ツイート | 2022年01月17日 | │コメント(93) | │海外ニュース・コンテンツ |
- 1 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:15:06.00 ID:Ys4tVqO+0.net
-
日本人は恩返しするときが来たよね
トンガの子どもたち、東日本大震災の被災者へ寄付していた。「少しでも役に立ちたい」https://t.co/ObJIEGf8dl pic.twitter.com/gBYX6p5s5Z
— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) January 16, 2022もうすでに色んな人が呟いてるけど、東日本大震災の時はトンガ政府は約900万円の義捐金を送ってくれたよね🇹🇴小学生たちがみんなで集めたコインはきっと日本の復興に役に立ってる。ぼくたちも出来ることを。 pic.twitter.com/Ekk1Hel64J
— とりとる🏳️🌈 (@ToriToruTori) January 15, 2022 - 2 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:15:23.45 ID:jJsyUSKId.net
-
せやな
- 4 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:15:37.42 ID:ObYm81Mo0.net
-
この子達に届くならするで
|
- 8 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:16:06.21 ID:Iiow5F+70.net
-
これは実際そう
- 11 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:16:51.81 ID:dLuDakeb0.net
-
後進国がこういう心意気見せてくれたらなんか嬉しいよな
互いにリスペクトしていきたい
- 231 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:41:17.55 ID:KtO8XTrC0.net
-
>>11
見下してて草
- 7 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:16:04.13 ID:qpu05Gyx0.net
-
やられたらやり返す!百倍返しだ!
- 24 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:19:18.68 ID:QNqGZzeB0.net
-
日本にカボチャを輸出して儲けてる国と知ってへぇーって感じだった
カボチャしかない
- 32 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:20:25.24 ID:P8Il87bk0.net
-
>>24
なお肥料代で大体消し飛ぶ模様
- 313 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:48:43.99 ID:Kc2Y+hdx0.net
-
>>24
そのカボチャを作らせてるのは日本の商社やからな
トンガをカボチャのモノカルチャー経済にしてるだけやし
- 325 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:49:54.67 ID:JfWq77lM0.net
-
>>313
かぼちゃだけじゃヤバいって色々試してるとこに火山灰とか自然は厳しいな
- 26 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:19:21.41 ID:X24A0l0G0.net
-
ありがトンガ
- 27 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:19:22.03 ID:rDxtGj5H0.net
-
募金できるサイトまだないんか?
- 33 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:20:34.36 ID:2cOX0n+T0.net
-
結局トンガの被害状況はどうなっとるんや
- 48 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:22:22.91 ID:4an3yTV8a222222.net
-
>>33
噴煙と火山灰で誰も近寄れない…
- 88 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:27:10.04 ID:SGezkrZo0.net
-
>>33
いまだに詳細続報なし
そういうことや
- 56 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:23:08.17 ID:rdZOyrKVd.net
-
サンキュートンガ
トンガはGDP比で見ると相当な、というか一番東日本大震災の際寄付を行ってくれた国にょ。もちろん寄付額が全てでもないけど、あの台湾すら凌駕する寄付額。
— 日本列島の未来を憂うでじこ (@DiGiCharatNDA) January 15, 2022
募金が開始されたら、恩を返したいと思う。
日本国民として。 pic.twitter.com/4KGQrOAMVN - 63 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:24:32.23 ID:idNF0ZHE0.net
-
>>56
何でここまでしてくれたんや…
- 155 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:34:42.04 ID:0KjsrEVG0.net
-
>>63
トンガはちっさい島の集まりやから同じ島国の日本に同情したんちゃう?
- 210 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:39:39.48 ID:l2+XSXJ+a.net
-
>>63
日本がそもそも支援しまくっとるからや
- 65 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:24:48.92 ID:89vsoLcbd.net
-
>>56
ミクロネシアって初めて知ったわ…
- 304 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:47:59.71 ID:Kc2Y+hdx0.net
-
>>65
ミクロネシアは人口の2割が日系人だから日本との繋がりも深い
- 82 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:26:32.98 ID:OB0iL0qza.net
-
>>56
これ支援金額/GDP比だとぶっちぎりで一位じゃねえか?
- 200 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:38:45.85 ID:M27MMrC4d.net
-
>>56
セルビアもやべえな
- 280 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:45:53.05 ID:QjdXeUnvp.net
-
>>56
セルビア優しすぎるやろ
- 300 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:47:36.75 ID:Kc2Y+hdx0.net
-
>>280
>>200
セルビアはユーゴ内戦とかいろいろあって欧米には嫌われてるけど比較的融和的な日本には好意的ってのがある
- 244 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:42:48.11 ID:rmP5M19Ld.net
-
>>56
パラオすげー
また併合してやろうや
- 263 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:44:12.52 ID:GjHIPLL40.net
-
>>244
でも日本から10万倍くらいの金渡してるし…
- 284 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:46:16.21 ID:U+mHSiCp0.net
-
>>56
やっぱ台湾ですわ
- 386 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:54:16.09 ID:4DRtDeHTd.net
-
>>56
勘違いしとる奴多いけどこれ別に一般人だけが出しとる訳ちゃうからな
GDP比で金額高いとこは政治資金から出とる金がほとんどやから現地人はなんも考えとらんぞ
- 41 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:21:38.70 ID:M/Nf5G3z0.net
-
農作物とか全滅なんじゃないか
国民生活できないだろ
- 58 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:23:27.13 ID:W36UJaABM.net
-
海底ケーブル切れて灰で電波わるくなっただけで状況わからんくなるもんなんかね?
舟とかで近づけないんか?
- 66 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:24:55.16 ID:4an3yTV8a.net
-
>>58
簡単なら既にオーストラリアやニュージーランドの軍が既に救助活動してる…
- 70 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:25:10.30 ID:mBWGiZup0.net
-
トンガの人口10万6千人で公務員の平均月収5万円弱やと
それで900万ならなかなかやないか?
- 72 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:25:30.76 ID:e+Sm9fFt0.net
-
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/data/gaiyou/odaproject/pacific/tonga/contents_01.html#0202
はい
900万なんて余裕で毎年返して上げてるんだよねー
- 76 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:25:59.87 ID:YgBeicTj0.net
-
>>72
大事なのは"気持ち"や
- 94 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:27:53.10 ID:wnf9+AAsM.net
-
>>72
そういう話じゃないやろ
- 77 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:26:03.96 ID:AWqAdcdu0.net
-
こういう時こそ前澤の金の使いどころだろ
- 87 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:27:06.52 ID:QZA7ckM+a.net
-
Paypayで払える募金ないやろか?
- 95 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:27:57.71 ID:GTd8zNj20.net
-
募金窓口ないんか?
微力ながら恩返ししたいわ
- 109 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:29:08.97 ID:EcvZXsra0.net
-
ヤフーで募金しようと思ったけどまだ開設されてないんやな🥺
- 105 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:28:45.79 ID:gLDAnpSt0.net
-
コンビニ募金あったら100円くらいは入れちゃる
- 113 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:29:38.91 ID:TowVA9Abd.net
-
現地の情報入ってこないってやっぱり壊滅状態なん?
- 143 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:33:32.00 ID:P8Il87bk0.net
-
>>113
全土停電状態
海底ケーブル寸断
噴煙で飛行機飛べない
軽石で船近寄れない
- 116 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:29:55.94 ID:yX+M17W5a.net
-
トンガまだ詳細不明か?飲水持つんか?
- 124 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:31:13.05 ID:JfWq77lM0.net
-
今どうなっとるのかわからんから手の出しようがないんよな
- 132 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:32:26.43 ID:4an3yTV8a.net
-
>>124
火山灰で飲用水がヤバイって言われてる
- 136 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:32:59.24 ID:hhNf7Q9H0.net
-
>>132
確実に土壌は死んどるな
- 127 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:31:49.08 ID:2cOX0n+T0.net
-
そもそも寄付金でどうにかなるんかっていう
寄付金ってどういう風に使われるんや
- 129 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:32:01.89 ID:KXpruAVta.net
-
オーストラリアニュージーランド軍が全力上げて対応してるやろ?
日本はその後の対応で誠意見せようや
- 139 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:33:15.52 ID:3Zpaalqt0.net
-
なんか普通に善良そうな国だったから心が痛む
- 199 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:38:42.35 ID:MfI/UUbmd.net
-
「NPOトンガへの寄付を募ります!(募金額の6割は運営費用になります)」
これが嫌なんじゃ
- 201 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:38:59.55 ID:wAxFFMNDd.net
-
1万くらいでええなら募金したいわね
- 203 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:39:04.00 ID:3HvHllrEM.net
-
ワイはガチで募金するで
一番ちゃんとした募金先どこや?
- 222 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:40:25.13 ID:KXpruAVta.net
-
>>203
大使館宛に現金書留できるなら一番確実だよね
- 209 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:39:31.93 ID:v9HO60On0.net
-
義捐金送ろうと思ったけど寄附金控除使える受入口座開くまで止めるわ
- 215 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:39:48.01 ID:GrsDAyr40.net
-
無難なところやと赤十字待つしかないか
- 225 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:40:54.54 ID:k7APJ+Zn0.net
-
ところで実際現地どうなってるかの映像とか出てきてないの?
- 302 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:47:52.03 ID:BGXyEzmk0.net
-
>>225
昼間の時点でまだ衛星通信しか復活しとらんって話やったからまだ無理やろ
マスコミの通信網は死んだままっぽいで
- 237 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:41:49.61 ID:GP7+m36v0.net
-
支援の話するときに「親日か否か」を話し出すの謎いわ
トルコの地震のときもそうやった
- 258 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:43:57.32 ID:KXpruAVta.net
-
>>237
ほんとそう思う
韓国中国もあの時は日本に対して心から心配してたのに切り抜き部分だけで判断したらあかんよ
- 260 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:44:00.61 ID:hhNf7Q9H0.net
-
>>237
まあ普段ヘイト稼いでるやつに金は出したくないってのはわかる
日頃の行いや
- 252 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:43:30.97 ID:GrsDAyr40.net
-
900万と追加で里芋沢山くれたんやろ?日本も里芋送ったれや
- 318 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:48:54.82 ID:9OY5KKr/0.net
-
1000円くらいならトンガに寄付してもええんやけど1000円でもいいんかな
- 326 :風吹けば名無し :2022/01/16(日) 22:49:56.82 ID:Ycdsn4fk0.net
-
>>318
こういうのはいくらでもええんや

コメント一覧 (93)
が、駅前でやってるようなのは怪しいことこの上ないのでどーにもな
コンビニに募金箱あればなんかの檻に500円くらいならまぁ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
結局日本政府が支援するのが規模でも使い道でも信用できるって結論になる
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
でもその度に人は立ち上がる
日本政府はサポートしてほしい
俺らにできることは何があるんだろう
goldennews
が
しました
街頭とか本当に被災地の助けになるかどうか怪しすぎてわからんからなぁ
goldennews
が
しました
志村けんのときやってたけどああいうのって犯罪なんねぇのかね?
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
英語できるやつはいいけど早く日本語の中抜なしの寄付先がほしい
goldennews
が
しました
メディアの偏った情報だけやとあかんなやっぱ
goldennews
が
しました
ただでさえ危急の事態だから落ち着いてからで良い
その気があるなら今だけじゃなくしばらくの間、募金しようかなって気持ちを持ち続けておればよい
goldennews
が
しました
どうせもうすぐ使えなくなるんやし
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
東日本大震災のとき「日本の大地震をお祝います」とかやっちゃうような人間がいる国が心から心配してたとか信じられんわ
そういうことを加味したら普段から友好的かどうかは寄付の多寡に大きくかかわると言わざるを得ない
goldennews
が
しました
募金させて貰う
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
情報ないから寄付もできない
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
日本ユニセフは3割ぐらい抜かれて寄付するからそっちに寄付は止めたほうがいいんだっけ
goldennews
が
しました
ワイがした募金だけで0.1%超えるじゃんw
うはwワイテラ12万人分www
goldennews
が
しました
どうせ政府が日本代表として支援するだろうし
goldennews
が
しました
人が動いたら金かかるのは当たり前
goldennews
が
しました
わざわざ飛行機を飛ばしてくれて自衛隊がスクランブルするほど心配されたのは忘れてねーよ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
立ってる人と、その関係者のお小遣いに消える。
アグネス募金と同じ。
goldennews
が
しました
ビジネスだから!」←お客様は神様だろうが!とかいって、店員に偉そうな態度取りそうな奴だな
goldennews
が
しました
募金した金がどう使われてるのか知らんから
使い道の分からん金は出さん
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
その分、日本人とは真逆で干渉&干渉のオンパレードや。
自由ウェスレアン教会や。
goldennews
が
しました
恩には恩を
goldennews
が
しました
俺はもう1000万用意してるぜ?
恥かかせるなよ、日本政府
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
俺もコロナ禍で給料減って生活苦しいから少なくて申し訳ない
震災時に日本を助けてくれた気持ちは絶対に忘れないからな
goldennews
が
しました