- 1 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:45:23.21 ID:baa51pNB0.net
-
なんでこんなことになったんや
- 4 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:46:25.80 ID:lpFbYEot0.net
-
経営が下手すぎる
- 7 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:47:24.58 ID:I3ISl2630.net
-
コメントの特許だけで勝てるよな
- 2 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:45:43.42 ID:66ggudTb0.net
-
絶対に無理
- 202 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:24:57 ID:COZlQrjX0.net
-
>>2
本当に面白さを追求するだけなら金に靡いちゃいけないのに拝金主義オッケーの風潮が広まったせいでニコニコだけじゃなくネット自体が終わってしまった
- 3 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:46:17.80 ID:N8jiHaG20.net
-
キヨレトルトガッチマン牛沢蘭たんもこう「ニコニコ捨ててツベ行くわ」
- 12 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:48:34.23 ID:HPIHEPsOa.net
-
>>3
こいつらのせい
- 88 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:08:38 ID:o1IOqmyY0.net
-
>>3
今でも超会議出てくれるもこたんは捨ててないよね
- 93 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:09:25 ID:aqFU2hTt0.net
-
>>88
超会議だけは盛り上がるんだからそら出るやろ
- 5 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:47:00.20 ID:JQIoywja0.net
-
ニコ動が上やったの何年まで?
- 10 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:48:05.98 ID:P+50UwZba.net
-
>>5
そんな時代はない
- 133 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:16:07 ID:aQMduskXd.net
-
>>10
国内限定ならあるやろ
- 13 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:48:45.65 ID:E1iiRlg80.net
-
>>5
2010年
- 6 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:47:20.87 ID:P+50UwZba.net
-
天下のgoogleに勝てるわけがなかった
圧倒的に資金力が違う
- 215 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:27:08 ID:eQJWncrwa.net
-
>>6
そりゃみんな金払いのいいとこにいくわな
- 9 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:47:52.70 ID:hmREF+ho0.net
-
普通に公開してたら勝ってたやろ
- 8 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:47:37.84 ID:qs66q97R0.net
-
無理無理
- 11 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:48:29.36 ID:723CU9gn0.net
-
知らんけど世界企業とじゃ金集めの能力が違いすぎるから配信者の報酬の面で結局敗北するんちゃうの
- 14 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:49:14.15 ID:zHLsRJ+gd.net
-
国内なら黎明期はYouTube超えてたのに
- 15 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:49:17.41 ID:F7BAh5n+0.net
-
昔はニコ動の方が上やったろ
- 16 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:49:50.16 ID:OsiR461X0.net
-
720p
一般追い出し
タイムシフト問題
これ解決できなきゃ話にもならん
- 17 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:50:07.06 ID:iypuTkYY0.net
-
結果論やが会員制と入場者数とかがアホやったな
- 18 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:50:46.72 ID:OMgxw+aad.net
-
見てる奴を楽しませることより自分たちのやりたいことを優先した結果
- 21 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:51:04.38 ID:PG44svIL0.net
-
無理や
ノリが臭くて普通の人は離れるわ
- 22 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:51:34.66 ID:eVuR++Ru0.net
-
おじいちゃんの地球防衛軍だったかの動画の頃がピークじゃない?
それかエリリカって人が部屋で花火下やつ
- 23 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:51:44.39 ID:LtBhUctP0.net
-
Googleと資金力が違うのは確かやが
しょーもないゲームとかイベントに使った金全部画質とかUIに全振りしておけばここまで落ちぶれはしなかったやろ
- 24 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:51:46.37 ID:KNkkQ0kL0.net
-
身内のノリがキツすぎた
最初から閲覧も投稿も自由な動画投稿サイトなら勝てたやろな
- 119 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:13:39 ID:HqTW0+IR0.net
-
>>24
今のYouTubeのコメント見てたらわかるけどあのレベルのコメントが動画に直接流れたら今よりもっとひどいやろなあ
- 25 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:51:59.58 ID:wvrinf3O0.net
-
サーバーのコストの関係でyourubeと同じクオリティにするのは無理やったらしいで
yourubeはあれだけ広告収入あっても赤字でやってるわけやし
- 27 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:52:13.04 ID:ggaSI8yq0.net
-
昔はYou Tubeより上やったやろ
- 26 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:52:00.25 ID:B4N+M0nJa.net
-
過去に天下獲れてても1年満たないだろ
- 29 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:53:53.14 ID:sQRlPUJF0.net
-
YouTubeなら無料で使えるような機能を金払わな使えんクソ仕様やったからやろな
ニコカス運営の驕りがあった
- 28 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:53:28.90 ID:vpi+Bx6X0.net
-
つっても今黒字らしいやん
- 30 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:54:07.26 ID:0BS/dzPF0.net
-
アベマとニコ動提携して欲しい
- 33 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:55:56.99 ID:tZ6gqh7z0.net
-
ようつべも昔はクソみたいなサイトだったのにな
- 34 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:55:57.94 ID:glSsN3Lt0.net
-
勝てたとは思うがまあ結果論やろ
- 35 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:56:15.73 ID:yE5h3Lc1d.net
-
UI周りが課金してやっとYouTubeレベルなのが敗因やね
- 36 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:56:33.45 ID:21Ao+b/B0.net
-
勝てはしなくてもTwitterに対する5chぐらいの勢力にはなれたやろ
- 37 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:56:34.08 ID:pQ4wrRTka.net
-
一部の人から金取るより一般に広く門戸開いたほうが稼げることに気づけなかったんやな
- 39 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:57:02.96 ID:Q0F4DgDip.net
-
そら無料で画質よく見られるYouTubeに行くに決まっとるやん
- 41 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:57:08.35 ID:o7AzWdXr0.net
-
著作権に厳しすぎたから負けたみたいなこと言ってたなタラコは
- 44 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:57:34.66 ID:Hy1LOjpA0.net
-
有料会員100万人は立派
200万人やっけ?
- 49 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:59:01.69 ID:LgmsBL0j0.net
-
十数年ぐらい前までニコ動の方が上じゃなかった?
- 52 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:59:42.90 ID:P+50UwZba.net
-
>>49
ないない
- 47 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:58:11.53 ID:Q2iGsDux0.net
-
ニコニコ全盛期に観てみた事あるけど底辺そうな人達がブツブツ喋ってる配信ばっかりやったけど何がおもろいんやあそこ
- 51 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:59:42.38 ID:QKGYqoa/0.net
-
運営がまともなら勝ってたよ
- 54 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:00:11.21 ID:P+50UwZba.net
-
>>51
無理無理
そういうレベルの差じゃない
- 53 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:59:51.73 ID:s2bdvaRL0.net
-
本気出せばっていうか本気出した結果がこれやろ
- 55 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:00:44.20 ID:9DKnwIMhp.net
-
ニコニコが上だったのは買収前までやろ
つべが一旦死にかけた時期はある
- 57 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:01:04 ID:X4ZHkcOO0.net
-
会員制がね
今のNetflixみたいな自社コンテンツ作ってたらどうなってたんやろ
- 63 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:02:17 ID:O7aIA34z0.net
-
ずっと赤字だったYouTubeは別にすごくないやろ
Googleの資金がなければ潰れてたってことやから
- 66 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:03:05 ID:P+50UwZba.net
-
>>63
Googleに買われる時点ですごいやろ
- 67 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:03:24 ID:lwu3PQk70.net
-
You Tubeがニコ動ユーザー数超えたのここ十年くらいじゃね?
割と最近やった気がする
- 74 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:05:21 ID:y2sAHekq0.net
-
>>67
ニコニコが15年くらいのサイトなのに
ここ10年ってどういうことやねん
- 85 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:07:51 ID:S4Cpr/0vp.net
-
>>74
そりゃ勝ってたのって2007年くらいの出来立ての時期だけだろ
- 65 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:02:39 ID:wvrinf3O0.net
-
そういえば原宿→GINZA事件とかあったな
ユーザーが孟反対してるのに運営が押し切って信用失くした
あれも技術的な問題でああせざるをえなかったみたい
- 68 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:03:31 ID:yZ8Bl1Kx0.net
-
良くも悪くも内輪向けコンテンツだったやん
囲い込んだファンには人気だけど、それ以上の広がりが無かった
- 71 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:04:35 ID:ElQI5zcP0.net
-
>>68
つべはもうジジババまで見てるけどニコニコがそうなる可能性はゼロやったろうな
- 69 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:03:54 ID:RUcV5iXG0.net
-
昔はyoutubeより上というか
google前のyoutubeって動画アプロダやぞ
- 70 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:04:23 ID:r+DF/Wqr0.net
-
所詮サブカルやからメインは無理だろ
- 75 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:05:22 ID:wvrinf3O0.net
-
KADOKAWAと合併が転機やったな
あれで有能な技術者を切り捨てておかしくなったとか
- 80 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:05:58 ID:P+50UwZba.net
-
>>75
その頃にはとっくにオワコンやんけ
- 82 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:06:54 ID:wvrinf3O0.net
-
>>80
いや歌い手とかボカロとか流行ってたで
- 76 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:05:37 ID:PUkS364R0.net
-
人気実況者が抜けたからとか言う奴たまにいるけど数人の投稿者に依存してるようじゃどっちにしろ続かんかったやろ…
- 78 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:05:44 ID:sQRlPUJF0.net
-
しかし広告だらけのYouTubeにみんな文句言わないのもどうかなぁと思う ニコニコはそんなことないやろ?
- 84 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:07:20 ID:aqFU2hTt0.net
-
>>78
量は少ないけど不快な広告が多い
- 77 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:05:41 ID:tZ6gqh7z0.net
-
ようつべなんてマリオピアノとギター演奏くらいしか無かったからな
Googleの先見の明が凄すぎたね
- 79 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:05:55 ID:Hy1LOjpA0.net
-
ニコニコ超会議も一応今でもテレビで流してもらえてるんよな
オワコン感すごいけど
- 81 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:06:23 ID:O7aIA34z0.net
-
違法動画で訴訟リスクが高いから好きに拡大できないってことぐらい理解しろや
YouTubeはGoogleの莫大な資金があったから自由に拡大できたんや
- 83 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:07:13 ID:+Hcs+0XV0.net
-
12年か13年くらいまではニコ動の方が勝ってたんよな
そこからはニコニコどうこうっていうよりそのあたりで第一世代のYouTuberが誕生して
完全に稼げるシステムがYou Tubeで完成してそこから負けた感じや
まあニコニコの運営がゴミだったのは確かやけど
- 86 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:07:56 ID:5n64TNqk0.net
-
今もざっくり検索してざっと見て回る検索性はニコニコのが良いと思うんやが
肝心の中身がないから宝の持ち腐れやな
- 97 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:10:02 ID:eoU1iZVCa.net
-
>>86
むしろあの検索の利便性は動画サイトとしては間違いだったという
- 113 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:12:37 ID:wvrinf3O0.net
-
>>97
ほんとそうなんだよなあ
無関係なものは出て来なくて便利なんだけどそれしか見ないし、そのコンテンツ飽きたらサイト自体見なくなるんよなあ
- 117 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:13:09 ID:RUcV5iXG0.net
-
>>113
流行りをユーザーに任せたらあかんな
- 130 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:15:44 ID:TAu8cjLkd.net
-
>>97
趣味趣向に全く関係ないものを偶にオススメに出すことの優位性はYahooが社会実験で検証済みなんだよなぁ。YouTubeのオススメで突然見ないジャンルのやつが現れるのは意図的やで
- 107 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:11:43 ID:P+50UwZba.net
-
>>86
YouTubeの検索だけは頭おかしいと思う
検索ワードと全く関係ない動画を平然と押し付けてきやがる
- 87 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:08:18 ID:eoU1iZVCa.net
-
動画投稿者に流せる金額でどうやっても勝てないから無理ゲーやろ
YouTubeに対抗できてる動画サイトなんてないしな
- 89 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:08:46 ID:O7aIA34z0.net
-
そもそも人気投稿者がニコニコから逃げたのは
嫌儲思想で嫉妬しまくったユーザーのせいやろが
それを無視して運営のせいにしとる奴らがみっともない
- 91 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:09:05 ID:b+HMI87F0.net
-
Youtube 配信者に金が入る
ニコ生 配信者が金を払って配信
勝てるわけがない
- 90 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:08:49 ID:i1z6zsuba.net
-
未だに途中で止まったり画質落とされるの遭遇すると昭和かと思うわ
- 96 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:09:49 ID:kcl+D+fC0.net
-
運営が糞すぎや
ポテンシャルはすごいのに
- 94 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:09:30 ID:EAnHrkf00.net
-
コメント付きでアニメ見るためだけのサイトやわ
- 98 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:10:15 ID:TAu8cjLkd.net
-
技術を活かせない無能っていう典型的な日本人経営者だし
- 101 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:10:38 ID:RUcV5iXG0.net
-
金払うyoutube正義いうのは正しいけど
収益化できるようになったの2013年からやで
それまでは間違いなくニコニコのほうが上
- 111 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:12:21 ID:TAu8cjLkd.net
-
>>101
それが1番の無能なんだよなぁ。自分達が何で稼いでいたのか全く理解してなかったってことやん
- 137 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:16:34 ID:F6DvfMdBa.net
-
ニコ房「動画あげるやつは金儲けに走るな!金目当てになったらコンテンツは終わる!」
これ当時ニコニコ見てたバカどもみんな言ってたの最高にガイジよな?
- 152 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:18:46 ID:B+AZb0hja.net
-
>>137
この手の問題起こった時マジで意味分からんかった
この問題の渦中におったふぅとかも今普通に動画で稼いどる
制作資金にもなるし安定して動画供給してくれる環境整うかも知れんし
いい事しかないやろと言う
- 144 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:17:58 ID:aizXU7hrd.net
-
>>137
実際終わってるやん
YouTubeの動画なんてクリエイティブなもんほとんどなくておもんないやろ
ゲーム実況だけ見てりゃええやつには問題ないやろけど
- 149 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:18:30 ID:RcitkO5L0.net
-
>>144
いやニコニコよりよほどクリエイティブなもん溢れてると思うが
- 234 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:29:15 ID:b+HMI87F0.net
-
>>144
お前がみてるのがそうなだけやろ
古民家改装とかDIYとか人気コンテンツやぞ
- 138 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:16:40 ID:s77ZJoB+0.net
-
稼げなきゃ廃れるのは当たり前
- 102 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:10:55 ID:B+AZb0hja.net
-
ワイは洋ゲーやりだす様になってからつべに移動したら離れとる間に終わっとった
運営が下手を多数打ったのもあるけどそもそも登録制がだるい
- 103 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:11:20 ID:64PNqTSi0.net
-
昔はYou Tubeになる未来もNetflixになる未来もあったよね
今は…
- 105 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:11:38 ID:eoU1iZVCa.net
-
じゃあYouTube以外に上手く動画サイト運営してるところあるかというと無いのが現実や
公式には禁止されてる中国とかでしか無理なほどに一強やろ
- 106 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:11:42 ID:SjJONaaJ0.net
-
Youtubeは最近機械翻訳やけど英語の動画とか日本語にしてくれるようになったやん
ニコニコにそういうのできるか?
- 108 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:11:53 ID:kJGwjBOx0.net
-
youtubeが苦戦してた有料会員をニコニコはあっという間に200万人集めたからな
- 109 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:12:08 ID:097lEaiI0.net
-
金!金!金!
- 110 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:12:16 ID:Ww2sxN5p0.net
-
それを言うならbilibiliやろ
ニコニコ動画のパクリなのに今や圧倒的差やで
- 126 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:14:46 ID:eoU1iZVCa.net
-
>>110
ビリビリは中国という特殊な状況下だから成功できとるんやろ
中国でYouTube見るまではできても好き放題動画上げて稼ぎまくるのは黙認せんやろうし
- 118 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:13:20 ID:xrTfEJS00.net
-
最近長年ニコでやってた配信者がようつべに移った
けどニコニコリスナーに悪口言われてて
もはや伝統芸やなって思った
- 122 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:14:15 ID:7bjrfkHw0.net
-
国内だけに特化してたから資金的な限界が来るのは時間の問題だった
- 123 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:14:17 ID:S4Cpr/0vp.net
-
配信サイトは弱小サイトも色々あるけど動画サイトって弱小サイト全然ないな
- 132 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:15:56 ID:bt6NXOd00.net
-
原宿の頃は確実にニコニコの方が上やった
- 134 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:16:09 ID:ElYSMwfTp.net
-
愛の戦士とかいうニコニコのコメント付きで見る方が面白い男
- 139 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:16:50 ID:eawZJjVH0.net
-
タグ検索と再生数順みたいなのは便利やったな
- 142 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:17:35 ID:HqTW0+IR0.net
-
>>139
関係ないタグをロックできるからひどいもんやけどな
- 164 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:20:18 ID:UsCbabhd0.net
-
会員じゃないと視聴できないのと金稼げなかったこと
なによりも運営がアホすぎたな
- 167 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:20:42 ID:DmBb2fjca.net
-
何を血迷ったらマイリスト登録数や動画投稿数に制限かけようとか思いつくんやろな
運営方針が動画配信プラットフォームとして終わっとるやんけ
- 168 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:20:44 ID:1SE4pzc8d.net
-
結局配信者を金で囲う時代になった時点で勝ち目はない
実況者なんてこぞってyoutubeに移動したワケだし
- 173 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:21:19 ID:X50uREt4M.net
-
>>168
Googleの資金力には勝てないんよな
ほんまつまらんわ
- 170 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:20:59 ID:LkaQVamPp.net
-
実際全盛期のコメント付き転載動画伸びとるしな
- 179 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:21:57 ID:X50uREt4M.net
-
>>170
全盛期終わったあとのコメ付きも伸びてるしな
ダイナミックコードとか
- 129 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:15:23 ID:9zvvLARpM.net
-
コメントあったほうが面白い動画とかもあるのに
そういった人もYou Tubeに流れるの辛い
- 127 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:15:05 ID:Ww2sxN5p0.net
-
そもそもコメント流れるシステムって英語圏には受けないらしいな
不思議や
ワイも今では邪魔なだけやと思うけど
- 131 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:15:44 ID:X50uREt4M.net
-
>>127
でも流れるコメントないとテニミュとか絶対生まれなかったしな
- 135 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:16:12 ID:G9onKH0U0.net
-
>>127
漢字の視認性の高さやろな
アルファベットは全部ひらがなみたいなもんやろ
しかも26種類
- 62 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:02:16 ID:3REwmfjM0.net
-
コメントの特許さえ取っとけば金も色んなところから取れてもっとデカいイベントとかも出来ただろうに...あの会社KADOKAWA経営になってからバカ丸出し
- 72 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 12:04:45 ID:xrTfEJS00.net
-
ぶっちゃけ昔はコメントありで楽しんでたが
今は邪魔でしかないわ
- 38 :風吹けば名無し :2022/05/03(火) 11:56:59.65 ID:vpi+Bx6X0.net
-
今の他人のコメントないと耐えられない若者にピッタリのはずなんやけどな
※連投、荒らし、宣伝、不適切と判断されたコメントは「非公開、規制」の対象になります
コメント一覧 (152)
いや今もひどいんだけど
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
そういうクリエイター信仰よりも、広告積んだ方がランキングに載る仕様のせいでランキング汚染をしてたり
そもそものUIがどんどん改悪化されてコンテンツの提供がしづらくなったのが問題
稼げるからyoutubeに流れたってのは副産物でしかない
goldennews
が
しました
散々言われてたのにしょーもないビジネスやりすぎてそっぽ向かれた
goldennews
が
しました
ユーザー「ほんと頼むよ」 ニコ動「超会議やるで!」
ユーザー「youtube見やすくていいなぁ」 ニコ動「超会議やるで!」
ユーザー「もういいわ」 ニコ動「超会議やるで!」
という印象がある
goldennews
が
しました
ラグの少なさや思い入れで残ってくれてる人達が居た間に改善しようとしなかった結果やね。
部屋のシステムやコミュレベル作って視聴者の課金欲煽ったり商売は上手そうだったのに慢心したね
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
デイリーモーションも衰退したろボケども
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
あとニコニコはどうあってもサブカル発信の場以上の存在になれない
youtubeはなんでも受け入れられる懐がある
goldennews
が
しました
2013年からはエアプ丸出しや
goldennews
が
しました
どっちもおもしろい動画ほとんどないと思う
Vtuberも思ったよりも今後の伸びしろがなさそうだし
youtubeも過疎りつつあるとは思う
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
VHSやDVDやパソコンが普及した理由を忘れたらアカン
著作権的な問題はメーカーと包括使用契約でも結んでおけばよかったんや
超会議なんて無駄遣いしてる暇あったら画質向上などの技術投資や権利関係に費やすべきやった
goldennews
が
しました
未だにプレミアムでも最大720pとかショボすぎでしょ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
・低画質
・枠取り
これだけで十分すぎるくらい廃れた
goldennews
が
しました
自分も高校までは圧倒的にニコ動だった
goldennews
が
しました
再生数3桁にも満たないのに10時間実況動画とかやられたら
ハードディスクがナンボあっても足らん。
goldennews
が
しました
悪い所を挙げだしたらキリがない
特にアカウント制はマジでゴミ。数日経ったら勝手にログアウトしてるのが超絶ヤバイ。もうその時点でログインしなおすのが面倒で見なくなる
goldennews
が
しました
海外は「よりシンプル」「よりわかりやすく」「より手軽に」を目指す
日本は「とにかく追加」「ゴチャゴチャデコる」「複雑な手順」
海外は引き算、日本は足し算
結果的に新規は手軽で簡単な方へ流れる
goldennews
が
しました
昔のMADは製作者のホームページでダウンロードして見るもんだった
違法なの分かってるからダウンロードリンク貼られる期間短いしリンクも隠してあるし探すの大変だった
便利な世の中になったけどモラルとかネチケットは昔のが高かったな
goldennews
が
しました
いちいちログインを求めてくるので面倒
YouTubeは洗練されている ログインなしですぐ見れる
goldennews
が
しました
シークできないとかアホちゃうか。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
日本じゃ権利関係ない連中がとにかく叩く大義名分があれば出る杭を袋叩きにして楽しむ国民性だから新興サービスとかで海外に勝つのは無理
goldennews
が
しました
特に人数が多くなればなるほど低質のコメントが増える
結局少数で細々やる程度の実力しか無いよ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
超会議とかUIとかとにかく運営のオタク臭が強すぎる
goldennews
が
しました
入口狭めてどうするバカなのかな
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
今みるとそこまで面白くはないんだろうけど当時はYouTubeがここまで大きくなると思ってなかったなぁ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
You Tubeが強くなるにつれ移動してった記憶。
goldennews
が
しました
生配信のしにくさ、配信者の金稼ぎ、無料会員のクソ画質、会員にならないと視聴不可等でとにかく後手後手の殿様商売してたせいで客離れしすぎて手遅れになっちゃった感じ
超会議するくらいなら鯖増強とかしておいたらまだマシだったしそこら辺の問題を早めに手を打っておけばまだは剣だったと思うわ
検索系や流れる文字とかいいところはいっぱいある
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
特に目障り動画を消せない将棋盤は最悪だった。
あとやたらUIが変わるのについて行けなかったのと
500円払ってんのにつべより画質が悪く
なんで嫌な思いまでして金払って低画質の動画見ているんだと気づいた時点で駄目だった
goldennews
が
しました
あきらかにニコニコのが勝ってるのにな
やっぱ資金力の差はエグいわ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
誰だって冗談でもガチでもシネコロス連投したいだろ
goldennews
が
しました
PCなら拡張使えば出来るけどスマホじゃどうしようもないし
goldennews
が
しました
Youtubeの検索は使いにくい
goldennews
が
しました
そりゃ勝負にすらならない
goldennews
が
しました
けど無課金やったらストレス凄そうやし、経営運営がクソなのは分かる
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
コメントNG機能もやっと改修されて一週間でのID切り替わりがなくなる
とにかく新しい機能も不評、既存の悪い所を治すのが遅い
goldennews
が
しました
ずっと言い続けてたのに未だにしょぼ画質・放送中追い出しだからな
コスト言い訳にしてたが超会議で赤字垂れ流すことに
意義があるとか言って赤字額掲げるようなことしてりゃ
そりゃそんなもんに金払ってるわけじゃねぇと客逃げるわ
goldennews
が
しました
この論理、意味不明すぎる
嫌儲思考の人間が多かったのがニコニコの投稿者離れの一因だと思う
goldennews
が
しました
陽も陰もすべてを取り込んだyoutubeには勝てる要素がない
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
もう僻地みたいな場所だから何にもならん
goldennews
が
しました
ただただ
面白いことする為に馬鹿な事する奴は消えたやん。
そりゃ、負けるわ
goldennews
が
しました
投稿者を舐めない、視聴者を舐めない、動画サイト運営を舐めない
これだけで相当変わる。とはいえ結局金が稼げなきゃシェアは奪われるだろうから、そこの対策が一番かもな
どれも今更直したところで手遅れだが
goldennews
が
しました
中国の烙印だらけの書画みたいに無駄
goldennews
が
しました
5年前くらいに完全に負けた印象あるわ
goldennews
が
しました
そもそもニコニコ側が追い出したようなもんだからな
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
金を別な所に使って本業に投資しなかったのが衰退の理由だし残当
いうてGoogleのYouTube部門も基本的には赤字運営だしほか部門の売上で補填してるしな
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
プレじゃないと延長できないし、視聴者からしたら無料はTS見れないし有料でも一週間で消えるから文句が出るし
goldennews
が
しました
で当然イノベーションなんて無いから数年でガラパゴス化してオワコン化する
goldennews
が
しました
金が基準に入ってこないとただのお世辞だからな。
そして動画作成者の間でここに達するのにバラツキがあった
ステージが違う両者の間で嫌儲思想が生まれ、制作者同士で話すのではなく視聴者を巻き込んだため界隈2分して衰退した。
goldennews
が
しました
川上だっけ?
とにかく不便は解消せずゴミを追加しまくり当然のバージョンアップはなされずで停滞したのが10年近く続いてたはず
今はまだその負債を返しきれてないといったところ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
そういやここの犯罪者チンカスウヨゴミプログラマーが京アニで追悼してた中国人に著作権侵害だの的外れな発狂してたな
自さつすればいいのに
ジャップのITはFAXw
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
MSのedgeに対してChromeを勝つために、YouTubeに拡張をガンガン入れた話とか有名だし、ニコニコは同じ土俵にすら立てなかったんだよ。
goldennews
が
しました