- 1 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:36:19.97 ID:UhrGyCy0p.net
-
片付けるって意味らしいけど
- 4 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:38:45.06 ID:Gp7WrGTVr.net
-
いーひんやろ
- 5 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:38:53.29 ID:Lt8mvPbQ0.net
-
おるで
- 6 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:39:00.34 ID:nm3BQ1YJ0.net
-
言うで
- 3 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:37:38.42 ID:+uchQAnW0.net
-
聞いたことないぞ
そんな方言
- 7 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:39:23.46 ID:5gqTuXkSa.net
-
おるんやない?
- 8 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:39:26.78 ID:P/ey9vf50.net
-
普通に使うぞ
- 2 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:37:19.34 ID:pKMLga4q0.net
-
これだけはいつになってもなおらんかった
- 9 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:39:29.73 ID:oLSD6Lp80.net
-
なおすのほうが短いし言いやすいやん
- 46 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:51:11.48 ID:ubZefLFa0.net
-
>>9
かたす
- 10 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:39:46.21 ID:Zt6nUkCs0.net
-
福岡では言わんほうが珍しい
- 11 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:40:01.16 ID:UhrGyCy0p.net
-
例文
・「会議が終わったから資料をなおしてきてもらえますか?」
・「今日はお客さんが家にくるから、洗濯物なおしておいてね」
ググったらこんなの出てきた
マジでこの使い方するん?
- 13 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:41:15.00 ID:+uchQAnW0.net
-
>>11
はぇー
初めて知ったわ
- 14 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:42:00.76 ID:zhOtLE9E0.net
-
>>11
一文目は使うけど二文目はない
- 16 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:43:47.60 ID:UhrGyCy0p.net
-
>>14
ほー
マジで使うんやな
資料をなおしてきてくれますか?って言われたら内容の修正としか捉えられんわ
- 124 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:12:34.86 ID:tdksn/sU0.net
-
>>11
両方言わん
そのケースやとどっちも仕舞うの方が自然な気がするわ
- 161 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:19:58.64 ID:2fOa/+qqa.net
-
>>11
洗濯物は仕舞うやろ
なおすは出してきたものを元に戻すときに使うんや
- 12 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:41:12.12 ID:zhOtLE9E0.net
-
>>1
それ九州や
- 15 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:42:07.76 ID:pZ/TIJ+ua.net
-
おもちゃは使ったら直せよ
- 22 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:46:06.34 ID:+uchQAnW0.net
-
>>15
おもちゃ壊れてて草
関西弁難しいわ
- 17 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:44:22.69 ID:Dh1pLS4f0.net
-
普通よじめる、よな
- 18 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:45:06.56 ID:5rdHLY7+0.net
-
西日本から着た後輩にナチュラルにこれ言われて「???」ってなった思い出
まだ元気にやってるんやろか
- 19 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:45:07.46 ID:3j4H3Y2Q0.net
-
半殺しにしといて
- 20 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:45:43.77 ID:3GBst1mP0.net
-
関西の若者はもう関西弁使ってないらしいけどマジなん?
標準語じゃないと学校で怒られるらしい
- 26 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:46:58.96 ID:ljc/G8Rq0.net
-
>>20
いいえ
- 36 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:48:36.19 ID:DVxfseel0.net
-
>>20
なわけないやろ頭使え
- 60 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:56:03.62 ID:LByJgJ2Ea.net
-
>>20
それは嘘やけど他の方言と同じで単語が標準語化してるのは確かやで
「おおきに」「〜さかい」とかはもうオッサンしか使わん
- 86 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:03:18.22 ID:6bdGd0RJ0.net
-
>>60
関西弁も言語なんだから時代によって変化するのは当たり前や
最近は「〜やん」が急速に広がってるし
- 21 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:46:03.52 ID:tvMNWtIv0.net
-
コナンでしか知らない
- 23 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:46:06.80 ID:vqe6iPst0.net
-
さらう
- 25 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:46:57.33 ID:WiPEiJ79d.net
-
>>23
鍋さらう
- 24 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:46:19.23 ID:GykaU8yQ0.net
-
ワイ滋賀作やけど使うで
- 27 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:47:01.11 ID:aBpmd2QbM.net
-
ネットで平然と方言使うなボケ
- 28 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:47:06.06 ID:XuzfQD+Ir.net
-
「かたす」←ほんまに言うんか?
- 29 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:47:27.01 ID:ljc/G8Rq0.net
-
>>28
関東のかっぺがよく使ってるな
- 33 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:47:56.74 ID:Zt6nUkCs0.net
-
>>28
県外から来たんやなーってすぐわかる
- 30 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:47:31.38 ID:eU/Y5Uhq0.net
-
ほかしといて
- 31 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:47:48.87 ID:MZGt0m2DM.net
-
鹿児島だけどみんな使ってるぞ
物を背負う時「からう」とかもよく言う
- 232 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:32:53.30 ID:6Scx+iTO0.net
-
>>31
もたれるの「なんかかる」
掃くの「はわく」
も鹿児島弁だから気をつけろ
よそじゃ通じない
- 255 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:35:24.64 ID:Iz4sl/tz0.net
-
>>232
鹿児島というか九州やろ福岡でも使うし
- 256 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:35:39.51 ID:6Scx+iTO0.net
-
>>255
さよか
- 34 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:48:12.42 ID:YnbUx37C0.net
-
いや使うぞ
ぶっちゃけ関東人にも前後の文章で意味伝わると思うで
- 32 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:47:54.44 ID:Ruu9VN7I0.net
-
関東でマジで通じないから片付けるが定着してしまったわ
- 35 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:48:19.77 ID:UhrGyCy0p.net
-
例文
・A「漫画読みたいんだけど、今どこにある?」 B「あの漫画なら、クローゼットにまとめてなおしてあるよ」
これはわかりやすい
- 37 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:48:40.97 ID:JVOKjCIBa.net
-
福岡
もとの場所に戻すって意味で使う
片付ける以外他の言い方を知らんわ
通じないという事実にびっくりしたンゴ
- 39 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:50:14.51 ID:j8Nu/l2xH.net
-
壊れてるものなおしてほしい場合は関西弁でどう言うの?
- 43 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:50:48.76 ID:+uchQAnW0.net
-
>>39
これどうなんや
気になる
- 44 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:50:55.12 ID:JVOKjCIBa.net
-
>>39
なおす
前後と状況でわかるやろ
- 48 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:52:36.93 ID:ubZefLFa0.net
-
>>44
ぶっ壊れたから捨てるのか直すのかわからんやろ
- 57 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:55:11.16 ID:WiPEiJ79d.net
-
>>48
捨てるなら「ほかしといて」や
- 51 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:53:25.62 ID:j8Nu/l2xH.net
-
>>44
じゃあなおして片付ける場合は「これなおしてなおしといて」?
- 59 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:55:30.37 ID:ljc/G8Rq0.net
-
>>51
あのさ
なおす、しまう、かたづけるみたいに似た意味の複数の言葉があるんやからそんなアホみたいな語用するわけないやん
- 79 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:01:30.47 ID:oLSD6Lp80.net
-
>>51
使うなら「これ直して〇〇(場所)になおしといて」やな
これ直してなおしといては通じるけど違和感あるわ
- 84 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:02:39.54 ID:j8Nu/l2xH.net
-
>>79
なるほどサンガツ
- 40 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:50:20.85 ID:eQp85wXea.net
-
そのお茶冷蔵庫になおしといてとかいう使い方ならするで
洗濯物はいれといてって言う
- 41 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:50:36.60 ID:MZGt0m2DM.net
-
しまうは標準語?何が標準語なのか分からんくなってきた
- 42 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:50:38.50 ID:ubZefLFa0.net
-
「よせて」のが意味わからんかった
- 49 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:53:17.94 ID:Mh+hnqF20.net
-
他の関西人で使ってるのあんまり見たこと無いのは遠慮のかたまり
- 52 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:53:54.51 ID:ljc/G8Rq0.net
-
壊れたものをなおすのも、物を元の場所になおすのも一貫して「原状に戻す」っていう意味やで
- 58 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:55:14.25 ID:ubZefLFa0.net
-
>>52
じゃあ全部戻すでええやん
- 63 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:56:32.43 ID:ljc/G8Rq0.net
-
>>58
勝手にしたらええけどコロケーションっていうのは文化に左右されるから通じるかとは別問題やで
- 73 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:59:42.82 ID:y+zRkBT+a.net
-
>>58
なおすでも問題なく通じるのに何でそんな否定したがるんや
- 96 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:05:57.61 ID:ubZefLFa0.net
-
>>73
否定したがってるわけではないが、なおすは通じないから
- 101 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:07:07.81 ID:oLSD6Lp80.net
-
>>96
関西では通じるからええやろ
- 50 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:53:18.32 ID:oCXY8FAeM.net
-
病気を治すみたいに元通りの状態に戻すって事やぞわからん方がアホや
- 62 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:56:19.84 ID:/9bF4aDM0.net
-
>>50
これな
- 54 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:54:26.92 ID:TJUPBz9Kd.net
-
こやん
- 53 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:54:17.83 ID:OlflursbM.net
-
なげる
- 66 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:58:12.06 ID:JyIX/T26a.net
-
わいはおさめる
- 56 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:55:09.17 ID:psWTwP4R0.net
-
関西っていうより西日本が使うかな?
九州でもなおすって言うもんな
- 68 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:58:57.26 ID:HMuuIUdZa.net
-
なおすの語源なんなんやろなぁ
なお→のう→嚢やろか?
- 74 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:00:15.49 ID:b6DzsZ5R0.net
-
>>68
それじゃ変化に逆行しとるやろ
- 80 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:01:42.77 ID:HMuuIUdZa.net
-
>>74
その通りで草
- 70 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 06:59:05.97 ID:Zt6nUkCs0.net
-
イキるはなんでこんな広まったんやろな
くらすも広まらんやろか
- 83 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:02:31.14 ID:n4dW7OOt0.net
-
関東に引っ越してからは使わなくなったわ
- 88 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:03:25.07 ID:a4jyghqwr.net
-
なおすは西日本の人間が使って東日本の人間に意味通じない方言NO.1ちゃう?
よく聞くし通じてないところもよく見る
- 87 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:03:20.22 ID:sWJf2Vpa0.net
-
下手にいろうてつぶしてもうたんやからまどてもらわな困りまんがな
さあ、おいどさん出しなはれ
- 90 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:04:11.54 ID:Oi3BkuRvd.net
-
意味はわかるけど自分ではこまごましたものが散らかってるときに使うかも
- 91 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:04:15.57 ID:7INTzvje0.net
-
関西に来た道産子やけど未だに慣れない
布団を着るとか言うしな
- 97 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:06:21.70 ID:WiPEiJ79d.net
-
>>91
ちゃんと布団着て寝ーや、か
オカンしか言わんわw
- 100 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:07:00.86 ID:oIYSkkAOM.net
-
>>91
ジジババは言うかな
方言やってんな
- 116 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:11:24.26 ID:BYkAAUnR0.net
-
>>91
なんやそれずっと大阪やが聞いたことないぞ
- 148 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:17:53.94 ID:KSPWKyiud.net
-
>>116
西日本のごく一部なんやろ
青森にでかけて「関東弁何言うてるかわからへん」いう出る感覚
- 92 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:04:45.66 ID:/Bb+i1VZM.net
-
関西弁のなおす(片付ける)ってなおす(修理する)と同音異義語なん?
同じ単語の使い道が広いだけ?
- 99 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:06:26.18 ID:oIYSkkAOM.net
-
>>92
同音異義語やね
- 95 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:05:51.87 ID:LJrkNuuHr.net
-
>>92
そう
文脈で判断するしかない
- 102 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:07:23.08 ID:YqRDojK80.net
-
そんなことより、関東人にほかすが通じんかった時の衝撃のがすごいわ
- 105 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:07:55.66 ID:+uchQAnW0.net
-
>>102
それは知ってる
捨てるって意味やろ?
- 106 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:07:55.91 ID:e736hFGra.net
-
治す、直すはわかる
じゃあそのなおすは漢字でどう書くんや?ってなりそう
- 127 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:13:13.29 ID:ljc/G8Rq0.net
-
>>106
片付ける意味なら大辞林で「直す」に載ってたで
- 107 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:08:11.64 ID:/cZYCsXE0.net
-
東北→投げる
関東→かたす
地方によって捨てるのバリエーションあるよな
- 118 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:11:41.45 ID:sSmJz+NM0.net
-
>>107
これ投げといては絶対ぶん投げる
- 108 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:08:17.87 ID:vVgljMr3d.net
-
ワイ京都、嫁(神戸)の言葉がわからないことが多い。逆も然り。
体操体系に開け!ヤー!と学校は基本土足ってのには驚愕したわ
- 113 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:10:31.87 ID:ljc/G8Rq0.net
-
>>108
ヤーはなぜかなんJでは浸透してるな
- 126 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:13:06.52 ID:vVgljMr3d.net
-
>>113
わかりやすくびっくりするからかな
新快速で1時間の距離なのに結構違うもんよなぁ
- 109 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:08:26.16 ID:j8Nu/l2xH.net
-
イギリス人がアメリカに行くとやっぱ似たようなことになるんかな
- 114 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:11:03.71 ID:vVgljMr3d.net
-
>>109
イギリス内でも普通に方言山ほどあるし
アメリカも州違うと??!?ってなる方言結構あるで
- 112 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:10:15.34 ID:dVRwkt/i0.net
-
>>109
アメリカ人がイギリスに行った時の方がギャップあると思うで
- 111 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:09:12.60 ID:dTbEuA040.net
-
「ほる(投げる)」「ほかす(捨てる)」
なんかは流石に方言だとわかってたけど
「なおす(片付ける)」はガチで方言だと気付いてなかったわ
- 115 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:11:16.15 ID:1NrNvVpx0.net
-
いうけど片付けるが通じないって言ってる奴はエアプ
- 117 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:11:32.65 ID:49T3t9R20.net
-
これなおしといて
- 119 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:11:47.31 ID:/cZYCsXE0.net
-
オメゲって言ったことある?
- 120 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:12:03.91 ID:vVgljMr3d.net
-
>>119
ウメゲならわかるで
- 121 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:12:22.89 ID:nqYibEhu0.net
-
なおしといて!とかいうで
- 125 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:12:42.76 ID:JX59IgNnp.net
-
カッターシャツは都市伝説?
なんJの方言スレではよく見かけるけど実際聞いたことない
- 129 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:13:36.82 ID:3ek4MzGj0.net
-
>>125
カッターって言うで
- 130 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:14:01.80 ID:WiPEiJ79d.net
-
>>125
制服のシャツはカッター言うてたで
- 133 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:14:55.66 ID:JX59IgNnp.net
-
>>129-130
今でも使われとるんやな
じゃあワイシャツって言葉は使われないんか?
- 138 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:15:38.77 ID:WiPEiJ79d.net
-
>>133
スーツになってからはワイシャツ言うとるわ
- 142 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:16:15.41 ID:JX59IgNnp.net
-
>>138
なるほどなあ
学生時代はカッターシャツ、社会出るとワイシャツになるんか
勉強になったで
- 132 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:14:54.16 ID:eQp85wXea.net
-
同じ大阪でも南の方いったらもっとえぐい方言使ってるとこもあるしなぁ
- 169 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:21:16.86 ID:Oi3BkuRvd.net
-
しんどいをえらいは言うとこと言わんとこあるよな
ワイまだ慣れへんくて一瞬誉められてるんかと思う
- 141 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:16:05.06 ID:V4CFZA5M0.net
-
たいぎぃ←これリアルで使ってる奴見たことない
- 146 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:17:46.33 ID:e05zSObC0.net
-
>>141
モバゲーのヤンキーしか使ってるとこ見たことない
- 151 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:18:08.57 ID:aprmtwopd.net
-
>>141
年寄りは普通に使ってるやろ
ブチとかも
- 150 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:18:01.06 ID:7cJw/ESJ0.net
-
正直なんJで「〇〇だろ」って見るのすげー違和感あるわ
大阪では間違いなく使ってるやつおらんから
- 160 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:19:53.93 ID:ljc/G8Rq0.net
-
>>150
そこは2ちゃんねる語要素なんかな
- 165 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:20:41.23 ID:BHfQ2Ew40.net
-
なおすもほかすも普通に使うやろ
- 164 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:20:32.64 ID:dBT+wgbtd.net
-
言いまっせ
- 155 :風吹けば名無し :2021/12/29(水) 07:19:16.61 ID:e05zSObC0.net
-
両親が急に聞いたことない博多弁使うとテンション上がるわ
※連投、荒らし、宣伝、不適切と判断されたコメントは「非公開、規制」の対象になります
コメント一覧 (90)
と言うか「なおす」が染みつき過ぎてて「仕舞う」って言う事が日常ほ中で殆ど無い
goldennews
が
しました
関西やと「寄して(まぜて)」なんやけど関東やとやめて、になってまうんよな
goldennews
が
しました
直すって言われても壊れてないし、技術もないんだがと一瞬固まって意味を尋ねたわ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
本当に普通に使ってます
今更、方言とか言われても違和感を覚えるレベルです
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
というかそれまで普通に通じてたのが逆に意味分からんなとその時思ってしまった
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
騙されんぞ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
さっさとそれなおせやぁ!ボケ!
てな感じで、使います。
goldennews
が
しました
車のトランクに入れる時とかに
goldennews
が
しました
「もうしもたわ」(もう片付けたよ)、「これしもといて」(これ片付けておいて)
みたいな感じ
なおすより短いからええわ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
実生活では普通に使うよ
つーか関西人が全員ネットでも関西弁とは限らんし
goldennews
が
しました
鹿児島でも普通に使うわ
goldennews
が
しました
関西人でワイシャツと言ってる人のが少ないんじゃないか
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
というか東京なんてもはや地方出身者のほうが多いんやから割と通じるやろ
goldennews
が
しました
=
「これらは皆のものですから自由に使ってくれたら宜しい。だけど使ったものはきちんと元のところに仕舞っておいて下さい。」
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
使わないから片付けろって意味でも話に流れでわかるだろう
goldennews
が
しました
その場で放り投げたらすっげー怒られた話思い出した。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
そういう意味では直すの方が漢字の意味でも合ってる
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
未だに抜けないのが青タンとメバチコ。メバチコって標準語で何やったっけ?って一瞬考える
青あざとモノモライって瞬時に出ないわ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
「修正(なお)してやる!」
goldennews
が
しました
愛知弁で「えらい」はきつい、苦しいに用いられる。
熊本でも似たような読み方で「えらく」=すごく、がある。
「こんたてもん(この建物)えれぇ(すごく)できゃーね(大きいね)」
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
例文のシチュエーションはといれた後のをたとんでなおしておいてってことか。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
ただし仕舞うも、会話の中では「しもう」となることが多い。
「これ引き出しにしまっといて」ではなく、「しもうといて」または「しもといて」となる。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
大阪でも北の方限定なのか?
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
完全に置き換えられると思ってるのはエセ関西人でしょ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
なおすの方が意味が広くて使いやすい気がする
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
九州の感覚やと普通に使うからさ
goldennews
が
しました
なにしてんねんwwwwって爆笑しやがったけど分かるように言えよ…
ここは関西じゃないんでおまんがなやで?
goldennews
が
しました
「それなおしといてや」って
神戸です
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
「かたす」は男言葉っぽいから↑が丁寧な方やね
goldennews
が
しました