
- 1 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:26:46.74 ID:XyceWEwQ0.net
-
人間の脳は有機スーパーコンピュータだった 「0と1」で記憶を保存すると明らかにhttps://t.co/M3MGIXnJjN
— 科学ニュースメディア@ナゾロジー (@NazologyInfo) March 3, 2021
自然に生まれた生物の記憶が、コンピュータと同じ方法で情報を記憶していた、というのはなんとも不思議で驚きに満ちた発見ですね! pic.twitter.com/cPLQaejYPI - 6 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:27:55.36 ID:8hFp1+3Id.net
-
興味深いな
- 45 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:32:13.60 ID:9CUbgqCV0.net
-
人間の意識の電子化は近いな
|
- 2 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:27:03.19 ID:XyceWEwQ0.net
-
これ怖くない?
- 3 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:27:27.33 ID:XyceWEwQ0.net
-
つまりただの機械である可能性もあるんやぞ
- 5 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:27:42.14 ID:pes+LpDOd.net
-
マジで?
- 7 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:28:02.99 ID:SWue3Ep+d.net
-
メモリ増設もできたらええのにな
- 4 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:27:27.91 ID:z3zkPjtZ0.net
-
もうちょっとで記憶上書き保存も実現するな
- 9 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:28:23.44 ID:XRjU0NEkd.net
-
いずれスパコンも有機体になりそう
- 10 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:28:30.32 ID:QyLvFIzg0.net
-
ワイが機械なのは内緒やで🤐
- 13 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:28:53.24 ID:m+ERizcsd.net
-
機械と生物の境目って実質ないってこと?
- 14 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:29:20.46 ID:ITXuQBF5d.net
-
アナログなんて無かった
- 12 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:28:40.56 ID:Y23Zd+I80.net
-
記憶喪失とかも治るかもしらんやん
- 15 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:29:34.90 ID:lL5b1L0n0.net
-
バックアップとれるやん
- 16 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:29:34.91 ID:79rjddwp0.net
-
なんか自分で自分が自分じゃ無く思い始めちゃう
- 17 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:29:37.75 ID:G6Sqewkp0.net
-
人間なんてただの機械ってことはわかってたやろ
- 18 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:29:39.44 ID:R/awd/0Wd.net
-
少なくとも頭脳だけでいえば機械で代用できる時代が割と早く来そう
- 19 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:29:56.92 ID:zHy3Nynk0.net
-
でも直ぐにもの忘れるやん
- 20 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:30:02.53 ID:7fiqcyq+0.net
-
ホモでもない レズでもない
バイなり
- 67 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:34:28.66 ID:ohNhz6O60.net
-
>>20
不覚にも草
- 82 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:36:16.95 ID:qkfeDfdk0.net
-
>>20
コロ助かよ
- 133 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:41:50.14 ID:mSULOqTc0.net
-
>>20
こういうレスも0と1が積み重なってできたんやね
- 183 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:46:17.24 ID:p8gp9NyKM.net
-
>>20
35バイトでこれだけの情報量
流石やな
- 21 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:30:13.32 ID:YyR648U20.net
-
前文明の生物が作った有機コンピューターのAIやぞ
今研究してるAIの終着点もこれ
- 23 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:30:18.50 ID:I0r660WH0.net
-
炭素化合物ってことか
- 22 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:30:18.34 ID:gNYnePmBd.net
-
これだと記憶をインストールしたら永久に生きられるやろ
- 24 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:30:21.18 ID:BPLfy6GF0.net
-
0と1っていうかあるかないかってだけちゃうんか
そんなん当たり前やろ
- 25 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:30:21.51 ID:5WLFtSn20.net
-
知恵熱も要するに処理能力が追い付いてないからオーバーヒートしてる状態なんやな
産まれながらに自分で選べないCPUつきって酷いわ
ペンティアムのやつもいればライゼンのやつもいるわけやろ
- 125 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:41:09.63 ID:/qpMBknIr.net
-
>>25
知恵熱誤用定期
- 126 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:41:09.76 ID:pAnmU7710.net
-
>>25
知恵熱はただの病気定期
- 26 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:30:36.46 ID:vOyUBm0N0.net
-
つまり高速メモリ積んどる人と低速メモリ積んどる人がおって、データの保存もすぐ飛ぶクソメモリのやつもおれば一度記録したらだいたい忘れないHDDみたいなやつもおるわけやな
- 27 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:30:40.55 ID:PVO8BXCY0.net
-
デジタルなのにアナログの概念は生み出せるのか
- 28 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:30:41.95 ID:SJ3GfbZyd.net
-
これ面白いな
- 29 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:30:56.69 ID:50f0/7G20.net
-
データすぐ壊れるわ
- 30 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:31:01.20 ID:6TBy3G+u0.net
-
オルガノイドのおかげで飛躍的に研究進んでるよな
マジでマトリックスの世界がくるかもしれん
- 31 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:31:10.70 ID:G6Sqewkp0.net
-
逆にいうと、生物の記憶方式と同じやり方をこの100年で人間が編み出してるのが凄い
- 32 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:31:12.81 ID:Q+YmiJF70.net
-
0と1で記憶していることと2進数で記憶していることってイコールなんか?
- 33 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:31:21.10 ID:APc1RBGA0.net
-
2進数って少なくね?
- 53 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:32:57.93 ID:U1qnvoz3d.net
-
>>33
え?
- 55 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:33:05.23 ID:lL5b1L0n0.net
-
>>33
16進数も結局2進数みたいなもんよ
- 35 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:31:33.61 ID:BVECx9yWr.net
-
でも人間の記憶って全然正確じゃない出し入れの性能もうんちだから
コンピューターみたいにはキッチリしてなさそう
- 40 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:31:55.89 ID:vOyUBm0N0.net
-
>>35
コンピューターもたまに逝くから、多少はね?
- 37 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:31:44.05 ID:KFvYG3hh0.net
-
私はロボットではありませんに☑付けちゃいけないってこと?
- 48 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:32:24.75 ID:I5BOqx4NH.net
-
>>37
100年くらい経ったらロボット差別として叩かれそう
- 39 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:31:55.84 ID:I5BOqx4NH.net
-
実はワイ、ヴィジョンなんやで
ホログラムで人間の色出してるだけで本当は赤色なんや
- 41 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:32:07.07 ID:ArTxbF4Md.net
-
最近物忘れが増えてきてるわ
外付け脳ミソとか早くできんのか
- 51 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:32:43.31 ID:vOyUBm0N0.net
-
>>41
そんな映画あったよな
- 84 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:36:29.56 ID:38uq+i750.net
-
>>51
量子コンピュータな
- 42 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:32:07.37 ID:XTyvuGgX0.net
-
じゃあ誰かの体験した記憶も再現できたりするんかな
- 50 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:32:42.89 ID:APc1RBGA0.net
-
>>42
データとして取り出すことも可能なんじゃね?
- 128 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:41:27.92 ID:+/GnifvD0.net
-
>>42
これは元から言われとるで
一度見たものを絶対に思い出せないということは無いらしい
- 43 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:32:08.10 ID:nXqXIh+W0.net
-
心なんて無かったんやね
- 44 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:32:09.35 ID:1y95RxcGM.net
-
電脳化あくしろよ
- 46 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:32:16.73 ID:idGV0zYr0.net
-
アンドロイドに自由を!!🙋♂🙋♂🙋♂🙋♂
- 49 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:32:31.74 ID:5DIM9+de0.net
-
1000001111110000000011
- 52 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:32:51.45 ID:6Q1hmPad0.net
-
んじゃワイの自我もバイナリ形式なんか?
- 58 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:33:31.48 ID:6E4rsSHg0.net
-
ほんとかよ
ほんとにそこまでわかってんなら記憶操作まであと一歩じゃん
そっちの方がニュースだろ
つまりフェイクニュース
- 56 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:33:14.62 ID:BDIGDkis0.net
-
ちゃんとソース出せよ
- 61 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:33:48.46 ID:Uz+zpiN/0.net
-
水槽の脳
- 62 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:33:53.57 ID:bJThF4Wt0.net
-
脳が機械なら仕様書書いたやつのセンスを疑うわ無能すぎる
- 60 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:33:47.43 ID:Gt/anbrW0.net
-
未来は記憶をダウンロードできるようになるんちゃうか
勉強なんてせんでよくなるんや
- 63 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:33:58.07 ID:hy+ySS1/0.net
-
ニューロ型のコンピューターに関わるセンセーショナルな記事って定期的に出るけど
記事で想像する1/100も研究進んどらんよな
- 66 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:34:20.78 ID:I5BOqx4NH.net
-
完全に遺伝子操作が出来るようになったらマジでキャプテンアメリカみたいのが生まれるん?
- 88 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:36:52.63 ID:3sr8J8wQd.net
-
>>66
そこまで都合よくないけどある程度遺伝子調整することはできるらしいで
- 72 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:35:16.45 ID:YflYg+ODd.net
-
そんなことより遺伝で親の記憶を受け継いどる奴おるやろ
幼少期から天才的なやつ
- 86 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:36:49.03 ID:MwIgvjEH0.net
-
>>72
オルガノイドの研究がだいぶ進んできたけどこの2進数によるシナプス間の情報伝達のメカニズム解析でマジで記憶遺伝の可能性は出てきてるで
- 96 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:37:59.81 ID:Q4sB5g+TM.net
-
>>86
オカルトで草
そもそも可能性以前に既にエピジェネティクスあるじゃん
- 73 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:35:18.19 ID:G6Sqewkp0.net
-
記憶の復元方法とかわかってきそうやな
マジで記憶のダウンロードできるようになりそう
- 79 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:35:59.54 ID:APc1RBGA0.net
-
>>73
勉強とか努力とかの価値無くなるよな
- 89 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:37:04.68 ID:XN4vF233p.net
-
>>79
有能なやつの脳コピーするだけでエリート集団出来るな
- 95 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:37:49.62 ID:APc1RBGA0.net
-
>>89
アインシュタインの脳って保存されてるやっけ?
バックアップ完璧やん
- 184 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:46:20.25 ID:5nojfnLd0.net
-
>>95
バラバラにされてなかった?
- 104 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:38:39.00 ID:z3zkPjtZ0.net
-
>>95
冷凍焼けで記憶バグってそう
- 75 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:35:26.59 ID:Nswstsd10.net
-
クローン人間量産して脳の研究したほうがいいだろ
- 77 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:35:50.74 ID:8QCYTZi20.net
-
ECC付脳とか出来ないんかな
- 114 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:40:17.88 ID:Q4sB5g+TM.net
-
>>77
強迫性障害になりそう
- 81 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:36:16.82 ID:Dj1k9axua.net
-
これほんまやったらめちゃくちゃおもろいな
技術的特異点びびってたのに結局作ってたのはある意味既製品やったとは
これが自らをアップデート出来る代物ならどれだけ時間が経っても人間がいるんやな
- 83 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:36:21.83 ID:U+eL41sV0.net
-
俺の100101とお前の100101は移植しても同じものとして認識するのか?
- 85 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:36:42.76 ID:xUzyqtX00.net
-
状態を抜き出す技術は出てきそうだけど書き込みは人類滅ぶまでに出るかどうかやな
- 90 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:37:11.94 ID:xYTiqzLV0.net
-
つまり量子コンピュータでAIを動かしたときに人類は終わる
- 102 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:38:30.98 ID:I44RmrV+0.net
-
量子コンピューターとかもそうやけど科学者からすれば大きな発見でもそれを一般人が利用できるところまで噛み砕いてくれんと実感わかんねん
はよネコ型ロボット作るなり空飛ぶ車作るなり世界変えてくれや
- 101 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:38:29.91 ID:fRF7vDB00.net
-
映像と音声をデータとして外部の媒体に記憶できたら便利やな
- 103 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:38:34.01 ID:dUTaAUVB0.net
-
でも神経回路形成で個性が生まれるから移植は難しそう
- 105 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:38:52.41 ID:nsZKge8P0.net
-
111111111とかの情報は保存できなさそう
- 109 :暢樹 :2021/03/03(水) 22:39:40.77 ID:BzKX2sSi0.net
-
すごい
これ他の生き物もそうなんかな
- 110 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:39:41.17 ID:BypjzwMnM.net
-
5G電波でワイの記憶が書き換えられてる
- 115 :暢樹 :2021/03/03(水) 22:40:20.66 ID:BzKX2sSi0.net
-
これ自分の脳をバイナリエディタで弄った奴が糖質
- 127 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:41:17.27 ID:Q4sB5g+TM.net
-
>>115
統失はセンサーファームウェアのバグやぞ
- 117 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:40:38.02 ID:uvsoTImh0.net
-
つまりコンピューターも感情もてるってこと?
- 134 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:41:57.84 ID:APc1RBGA0.net
-
>>117
記憶(ログ)から感情が発生する訳ではなくない?
自我のエビデンスは知らんけど
- 150 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:43:32.18 ID:uvsoTImh0.net
-
>>134
そうなんか
- 118 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:40:42.69 ID:Y4hjQ0XJ0.net
-
電気が走るかどうかの羅列が色んな意味ある情報になるの?
意味わからん
- 123 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:41:08.94 ID:V1G1UhuI0.net
-
スパコンに脳ミソ接続してアインシュタインになれるってこと?
- 130 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:41:29.08 ID:uj6aY6700.net
-
ワイらも何者かが作ったパソコンだった
- 135 :暢樹 :2021/03/03(水) 22:42:00.62 ID:BzKX2sSi0.net
-
>>130
パーツ換装させろ
- 93 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:37:30.92 ID:bRxWl0Vk0.net
-
じゃあssd増設したい
- 99 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:38:23.64 ID:w0c/fRgXr.net
-
他人の記憶のコピーも可能か?
- 100 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:38:25.24 ID:e4wI0AxVa.net
-
ノータリンの起源か
- 76 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:35:27.97 ID:KZT0MBaF0.net
-
ワイは1bit脳だった…?
- 70 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:35:04.38 ID:7EkhKATw0.net
-
私はロボットではありません
- 71 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:35:14.59 ID:aO8ej1pt0.net
-
ワイはアンドロイドだったかもしれんわ
- 107 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:39:04.95 ID:2En4DMKY0.net
-
繁殖するアンドロイドなんや
- 166 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:44:58.07 ID:S+NbdiPmM.net
-
これってノイマン式で人間の心は再現可能かもしれないってこと?
- 177 :暢樹 :2021/03/03(水) 22:45:59.50 ID:BzKX2sSi0.net
-
>>166
せやで
チューリングマシンはクローン
- 182 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:46:11.49 ID:MBIvEJhGM.net
-
>>166
記憶だけだから心とか意識はまた別やろ
- 144 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:42:56.82 ID:1bcW+9ms0.net
-
人類に残された最後の砦、クオリア
- 151 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:43:35.35 ID:CpJ3W/iRd.net
-
これ昔から予測されてたことだろ
今さら騒ぐことじゃないぞアホか
- 153 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:43:42.57 ID:scUEFl4H0.net
-
身体はそのうち機械化できるとして
脳みその記憶も0と1でバックアップしとけば永遠に生きられるな
- 154 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:43:44.73 ID:Wj1slggZp.net
-
つまりワイがガッキーであり橋本環奈でもあると言う事か…
- 143 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:42:54.12 ID:5HTt9d8h0.net
-
僕の脳は1と0を同時に示す事ができるよ
- 147 :暢樹 :2021/03/03(水) 22:43:17.94 ID:BzKX2sSi0.net
-
>>143
スパコン人間
- 155 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:43:45.74 ID:APc1RBGA0.net
-
>>147
量子やん
- 69 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:34:55.46 ID:VCqezkk20.net
-
不良セクタだらけなンだわ…
- 34 :風吹けば名無し :2021/03/03(水) 22:31:28.60 ID:855c+gG70.net
-
悲報 ワイ、クソスペだった

コメント一覧 (32)
goldennews
が
しました
文系でも理解できる形で量子脳理論を書いてるから、デジタルの世界じゃないんだよ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
通信課程で普通に飛ぶから整合性をチェックする機能が付いてるぞ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
そのあたりのプロセスがよくわからんかった
生きてる内にこの目の奥の非ノイマン型がモデル化される様を見てみたいもんだ
goldennews
が
しました
人類は滅亡する!
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
その生物も何かに創造された…?🤔
goldennews
が
しました
コンピューターを作ったってのが面白いな。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
神経細胞はデジタルデータよりアナログ回路の方が近い
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
概念はほぼ理解できなかった俺はPentium3
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
今分かったのはニューロン内に0,1状態を取りうるたんぱく質があるってだけだろ
これが記憶に関わっているかわからないし関わっていたとしてバイナリ形式で読み書きするかわからないし
メカニズムは何もわかってない妄想段階だろ
まあウソだな
goldennews
が
しました