
- 1 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:45:13.18 ID:jBa11sica.net
-
「電話対応は新入社員の仕事」はTELハラ、という声に賛否の声が寄せられていますが( https://t.co/vufGlLH8Mr )が、電話対応で失敗したことはありますか?
— 【公式】キャリコネニュース (@kigyo_insider) April 6, 2021
【募集】電話対応の失敗エピソードhttps://t.co/7W3XtpL7dz - 24 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:54:10.21 ID:Wg608yVP0.net
-
じゃあ新入社員はなにをするんや
- 28 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:55:15.48 ID:/7/k+AY90.net
-
つーか他に仕事ができないから電話番させてるだけだぞ
やりたいならバリバリやってどうぞ
|
- 2 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:45:58.86 ID:SrZZJIiea.net
-
ソースあんのか
- 8 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:48:51.03 ID:DzdC0uhVa.net
-
意味がわかってない若者が批判してるんだよね
- 3 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:46:42.65 ID:PQj/Hj2s0.net
-
電話かけてる側にしてみたら二度手間やし何もわかってない新人に応対させんなよって思うよな
- 5 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:47:23.20 ID:3hjnkvROr.net
-
>>3
じゃあいつまでも覚えられないよね
- 6 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:48:29.71 ID:ewzh60BeM.net
-
客を練習台にするとか失礼やろ
- 7 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:48:30.77 ID:Gqef67JMa.net
-
業務に慣れた2年目からやらせる定期
- 4 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:47:08.03 ID:rYrEtulhM.net
-
もう将来電話なんか使わん社会になるやろ
- 9 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:48:51.82 ID:fodkENw60.net
-
電話まじで苦手だわ
ログが残らんから後で確認したい時不便
ちょっとした連絡だけにしてほしい
- 11 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:49:51.94 ID:92Qd2kh9a.net
-
>>9
記録残されたら困るから電話してるんやで
- 155 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:13:32.91 ID:nka0Su1n0.net
-
>>11
電話応対サービス向上のためという名目で録音してるから問題ないぞ
- 270 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:24:51.99 ID:vQK+58M80.net
-
>>9
普通メモとるよね?
- 282 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:26:19.96 ID:+EoNPSPGM.net
-
>>270
メモ「〰〰〰〰〰〰〰」
ワイ「」
- 10 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:49:49.19 ID:lv2FD0tJ0.net
-
一年目ほんま苦痛やった
辞めたけど
- 13 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:50:37.56 ID:zkrLBpkk0.net
-
もう固定電話は廃止してもエエやろ
- 15 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:50:54.10 ID:q9Q4yfP70.net
-
ええぞ今時新入社員に電話対応させる会社はどんどん潰してけ
- 16 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:51:15.97 ID:qrP30DcDM.net
-
今どき固定電話使うのってbtocのお客様センターだけやな
btobはもう直接相手の携帯にかけるわ
社内のやり取りもメールか携帯や
- 53 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:57:49.44 ID:mebeaGcOa.net
-
>>16
ワイbtobうざいから携帯番号教えない
- 17 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:51:20.20 ID:Zf1w/luD0.net
-
◯◯さんいますかって言われて取り次ぎするだけやろ誰でも出来るわ
- 19 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:53:06.04 ID:qxGVBA7c0.net
-
>>17
職種とかによるやろけど
いきなり要件ぶっこんでくるガイジジイ腐るほどおるわ
- 25 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:54:12.47 ID:Zf1w/luD0.net
-
>>19
おらんおらん
- 225 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:20:57.46 ID:M7SqTBx90.net
-
>>19
担当者に変わるでええやろ
- 36 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:55:54.49 ID:mt/Kf8YY0.net
-
>>19
わからんから変わるって言えばええだけ
- 21 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:53:38.53 ID:giDSj+Ind.net
-
若い内にやらんかったらいつやるんだよ
取次なら素人でも出来るからやらせてるんだわ
- 43 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:56:21.34 ID:+ir7EWkwM.net
-
>>21
仕事の流れを覚えた2年目にやらせたらいいやん
何も知らない奴に出させるメリットないわ
- 18 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:52:14.23 ID:RPCWCJfh0.net
-
新入社員は何の仕事するんや…?
- 49 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:57:33.06 ID:Q0MltcUlr.net
-
>>18
プレゼンしたり倍返ししたり色々や
- 20 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:53:33.09 ID:cyMxExcA0.net
-
弊社はこの時期は先輩がイタ電かけてくれるから練習させとるで
新人と先輩の交流も出来るいいアイデアやで
- 22 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:53:52.56 ID:sU3L1x/B0.net
-
ワイは電話取るの好きだったわ
登録された番号からなら名前も出てワイが取るべきじゃない所から掛かってきても毎回出てた
- 27 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:54:47.34 ID:SmKJ/1zLa.net
-
>>22
電話番してると変な人くるならウケるよな。ワイも好きやったわ
- 41 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:56:17.14 ID:mebeaGcOa.net
-
>>27
春って新卒狙った変態が電話してくることあるらしいな
- 52 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:57:49.34 ID:SmKJ/1zLa.net
-
>>41
いいなあそれ。途中からスピーカーにして遊びたい
- 322 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:30:02.04 ID:GwubsXWz0.net
-
>>22
ワイも電話好きやったな
地方営業所の所長とかクッソ常識なくて名乗らずに〇〇さん居る?とか言ってくるから意地でも名乗らせるの楽しかった
- 23 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:54:07.45 ID:SmKJ/1zLa.net
-
電話ってもうほとんど新規の人かけてこないよな。誰々いますかだけやから苦痛ないでしょ
- 30 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:55:39.87 ID:x9CLoQQX0.net
-
リアルじゃぼっちやけど電話なんて楽勝やろ
業種によるけどそんな変な奴にはそうそう当たらんで
- 39 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:56:11.57 ID:fodkENw60.net
-
>>30
聞き取れないんや
- 31 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:55:40.06 ID:mebeaGcOa.net
-
最初は社名が???ってなって聞き返すこと多かったわ
- 32 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:55:48.77 ID:w2YjwAcda.net
-
ほなら誰が出んねん
- 38 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:56:05.99 ID:3DyGtfI+d.net
-
1年目なんて電話番しかやらせることないやんけ…
- 40 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:56:12.58 ID:jmG1eBVp0.net
-
地方越えて来たような新人は可哀想や
何言うてるかわからへんから始まるとかザラ
- 42 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:56:19.17 ID:Jd0Jrtita.net
-
対面なら誰相手でもベラベラ喋られんのに電話だと何故かクッソ緊張してまうわ
なんの病気やこれ
- 44 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:56:25.68 ID:1Ac4Z5NE0.net
-
取引先が怖い人やったから電話応対に恐怖感残ってるわ
- 45 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:56:50.82 ID:nR+4zpAA0.net
-
社名がクッソ長い
ボソボソ喋る
これに大概パニック起こすんだよな最初は
- 46 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:57:10.43 ID:fSxyUFu60.net
-
相手が何言ってるのか分からないガイジのときは難易度高い
- 47 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:57:17.30 ID:qPEy1CzH0.net
-
新入社員は契約社員以下や
学生を社会人にするための現場教育が必要
- 48 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:57:21.07 ID:EvVkbzHra.net
-
4月に取引先に電話かけていかにも新人くさいやつが出ると微笑ましい気分になるけどな
- 166 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:14:20.74 ID:l1bTPLrXd.net
-
>>48
分かるわ、あと役所行っても同じ事思う
- 188 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:17:13.56 ID:Bt1dEPYO0.net
-
>>48
だよな
はっきりゆっくり喋るようにするわ
- 193 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:17:42.78 ID:k+K0mAy20.net
-
>>48
わかる、普段よりゆっくり喋るようにしとるわ
- 50 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:57:45.70 ID:WKEDndTRr.net
-
いいから電話でろや
- 51 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:57:48.52 ID:qEkCGgSfa.net
-
新入社員のとき喋り方の癖の強いひとに初っ端当たって名前7回くらい聞き直したらキレられたわ
- 55 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:57:55.23 ID:4epbmLH5a.net
-
電話嫌いやったけどいつのまにかどうでもよくなったな
- 57 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:58:23.26 ID:xZv7NA7Sp.net
-
テレワークで出勤率減ってるから若手がいない時のシフトだと電話番する機会増えたわ
まあ改めて思うけどめんどいよな
- 58 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:58:31.51 ID:wkZlH90k0.net
-
何言ってるかわからないですってとりついできたから出たらほんまに何言ってるかわからんときは草生えた
- 60 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:58:36.27 ID:el2rtucS0.net
-
名前言うときだけフニャフニャになるやつは嫌がらせかなんかか
- 64 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:59:12.33 ID:4epbmLH5a.net
-
>>60
定型文やからだんだん雑になるんやろな
- 66 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:59:33.98 ID:6c7nD8gg0.net
-
電話対応なんてやれて当たり前、しくじって許されるのは入社直後ぐらいなんだからそこでやらずにいつやるの
- 59 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:58:35.09 ID:RWK0dmk/d.net
-
じゃあ他に何ができるん?
- 62 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:58:50.99 ID:Wg608yVP0.net
-
電話番しか出来ないやつが電話取れないとかいる意味ないだろ
- 299 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:28:20.84 ID:6zRdB6dZ0.net
-
>>62
出来ることをやるって意識がないんやろ
自分等をお客様やと思っとる
- 63 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:58:58.13 ID:Yb26cUY1p.net
-
電話なんて慣れればただの作業ゲーよ
- 65 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:59:32.40 ID:D9Zm2ESM0.net
-
教育やぞ
はよ名刺一箱配ってこいや
- 67 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:00:05.67 ID:f/EIeVfA0.net
-
知らん固有名詞多すぎて取り次ぐのも大変なんよな
でもまあ慣れやで
新入のころからさせて覚えさせなあかんねん
- 68 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:00:32.91 ID:2RFx18Tnp.net
-
取り次ぐことで社内外に顔売れるしやった方がええと思うわ
ワイの業種じゃやらんけど
- 70 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:00:48.06 ID:aVt1+yDyd.net
-
わからないからこそ必死に覚えようとするやん
やれる仕事は全力でやっていけ
- 72 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:00:59.11 ID:V6P6UhGFM.net
-
常に電話かかってくるような職場にいたら
苦手意識とか吹き飛んだわ
むしろ得意
- 73 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:01:08.19 ID:1CQiSL6D0.net
-
老人「ふがふがふがふが!!!!」
ワイ「wwwwwwwwww!?!?!????????!!???」
- 74 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:01:15.07 ID:SmKJ/1zLa.net
-
もう昔みたいに若者世代が新しい客になる事なくなった時代やからなあ。雇われ上司ならできない若い奴は見捨てて上に報告あげるだけだし別になんとも思わん
- 80 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:03:35.47 ID:yFzG8bbhM.net
-
赤いゾウさんです😭
赤井不動産やないか😠😠
- 108 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:07:45.28 ID:OAEzvjKdF.net
-
>>80
一昨日久々に一般消費者からの電話取った課長からのメモに「購入場所:ファミマ 氏名:ポンタ様」
って書いてあって目を疑ったわ
ポンタがファミマで買い物するわけないやろ
- 113 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:08:54.06 ID:YNx8pAOB0.net
-
>>108
ポンタカードのことでのクレームか問い合わせなんやろな
- 135 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:11:40.12 ID:PYF50Lc3d.net
-
>>113
かけ直したら「今田(こんた)」さんやった
山形に多い苗字らしい
- 82 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:03:49.57 ID:qbXiXoqKd.net
-
えーっと…1番に株式会社なんとかエネ?なんとかって会社の佐藤さんからです
↓
佐藤さぁ…お前もう電話取らなくていいよ…ちなみに加藤な
わいはトイレで塞ぎ込んだ
- 96 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:05:54.38 ID:SmKJ/1zLa.net
-
>>82
それは単に電話とりついでもらったやつの素行が悪い
- 84 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:04:12.84 ID:h99IsNM4r.net
-
新人ワイ「はい!サクラバクシンオーです!」
ベテラン「お前か…他の人に変わって」
これ意味ある?
- 85 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:04:31.22 ID:kYLFye/Z0.net
-
電話とか出なきゃ覚えらんないだろ
電話越しでどもってて許されるのは20代までやぞ
- 92 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:05:07.92 ID:d7SgsFYpM.net
-
>>85
入社8年目まで許されるのか、、、
- 97 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:05:57.51 ID:SgVBEDH8d.net
-
>>85
仕事覚えてからとか後回しにしたら電話出来ない中堅が出来上がるからな
- 87 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:04:46.55 ID:jXe2n+PNd.net
-
お前か…他の人に変わって…ってネタだと思わせてガチで言われたことあるから悲しい
- 105 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:07:15.28 ID:SmKJ/1zLa.net
-
>>87
電話かけてきたやつが言うの?アホやな将来の取引相手かもしれないのに
- 118 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:09:45.74 ID:AP1ej8VCd.net
-
>>105
相手のおっさんから言われたぞ
俺の声と名前聞いた瞬間溜息が聞こえたりね
- 145 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:12:31.39 ID:SmKJ/1zLa.net
-
>>118
そういうおっさんて取引相手として淘汰されないの?消費者だったらカスタマーサポートへ渡せばええけどパートナーだったら長い付き合いして損しかしなさそうだけど
- 89 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:04:56.98 ID:pRZZLNAh0.net
-
聴きなおしても社名と相手の名前聞き取れなかったときの気まずさヤバイ
- 91 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:05:07.42 ID:QnTvmz3PM.net
-
よくかけてくる人以外名前聞き取れないんだわ
- 100 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:06:47.77 ID:LKC3f78Aa.net
-
もう10年目やけど相手の名前聞き忘れたりするわ
- 123 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:10:15.95 ID:3vAzc8NId.net
-
電話で勧誘しろとかならともかく、電話番なんかマニュアル通りにやるだけやん
何が難しいんや
- 124 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:10:23.28 ID:lVf0tEdH0.net
-
電話対応とか言われたこと伝えるだけなんだからくど楽じゃん
むしろ暇な時に仕事やってる感出せてよかったわ
- 126 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:10:52.30 ID:Y16IFNkHM.net
-
どうせ新入社員に用事ないんだから出ても時間の無駄やろ
- 136 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:11:45.29 ID:XOIdDWivd.net
-
新卒の時に電話対応くらいやっておかなきゃ後々困るのは自分やろ
- 139 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:12:13.33 ID:PQj/Hj2s0.net
-
>>136
別に困らんやろ…
- 162 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:14:11.31 ID:XOIdDWivd.net
-
>>139
新卒で電話対応も嫌です出来ないですって奴はじゃあいつになったら出来るようになるんだよ
永遠にやらんつもりかいな
- 183 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:16:42.09 ID:PQj/Hj2s0.net
-
>>162
業種によるわな
ワイは普通に問い合わせの電話多かったからほんまに多かったから客に怒られたこともあるしそれで上司に怒られたこともある
先輩の応対見聞きしてる内に覚えた方がええやろ
- 133 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:11:35.39 ID:XfL3QAKGa.net
-
ワイも死ぬほど電話嫌いやけどたかが電話ごときできんやつは死んだほうがええわ
- 138 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:12:04.52 ID:/ujAE+Ah0.net
-
新人ならしくじっても許されるからって意味で若いうちにやらせるのにそれをハラスメントって言われてもって感じだな
- 150 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:13:04.90 ID:PQj/Hj2s0.net
-
>>138
本当に許すならええけど皆許すとは限らんやん
- 141 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:12:16.87 ID:jsxvCj1G0.net
-
ワイ二年目無理やりやらされたが今思うとやっててよかった思うわ
慣れって大事やな
- 146 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:12:32.37 ID:k+K0mAy20.net
-
ワイ「○○さんお願いします」
新入社員「どのようなご用件でしょうか」
ワイ「あれこれがこれこれ」
新入社員「お待ちください」
〇〇さん「かわりました、用件はなんでしょうか」
用件聞いたなら引き継げやボケ
- 149 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:12:57.02 ID:qLxooki/d.net
-
どうせ大した仕事もねえんだから電話番くらいやれ
- 160 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:14:06.97 ID:+h09L4VuM.net
-
電話対応もできんやつはどんなホワイト企業でも笑われるからやらせときゃいいだろ
- 165 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:14:17.42 ID:5WuK3Hei0.net
-
電話「プルルルル」
新入社員「あわわわわ・・・」
ワイ「はぁ(ガチャ」
ワイ「もしもし。○○商事の△△様ですね。いつもお世話になっております。大変ごめんなさい、□□さんは今外に出てるので御社にいません。また後ほどおかけください。」
電話対応なんて簡単だから慌てなくていいのにね
新人は出来ない奴多い
- 170 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:14:57.08 ID:jXuMUyBKp.net
-
>>165
誠にごめんなさい定期
- 172 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:15:08.63 ID:mebeaGcOa.net
-
>>165
日本語めちゃめちゃやん
- 175 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:15:27.26 ID:4epbmLH5a.net
-
バリ仕事できますー要件わかりやすく伝えないと殺す!みたいな念を感じる相手より
あわわ〜お仕事よくわかんないです〜って新人の方が電話してて落ち着くよな
- 202 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:18:43.60 ID:SmKJ/1zLa.net
-
>>175
なるほど確かにそういう狙いもあるか
- 180 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:16:11.95 ID:zMiM6pn00.net
-
ただの業務の一環ではないか?
- 69 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:00:37.59 ID:A/KVzS9kd.net
-
いい加減ハラハラがネタじゃなくなってるやろ
どうにかせい
- 56 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:58:10.72 ID:DIZ5ZKEXa.net
-
そのうちシゴハラとか言い始めそう
- 93 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:05:08.13 ID:mjXq95r50.net
-
新入社員に労働させるのって労ハラよな
- 106 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:07:25.40 ID:iGY00PVl0.net
-
>>93
だよな
3月まで大学生だったことを考慮して労働はとりあえず置いといて給与だけ支給すべき
- 37 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 08:56:01.38 ID:qrP30DcDM.net
-
もう総称して指示ハラでええやん
これで全ての業務拒否できるわ
- 132 :風吹けば名無し :2021/04/07(水) 09:11:13.84 ID:unREegSZ0.net
-
社員に仕事させるのはワーキングハラスメントだと叫ぼう

コメント一覧 (97)
歳いってから痛い目見るよりマシ
やらせることなくなりそうだな
ある年代以上は高確率でメールはもちろん個人携帯でもなく
確実に直接会社に電話してくるぞ
自分も慣れる必要はあるが、相手も慣れ過ぎてて適当になってる部分を矯正する必要はある
得意先ならいつもかけてるし社名とか名前とか流すように言ったり省略したりするから部外者同然の新人に聞き取れるわけない
それぞれで対応のテンプレあるだろうし
ハラスメントハラスメント
って、そらまぁ確かに一理はある。担当部署の紹介とかもあるしな
ただ、最低限の電話対応ってどっかで学んでこなかったのかな?って思うことも…
敬語からメモのとり方といったコモンセンスの範疇まで面倒見るって、会社は託児所か?
もう新卒神話、意味ないよねw中途採ろうよ、役員様さぁ…
電話で見知らぬ客とちょっと話すぐらいできるぐらいのコミュ能力がないヤツは
さすがに使い物にならないわ
そこまでして国に注意されたなら俺は従うが何でもかんでもハラハラとレッテル貼って楽しようとしてるよな今の国民
メールして電話とかほんまにメールのメリット全く活かせてないよね
逆にそれが分からんまま自分の仕事だけが社会人だのの全てと無意識に思い込んでるタイプの人(しかも大体自覚ないの)はいろいろアレなこと言っちゃうやつ
多分ルートコーズはそのへんの歪みと浅慮から来てる
新人より電話を早くとることで無能のレッテルを回避するファインプレー
それなら戦力外なんだから大クレームでも起こさん限り電話対応させるのが1番効率いいやろ。
2年目になったら他の業務もやれるしそっから電話対応やらせるとか非効率やん。
分かっていたけど
新人がとって取次するのは無駄な手間だと思ってたわ
大きい会社ならいいんだろうけど
それにしても会社名も人の名前も覚えとらんやつにやらせるのは無駄な手間や
外人雇うわって企業だらけになるよ
ジョブハラスメントですよ!とか言い出すんかなこいつら
「私が不快に感じたらハラスメントでしょ?」みたいな自己チューにハラスメントみたいな免罪符与えてるんじゃねえかって不安になるな。
・そのまま用件言ってくるアホがいて代わることもできない
・銀行など個人客ならもちろんそのまま聞いてくるので知識ないままやるのがそもそも苦痛
未だに化石見たいな電話機を使ってる。
あと声や喋り方に癖がある人とかだと慣れるまで自分の知らない外国語を喋ってるようにも聞こえてしまったり
まあ、電話くらい取れないと人いない時に困るから練習させる分には悪くないと思うけど
会社は一人じゃ回らない、複数人が連携しなければならないことを教える役目がある、
学生時代は殆どがスタンドプレーで自分が頑張れば良いという考えが染みついてるし、
それを改善しないと会社じゃやっていけない
仕事だろうが人に押し付けんな
電話はできないけど自分は仕事ちゃんとできますとか思ってんのかね
自分が一番電話に近いのに意地でも出ようとしないやつはクソ
仕事覚えさせるだの相手先を覚えるだの言うけど訳分からん状態でやってもこんがらがるだけだわ
相手先にも迷惑掛かるし仕事させてある程度理解が進んで電話の必要が出てきてからで良い気がするわ
そしてうまく聞き取れないと「わかる人に代わってくれる?」って言われる悲しみ
まぁおかげで電話対応苦手なんだなって実感できてやめたけど
やらないと覚えないのは確かだけど、向き不向きもあると思うわ
そもそも業種や会社ごとにフォーマルさ諸々が異なるので中途だろうが普通は急に任せたりもしない。
わりと極論ではあるが現場仕事は社会人じゃないってか?ということ
たまたま難易度の低いとこで電話番をやってそれがこの世の全てみたいな奴は論外だからスカスカなコメントしかできない
僕電話したよ!みたいな幼児コメントから逸脱しない
もう矯正不能だから現場以外の仕事しようと思わないでね^^;
いや現場でも使い物になるわけないんだけどさ…