- 1 : :2022/05/12(木) 22:37:54.76 ID:588/Ryo40●.net BE:886559449-PLT(22000)
-
市職員がマンホールの中に入り…意識不明の重体に 完成直後のマンホールの最終点検で #マンホール #市職員 #心肺停止 #緊急搬送 #mbs #ニュース #関西 #MBSニュースhttps://t.co/yZFx7CCPI5
— MBSニュース (@mbs_news) May 12, 2022 - 3 : :2022/05/12(木) 22:38:48.75 ID:4EEnkQ5x0.net
-
ガスかな
こわー
- 8 : :2022/05/12(木) 22:40:17.02 ID:HEhknRBB0.net
-
硫化水素的なやつが
|
- 5 : :2022/05/12(木) 22:40:08.56 ID:2oXqiGo20.net
-
酸欠と思ったけどそうでもなさそうだな
- 10 : :2022/05/12(木) 22:40:21.52 ID:nZHB0n/I0.net
-
酸欠でしょ
人間って酸素無いと突然意識失う欠陥動物だし
- 167 : :2022/05/12(木) 23:26:17.37 ID:fwOaVLnj0.net
-
>>10
ワカった時にはもう遅い
- 11 : :2022/05/12(木) 22:40:43.50 ID:8SeVhYpD0.net
-
酸欠かね
二酸化炭素濃度が高かったか
- 7 : :2022/05/12(木) 22:40:15.26 ID:NyrEyjhi0.net
-
酸欠か硫化水素か
- 12 : :2022/05/12(木) 22:40:48.36 ID:q3vGK8f+0.net
-
一酸化炭素
硫化水素
酸欠
のどれかなら普通の酸素濃度計でわかるのにねぇ
- 14 : :2022/05/12(木) 22:41:02.41 ID:g3GxTKGA0.net
-
コワ
- 9 : :2022/05/12(木) 22:40:19.07 ID:UFEacIJS0.net
-
怖すぎる
- 17 : :2022/05/12(木) 22:41:21.70 ID:UiQD8bo00.net
-
マンホール入るときはカナリア持参が基本だろ
- 28 : :2022/05/12(木) 22:42:36.35 ID:g3GxTKGA0.net
-
>>17
😭
- 23 : :2022/05/12(木) 22:42:01.85 ID:2sJhRXxA0.net
-
>>17
第一次大戦かな
- 66 : :2022/05/12(木) 22:48:22.56 ID:QPvKiFYh0.net
-
>>17
サティアン強制捜査で初めて知った
- 291 : :2022/05/13(金) 03:50:16.80 ID:zj9ACsFk0.net
-
>>17
この職員がカナリアだったのだ…
- 115 : :2022/05/12(木) 23:00:50.60 ID:VtSsMWr+0.net
-
>>17
コレがお前らのやり方かー!
- 19 : :2022/05/12(木) 22:41:40.89 ID:QDRX4CQx0.net
-
素人が入るとこうなる
- 20 : :2022/05/12(木) 22:41:45.13 ID:g3GxTKGA0.net
-
意識不明になるとか
気体はなんだ?
- 21 : :2022/05/12(木) 22:41:48.10 ID:bOYHw7H30.net
-
酸素欠乏
マンホールは覗くのもダメだと
言われているのに
死ににいくなよ素人が
- 22 : :2022/05/12(木) 22:41:49.60 ID:YK7bcWTb0.net
-
>>1
カナリアを持たずに行くとは素人かよ
- 27 : :2022/05/12(木) 22:42:35.24 ID:mjzwZr6w0.net
-
>>22
かなりヤダな
- 26 : :2022/05/12(木) 22:42:20.10 ID:wSZk2awX0.net
-
酸欠を甘く見るな
バキ読んでなかったのか
- 29 : :2022/05/12(木) 22:42:36.71 ID:1wjuYV3p0.net
-
助けに入らないあたりが有能というか闇が深いよな
こういうのって普通は3人くらいコンボかますもんだろ
- 47 : :2022/05/12(木) 22:44:47.80 ID:cXjgVyoh0.net
-
>>29
倒れたら酸欠のおそれが高いから助けに行ってはいけないと安全衛生教育で習うだろ
- 164 : :2022/05/12(木) 23:25:05.08 ID:6Mrixz+h0.net
-
>>29
それな、知識があるなら換気したりセンサーあるはずでそもそも事故は起きず、知識がないと二次被害者も出す。
一人だけ被害と言うことはつまり生け贄だった
- 33 : :2022/05/12(木) 22:43:10.90 ID:bj/8V3cX0.net
-
ロウソクに火つけて入れよ。
- 34 : :2022/05/12(木) 22:43:12.51 ID:CygamLmh0.net
-
臭いから息止めてたんじゃね?
- 39 : :2022/05/12(木) 22:43:52.30 ID:pSplSTbp0.net
-
酸欠か
しゃがんだ瞬間死ぬとか普通にあるからな
- 40 : :2022/05/12(木) 22:43:58.57 ID:N9gjvyKc0.net
-
ちゃんと酸素濃度のチェックと送風機の設置しないとダメだよ
- 43 : :2022/05/12(木) 22:44:12.35 ID:rQm2U6tW0.net
-
こう言う所に入る際には
空気の測定器の装備が義務付けられてるんじゃないの?
- 45 : :2022/05/12(木) 22:44:39.13 ID:AME1jNQk0.net
-
硫化水素やね
マンホールの底で倒れたらレスキュー隊必須だし
狭いし2人も入れんし相当時間がかる
しかも汚水の流入は止まることがないから悲惨な現場だったろうな
まず助かることはあるまいよ
- 46 : :2022/05/12(木) 22:44:39.75 ID:jxdefRgw0.net
-
助けに行けないんだよな
咄嗟に行ってしまいそうだが
- 51 : :2022/05/12(木) 22:45:49.29 ID:guprkAtl0.net
-
まあ酸欠だろな
- 55 : :2022/05/12(木) 22:46:11.15 ID:5jaYjSii0.net
-
まあガス中毒だろうな
- 57 : :2022/05/12(木) 22:46:49.81 ID:23N7JRDd0.net
-
酸欠でしょ
- 62 : :2022/05/12(木) 22:47:53.77 ID:zDLk7rVf0.net
-
知識のないアホでも普通たらしてなんか測るやつとファーンを持っていくよ。
- 61 : :2022/05/12(木) 22:47:29.33 ID:q3vGK8f+0.net
-
メンバーに酸欠の作業主任者の資格ある奴いたら過失致死になるのかね
- 63 : :2022/05/12(木) 22:47:55.27 ID:2oXqiGo20.net
-
作業主任者技能講習受けても、実戦しなきゃ意味ないよね
- 76 : :2022/05/12(木) 22:51:12.32 ID:13uAYB6v0.net
-
>>63
資格とか意味ない
むしろ現場を引っ掻き回して作業を遅らすだけ
経験が一番大事
とか言うヤツが本気でいるからな
- 64 : :2022/05/12(木) 22:48:00.92 ID:QDRX4CQx0.net
-
ビール工場の炭酸ブローで死にかけたことある
- 65 : :2022/05/12(木) 22:48:14.55 ID:UriyIyQY0.net
-
面倒がってガス検知器使わんとこうなる
- 67 : :2022/05/12(木) 22:48:24.75 ID:UwbADGuI0.net
-
まーたガスか
- 70 : :2022/05/12(木) 22:49:52.24 ID:UQADUpg40.net
-
一息で倒れるのは酸欠
残念だけど
投げ込み式の測定器なんで持って行かなかったのか
- 72 : :2022/05/12(木) 22:50:29.45 ID:tl5eCxbC0.net
-
UGのpitは換気して酸素濃度確認しろよ
- 74 : :2022/05/12(木) 22:50:43.32 ID:jrZsb1d+0.net
-
5.5mって深いな
マニュアル読んでも理解できてなかったんだろう
- 79 : :2022/05/12(木) 22:52:42.24 ID:aARRISX30.net
-
構内に入る前に酸欠硫化水素の検査するでしょ
- 80 : :2022/05/12(木) 22:52:55.42 ID:Cdl+NQ2p0.net
-
前に勤めてた工場で鉄の丸い大きいタンクに点検に入った作業員も死んだは
入った瞬間酸素が無くて一瞬で倒れて死んだって
- 109 : :2022/05/12(木) 22:59:44.49 ID:/BS0UhRv0.net
-
>>80
鉄のタンクなんて脱酸素剤エージレスのでっかいやつだもんな
- 81 : :2022/05/12(木) 22:52:56.36 ID:Gzt45IA90.net
-
酸欠だな
助かっても後遺症が残るやつ
- 84 : :2022/05/12(木) 22:53:40.08 ID:4qBPNold0.net
-
測定器の値が酸欠示したらどうすんの?
- 91 : :2022/05/12(木) 22:56:01.83 ID:q3vGK8f+0.net
-
>>84
普通は送風機を使う
- 85 : :2022/05/12(木) 22:53:41.45 ID:08DD2kty0.net
-
衛生管理者試験でやったやつだ!
- 86 : :2022/05/12(木) 22:53:57.88 ID:0CI677fi0.net
-
前日も検査したっぽいから油断したのかね
- 87 : :2022/05/12(木) 22:54:03.73 ID:feUWkX6R0.net
-
このニュース数ヶ月に一度くらいで起きてね?
- 90 : :2022/05/12(木) 22:55:54.68 ID:bAB+1tyP0.net
-
酸欠か
二次災害にならなかったのはよかったな
カナリアつれていけ
- 88 : :2022/05/12(木) 22:54:47.62 ID:z9sBrSld0.net
-
悲しいカナリア( ; ; )
- 93 : :2022/05/12(木) 22:56:20.88 ID:rgqR03sK0.net
-
ガスマスクとかせんの?
- 94 : :2022/05/12(木) 22:56:28.66 ID:ioo1krJb0.net
-
酸素無い空気吸うと秒でAutoなんだっけ
- 95 : :2022/05/12(木) 22:56:46.48 ID:HDvwI3+j0.net
-
もうマンホール入るときに酸素濃度測るのを義務化せんとダメだな
- 262 :膝靭帯固め(茸) [JP] :2022/05/13(金) 02:22:16 ID:wYYHlKLX0.net
-
>>95
すでに労働安全衛生法第14条で酸欠主任者を置くことは義務
これは法律を元に公務する公務員が法律を守らず起きた事故
- 282 : :2022/05/13(金) 03:32:20.05 ID:DveLy6Hc0.net
-
>>262
公務員は基本的に労働関連法の適用対象外
だから希に変なへまをやらかす
そしてなぜか民間への規制が厳しくなる
- 369 :膝靭帯固め(茸) [DE] :2022/05/13(金) 08:55:28 ID:g5Kwtwde0.net
-
>>282
人事院規則にもあるし公営企業だと対象
- 359 :ニーリフト(神奈川県) [CA] :2022/05/13(金) 08:06:03 ID:RxFGCLU70.net
-
>>262
何か定期的に死ぬよなあと思ったけど怠惰か
- 100 : :2022/05/12(木) 22:58:00.57 ID:KssPIX6z0.net
-
マンホールを覗くとき倒れているのだ
- 120 : :2022/05/12(木) 23:01:37.51 ID:mDkyN3OB0.net
-
>>100
今回はマンホールの中に入ってから酸欠で倒れた事例(推測)だが
本当にマンホールを開けた瞬間に酸素の薄い空気が舞い上がって
それを吸った人が意識を失ってマンホールに落ちてそのままお陀仏という事例もあるからな
- 160 : :2022/05/12(木) 23:21:26.32 ID:CrTnAkAQ0.net
-
>>100
>>120にニーチェ華麗にスルーされてて草
- 166 : :2022/05/12(木) 23:25:52.31 ID:mDkyN3OB0.net
-
>>160
あーほんとだな
仕事に関連する話だったのでマジレスしてしまった
- 102 : :2022/05/12(木) 22:58:30.98 ID:/BS0UhRv0.net
-
酸欠はあっという間に昏倒するからな
単に息を我慢してるのとは違う。
息を我慢してる間は肺の空気の残存酸素で活動ができるけど
低酸素の空気を呼吸すると肺のすみずみまで酸素の少ない空気に起き変わっちゃうし
気づかないうちに血中の酸素がどんどん減っていくのですぐに動けなくなる。
そして動けなくなった時には全身が低酸素状態なので
体内のどこにも余剰の酸素がなくもう手遅れ。
- 103 : :2022/05/12(木) 22:58:33.48 ID:ur0dqgXi0.net
-
マンホールの下にいた奴らにやられたか
- 104 : :2022/05/12(木) 22:58:45.84 ID:nvCnqn2j0.net
-
父さん…酸素欠乏症にかかって…
- 105 : :2022/05/12(木) 22:58:54.01 ID:wzmrkcZh0.net
-
酸欠の講習受けてなかったの??
- 106 : :2022/05/12(木) 22:59:08.55 ID:MHe9CWu80.net
-
緊急時用の酸素マスクぐらい用意できないの?
酸素マスクあったら助けに行けて最悪死ぬことはなかったやろ。
それと市なんだか生命維持用の予算なんて直ぐにでるやほ
- 161 : :2022/05/12(木) 23:21:57.45 ID:OzRgNkVP0.net
-
>>106
下まで降りたとしてどうやって運ぶつもり?
- 107 : :2022/05/12(木) 22:59:19.39 ID:vd5Adss10.net
-
ほんのちょっと酸素足りないだけでも気絶するからな
- 108 : :2022/05/12(木) 22:59:34.73 ID:t4Ktb5DJ0.net
-
酸素濃度くらい調べて降りろよ
常識だよね…知らんけど
- 116 : :2022/05/12(木) 23:01:03.08 ID:YuiOBHS50.net
-
>>108
こういう事故は朝入ったときは大丈夫だったとかそういうパターン
- 110 : :2022/05/12(木) 22:59:55.99 ID:zPQ2Rqwt0.net
-
こういうのって送風機使わないの?
- 112 : :2022/05/12(木) 23:00:04.05 ID:+UtZq1ZO0.net
-
酸素と硫化水素の濃度測定してからオリロー
送風機で給気しながらな!
- 114 : :2022/05/12(木) 23:00:33.91 ID:DVQdq2rt0.net
-
役所のちゃんとした作業なのに酸欠作業主任者いなかったのか
- 128 : :2022/05/12(木) 23:05:58.70 ID:mDkyN3OB0.net
-
>>114
役所の安全意識のなさは異常
ゼネコンからの転職組だが大学卒業直後の新規採用職員に
何のレクチャーも無しに現場を歩かせる様子を見て驚愕したわ
動いている重機・回転物・安息角を超えている土羽の法肩等、近付いてはいけないものすら言いよらん
- 117 : :2022/05/12(木) 23:01:11.64 ID:dAa6hmPT0.net
-
普通はまず蛇腹の太いホースみたいなの垂らして送風して換気だろ
そんでガス検知器を垂らして安全確認の後に入るもんじゃねえの?
- 118 : :2022/05/12(木) 23:01:19.38 ID:PX27CqW40.net
-
新設だからって油断したんだな
- 121 : :2022/05/12(木) 23:01:37.88 ID:D9R2TrTJ0.net
-
硫化水素はあるあるだよな
- 133 : :2022/05/12(木) 23:08:06.30 ID:YxiUg3AY0.net
-
>>121
連休前に完成したばっかで昨日最終点検とあるけど
どっちかつーと酸欠なんじゃね?
- 125 : :2022/05/12(木) 23:04:14.35 ID:CuF7wyAC0.net
-
爆竹入れて安全確認するのが基本だろ
- 126 : :2022/05/12(木) 23:04:54.59 ID:PyTna/2t0.net
-
鳥かごを持って入んなきゃ
- 127 : :2022/05/12(木) 23:04:56.76 ID:+rtX6zp20.net
-
ネズミとかGは大丈夫なの?
- 134 : :2022/05/12(木) 23:08:25.81 ID:P/CH9CW30.net
-
>>127
危険箇所にそいつらはいない。
- 136 : :2022/05/12(木) 23:08:58.12 ID:4qBPNold0.net
-
てか、なんで酸欠が起こるの?
- 150 : :2022/05/12(木) 23:12:33.60 ID:P/CH9CW30.net
-
>>136
密閉空間で酸素を分解する微生物が繁殖して酸素がなくなるんじゃよ。
- 159 : :2022/05/12(木) 23:19:50.68 ID:4qBPNold0.net
-
>>150
アンチ微生物塗装とか無いのかな?
- 170 : :2022/05/12(木) 23:28:55.45 ID:P/CH9CW30.net
-
>>159
場所によっては薬液散布やバブル発生させて抑制することもやってるみたいだけど、コストかかるし、実現してはいないね。
- 174 : :2022/05/12(木) 23:33:56.66 ID:4qBPNold0.net
-
>>170
回答ありがとう
- 138 : :2022/05/12(木) 23:09:26.60 ID:8sCKT12j0.net
-
マンホールって怖いんだね
全然知らんかった
てかおまえら詳しいな惚れそうだわ
- 139 : :2022/05/12(木) 23:09:55.40 ID:I4RsrkW60.net
-
マンホールではないが
携帯の酸素濃度計つけて
工場の現場で似たような閉所
に入ったことはあるな
そんときは大丈夫だったが
アラームがなったら
すぐ引き返すかんじかな
- 147 : :2022/05/12(木) 23:12:05.14 ID:I9FTRWBT0.net
-
バキの柳龍光の回は読んどけとあれ程…
- 149 : :2022/05/12(木) 23:12:31.39 ID:OU6WOPOD0.net
-
酸欠講習も更新とか無いからな
俺も持ってるけど20年くらい前に取ったやつだからなんとも言えんわ
- 154 : :2022/05/12(木) 23:17:01.85 ID:9GKUirS60.net
-
経験あるけど十中八九一酸化炭素
- 83 : :2022/05/12(木) 22:53:15.60 ID:mDkyN3OB0.net
-
俺も上下水道の部署に配属されることがあるから気をつけよう…

コメント一覧 (32)
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
導入してみたら?
goldennews
が
しました
死んでわびろ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
とかって以前は思ってたんだけど、勉強したら酸素の少ない空気を2.3吸いしたらもうアウトって知ってゾッとした思い出
goldennews
が
しました
無酸素の気体で肺が満たされると、血中の酸素が吸い出される。
次の鼓動で送り出される無酸素の血液が心臓、そして脳に到達したらどうなるかは言うまでもない。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
カナリアカナリア言ってるけど鳥の方が酸欠に強いって講習で習わなかったか?
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
どういう語彙しとんねんコイツ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
全員無資格でやってたのかな
goldennews
が
しました
多分ワイの屁や
goldennews
が
しました