- 1 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:17:38.39 ID:8O43QKuhd
-
「勤務場所は自宅」「出社は出張扱い」NTTが来月から新ルール #nhk_news https://t.co/e5F4YuD5bK
— NHKニュース (@nhk_news) June 18, 2022 - 2 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:17:49.47 ID:8O43QKuhd
-
流石やね
- 3 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:17:56.68 ID:8O43QKuhd
-
羨ましい
|
引用スレ:
アマゾン
- 4 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:18:32.43 ID:8O43QKuhd
-
石垣島でもええんやな
- 8 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:20:33.98 ID:vGzaLfZP0
-
>>4
半グレいっぱいいるから治安悪いで
黒島にしよう
- 5 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:19:00.73 ID:TY1Y+VPi0
-
通勤手当はどこ…?
- 6 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:19:31.22 ID:iQsS3lmJ0
-
Googleとかとやってること反対だけどどちらが正解なんだろ
- 9 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:20:45.94 ID:8O43QKuhd
-
>>6
実際世界の大企業とは逆の流れだから不思議だよな
- 12 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:22:32.00 ID:9XUDHEx90
-
>>9
不思議でもなんでもないやろ
Googleは全世界から社員集めてるから国外で暮らすやつも出てくるしそもそも企業城下町に住ませたいっていう思惑もある
- 13 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:22:46.65 ID:ZG7w9NXA0
-
>>6
部署や業務による
まず何らかの基準で数字化しないと無理
あと、テレワークで効率落ちる奴がいるなら
そいつクビにしてテレワークでもちゃんと仕事する奴雇えばいいだけ
- 54 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:35:23.66 ID:IHIZXFif0
-
>>6
種族特性やろな
日本人は何故がテレワークでもちゃんと働くが普通の人間はサボれる環境ならサボる
- 56 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:36:28.07 ID:ocO5Owsk0
-
>>54
日本人もサボって効率下がってる定期
- 60 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:39:08.04 ID:rCK00wct0
-
>>54
決まった業務の効率は悪くないんだろうけど新しいアイデア出すようなことが減るんやろ
- 67 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:40:39.07 ID:p+gtuYzcM
-
>>60
アップルの新しいビルも縦の移動減らして人同士が触れあう機会増やすって話やしな
やっぱ人と人の交わりないと創造的なことは難しいんやろな
- 139 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:25:01.54 ID:n3UxXjndM
-
>>67
それもあるけどたまには誰かと会いたいよな
あまりにも集団生活せんとストレスかかる生き物なんやろ
- 7 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:19:35.07 ID:ouJVk62T0
-
出張手当とか雑費とか支給されるんかな。毎日出社するわ
- 10 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:21:45.80 ID:Tj0HSSmjd
-
>>7
出張やから上司の承認いるやん無理やろ
- 11 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:21:54.46 ID:w3V8LiTXa
-
どんなウラがあるのか気になる
- 14 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:23:27.43 ID:zV2IjKIU0
-
これは大手企業どんどん奨めるべきやろ
- 15 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:24:26.62 ID:ZG7w9NXA0
-
決められた業務を期限内に仕上げてくれたらいいよ的な仕事はテレワークでも全然いけると思う
- 16 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:24:51.18 ID:KqUA6A/Sa
-
エンジニアとか現地行かないと仕事できひんやろ
- 17 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:24:55.30 ID:r4aLdHmT0
-
定期代払うの嫌だったんかな
- 23 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:26:04.09 ID:zV2IjKIU0
-
>>17
土地建物NTTの場合自前も多いだろうが賃貸もそれなりにあるからそのコストは抑えられるだろうな
- 42 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:33:05.73 ID:KqLK1bPz0
-
>>17
なるほど交通費が実績で払われるのか
- 94 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:49:16.87 ID:nCOtmGxZa
-
>>17
エアコン代や電気代回線料金も個人に転嫁できるぞ
- 18 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:25:04.67 ID:zBwc/L/jd
-
アメリカなんて巨大企業はテレワークは非効率的で出社しろってなってるけど日本は真逆なんだな。
どちらが正解なんだか
- 24 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:26:07.60 ID:SJRi+0WDr
-
>>18
日本は通勤時間がやばいから
- 33 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:30:59.50 ID:50MxRErI0
-
>>24
カリフォルニアとかあたりの渋滞えげつないやろ
- 36 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:31:44.00 ID:Y/Uzm4Kf0
-
>>24
そう言えばアメリカの通勤事情ってどんな感じなんだろうな
想像したこと無かったわ
- 51 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:35:21.08 ID:HHpMHqagM
-
>>36
アメリカでも都市部はひどいみたいやで
平均すると30分くらいで日本の半分くらいやけど
ちなみに公共交通機関発達してないからほとんど車や
- 52 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:35:22.44 ID:ocO5Owsk0
-
>>36
欧米やと誰も彼も車通勤で渋滞エグいってのは聞いたことあるな
GAFAMみたいな企業勤めるような連中は知らんが
- 63 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:39:20.49 ID:nF4mSaMHM
-
>>52
サンフランシスコとかはいろんな企業がオフィス作りまくって地価高騰の結果みんな遠くに住まざるを得なくなって通勤時間長くなる傾向にあるって話や
オフィス作っても通勤可能圏内に十分に人が住んでないとかで人雇うのも大変になったって話もあるらしい
- 38 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:32:16.43 ID:vGzaLfZP0
-
>>24
アメリカの都市部日本よりひどいぞ
- 47 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:33:47.91 ID:ocO5Owsk0
-
>>24
勤務時間中の効率は出社した方が良いんだろうけど
通勤ラッシュも含めるとどうなるかわからんな
まあ多少の効率アップで会社近くのクッソ高い家賃払えるくらい稼げるなら
出社した方が良いんだろう
- 19 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:25:05.26 ID:AoJnJoa50
-
大手はやっぱすげえや
- 20 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:25:13.71 ID:BDCMbXPrd
-
通勤手当削るんやろうけど住宅手当は増えるんか?
- 28 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:29:20.61 ID:ocO5Owsk0
-
>>20
安いとこ住めよってことやろ
- 44 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:33:29.01 ID:BDCMbXPrd
-
>>28
でも光熱費は増えるし仕事用のスペースも増やさなあかんやん
- 32 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:30:33.67 ID:N8pn+7cUd
-
>>20
電気代ぐらいやろ
ついでに社食も縮小や!
- 35 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:31:30.17 ID:ZG7w9NXA0
-
>>20
むしろ会社としてはコスト削るのがメインなんだから増やすわけないんだよなあ
- 21 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:25:34.33 ID:l+5YF1Ajr
-
大阪やったら奈良あたりでのんびり家構えてもええっちゅうことやん
- 22 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:26:01.03 ID:bcGwfgRH0
-
ntt就職したい
- 27 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:28:57.63 ID:FDabYOax0
-
素直に羨ましい
- 29 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:29:21.82 ID:rCK00wct0
-
NTTとかルーティンの仕事しかしてなさそうだしええんちゃうの
- 30 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:29:22.49 ID:itrXoaKjM
-
でも住宅手当の適用範囲減らすぞ
- 31 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:29:58.50 ID:ZG7w9NXA0
-
通勤交通費
オフィスにかかる家賃・光熱費・備品
これだけ削れる
というかワイの会社はオフィス移転で規模縮小したから相当削れてる
- 34 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:31:17.79 ID:yq5rGXcu0
-
ええなー
- 40 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:32:25.96 ID:951PNj1D0
-
通勤とかいう無駄な行為を普通にやっているのが異常やからな
- 41 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:33:02.97 ID:VhnS3lXm0
-
これで知り合いが北海道に引っ越す言ってたわ
- 48 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:34:21.27 ID:ZvCLuwKYa
-
ワイの会社やと単身赴任で酒飲み生活謳歌しとる管理職多いからこんなんされたら大ブーイングやな
- 46 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:33:38.02 ID:N8pn+7cUd
-
ヨシ!家賃手当も家族手当も減らせるな
- 50 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:35:02.43 ID:BE0pkTlBa
-
新入社員とか転職組は大変だな
- 55 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:36:10.53 ID:zZhqNwI20
-
職場が家なら家賃を経費にしてええか?
- 58 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:37:29.17 ID:Y/Uzm4Kf0
-
フルテレワークになると
◆メリット
通勤交通費を基本0にできる
オフィスを縮小出来るので、その分維持コストを下げれる
ワーカーの通勤時間を実質0に出来るので、無駄な時間を無くせる
◆デメリット
VDIやシンクラ、接続に必要なVPNとかセキュリティを担保したPC環境の整備
TeamsやZoomみたいにWeb会議周りのツール導入
ワーカーがサボらないように進捗会議や成果物の評価等の実施
- 126 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:08:57.46 ID:yCeSIHqD0
-
>>58
あと雇用が地域関係なくできるってのはあるんやないん
その分既存スタッフをいかに減らすか
- 59 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:38:47.89 ID:EaoEzeera
-
鉄道会社ますますヤバいな
- 62 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:39:17.60 ID:8ZZ7/QhU0
-
NTTみたいな有能の集まりだからできるんやで
弊社みたいなIQ90切ってるような社員は会社で管理しなきゃダメ
- 64 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:39:28.26 ID:Lv2VpxD3r
-
上尾あたりに住みたい
- 69 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:41:42.90 ID:ghzg1KLWd
-
成果物の提出求められるやろ
それでサボってるのがバレるとクビにできる
- 78 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:44:27.80 ID:M0NVCLiv0
-
>>69
トヨタ系列Tier1サプライヤーが社員のリモワ調査した結果余計に働いていたと調査があったんやけど
民度の問題か、それとも自宅やからPCで延々と仕事してしまうのか
- 80 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:45:17.17 ID:FtIGM8wp0
-
>>78
マジメな社員となんJ民みたいなサボり部でトントンになりそうやな
- 84 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:46:59.17 ID:R2vrhYgC0
-
>>78
なんJでも当初いたよな
残業扱いにならないけどダラダラ働いてしまうって
さぼり部と真面目部で極端すぎやで
最近またテレワークスレが日中立つようになって草生える
- 91 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:48:49.23 ID:ghzg1KLWd
-
>>78
大多数はそうやろな
実はたいして仕事ない奴なんてそんなおらんやろ
- 71 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:42:08.38 ID:R2vrhYgC0
-
大手なら在宅手当でるんじゃね
うちそれ出てるせいで定期券買うのと変わらない気がするわ
組合対応優先でさっさと在宅制度作りたかったせいだろうけど
- 77 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:44:26.85 ID:7s+Kcv110
-
満員電車とか乗ってると死にたくなりそう
- 79 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:45:11.99 ID:n5wlj/Zud
-
NTTなら自前のVPNやらネットワークあるから余裕なんやろな
- 87 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:48:37.20 ID:7OX9fEdl0
-
テレワークだけど、午前中サボって午後フル回転させてる
- 88 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:48:39.27 ID:g4z61vmf0
-
月一出社ぐらいのほぼフルテレワーカーやけど割とサボってるわ
- 105 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:52:39.28 ID:pMsX9SOup
-
これ進めば東京の一極集中なくなるしいいじゃん
- 107 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:53:51.38 ID:oBdHp6cU0
-
末端はともかく管理職は地獄やろな
滅多に顔も合わせないような連中をどうやって管理すんねんって話やし
- 111 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:55:13.12 ID:M0NVCLiv0
-
>>107
【悲報】部下無しプロジェクトチーム管理職扱いワイ咽び泣く
- 112 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:55:55.33 ID:g4z61vmf0
-
>>107
ちょこちょこテレビ会議にチャットで絵文字や🤗
いいね👍つけまくってコミュニケーションとるんや
- 114 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:57:52.13 ID:R2vrhYgC0
-
コロナ始まった2年前より電気代上がってるしどこかに値上げ交渉した組合無いんかな
- 117 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 14:59:17.92 ID:g4z61vmf0
-
お前らのテレワーク手当いくらよ
ワイ月5000円
- 130 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:13:13.08 ID:dsUMeRCJ0
-
>>117
そんなものはない
- 162 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:46:34.56 ID:zUSq+JDoH
-
>>117
1万円くらい
交通費が消えて手当に回ってるって感じだから税金とか保険料考えると損してるらしい
効率考えたらいままでオフィスで何やってたんだって感じ、出勤時間も無駄以外何物でもないし
- 119 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:01:46.40 ID:DJYOmLrrM
-
NTTは引っ越せるからええけど東京近辺のウサギ小屋に高い金かけてテレワークは意味わからんわ
事務所解約したなら居住地の変更と一回分だけの引っ越し代ぐらい出せや
- 120 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:02:22.14 ID:lHUamg4D0
-
ええな
真っ先に引っ越すわ
- 121 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:02:43.12 ID:E4kTJuNcd
-
オフィス縮小できたら警備員とかもいらんくなるし
建物の維持管理に必要な人材とかも縮小できるしでメリットでかいんやろな
- 122 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:05:14.14 ID:jPSQIOLi0
-
なおリモートで使う自分のPCが壊れても自費
- 127 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:09:54.38 ID:g4z61vmf0
-
>>122
PC支給してないでテレワークさせてる会社は異常🥺
- 123 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:05:50.57 ID:1MxqhBAx0
-
出社しても特に誰と話すわけでもなく黙々と作業して帰る謎の奴の魅力
在宅にすればええのにな
- 124 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:05:57.17 ID:tgnT7fNRa
-
電話回線つなぐ係でええから雇ってや
- 128 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:11:59.01 ID:UpHvAMUQr
-
出張手当なんぼなん?
- 131 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:14:09.98 ID:jPSQIOLi0
-
>>128
毎月の定期代が出社日のみの実費払いになるだけや
出張手当なんてまず該当しない
- 132 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:17:19.28 ID:h1+Rz4Hj0
-
ええやん
地方都市行くわ
- 135 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:20:32.64 ID:v3So+CYqF
-
ええやん
ワオも東京のウサギ小屋から広々とした庭付きの田舎に引っ越したいわ
- 133 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:18:03.35 ID:pVKGe3vO0
-
すまんdocomoショップ勤務やけどワイも在宅勤務でええんか?
- 137 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:22:04.88 ID:h4sK/VVYd
-
シリコンバレーは家賃がもう高すぎて色んな企業が脱出しよる
- 149 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:32:28.39 ID:Csd9XPXv0
-
シリコンバレーの最先端のIT企業だと、若いやつは全員オフィスにこさせて
ある程度シニア連中は全員在宅やな
- 155 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:39:54.11 ID:di0oIzzf0
-
>>149
回したらそういう結論になると思うわ
一人でもある程度できるようになるまで面倒みてからリモートにしないと本当にまずいと思う
- 152 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:38:06.54 ID:qFrJcs+U0
-
イーロン・マスク「テレワークではエキサイティングな製品は生み出せない」
- 154 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:39:03.73 ID:SZdlzZTIa
-
テスラもアップルもAmazonも温度差は有るけど開発職に関しては完全リモートには否定的や
完全リモートやれるのはオペレータくらいやろな
- 158 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:43:04.44 ID:zUSq+JDoH
-
>>154
それは幹部の考え
アップルは離職者が絶えないから否定的でもリモートを認めえざるを得ない状態。
CEOが「何が正解かもうわからん」って頭抱えているが世の中の流れは止められん
Amazon幹部もMicrosoftからのヘッドハントに悩んでる
- 174 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:53:44.72 ID:SZdlzZTIa
-
>>158
テスラはやりすぎやが他みたいに週何回出社が丁度いいわな
- 165 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:48:04.81 ID:inR3uNpCM
-
>>154
開発とかは結局ソフト系でも実証試験である程度の装置が必要になるから完全リモートはやっぱキツいだろうな
- 180 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:58:44.36 ID:rCK00wct0
-
>>154
製造業のテスラでリモート嫌だってごねてるのはどういう連中なのか気になるわ
ソフトの連中だって実機でのテスト頻繁に必要だろ
- 156 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:40:03.46 ID:Lv2VpxD3r
-
週2テレワークくらいが1番心地良いわ
- 161 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:46:11.25 ID:EDtWFWXK0
-
大企業はどんどんテレワーク頼むわワイちゃん負け組でええから快適トロッコ通勤させてくれ
- 163 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:46:58.30 ID:Cev/dgE40
-
ワイ仕事量増えすぎてヤバい、さらにリモワは残業認めないとかふざけとる
結果一日中仕事してていつ休みかわからんようになっとるわ
- 166 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:50:10.07 ID:niZy1g1u0
-
これやると管理職の負担が増えそうだよな
- 170 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:51:39.80 ID:g4z61vmf0
-
一回リモートに慣れたらフルで通勤するのは無理や
対面やとコミュ障レベルの人もテレワークなら有効活用できる人もいるかもしれんな
- 145 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:29:08.75 ID:stKhEquTa
-
定期券無くなるのつれーわ
- 146 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:29:42.44 ID:g4z61vmf0
-
>>145
マジでわかるわ
都心に無料でいけてたのにいけなくなる
- 175 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:54:12.39 ID:jvLWiybd0
-
ワイ社はリモート出社どちらでもOKかつ交通費は定期代として払われるからフル在宅すれば定期代が丸儲けや
このままいってほしいンゴ
- 177 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:55:44.00 ID:PoJSIPbF0
-
>>175
それがいいよな
ワイ兵庫から通ってたからこっそり定期解約して在宅しながら定期代ちょろまかして儲けてたけど
それが無くなると実質給料減+休みの日大阪まで出るのが自腹になるンゴ
- 178 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:56:46.01 ID:SZdlzZTIa
-
>>175
交通費だけじゃなくて家の電気代とか経費負担の課題あるしそのうち実費とかになりそうやで
- 148 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:30:36.35 ID:Z558VPdZM
-
ええなあ
- 143 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:27:04.20 ID:G/WRRxSl0
-
これどこに住んでもいいってことはだるい飲み会もないんやろ?
いいなあ
- 138 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:24:28.69 ID:G/WRRxSl0
-
ワイも一生テレワークしたいから転職しようかな
- 179 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:57:01.58 ID:UbP8sLuy0
-
ワイテレワークで営業やらされてるけど無理あるわ
景気の問題もあるけど成績ガタ落ちやで
- 147 :それでも動く名無し :2022/06/18(土) 15:30:04.85 ID:qmu/oAs+a
-
NNTのワイも基本在宅やわ

コメント一覧 (15)
ってことは、現場はグループ会社でもなくて、協力会社使ってるのかね
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
逆に言うとそれさえ解決すればテレワークはどんどん推進してくれ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
よくNTTの施設に仕事で赴くが既に使われていない施設で無人か、市などに貸出されている。
goldennews
が
しました
もちろん地域によって差があるはずですが、こちらの知る範囲では従業員さんは1年ごとの契約社員の方が多く決して厚待遇ではないと思います。
NTTと言うと皆が知る大企業ですが、これは仕方ないですね・・。
市内の複数の局を掛け持ちで移動する車(自家用車)のガソリン代くらい出して頂きたいものですが。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました