- 1 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:20:40 ID:zdFvHzqY0.net
-
マイ湯のみを持ち帰る
- 2 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:21:09 ID:TLGEvCDbM.net
-
デスク周り片付ける
- 3 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:21:18 ID:RMk/XNqf0.net
-
有給取る頻度が増える
- 5 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:21:49 ID:f7SDmOF30.net
-
>>3
前にやったらマジで心配されたわ
- 4 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:21:26 ID:ftuh7+SFd.net
-
60歳になる
- 6 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:22:21 ID:IWVs2o760.net
-
マジレスすると会話を意図的に避けるようになる
ワイの周りでやめてった奴は気まずさからか自然と口数が減っていったわ
- 7 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:22:41 ID:YPGl6SDC0.net
-
>>6
これ
- 10 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:23:42 ID:YrQZ2+eQ0.net
-
>>6
ぐう分かる
ワイの同僚もなんか最近よそよそしい態度やなって思ったら案の定退職するんやってさ
- 15 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:24:59 ID:3kfNFaZJ0.net
-
>>6
人間関係とかが原因やった場合はそうかもな
関わりをなるべくこれ以上作らんようにして、トラブルケアしながら退職へ繋げる
自己防衛の一つとして必然的な立ち回りや
- 18 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:26:26 ID:lE1x2bKS0.net
-
>>6
ワイのデスク向かいのクッソ喋る女がこれやった
ある日を境に急に口数減ったな思ったら転職決まって会社移るとか気まずそうに言ってて反応に困ったわ
- 24 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:28:31 ID:Wv8PQPI60.net
-
>>6
気まずいのもあるやろうけど、変に仲良くなったり趣味やプライベートの繋がりが不必要に出来るのを未然に防ぐ目的もあったんちゃうかな?
ワイの会社はそもそもプライベートで仲良い社員って少ないけど、場所によっては親密になったりする所もあるやろし
- 29 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:30:45 ID:iGsqiLjH0.net
-
>>6
気さくで人当たりの良かった上司が突然無口になって、病気や身内の不幸か何かかなぁと思ったけど聞くのも失礼やしと思ったら退職するって聞いてビビった事あったわ
まぁ本人の抱える何かしらの問題やストレスが起因した結果ってのもこの行動に反映される要因にあるんやろな
- 52 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:46:01 ID:oDCs6yNQM.net
-
>>6
ワイで草
もう辞めるしどうでもいいってのもある
- 8 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:22:46 ID:7H/ywmxu0.net
-
上司に反抗的になる
- 12 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:23:58 ID:5xUQSztSM.net
-
>>8
ワイ辞めるんか
- 9 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:23:07 ID:o8xE/c9Ed.net
-
だんだん元気にねる
- 11 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:23:54 ID:EwkFoDkH0.net
-
仕事に対してやる気が出る、急に仕事を他の奴に教えたり身の回りの整理を始める
これはホンマガチやな
- 13 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:24:02 ID:SouYSUqhr.net
-
口数少ない奴は逆に増える
我慢してました()みたいな感じで
- 14 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:24:23 ID:Lm6FlCXlr.net
-
突然カツラを被るのを止める
- 16 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:25:20 ID:ZYPn96b6d.net
-
口数が減って会社への不満を全く口にしない
- 19 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:26:43 ID:Yu+g34MCM.net
-
定年過ぎる
- 20 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:27:10 ID:6pSnyc1hM.net
-
退職する時はニコニコ働いてある日突然辞めるってのをやりたいんやがそういうやり方はあかんのか?
- 22 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:27:45 ID:1JrFe5SWa.net
-
>>20
ワイはそれやったで
- 23 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:28:08 ID:Lm6FlCXlr.net
-
>>20
突然辞められんやろ
社会人エアプか?
- 25 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:28:37 ID:6pSnyc1hM.net
-
>>23
退職エアプなんや
- 26 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:28:40 ID:1JrFe5SWa.net
-
>>23
辞めれるぞ普通に
- 35 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:34:56 ID:o8xE/c9Ed.net
-
>>23
会社によるやろ
あとそいつがバイトかどうかでも変わるやろ
- 28 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:30:37 ID:6WtzRwc+d.net
-
>>20
実は理想の退職方法なんやで
- 44 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:39:01 ID:ac1XGWNpd.net
-
>>20
有給無駄やん🥺
- 21 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:27:30 ID:Yz1qKTbd0.net
-
休みまくる
今のワイや
- 27 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:29:16 ID:9722Dnl+a.net
-
上長との謎の面談が増える
周りも当然不自然に思う
- 36 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:35:57 ID:TtAp/yMe0.net
-
>>27
これだな
- 30 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:31:25 ID:1+5p0AP60.net
-
普段文句言いまくってたくせに言わなくなる
- 31 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:31:44 ID:mg5GlIh5d.net
-
出勤日なのにいない
- 32 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:32:21 ID:gS/AS4G+a.net
-
愛想良かったのに無口になるのはガチ
- 37 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:36:07 ID:l6QoNEV0a.net
-
デスク周りの私物が消える
- 38 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:36:47 ID:sfJ7jHJ4d.net
-
すがすがしい顔して仕事してる
- 39 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:36:59 ID:e0GQz6qk0.net
-
ワイはヘイト管理ガバガバやったから退職前の繁忙期でもお構い無しに有給使ってたで🙄
- 40 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:37:16 ID:4kZmqn/oM.net
-
始業ギリギリに当欠連絡してくる
- 43 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:38:41 ID:+GH8COtEd.net
-
面接受ける為に有給取るからな
- 46 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:40:16 ID:gG04JMBg0.net
-
ワイの時は出張中に退職代行に相談して出張から帰ってきてその日に身支度して次の日そのまま行かずに退職した ドキドキしたのを覚えている
- 48 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:42:24 ID:3njP3kk50.net
-
笑顔がなくなる
- 49 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:42:52 ID:6h0umVHHM.net
-
半休取りがち
机片付け始める
引き継ぎの素振り有り
急に反抗しなくなる
- 51 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:45:13 ID:7H/ywmxu0.net
-
健康なのに難病で腹が痛いと言い出す
- 53 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:46:07 ID:mZI86Ew+a.net
-
辞める辞めるって言いふらしているヤツほど辞めない
- 17 :風吹けば名無し :2022/05/09(月) 08:25:28 ID:1JrFe5SWa.net
-
何も言わずに辞めるぞ🤗
※連投、荒らし、宣伝、不適切と判断されたコメントは「非公開、規制」の対象になります
コメント一覧 (41)
退職手続きの説明とかしようとするとボイレコを無言でセットし始める
この段階の兆候が見えたらもう就職先決まってると見ていいかな
goldennews
が
しました
そして残るは出涸らしばかりなり……
goldennews
が
しました
これは本当にそうだな
辞める辞めるとうるさい人ほど辞めない
逆に頑なに言わない人ほど辞める
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
楔のパスが通じなくなった時。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
最終日に挨拶回りするのとか嫌なんだわ
goldennews
が
しました
まぁこれだろ
俺もそうだった
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
情報の共有が強くなる(引き継ぎを見据えて)
仕事上の付き合いの飲み会に一切来なくなる(全て無駄になるから)
愚痴や改善案を言わなくなる(もうすぐどうでもよくなるから)
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
俺がそうだった
goldennews
が
しました
退職代行使うなら弁護士系か労組系がええよ
勤務先と諸々"交渉"する権利あるのはそれらだけで、民間の退職代行は法律上退職の意志伝達を代行するのみで、有給や退職金の交渉が出来ない
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
・引継ぎとルーティン以外適当になる(特に会議等意見求められた時)
・持ち物整理処分
・職場のこと殆どが無関係になるので心乱されることがなく穏やか
・会話に積極的に参加しない
定年近くの人と変わらん感じかな
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
鬼のような嫌がらせをしてくるクズどもが多くて
3ヶ月ほどホンマに辛かったわ。
そんな時に「新しいところでもがんばれ」って
言ってくれた上司が一人だけいて、今でも感謝してるわ。
goldennews
が
しました
年齢が上がるほど退職予定者に冷たい
その人の人生なんだからせめて不干渉で良いだろうに、裏切り者と憎々しげに言ってて驚いたわ
他人の人生を背負う覚悟がないなら吐けないセリフ
当然、そんな甲斐性を感じたなら退職せんわな
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
止めるんじゃなくて引き延ばそうとする
goldennews
が
しました
・辞めない同僚が挨拶しなくなる(経験則)
・辞める者が何かをヤらかす(経験則)
・指導者層が現場を見向きもしなくなる(経験則)
・私物を片付けるのは目視で分かるからまだいい。最悪の置き土産をつくる。
goldennews
が
しました
国家資格の勉強してたりする
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
あの無敵感はもう辞めるからどうでもいいやっていう潔さがでてる
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
普段社則や雇用契約なんてカケラも興味ない奴が突然確認しにくるが鉄板
goldennews
が
しました
自分が急にやめそうになった時は店長が家に来てくれて、そこであと少し〇日まで出社みたいな形になったけど、その後適当な理由をつけて辞めた。
中々気持ちよく退社出来た試しがない
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
ワイやけど
goldennews
が
しました