- 1 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:18:31.86 ID:DZlTT88pd.net
-
6G時代の新たな提供価値「人間拡張」を実現する基盤を開発 -ネットワークを介して他者同士でリアルタイムに無理のない自然な動作を共有することが可能に-
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、「ドコモ6Gホワイトペーパー」に示した6G時代の新たな提供価値の一つであるネットワークで人間の感覚を拡張する「人間拡張」を実現するための基盤(以下、本基盤)を、
H2L株式会社、FCNT株式会社、および富士通株式会社の技術協力を得て開発しました。
人間拡張に関する基盤の開発は世界初※1となります。
全文は以下
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2022/01/17_00.html - 10 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:20:30.90 ID:/euRklpX0.net
-
人間拡張ってなんやねん
- 12 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:21:06.92 ID:GBcd2b6lM.net
-
つまり人間革命みたいなもんやな
|
- 3 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:18:59.58 ID:mLXrr56rM.net
-
ヤバそう
- 6 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:19:34.99 ID:DZlTT88pd.net
-
これはドコモすごすぎやろ
- 7 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:19:59.63 ID:hW06+Fkz0.net
-
ここまでしてもやる事はなんjなんやろ?
意味あるか?
- 15 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:21:47.93 ID:B02TKyG7d.net
-
>>7
レスバが高速になる
- 14 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:21:45.52 ID:Uqc8ly+LM.net
-
>>7
脊髄反射をこれるスピードでレスバができるがしょぼい5chのサーバーが追いつかない
- 8 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:20:09.28 ID:cXKq8IEUM.net
-
さすがドコモやね
- 9 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:20:10.31 ID:kc6tEPVE0.net
-
お前ら人間じゃねぇ!!!
が現実になるのか…
- 11 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:20:59.35 ID:uIodWeEx0.net
-
ここまできたらそりゃアルミホイル民の気持ちもわからんではない
- 31 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:25:53.00 ID:1KjMxEMud.net
-
アルミホイルでどうにかなるレベル超えてきただろ…
- 13 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:21:16.56 ID:z5NRhIBPd.net
-
こう言う感じか?
- 111 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:40:32.41 ID:9DdhDgIod.net
-
>>13
くっそ懐かしくて草
子供の頃はめちゃくちゃカッコよく感じたわこれ
- 16 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:21:55.25 ID:E4EaE6RsM.net
-
どうでもええけど特許?
- 17 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:21:55.31 ID:5TU3tufgM.net
-
死にそう
- 20 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:22:56.02 ID:7c5niL5u0.net
-
自分の分身を出して喧嘩する世界になりそう
- 21 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:22:58.52 ID:frrkdv8xd.net
-
胡散臭い科学系サイトに書いてある事かと思ったら違って草
- 23 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:23:48.88 ID:RTfFrdGPp.net
-
内心こんなの誰が実用化するんだよとか思いながら資料作ってそう
- 22 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:23:38.01 ID:TIwt/NOkd.net
-
もう勉強しなくてええの?
- 24 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:23:54.34 ID:uMVoIwco0.net
-
わざわざ書き込まなくても思ったことがそのままレスできるとかそういうのか
- 25 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:24:46.16 ID:GMCnbmvp0.net
-
拡張だの開発だの色々とガバガバになりそうな話やな
- 27 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:24:49.32 ID:v1JSNOdk0.net
-
人間拡張って中華ゲーありそう
- 28 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:25:21.66 ID:8qpZdL2B0.net
-
つまり開きたいって思ったらクリックする前に阿部寛のホームページが開くってこと?
- 182 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:56:58.26 ID:O4R/3Z1Z0.net
-
>>28
意識になる前に開いてる状態や
- 29 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:25:23.07 ID:zu1saoXS0.net
-
これもう生物としての進化やろ
旧人類と対立しそう
- 30 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:25:30.09 ID:LrtURzoR0.net
-
義体までワンチャンいける時代くるんか
- 32 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:26:06.18 ID:NfcZYShh0.net
-
人類とAIが雌雄を分ける闘いだな?
- 36 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:27:16.64 ID:iMAqFGltH.net
-
>>32
オス的にはメス取りたい
- 40 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:28:13.69 ID:jSXhGQvLM.net
-
>>32
シュレッダーにかけられそう
- 45 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:29:15.08 ID:UmDvc3TY0.net
-
>>32
人間なんて機械に♀域させられるだけの存在になる
- 59 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:31:37.08 ID:uIodWeEx0.net
-
>>45
脳に直接快楽物質流されたら終わりだよな
- 34 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:26:54.56 ID:+buxNwiTd.net
-
やだ
なんか怖い
- 35 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:27:01.61 ID:jSXhGQvLM.net
-
ワイの家楽天5Gが入らん😡
- 38 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:27:41.95 ID:0URKdspOd.net
-
よくわからんがサイコミュみたいなもんか
- 39 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:28:07.49 ID:kiLKLR5wM.net
-
最近メタバースって単語よく聞くしな
- 42 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:28:50.44 ID:zskls9Zy0.net
-
ようわからんけどナーヴギアも現実味を帯びてきたということが
- 46 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:29:21.29 ID:EXpgFu0AM.net
-
言う手神経と接続する技術が未熟だから思うようにはいかんのでは
視線による操作はクオリティ上がるからメガネ型の操作デバイスとかは市民権得るかもな
- 48 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:30:13.00 ID:QvRbfCh7r.net
-
思念でなんJし合うんか?
- 49 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:30:13.25 ID:hEKMx523d.net
-
創作なら暴走するやつやな
- 51 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:30:42.43 ID:UmDvc3TY0.net
-
開発した基盤ってただの専用コンピュータやないの?
- 52 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:30:43.89 ID:LPXugzdM0.net
-
わいの人格ウイルスにしてばらまけるのか?
世界中が君のレベルに落ちたらこの世の終わりだぞの現実化
- 53 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:30:50.72 ID:OlGei7w80.net
-
リアルタイム光速レスバトル見れるんか
- 55 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:30:59.35 ID:kt7jidaqd.net
-
ケモ夫人みたいになってきたな
- 58 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:31:22.41 ID:X9cuMxMGd.net
-
(ファミチキください)
- 62 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:31:55.18 ID:FgDQDNW50.net
-
つまりカーブが曲がるの見てからバット振って打てるようになるんやな?
- 71 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:33:47.24 ID:gBA0MV8f0.net
-
>>62
こま?ええやん
- 65 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:32:18.13 ID:zSUIOlVHa.net
-
攻殻機動隊のCHATみたいになるんか
- 67 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:33:05.08 ID:RYame8K20.net
-
アルミホイルは時代遅れ
- 68 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:33:14.87 ID:msfmPzSI0.net
-
人間がただの生体電池になりそう
- 70 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:33:47.14 ID:sxzgzKqgM.net
-
底辺に労働用デバイス装着して馬車馬のように働き続けながら眠るんやろ
- 79 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:35:30.26 ID:0q0nqaHPd.net
-
>>70
寝ながら働けるとか最高やんけ…
- 73 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:34:08.42 ID:ilU25ovDM.net
-
思考盗聴されちゃう
- 74 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:34:16.44 ID:xb3/fJfqa.net
-
もうこれロックマンエグゼやろ
- 76 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:35:05.05 ID:aIE8DTnl0.net
-
攻殻の世界いつくんねや
- 78 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:35:24.52 ID:3RBp2v6P0.net
-
トランスヒューマニズム!
- 81 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:35:32.96 ID:IyEbQy2Fd.net
-
感度3000倍くるね
- 82 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:35:45.52 ID:umirs0p8d.net
-
これ富士通と組んでる奴やしIOWNやろ?
半導体を光に変えちゃおうとかいうトンデモない奴
もうここまで進んだのか
- 87 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:36:54.85 ID:ikasb/8ma.net
-
これがiownなら最高にくだらねえな
- 89 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:37:40.91 ID:/xkUsH8ed.net
-
これはホルってええ案件なんか?💪😤🗾
- 90 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:37:46.16 ID:ZBzVg65L0.net
-
遂に笑い男事件がおきるんやな
- 91 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:37:52.05 ID:rsidXUMfM.net
-
こういう吹聴をして投資家を騙して金集めてるだけやで
- 92 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:38:01.14 ID:dbwCpOSVM.net
-
つまりお前が書き込もうと思った時点で既に相手にお前の考えは読まれているってこと
- 93 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:38:02.62 ID:UnsTlqMma.net
-
ワイの6G電波がバリ6なんやけどワイのデータ受信してや♡
- 96 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:38:28.44 ID:VIf7fVwE0.net
-
これはやりすぎやな
- 97 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:38:32.84 ID:dbwCpOSVM.net
-
逆にネット断ちする人が増えそうだな
- 98 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:38:37.42 ID:bmobnl3Dd.net
-
物騒な名前つけんな
- 99 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:38:38.13 ID:xDQ4/wTP0.net
-
生まれた時から生えてる左手で文字を書くことすら難しいのに
急に人間に新しい機能が追加されましたってなっても使いこなせるとは思えんわ
- 101 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:38:50.31 ID:ydYpB2pA0.net
-
いきなり奇行してもコンピュータが暴走したとか言い訳できそうな時代来るのか…
- 102 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:38:53.12 ID:2rd9WwFK0.net
-
やっぱこれからの時代はARよ
VRは所詮娯楽にしかなれん
- 105 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:39:21.79 ID:CplDIVse0.net
-
強化人間かな?
- 107 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:39:28.11 ID:iueLhAFn0.net
-
でもプロバイダ混みあって痛覚にラグが出たりしたら嫌だしなあ
- 115 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:41:14.03 ID:FGA6MVs30.net
-
マイクロチップ入れてええんか?
- 116 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:41:34.98 ID:EXpgFu0AM.net
-
>>115
みなさまのおもちゃ
- 112 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:40:44.95 ID:DDdLUsL8d.net
-
身体にマイクロチップも入れていない馬鹿ってさまだいるの?
はっきり言ってそういうのもう時代遅れだからね
これからは新人類が生き残る時代なんだよ
- 117 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:41:37.26 ID:qdMFhwQ7M.net
-
アルミホイルガイは正しかったのか😱
- 118 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:42:05.72 ID:rLx9Ye7i0.net
-
VRAVが凄いことになったりする?
- 119 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:42:20.20 ID:PB5LFYcn0.net
-
他人の脳みそを借りられるってことなん?
- 120 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:42:23.26 ID:umirs0p8d.net
-
今日発表のこっちもヤベーわ
ルーターいらなくなるやんけ
ドコモが「ケーブルの近くに置くだけ」アンテナ開発、6Gに向け https://t.co/7abmw0PvAE #ドコモ pic.twitter.com/NB4EfKXbV1
— ケータイ Watch (@ktai_watch) January 17, 2022 - 125 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:43:56.26 ID:ikasb/8ma.net
-
>>120
こっちのがやべーわ
- 155 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:49:36.28 ID:TpVay6c3d.net
-
>>120
これを早く普及させろ
- 215 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 16:11:47.72 ID:cnthLPI60.net
-
>>120
これすげーな
ただ料金とかの問題で日本国内では実用化せんのやろな
- 124 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:43:50.13 ID:yIqKXolGd.net
-
なお製品化には失敗して先を越される模様
- 127 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:44:39.05 ID:A0nqKUzuM.net
-
開発始めたんじゃなくて既に開発したんか
- 128 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:44:40.70 ID:zskls9Zy0.net
-
これがほんまならようやく通信が進化するんやな
サーバー技術も進化させんとな
- 130 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:45:05.26 ID:G83UJG2pd.net
-
パンドラの箱開けちゃったんだよね
- 132 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:45:28.13 ID:7JpCg5so0.net
-
ぜんぜん通信系の知識ないんやけど3G→4G→5G→6Gって発展のスピード早なってない?
- 145 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:47:57.89 ID:Rqi7U/cu0.net
-
>>132
6G(IOWN)は2030年目標だぞ
- 147 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:48:17.50 ID:cxgDU7oad.net
-
>>132
実装は10年置きとかちゃうかな
- 166 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:52:31.00 ID:M0/dp+pPd.net
-
>>132
個人向けサービスは3Gが2001年、4Gが2012〜2013年、5Gが2019年ぐらいからスタートしてるけど5Gは全然定着しとらんのがな
3G4Gは比較的早かったのに
- 140 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:47:15.43 ID:Rqi7U/cu0.net
-
凄いのはドコモじゃなくてNTT持株の方の研究所だぞ
ドコモとかはその辺の研究利用して実装してるだけ
- 142 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:47:36.42 ID:Ra+5iipr0.net
-
なにげにテレパシーてあるけど脳に直接語りかけることができるんか
- 148 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:48:30.37 ID:1A8zso3G0.net
-
テレパシーってよくわからん
ワイもニュータイプになるんか?
- 151 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:49:16.99 ID:VygMzyc/M.net
-
僕の✴︎も拡張されそうです
- 153 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:49:28.72 ID:xb3/fJfqa.net
-
脳で考えた言語を言葉にするまでの間に勝手に翻訳してくれるという感じなのかそもそも脳をアップデートするみたいな感じなのかどっち?
- 159 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:50:33.57 ID:JadvEPhZd.net
-
今5Gですらろくに繋がらんやんけ…
- 163 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:50:59.97 ID:w3i0NdvHd.net
-
>>159
ほんまにな
- 165 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:51:51.86 ID:AEuIbdJR0.net
-
今当たり前にできてることを人間向けにしましたって叫んでるだけやろ
センサーとか人体との接続どうすんねん
- 169 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:53:21.73 ID:VGOvcAs00.net
-
結局何を作ったんや
資料?
- 173 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:54:24.39 ID:Dn4Y3aGG0.net
-
まず5gてなんだったんだよ
- 176 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:56:06.52 ID:vu3iDeqma.net
-
6G
SIX G
これをマヤ文字にして並び替えると
Zo lta x ianそうゾルタクスゼイアン
選別はもう始まっているんだよね
- 180 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:56:45.04 ID:9I8mM33x0.net
-
抽象的すぎて全くわからん
具体的に書け
- 192 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 16:00:55.06 ID:O4R/3Z1Z0.net
-
>>180
神経の伝達スピードよりも伝達速度が速くなる
脳の電気信号や身体の電気信号を受信するデバイスをつけてれば
タイムラグなしに任意の出力ができるというわけさ
まぁ色々なことやれるようになるには脳や身体の神経系の解明がより必要になる
- 181 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:56:54.63 ID:aq3/8mUBd.net
-
だいたいこういうのって応用先は医療関係になるよな
- 218 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 16:13:45.36 ID:bE/Cjnz8d.net
-
あれじゃねーの
医者が遠隔で手術するとかそれくらいの話じゃね
- 185 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:58:38.63 ID:IARitwVFa.net
-
IOWNの全光ネットワークは面白いと思うわ
一番先に実現出来てたらだいぶゲームチェンジャーになれるかもな
- 194 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 16:01:17.85 ID:ZKzfHSt8d.net
-
>>185
何故かインテルが開発協力おるからデバイス面では安心やぞ
- 187 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:59:33.39 ID:/xnPWRsH0.net
-
これにまたアレな人達が食いつきそう
- 200 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 16:02:46.10 ID:uJxEf9RY0.net
-
しかも脳波コントロールできる
- 203 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 16:05:48.86 ID:WVB/PUujd.net
-
脳に入れてるチップの種類でマウント合戦なったりするんか?
- 211 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 16:10:46.80 ID:hv3aYd5Ud.net
-
>>203
サイバーパンク2077やな
- 217 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 16:11:58.07 ID:gn7dG+Va0.net
-
>>203
ワイはCeleron😤
- 201 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 16:04:57.69 ID:2phl8E5Td.net
-
ミスター関は二つ入れてるんですよね
- 204 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 16:06:01.96 ID:ChuAxjzrd.net
-
眼を盗んだり盗まれたりするんか?
- 205 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 16:06:41.93 ID:/qLxuCWz0.net
-
攻殻とまでは言わんから電脳コイルの真似事できるくらいにはワイが生きてるあいだになって欲しい
- 208 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 16:08:13.43 ID:hIeBo2UBd.net
-
あと20年くらいしたら仮想現実にちゃんと入れるようになりそうだな
- 139 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:47:06.55 ID:WVB/PUujd.net
-
将来的に電脳空間にダイブ出きるような時代来たとしてもここにいる連中のすることは変わらずなんjでレスバしてそう
- 137 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:46:14.41 ID:AhtFP2hj0.net
-
そろそろなんJも5Gじゃスピード不足だからな
- 190 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 16:00:13.06 ID:AyGZjNNua.net
-
神経伝達より速い光速レスバトルや
- 199 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 16:02:42.68 ID:O4R/3Z1Z0.net
-
>>190
あくまで神経系の伝達スピード超えるだけで思考スピードはそいつの能力次第や
- 106 :風吹けば名無し :2022/01/17(月) 15:39:22.93 ID:wLyz3z1gp.net
-
ついにレスバトルが進化するのか
ワイら判定員も備えねばならないな

コメント一覧 (26)
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
昔のSACはちゃんと時代の先を描いてたのに
2045は時代遅れ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
分野によってはSFに追いつきつつあるよね
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
そしてビジネスにできずに負ける。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました