWvo6V40.net
-
>>71
エレベーターに入れば何も問題ないぞ
貨物・清掃員用のエレベーターがないタワマンってあるの?
- 134 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:40:49.30 ID:ufHh5lmc0.net
-
>>104
どっちかと言うと玄関の話よ
一軒家なら庭から入れられたりするし
洗濯機とか入るのかな
タワマンには行ったことないから知らん
- 149 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:42:45.02 ID:YyWvo6V40.net
-
>>134
流石にメーカーも馬鹿じゃないから玄関から入る仕様にしてると思うぞ
俺は搬入不可だった事はないし周りでも聞いた事ない
- 72 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:31:48.28 ID:VG1GFWG60.net
-
ワイもタワマン住んで思ったけど、ゴミ捨て24時間できるファミリー向けマンションとかで別にええわって感じ
- 74 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:32:08.55 ID:lKZYEIoo0.net
-
低層高級マンションに敵うものはない
ただ都市の低層高級マンションは
賃貸で2部屋以上やとやと月80万〜やし
分譲やと3億越える
そこが問題
- 92 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:35:22.42 ID:VG1GFWG60.net
-
>>74
低層って時点で無理だわ
もちろん高層である必要もないんだけど、5、6階ぐらいは欲しい
虫が出る出ないでストレス変わるよやっぱ
- 75 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:32:13.44 ID:OzUrXvQHa.net
-
タワマンって老朽化したら解体できるん?
- 77 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:32:36.84 ID:GjFpc51aa.net
-
タワマンって売る前提だよな?
- 90 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:34:51.84 ID:62JQaaAy0.net
-
>>77
新築場合10年くらい住んで修繕費が上がるタイミングで売るのがコスパいいって聞いたけどホンマかな。永住には向かなそう
- 102 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:36:59.66 ID:cxkOhTg1r.net
-
>>90
コスパがいいというか残債割れしないだけやろ
転売で儲けるとかそういう発想はやめておけ
- 79 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:33:37.30 ID:lYM+9FUr0.net
-
スーパー1階は便利でいいと思う
ただワイが住んだらマンションから出る機会なくなりそう
- 83 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:34:00.74 ID:VG1GFWG60.net
-
あとエレベーター時間かかるとかいうのは完全にタワマンに住んでる知り合いとかもいない底辺のエアプなんだろうなあって
向かう階ごとにエレベーター分かれてて、それすら数台あるしエレベーターもかなり高速で移動するもの使われてるからエレベーターの待ち時間なんて普通のマンションと変わらないか、もしくはタワマンのが待ち時間少ないまである
- 115 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:38:57.21 ID:YyWvo6V40.net
-
>>83
それはマジで思うわ
普通のマンションでも高層階は通勤時は待つし、それに較べてタワマンが極端に遅いってのはネガキャンかエアプ
- 85 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:34:29.66 ID:TBef+lZcd.net
-
修繕積立金が途中から爆上がりするってのはマジ?
だからタワマン住むならそれまでに住み替えちまうのが吉って聞いた
- 101 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:36:45.68 ID:+MLsjwre0.net
-
>>85
築20年ぐらいで管理費諸々含めて9万ぐらい
なお機械式駐車場代は8万
- 107 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:37:45.64 ID:TBef+lZcd.net
-
>>101
うおっ高え
- 121 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:39:36.18 ID:hexvhqqFp.net
-
>>85
当然マンションによりけりやぞ。修繕積立金の初期値が低すぎたら上がる可能性もある。マンションは管理会社を買えって言われるのはその部分。
- 86 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:34:33.99 ID:0Xrc+P6dr.net
-
壁普通に薄いらしいな
- 127 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:40:09.28 ID:YyWvo6V40.net
-
>>86
薄さ感じた事は無いけどなぁ
普通のマンションより手抜き内装(ラーメン構造)の確率は遥かに低いと思うぞ
- 91 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:34:53.03 ID:u7+C2eUgd.net
-
普通に10階くらいのマンションでよくね?といつも思ってしまう
- 139 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:41:32.44 ID:YyWvo6V40.net
-
>>91
タワマンで気取りたいとかってよりも共有設備の充実度や立地で選んでる奴が殆どだと思う
- 105 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:37:06.67 ID:VcnCiUzu0.net
-
出勤登校の時間帯はエレベーターガチで混むからそこは気をつけなアカン
- 89 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:34:46.92 ID:YyWvo6V40.net
-
あとデメリットとしては運送業者が無条件で宅配ボックスにぶち込んだり、在宅時に応答しても他の家も回ってるから到着まで時間かかったりする事だな
大した問題ではないけど
- 99 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:36:34.02 ID:C3diDK100.net
-
1階に降りるのしんどそうやね
タワマン住むにしても階段も使える低階層がええわ
- 106 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:37:22.64 ID:rfnjTIiAd.net
-
てかタワマン買ってまでして都会に住みたいか?って思う
- 188 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:47:28.32 ID:YyWvo6V40.net
-
>>106
と言うか家買うか建てるくらいの会社員は都心のタワマンか郊外の一軒家って選択肢に絞られてくるんや
前者は金で通勤時間を減らす、後者は通勤時間が長くなってもゆとりある暮らし
どっちがいいかは本当に人によるとしか
- 112 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:38:28.68 ID:u7+C2eUgd.net
-
>>106
職場と近いなら良いけど郊外のタワマン買って都心通勤はマジで意味不明
- 125 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:39:47.91 ID:+wfvdZ2Kd.net
-
>>112
それで完全に失敗したのが国分寺の再開発でできたタワマンや
できて3年だけど6割ぐらいしか埋まってない
- 164 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:45:03.39 ID:YyWvo6V40.net
-
>>125
あれいつ見てもスカスカでモデルルーム見学会開催してて草生える
- 191 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:47:36.96 ID:XHS5wbJw0.net
-
>>125
あれずっと募集してるよな
- 131 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:40:23.55 ID:DY6dsLVL0.net
-
>>125
金持ってる人が隠居するなら良さそうやな
- 177 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:45:53.44 ID:xB5WAxYy0.net
-
>>125
地元民やけど最近は割と埋まったで
- 111 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:38:14.38 ID:Xc3VbiOV0.net
-
心筋梗塞とか脳梗塞が起きたときの通報してからの救命率が著しく低いからタワマン高層階は怖いわ
- 113 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:38:34.29 ID:DY6dsLVL0.net
-
免震構造やから風が強い日は揺れてひどいときは酔うやろ
- 110 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:38:05.00 ID:IOaaicAEM.net
-
むしろ芸能人とかは好んで下の階に住むぞ
- 116 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:39:02.39 ID:VcnCiUzu0.net
-
津波に関しては崩れん限りは家にいた方が安全てのはある。ただしエレベーター止まるとマジで出れなくなる。
- 161 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:44:27.07 ID:phdwH5nBK.net
-
>>116
非常階段はないんか?
- 248 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:53:21.89 ID:VcnCiUzu0.net
-
>>161
あるけど高いところやとマジで死ねる。
- 117 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:39:21.55 ID:4VXc9VqR0.net
-
タワマンの年々上がる管理費と戸建てのほとんど上がらん自治会費
どっちがいいかって話よ
管理費は積み立てやからいますぐどこ直す為には使われんし
- 128 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:40:09.51 ID:N1YKjbhx0.net
-
超高級なとこは知らんけど、タワマン見て回って気になったのが天井の梁?みたいとこが出っ張ってる部屋大杉やん
部屋に干渉するくらい太い骨組みやないとタワマンて建てられないんか?
- 245 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:53:09.52 ID:toU7+WGfH.net
-
>>128
これはある
- 133 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:40:47.10 ID:lYM+9FUr0.net
-
別に高層階には住みたくないんだよな
タワマンってだけで費用かさみそうやし
費用が高いことによって住人が選別されてるのは魅力やが
- 130 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:40:17.81 ID:PhGSeT/u0.net
-
高所嫌いやし7Fを選んだワイ
- 136 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:40:58.86 ID:fvasIDym0.net
-
結局都心の一戸建てが最強なんよ
- 146 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:42:27.34 ID:N1YKjbhx0.net
-
>>136
幹線道路沿いにある一等地なのにボロボロの家を見るとどういうやつが住んでるか気になる
- 154 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:43:26.99 ID:4VXc9VqR0.net
-
>>146
むしろ誰も住んでないのでは
誰も住んでなさそうな見た目で誰か住んでるのが茗荷谷にあるな
- 165 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:45:05.03 ID:N1YKjbhx0.net
-
>>154
誰も住んでないなら持ち主売ればええのにな
権利関係がグチャグチャで手をつけられない所もあるそうだけど
- 141 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:41:41.00 ID:4RSJ9URqa.net
-
タワマンの修繕工事悲惨やろなぁ
- 142 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:41:59.30 ID:hI/rRSbF0.net
-
共益費や修繕積立費って毎月支払うんやろ
おまけに固定資産税も年1で来るし
もうこれ、賃貸の家賃払ってるのと変わらんやろ
- 157 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:44:15.11 ID:+wfvdZ2Kd.net
-
>>142
気付きにくいだけで賃貸だって家賃に固定資産税入ってるんだぞ
というか賃貸の場合は大家が儲けるって分がある以上必ず割高
- 148 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:42:34.79 ID:9YHffy58a.net
-
タワマンは賃貸で十分
買うなら戸建て
- 153 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:43:24.84 ID:R9cL+VKhM.net
-
間取りと価格聞いてびっくりしたわ
なんでそんな金払ってうさぎ小屋すまなあかんねん
- 155 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:43:29.68 ID:pvWje9RF0.net
-
タワマンは生涯を過ごす住処にはならないな
そんなとこに大金捨てる奴らはアホやと思ってる
- 159 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:44:18.09 ID:FxcsljdUd.net
-
都内?3Aエリアなら羨ましい
- 162 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:44:35.61 ID:gyLqupK20.net
-
こないだの地震で30階まで登らされたぞ
そういうデメリットはあるわね
- 166 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:45:05.64 ID:Ozmo7Z3+M.net
-
やっぱデメリットデカイな
うちは第一種低層住居専用地域の低層マンションだがマンション出るまで1分程度でストレスフリーだわ
- 171 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:45:23.09 ID:rXmxUUt+a.net
-
タワマン住みって年収凄そう
- 265 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:54:52.99 ID:YyWvo6V40.net
-
>>171
意外とそうでもないぞ
正社員共働きみたいな家も普通にいる
もちろん立地によっちゃ芸能人とかスポーツ選手見かけるタワマンもあるけど
- 174 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:45:32.54 ID:TglMP3oT0.net
-
何度か高層マンション出入りした事あるけど高過ぎてなんか落ち着かんかったな
でも景色は凄かった
- 65 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:30:50.18 ID:0Xrc+P6dr.net
-
ワイは広い庭あったほうがいいわ
- 58 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:28:51.24 ID:rjKDXfrk0.net
-
あこがれるけど土から離れては生きていけないと思うわ
- 145 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 08:42:21.68 ID:x0uZ5w0Dd.net
-
>>58
シータなにしとんねん
※連投、荒らし、宣伝、不適切と判断されたコメントは「非公開、規制」の対象になります
コメント一覧 (100)
ネット民もそこまで馬鹿じゃ無いやろ
住民ガチャ失敗するとうるさいとかあるのかな
むしろタワマンの方が当たり率は高いんじゃね
キチガイは少なそう
ネットで調べた意見だけで頑張ってスレ立てしたんでちゅね
スーパーはほぼ間違いなく惣菜類とか店内調理してるから飲食店と変わらんぞ
近隣の家賃相場は下がるからね
利鞘だけもらって、戸建てに引っ越すよー
近くの高いマンションなんて10階程度しかないから住みたくても住めないんだけどな
ただやっすい作りでガワだけ立派なとこも多いのが庶民にとっちゃ怖いね
コンビニが目の前にあるし、ドンキもあるしハナマサあるから普通のスーパーより食費は抑えられるし、ヨドバシあるから深夜になにか欲しいものあったときでも受け取りに行けばすぐ買える
ゴミも1階のゴミ置き場に1日中いつでも出せる
防音だから騒音トラブルもないしそもそも隣人付き合いがないので階層マウントとかない
密閉性が高いから、冷暖房はエアコン1つあれば十分だった
家賃は15階の3LDKで30万円くらい
自己満足以外にタワマンのメリットなんてないでしょ
高層マンションに住んでた事もあるがやっぱ管理費が高いんだよな
金があるなら良いけど
解放感が違うし夜景も綺麗
国道を行き交う豆粒サイズの車をボーッと眺めるのが楽しい
ネットだけなら好きに言えばいいと思うけど現実だととりあえず誉めとけよ
ここに価値を見出せない人は戸建ての方がメリットがはるかに多いよ
タワマンはほぼラーメン構造だろ...壁式だと重くて倒壊するわ
壁式構造+免震となるとかなり高価だからまだまだ数が少ない
普通にめっちゃ揺れるぞ
簡単に1億出せるひとにはええんやろな。頑張って住むようなとこではないわ
速攻引越してたわ
脱サラして埼玉の奥地に引っ越したがタワマンの倍の面積の家と更に広い庭(ただし都内までは車で20分+電車で90分、特急逃すと+30分)って感じでタワマンの半分ちょいくらいの値段。買取なら更に安いそうで、検討中
人にもよるんだろうが田舎でゆったり過ごす方が俺の性には合ってる。働くの大好きな人以外はタワマンのメリットないんじゃないかなと思う
稀に引っ越してきたやつが本体か卵ごと家具とか入れて繁殖する場合があるけどその部屋内で大体完結する。
なおエントランスなどで見かけたら積極的に◯しに行くようにしてる
米欄タワマン化しとるやんけ
ちょっとだけ灰汁対応のやつ?ればーの?
まぁ残ったところで何だって話だしことによれば負の遺産なんだけどさ
そこは人生プランに応じて考えるべきか
高齢化は否めないが共益費クソ安いし住めば都
上の階の住人が定期的に引っ越して毎回子育てリセットされるのだけが難点
2才児うるせぇわ
固定資産税が安くて済んだのが一番のメリットかな
あと虫が来ないって言うけど、蚊は人や物にくっついて侵入してくる
Gも配管伝ってくるから高層階に虫がいないは都市伝説
普段は2台で十分なんだけど、朝は運が悪いと40階分は動いてからうちの階来るから、乗るだけで数分待つことある
やっぱ落っこちてひぬ事故は、何件かあると思うんだよ
俺は戸建てにしか住んだこと無いから、マンション自体がありえないわ
どんなに狭くてもボロくても、地べたに住みたい
トイレが広かったこと以外まったく記憶に残ってないわい