- 1 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:15:46.93 ID:3T2Ij0GQ0
-
どう考えても滅亡する要素ないし
ラピュタ王族の最後がシータだけってのもおかしい
- 7 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:17:43.93 ID:ZK9TLhVZ0
-
滅亡してないやん人住んでないだけで
- 8 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:17:49.40 ID:F3/nXzJp0
-
疫病って説明したやろ
- 4 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:17:14.46 ID:3T2Ij0GQ0
-
どう考えてもありえん
- 6 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:17:41.80 ID:ROQY2VOw0
-
>>4
ムスカ一族大量にいるらしいな
- 5 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:17:34.38 ID:qp+hDTa10
-
内戦やろなぁ
- 10 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:18:45.66 ID:uqjyJSX00
-
地面から離れては生きられないって言ってた
- 11 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:19:04.89 ID:3T2Ij0GQ0
-
疫病なのに地上のほうがやばくね
むしろテロやん
- 12 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:19:19.67 ID:ZIsvyFYP0
-
空中に浮いてる島が最大の謎やろ
浮く訳ないし
- 19 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:21:29.49 ID:3kSyMl4u0
-
>>12
飛行機乗ったことなさそう
- 123 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:45:30.98 ID:Nzk3DAQrr
-
>>19
流体力学知らなさそう
- 20 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:22:01.72 ID:QDjH82ZvM
-
>>12
飛行石知らんの?
- 14 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:19:45.15 ID:/xmziex50
-
風土病じゃない?
運よく生き残ったのがシータとかムスカの先祖
- 17 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:20:53.78 ID:3T2Ij0GQ0
-
>>14
シータはラピュタの真の王女や
- 18 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:21:14.22 ID:6IfEf5Ej0
-
コロナや
- 15 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:20:34.42 ID:3T2Ij0GQ0
-
700年眠ってた←これ
みんな魔女がりしたりラピュタつきとめたり言いふらしたりしなかったの偉すぎやろ
がちればラピュタ復活できたのに
多分シータのバッバも言い伝えだけでラピュタあるとおもってなかったんかな
- 22 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:22:45.49 ID:/d6rqvUR0
-
アニメだからや
- 26 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:23:46.50 ID:3T2Ij0GQ0
-
>>22
まあこれやろな
2時間に収める前提で
あとも先もそこまで考えてはない
- 32 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:25:15.77 ID:ROQY2VOw0
-
>>26
実は地味に収まってないんやけどな
- 13 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:19:27.05 ID:3T2Ij0GQ0
-
飛行石ももっとあるやろ
- 24 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:23:31.89 ID:OESk9nlza
-
パロ家は時世に乗って地上でまぁまぁ繁栄したとかって設定なかったっけ
トエル家は逆張り農民で没落
王家以外は疫病時見捨てられてお空で昇天とかそんなオチやろ
- 27 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:24:17.45 ID:3T2Ij0GQ0
-
>>24
ほえー
じゃあパロは文献とか技術で
シータの方は飛行石と呪い
- 30 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:24:52.05 ID:3T2Ij0GQ0
-
でも後者のほうがええよな
700年で一回も飛行石の呪い使ってないとか考えにくいが
病気治す呪い、探しものの呪い
- 37 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:26:19.77 ID:pv/lbHP4H
-
トエルが「真の」王族で「パロ」は従属やで
つまり分家や
- 40 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:26:54.20 ID:3T2Ij0GQ0
-
>>37
従属ってのも悲しいな
従属だから飛行石もこいつには従わんどこってなってたし
- 25 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:23:33.03 ID:Bs0+Z/T00
-
ラピュータな
- 31 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:25:06.54 ID:GZMgTHfNM
-
普通に飲み水足らんようになってやろ
- 35 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:25:46.77 ID:3T2Ij0GQ0
-
ラピュタ帝国
紀元前300年〜1200年
いうほど水不足か?
- 29 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:24:42.09 ID:IDJ7C4sW0
-
疫病定期
- 28 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:24:27.16 ID:aP/sWpWg0
-
雲の上やから放射線障害出たんやろ
未知の症状だったんで治せない疫病と判断された
- 33 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:25:19.20 ID:3T2Ij0GQ0
-
飛行石にも放射線でてるんやろか
植物よく育つし
- 34 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:25:34.27 ID:sLaoonqW0
-
子供心にラピュタ小さくね?って思ったわ
王国作れるほど人住めるか?あれ
- 36 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:26:19.03 ID:aP/sWpWg0
-
>>34
下部は経年劣化で既に崩壊してて王族ゾーンだけ残ってるらしい
ソースはなんG民やけど
- 39 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:26:26.04 ID:3T2Ij0GQ0
-
>>34
なんかあれはラピュタ帝国の聖都的な浮遊島らしいで
ほかにもいっぱいあった
- 128 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:46:10.27 ID:77J8L+QB0
-
>>34
オープニングでラピュタみたいなのたくさん飛んでるシーンあっだろ
- 41 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:27:07.56 ID:3T2Ij0GQ0
-
ポム爺さんは奴隷や労働者階級やったんやな
- 45 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:29:21.52 ID:3T2Ij0GQ0
-
ラピュタ帝国の最大都市がオープニングので
聖都が劇中にでてくるラピュタ
多分まだでてないラピュタもありそうやな
- 44 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:28:38.96 ID:3T2Ij0GQ0
-
妄想だがラピュタ帝国っていってももっと飛行石のちから分散させて
従属にも色々自由に空飛ばす権利与えてたんやろうな
- 46 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:30:17.84 ID:USFd2ZLP0
-
龍の巣に飲まれたからや
- 49 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:30:41.14 ID:3T2Ij0GQ0
-
>>46
あれ龍の巣つくるんだぞラピュタ聖都が
- 47 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:30:31.81 ID:Bs0+Z/T00
-
ラピュータな
- 52 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:32:18.13 ID:62PIFH+V0
-
土に根をおろし、風とともに生きよう。種とともに冬を越え、鳥とともに春を歌おう
どんなに恐ろしい武器を持っても、たくさんの可哀想なロボットを操っても、土から離れては生きられないのよ
- 54 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:32:40.25 ID:3T2Ij0GQ0
-
>>52
原始時代に戻るのか
- 94 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:40:38.37 ID:gRQGajJ00
-
>>52
こう見るとガンダムの地球回帰みたいな話やな
- 55 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:32:58.26 ID:3T2Ij0GQ0
-
いうて原始時代でもないし農耕牧畜時代の批判もあるし
- 56 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:33:32.15 ID:3T2Ij0GQ0
-
可哀想なロボットだけど
園芸ロボットとかはええよな
兵士ロボットも感情あるし
- 58 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:34:34.29 ID:e21s8htW0
-
オープニングで説明されとるやん
バベルの塔みたいに神の怒りに触れたんや
- 61 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:35:29.69 ID:3T2Ij0GQ0
-
>>58
あれも結構謎なんよな
どこまでが言い伝えの空想でがちなのか
天変地異説はないんか
- 57 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:33:38.24 ID:gx98mBlN0
-
強大な軍事力で地上を支配してたとか言ってたけどそんな奴らが降りて来たらボコボコにするわな
- 60 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:35:06.87 ID:3T2Ij0GQ0
-
>>57
ほんこれ
むしろ疫病流行らす原因やし
空にいたほうが収まり早そう
- 65 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:35:56.30 ID:uqjyJSX0M
-
今の日本みたいに少子高齢化進みまくって社会インフラ維持出来なくなったんじゃねーの
- 74 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:37:09.04 ID:3T2Ij0GQ0
-
>>65
まあこの節もわからんでもないわ
ラピュタ創設者みたいなエネルギーや技術者、開発者、科学者が消えて
惰性で技術ノウハウなんとなく継承して維持できなくなって
働くために子供を生むという労働もなくなってと
- 68 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:36:00.32 ID:cTDT8m/L0
-
近親相じゃないけど、血が濃くなりすぎてっていうのはありそうだけどな
- 62 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:35:35.96 ID:LyUUodRYa
-
リュシータトゥエルウルラピュタ
- 69 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:36:02.96 ID:3T2Ij0GQ0
-
トゥエルウルとかいう
本物二重分
- 78 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:37:31.68 ID:62PIFH+V0
-
>>69
トゥエルは真の
ウルは王
やろ?
- 71 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:36:21.57 ID:vXgnsYmJ0
-
言うほど地上にレーザー打つことしかできない城にずっといたいか?
ラピュタ人だって飽きる🥺
- 73 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:37:06.98 ID:pv/lbHP4H
-
>>71
イゼルローン要塞みたいなもんやな
- 70 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:36:17.16 ID:Gp399FGd0
-
あれだけ強かったモンゴル帝国も滅んだしそんなもんやろ
- 79 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:37:38.28 ID:3T2Ij0GQ0
-
モンゴル帝国もようわからん
あれは勢いすごかっただけなんちゃうか
- 80 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:38:08.47 ID:qp+hDTa10
-
>>79
流石にググれ
- 85 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:39:18.55 ID:pv/lbHP4H
-
モンゴル帝国は欧州遠征したあと一族が各地に国作って緩やかな連合になって帝国の自然消滅や
- 76 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:37:20.33 ID:LyUUodRYa
-
ラピュタに乗って地上滅ぼしてやる
- 82 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:38:29.33 ID:3T2Ij0GQ0
-
病気を治す呪い
これ使えばなあ
- 83 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:38:29.96 ID:gx98mBlN0
-
ロボットの動力はなんなんだよ
- 87 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:39:38.41 ID:3T2Ij0GQ0
-
>>83
核エネルギーやろなあ
- 86 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:39:28.97 ID:4Sbuy5+wr
-
ひぐらしみたいにその土地から離れたら発狂して死ぬんだろ
風土病のひと言で片付けられる
- 88 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:39:48.79 ID:WiWspKot0
-
ゴリアテとなあうロマンの塊戦艦すこや
- 89 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:39:54.13 ID:g24c6sIh0
-
科学は進歩しても医学はそうでもなかったんかな
- 91 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:40:15.35 ID:uqjyJSX0M
-
つーか科学力めちゃくちゃあって空飛んでる癖に宇宙行こうとはせんかったんやな
- 97 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:41:09.44 ID:3T2Ij0GQ0
-
>>91
いってそうやけどな
もしかしたら飛行石の原理上無理だったのか
- 117 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:43:51.11 ID:ZJbBDFVi0
-
>>91
空あっての飛行やぞ
宇宙に行ったら飛ぶ空がなくなるだろ
- 84 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:38:57.33 ID:Du0ll7kT0
-
最後浮いてった木って衛星軌道くらいで止まるんやろか
- 92 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:40:27.13 ID:ANFWr/4IM
-
ゴンドアの谷に一人で暮らしてたっていうけど
流石にラピュタの王族短命すぎじゃないか
時代のせいかしらんけど
結婚式が〜っていってたからみんな一般人に混じってばらばらなったのかな
- 96 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:40:59.51 ID:pv/lbHP4H
-
>>92
現代の先進国と同じく少子高齢化著しかったんやろなぁ
- 110 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:42:59.80 ID:uqjyJSX0M
-
>>92
王族のインブリードが進んで寿命短いのかもな
- 95 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:40:42.49 ID:wdJKoeHLa
-
兵器の科学力は異常なのに街並みは旧時代的で生活水準が低そう
国民に重税を課して兵器開発に充てていたと考えられる
その結果のクーデターやろ
- 101 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:41:42.90 ID:3T2Ij0GQ0
-
>>95
これはわかる
- 99 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:41:24.84 ID:g7udeUO10
-
鉄かプラスチックかすらわからない物質
- 100 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:41:26.35 ID:maWHtiV30
-
滅ぼしたのパズーとシータやん
- 104 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:42:18.57 ID:3T2Ij0GQ0
-
>>100
滅びたけど飛行石は残ってる模様
ラピュタ聖都の兵器だけが壊れた
だからラピュタは復活するぞ
- 98 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:41:12.38 ID:LyUUodRYa
-
ラピュタ人になってビーム打ちたい
- 107 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:42:33.63 ID:pv/lbHP4H
-
他にも探せば王家おるやろうしラピュタの遺産はまだまだ沢山ありそうやな
- 113 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:43:17.16 ID:62PIFH+V0
-
ドーラ「私も古い秘密の名前を持っているんだよ、リュシータ
私の名前は、マドーラ・トゥエル・ウル・ラピュタ」
- 108 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:42:47.13 ID:wdJKoeHLa
-
軍事力で地上を支配してたってのが地上に記録として残ってないってことはそんなにはるか昔の出来事なんかな
- 114 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:43:28.33 ID:pv/lbHP4H
-
>>108
神話の話なんやろな
- 112 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:43:14.58 ID:LyUUodRYa
-
ゴリアテでも世界支配出来る
- 115 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:43:31.78 ID:3u9kzmas0
-
オープニングで城墜落しとったの何やったんやろ
墜落やなくて自発的に降りたんかな
- 120 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:44:48.01 ID:3T2Ij0GQ0
-
>>115
あれ城やったっけ
- 130 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:46:30.90 ID:npcieTe10
-
もう全員空で住むのやめて地上に降りるでってOPで解説しとるんや
ラピュタみたいな同型の島が地上に着陸しとるやろ
- 116 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:43:37.06 ID:3T2Ij0GQ0
-
ロボット兵が落ちてきて信じるようになったのはわかるけど
今までそういうのなかったのもおかしいよな
700年たって流石に耐えれなくなってたか
- 131 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:46:32.11 ID:pv/lbHP4H
-
他に地上に墜落して遺跡になってるやつあるやろ絶対
- 138 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:47:29.36 ID:3T2Ij0GQ0
-
>>131
これ
全部海に落ちたんかな
- 137 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:47:24.30 ID:maWHtiV30
-
>>131
これ島全部に飛行石あるんか
- 194 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 21:00:38.44 ID:YmHeZUGV0
-
>>131
こんなたくさんあったんやな
確かになんか国にしては小さいと思ってた
- 252 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 21:10:42.20 ID:nDTlnBDe0
-
>>131
こいつら無事なら本編終わってシータの実家に帰ったあたりで上空に大集合してそうやな
- 134 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:47:00.29 ID:nLYPPrYua
-
ラピュタのオープニングほんますごいよな
何回見てもクッソワクワクするわ
- 124 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:45:36.02 ID:wdJKoeHLa
-
そんなことよりムスカの目を潰した強力なフラッシュを至近距離で食らったシータとパズーが無事だった理由とは
- 127 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:46:10.16 ID:3T2Ij0GQ0
-
>>124
王族に向かって光を当てることはしちゃだめってシステムなってそう
- 142 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:48:50.54 ID:wdJKoeHLa
-
>>127
ムスカも王族なんだよなぁ…
- 151 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:49:50.01 ID:/uPLEF5o0
-
>>142
分家はNGとかあったんやろなぁ
- 132 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:46:37.25 ID:62PIFH+V0
-
>>124
パズー、シータはムスカを見ていた
ムスカは飛行石を見ていた
- 135 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:47:05.89 ID:gx98mBlN0
-
>>124
カラーメガネしてるし元から目が弱かったんやないの
- 125 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:45:49.76 ID:R0yOd+/g0
-
設定は作ってあるんだろうけど
ほとんど劇中では出てこないんやろうな
- 139 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:47:38.24 ID:OESk9nlza
-
ババアが呪い教えてなかったらどうなってたんやろ
- 145 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:49:20.71 ID:62PIFH+V0
-
>>139
良い言葉も力を持たないからラピュタの位置を示す光が出ない
シータが監禁されたまま終わり
- 147 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:49:28.60 ID:Tij5XJaGp
-
>>139
ゴリアテでたっぷりしごかれてた
- 154 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:50:38.31 ID:OESk9nlza
-
>>145
>>147
そこにフラップターで突撃してドーラ組+パズー死んで終わりかやっぱ
- 143 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:49:02.05 ID:3T2Ij0GQ0
-
シータの実家
ちゃんと調べてないだけで飛行石のスペアとか文献めっちゃのこってそう
- 146 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:49:21.76 ID:g7udeUO10
-
ぶっちゃけあんな浮いてたら戦争ではいい的では?
- 152 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:50:05.86 ID:maWHtiV30
-
>>146
龍の巣バリアできるからな
- 239 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 21:09:33.67 ID:nDTlnBDe0
-
>>152
台風操れるんなら第二次大戦レベルくらいなら防御力も無敵よな
- 155 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:50:41.84 ID:uqjyJSX0M
-
>>146
地上の奴らが届かないとこからラピュタの雷飛ばすに決まってんじゃん
- 150 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:49:48.88 ID:fM7UONOm0
-
ラピュタ人は科学力も残さず消えていったもんやから支配されてたって地上人の記録だけが残ったんやろ
それでそれも時が経つにつれておとぎ話扱いされていったと
まぁ700年程度やと風化せずに残ってるもんも多そうやけどな
- 156 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:50:49.01 ID:h456c6W80
-
ガリバー旅行記のラピュタもそら滅ぶわみたいな惨状やったしな
- 158 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:50:58.09 ID:pv/lbHP4H
-
ラピュタが近づくと石が騒ぐとかそういう伝承は残すのにラピュタそのものの歴史は何も残さないのおかしいやろ
- 164 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:52:13.23 ID:7l5uh2K2M
-
古代中国とか古代ギリシャとか古代エジプトですらあんだけ建造物や文献や言い伝え残ってるのにラピュタ帝国が人類滅亡させたとしか思えんなあの世界
それでごく僅かに残ったラピュタ人と地上の人で復活
疫病もあったしありえる
- 167 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:52:46.63 ID:pv/lbHP4H
-
ラピュタの庭園あれOP見るに本当はもっと広大だったんやろな
- 174 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:55:54.41 ID:8b7pEqm+0
-
人の作る超科学でも古代から続く自然の営みには敵わないってことや
ラピュタも植物に支配されてたやろ
- 177 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:56:40.31 ID:3T2Ij0GQ0
-
>>174
飛行石が植物の力促進させるという
- 176 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:56:18.58 ID:yQ1d8+6jd
-
彡(🌏)(🌏)ちきうはまわる…
- 182 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:57:35.11 ID:mdPeTEVh0
-
テイルズオブデステニーと同じや
- 218 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 21:06:17.76 ID:swq13SNb0
-
>>182
天地戦争好きやったわこれだけで叩かれる2の話も好きや
- 190 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 20:59:47.59 ID:f2i41ulV0
-
あんなクソ危ない兵器作ってるのに侵略とかはせずに防衛専守やったのかな
- 198 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 21:01:07.94 ID:62PIFH+V0
-
>>190
支配してたんやろ
- 203 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 21:02:27.75 ID:fM7UONOm0
-
>>190
兵器で脅して植民地化してたんやろ
アレに対抗できる勢力もおらんかったんやろうし
- 207 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 21:03:16.45 ID:3T2Ij0GQ0
-
まああんだけの財宝あったってことは搾取しまくってたんだろうな
- 225 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 21:07:42.99 ID:AbCYpm7U0
-
ムスカの先祖もラピュタの出身やけどなんでわざわざ地上に降りたんや
- 228 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 21:08:26.17 ID:pv/lbHP4H
-
>>225
王家「お前も降りるよなぁ!?」
分家「はい…」
- 229 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 21:08:49.05 ID:Cc3QM/Xz0
-
>>228
草
- 230 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 21:08:49.07 ID:ZKQB2rB+0
-
>>225
覇権争いに負けたんやろな
- 201 :それでも動く名無し :2022/08/17(水) 21:01:51.22 ID:1bfIAfLQ0
-
土から離れては生きていけないからしゃーない
※連投、荒らし、宣伝、不適切と判断されたコメントは「非公開、規制」の対象になります
コメント一覧 (60)
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
何かで見たけど敵のボス格の祖先がムスカ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
ノンフィクションだけ読んでろ
goldennews
が
しました
乗り物に使うならもっと効率的に運用できただろうに
空中戦艦大量に作った方が戦力としては使いやすいと思うのだが?
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
ラピュタもムスカが認証通ったところを見ると直領ではなく日和見勢力の島だったのかもしれん
案外正当な継承者だったかも
goldennews
が
しました
支配しすぎ、取り込みすぎてラピュタ帝国としての形が崩れて行って内紛、離散
goldennews
が
しました
つまり放射線を出していると思われる
ラピュタが滅びたのは被爆したからじゃないか
みんな癌とか白血病とかになって死んだんだと思う
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
ローマ帝国が鉛中毒で衰退したって説もあるぐらいだし
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
根性あるわ
goldennews
が
しました
土から離れて生きるのはそれだけ難しいということや
goldennews
が
しました
言うて現代社会ですら承認欲求やら何やらの精神的な問題とか、それによる若者の自殺とか、少子高齢化なんかの問題が出てるんだから、同じルートの行き着く果てが自家中毒的な滅びってのはあるんじゃなかろうか。
goldennews
が
しました
どうしようもない病気が蔓延して人々がバタバタとなくなっていった←公式設定
で当時の王は地上に降りる決断をした、その子孫がムスカやシータやな
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
ってことは空中での生活と病気に繋がりがあるんやろ
パヤオは答えを持ってるk度、いちいち説明しないからな
goldennews
が
しました
自分より価値が下の存在を認識していないと生きられないんだよ
この書き込みを見てる今のきみ‼️お前だよ😃
goldennews
が
しました
たぶんあれが病気の描写や
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
対策に他国からの略奪で超兵器が出来たんだろうが(ムスカみたいのが王家の本質?)食い物寄こさなければ都市ごと燃やしちゃう白色彗星帝国なんかじゃマトモにお付き合いは出来んしな。滅びて当然。
goldennews
が
しました
空想して楽しめよ
goldennews
が
しました
人口はむやみに増やせないし食料生産量も足りないだろうし地上との交易もそうほいほいとはできんだろうし
どこかの時点で地上の方がいい暮らししてることに気づいたんじゃないか
goldennews
が
しました
雨水も然り、大気中から飲用水を生成する技術を持ってたとしても圧倒的に足りない
多分王族だけしか居ない選民国だったのでは。
goldennews
が
しました
天空の城ラピュタとしての原作ってあるのかな?
goldennews
が
しました
技術が発達していても細菌の概念はないやろし、貯水タンクが汚染されたら全てが終わる
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました