- 1 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:48:43.19 ID:clkJGx4R0.net
-
- 2 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:48:52.76 ID:rYKm/qrv0.net
-
くっさ
- 3 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:49:15.71 ID:c9sH/TsR0.net
-
くさそう
- 7 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:50:31.56 ID:7AA+s1rl0.net
-
発電の為におしっこ回収する職業とかどうや?
- 6 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:50:12.24 ID:ClZUcY1ud.net
-
NOx「ワイやで🤗」
- 9 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:50:43.23 ID:UhC973m+0.net
-
窒素酸化物は派手にヤバいけど
本当に大丈夫なんですかねぇ?
- 10 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:50:43.84 ID:x/EC+IeNd.net
-
元になるアンモニアはどこから集めるんや
- 14 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:51:48.31 ID:/SRTiXPca.net
-
>>10
そら燃やすんよ
- 29 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:53:59.12 ID:cpcmLttwd.net
-
>>10
ハーバーボッシュ法や
- 318 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:35:01.49 ID:h6Hn1mrF0.net
-
>>29 反応や水素の分のエナジーは地熱か…?
- 57 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:58:29.57 ID:N5GDSSZh0.net
-
>>10
そらもう上方置換法よ
- 94 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:03:48.13 ID:Wpgv9uL1d.net
-
>>10
ワイのおしっこや
- 103 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:05:17.88 ID:cUACe5naM.net
-
>>10
ハシカンのおしっこや
- 187 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:16:56.39 ID:fxaPm3j/M.net
-
>>103
もったいない😭
- 247 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:24:21.69 ID:vdtNMiT20.net
-
>>103
発電のためにパンパンになるまで水飲ませられるハシカン想像したら草
- 306 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:33:22.99 ID:QTsDUhMJa.net
-
>>247
酒のが利尿作用ええぞ
- 316 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:34:48.17 ID:BGup/wLt0.net
-
>>306
内臓壊れるやろ
- 322 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:35:35.44 ID:QwXtMzzn0.net
-
>>306
それ普通に酒からバイオエタノール作ったほうがいいよね
- 11 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:50:44.82 ID:Jf4IQ+YDa.net
-
アンモニアとかそんな大量生産できるん?
- 12 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:51:11.72 ID:IwN1Ch580.net
-
すごいこれ実現できたらEVの発電で環境破壊クリアできるやん
- 15 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:52:02.82 ID:UGmG4gFVM.net
-
ションベン発電やん
- 18 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:52:16.18 ID:/BtgWV7ka.net
-
日本で原発は無謀やからそれ以外で脱炭素目指さないとあかんもんな
- 19 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:52:27.17 ID:9BSNgujp0.net
-
またタービンを回すのか
- 20 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:52:29.71 ID:nEhX3ch+0.net
-
窒素酸化物のが害やろ
- 21 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:52:33.90 ID:XVDQmcFQ0.net
-
よく知らんけどアンモニアハーバーボッシュ法で無料で無限に作れるってなんJで見た
- 22 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:53:01.37 ID:JWS29JNt0.net
-
GTCCだけでも十分やと思うんやけどまだやるんか
- 26 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:53:23.93 ID:LAXmx6i90.net
-
燃料から出ないだけで二酸化炭素自体はどうやって出るやろ
- 31 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:54:21.19 ID:Ho+3fR/80.net
-
なおアンモニアを集めるのにエネルギーが必要な模様
- 30 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:53:59.47 ID:/qNA7osy0.net
-
noxやばいやろ
- 32 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:54:26.93 ID:clkJGx4R0.net
-
NOxさえ何とかすれば万事解決や
- 27 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:53:32.42 ID:kMhEWIpr0.net
-
ええ研究やな
がんばってほしいわ
- 33 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:54:40.61 ID:rGQMK0d80.net
-
めっちゃ凄いやん
- 49 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:57:24.24 ID:W/f98AMD0.net
-
アンモニア作るのに二酸化炭素は出ないのか?
出てたら大草原なんだが
- 144 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:10:26.36 ID:huxkkWPy0.net
-
>>49
去年水と窒素でアンモニア作る事に成功した
- 41 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:56:36.95 ID:vDjESvWD0.net
-
東京大学の西林仁昭教授の研究チームが、水と窒素を原料にアンモニアを作り出す方法を開発した。24日付で英科学誌ネイチャーに発表した。身近にある水を原料に使い、環境への負荷が少ない常温、大気圧で合成できたのは世界初という。
https://www.asahi.com/articles/ASM4Q721KM4QULBJ015.html
大気→水+窒素=アンモニア→電気+NOx
これが未来のクリーンエネルギーや
- 71 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:01:08.85 ID:ldg7SJO60.net
-
>>41
これすごいよな
- 302 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:33:11.94 ID:oEz4UH4+a.net
-
>>41
素直に凄くて草
- 83 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:03:04.22 ID:4l1Fwm2R0.net
-
>>41
触媒が値段高そうやけどええな
- 192 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:17:49.39 ID:l/Ci9tPtd.net
-
>>41
こんなん現代の錬金術やん
- 105 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:05:47.09 ID:OEJaVd6u0.net
-
>>41
ハーバーボッシュ法よりもすごくね?
- 216 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:20:44.23 ID:Nkb9MuMPa.net
-
>>41
これ還元剤消費してるから窒素と水だけってことではないぞ
- 243 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:23:55.94 ID:DRZ9TgT1M.net
-
>>216
化学式見たらわかると思うが触媒として働いてるから消費はされんやろ…
- 255 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:26:12.89 ID:vdtNMiT20.net
-
>>41
水と窒素からアンモニアを作るエネルギーをアンモニアを燃やす発電で賄えるのか?
- 263 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:27:45.07 ID:d/NnrlQsF.net
-
>>255
永久機関やねえ
- 328 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:36:42.39 ID:+0AN0hM7d.net
-
>>255
太陽光発電でつくるんやで
- 335 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:37:47.05 ID:ajNZ9taT0.net
-
>>41
っぱ東大よ
- 345 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:39:12.85 ID:MLOwLkB+d.net
-
>>41
NOxでてて草
- 44 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:57:11.65 ID:QN/yqgsK0.net
-
NOx,SOxは火力でも出るし仕方ないだろ
- 46 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:57:13.36 ID:7wIc1mrgr.net
-
そりゃ原発でもない限りエネルギーに錬金術はないんやからサイクルの中でどうエネルギーを取り出すかって話やろ
不要な所で熱出してるだけのアンモニアを発電に使えれば意義はあるやろ
- 50 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:57:24.15 ID:2R4f47RF0.net
-
発電所にションベンしてええか?
- 55 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:58:10.71 ID:YTW78D2Md.net
-
まあタービンは回るんやろうし大丈夫やろ
- 61 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:59:45.46 ID:4l1Fwm2R0.net
-
高純度の二酸化炭素なら使い道あるんちゃうん
物燃やした奴は不純物多いし
- 62 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 13:59:50.83 ID:9usBky5td.net
-
やっぱ俺たちの三菱パゥアよ
- 66 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:00:55.34 ID:ogdYqYYP0.net
-
ハーバーボッシュ法で馬鹿みたいに燃料使うんですが
- 64 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:00:37.10 ID:G8uXULHi0.net
-
一応海からアンモニア大量生成できる算段はあるからHB前提で叩くのは間違いや
- 69 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:01:04.92 ID:d2ufFqZT0.net
-
水と窒素からアンモニア作る方法だと一切二酸化炭素出ないらしいで
- 75 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:02:11.13 ID:bxCuiEuo0.net
-
>>69
そら化学式に炭素出てこないからな
- 76 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:02:15.17 ID:vGbtERFX0.net
-
この技術で2stのバイク復活せんかね
- 78 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:02:44.26 ID:D10iu/19a.net
-
>>76
電動やんけ
- 92 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:03:43.58 ID:MpWB5tmP0.net
-
>>76
タンクからガソリンの匂いじゃなくてアンモニアの匂いが香ってくるとか地獄やろ
- 200 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:18:48.64 ID:sRWQ+x7B0.net
-
>>92
いやすぎて草
- 80 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:02:49.76 ID:MpWB5tmP0.net
-
お前らおしっこあつめろおおおお!!!!!!!
ボトションが義務化されるでえええええ!!!!!!!!
- 87 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:03:18.14 ID:JL1iFaQI0.net
-
>>80
江戸でそんな仕事あったな
- 81 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:02:52.38 ID:vCwpuQqy0.net
-
こういうのええんやけど、結局予算下りなくて中国かアメリカに先越されるいつもの未来が見えるわ
- 96 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:04:00.45 ID:LXOxtsipa.net
-
利権に潰されないのかそれとも新たな利権に抱き込まれるのか
- 82 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:02:56.27 ID:xZ5UJL7e0.net
-
人力でタービン回せばええやん
- 101 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:05:02.91 ID:bxCuiEuo0.net
-
>>82
人も二酸化炭素出すんだよなあ
- 84 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:03:05.93 ID:IdRMxJard.net
-
ほんとぉ?
- 86 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:03:18.23 ID:/mnTt+9H0.net
-
窒素酸化物はええんか?
- 93 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:03:47.33 ID:XmIVa5dwr.net
-
馬鹿のなんJ民が懸念してる事くらいとっくに議論してるだろ
- 132 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:09:05.11 ID:W/f98AMD0.net
-
>>93
レジ袋ごり押しとか、給電施設に触れない自動車EV化目標言及とか…
大丈夫じゃなさそうなこともある気がするんですが
- 98 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:04:35.62 ID:EJsS3xBmM.net
-
牛さん🐄や豚🐷さんの出す糞尿やゲップからアンモニアとメタンとか回収して発電できへんのやろか?
- 149 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:11:09.78 ID:EpwMDyge0.net
-
>>98
それ集めて回るのにガソリンなり電気使ったら意味ねーじゃん
それで作る電気より集めて回るコストの方が高いわ
じゃあお前徒歩で集めて回れや
- 112 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:06:54.20 ID:t7X3LUga0.net
-
実際の所この方法で発電すると発電所って臭くなるんか?
- 116 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:07:14.84 ID:0/T14J2qa.net
-
頼むぞ三菱🙏
- 126 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:08:23.57 ID:N+mpIx82M.net
-
三菱重ってだけで期待できない
- 127 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:08:24.35 ID:nXLkJuhoM.net
-
プラチナ買うか
- 129 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:08:27.61 ID:XrDk1jVad.net
-
メタンハイドレートみたいにコスト高くて実用化できないとかありそう
もし実用化しても原発みたく事故起こしたり
- 141 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:10:20.60 ID:EJsS3xBmM.net
-
シムシティであった宇宙に浮かぶソーラー発電所からのマイクロ波送電システムはいつか実用化されるんやろか
核融合発電も一体あと何十年経てば実用化されてるんやろなぁ
- 152 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:11:41.42 ID:MpWB5tmP0.net
-
>>141
5G脳な奴らが爆発四散しそう
- 178 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:15:24.11 ID:/mnTt+9H0.net
-
>>141
核融合は大学の教授があと100〜200年後言うてたで
- 201 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:18:48.72 ID:EpwMDyge0.net
-
>>141
せめてキロあたり数千円ぐらいのコストで打ち上げられないと無理やろ
今5トン打ち上げるのに数十億掛かっとるんやぞしかも使い捨て
あと数百年経ってやっと計画始動するぐらいやろ
- 143 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:10:24.32 ID:NJFziwdV0.net
-
ノックスもやばいやん
- 177 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:15:11.38 ID:RgJIR92Ja.net
-
二酸化炭素減ってもNOxやべーことになってそう
- 147 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:10:56.11 ID:q9Clq25M0.net
-
窒素酸化物も抑えることが出来たら何も問題ないやん
これからは火力発電の時代か
- 160 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:12:33.55 ID:G8uXULHi0.net
-
>>147
そもそもなんで誰もやらんかったんかってところ考えるとそこがクソほどネックなんやと思うで
- 205 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:19:14.98 ID:iyhb2efo0.net
-
燃焼の条件をうまくコントロールすればNOXは減らせるぞ
アンモニア発電自体には懐疑的やが間違った情報で叩くのはあかん
- 212 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:20:20.03 ID:2jLhjDIJ0.net
-
NOxを利用する方法はないんか
- 182 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:16:02.96 ID:/mnTt+9H0.net
-
二酸化炭素回収技術高めた方がええやろ
- 186 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:16:54.57 ID:O3+RRL+y0.net
-
これ地味に凄くね?取り扱いミスるとヤバそうだけど革新的だわ
- 231 :風吹けば名無し :2021/03/02(火) 14:22:54.25 ID:3B5wqOjt0.net
-
よっしゃ原料はまかせろ
※連投、荒らし、宣伝、不適切と判断されたコメントは「非公開、規制」の対象になります
コメント一覧 (43)
先ずはわかりやすい二階から消そうか?
向こうが十分にシェア取ったところで日本がお金出して買うんですね
そっちも実現しないかな
あと発電所周囲の臭いがヤバそう
NOxの利用法が確立したら、永久機関に近い効率でエネルギー作れるかもね。
結局原発よりグリーンなグリーンエネルギーは無い
メタンハイドレートとかもどうなったんだよ
何が夢のエネルギーだ
大量のアンモニアを生み出せるなら、大量の肥料も作り出せる
大量の肥料を作り出せれば、今まで現実的じゃなかった人工肥料投入による森林造成なんて作戦も実行できるかもしれない
燃やしてる場合じゃないでしょ
排泄物でまかなえるなら最強だな。
それともアンモニア合成のエネルギーをアンモニア発電で賄うってそのアンモニア合成もアンモニア発電で以下∞とか?
実験室でどうかなんて関係が無い。都市需要が賄えるか川上まで含めた環境性で報じてくれ
自然災害にも強いって言うんならEVでもええかもな
今のところ1つもクリア出来てないけど