- 1 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:04:57.18 ID:kZ8j5Ut70
-
サブスクでの利益がどれだけ少ないかを知ってほしい。
— 川本真琴 (@19740119) September 19, 2022サブスクというシステムを考えた人は地獄に堕ちてほしいと思っている。
— 川本真琴 (@19740119) September 19, 2022じゃあ、サブスクやめればというかもだけど、CDデッキを持ってない
— 川本真琴 (@19740119) September 19, 2022
人も多くなって、
どないしろという現実。 - 5 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:07:26.16 ID:kgyJLbOv0
-
まじかよジュディマリ最低だな
- 52 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:14:28.62 ID:WISxDXx10
-
稼ぎ方が時代によって変わったってことやね
|
- 30 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:11:31.32 ID:WZl/cRC7M
-
川本真琴やろな〜て思ったら川本真琴だった
- 38 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:12:36.15 ID:Z/XP/xpA0
-
>>30
ジュディマリかと思ったら川本真琴だった
- 46 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:13:55.36 ID:WZl/cRC7M
-
>>38
ユキは十分稼いでるから…
- 28 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:11:14.04 ID:???
-
神様は何も禁止してないだろ
それともサブスクだけ禁止したのかよ
どんな神様だ
- 33 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:11:46.01 ID:tc/9sJg0d
-
>>28
草
- 15 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:09:35.90 ID:EMqC+ECZM
-
川本真琴かと思ったら正解で草
YouTube公式チャンネル伸びなくておかしくなったんかな…
- 6 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:07:30.13 ID:sTJwJVnNp
-
この前YouTube musicでるろ剣のOP聞いたわ
- 3 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:06:16.65 ID:z9VgkdFPp
-
自信があるなら自分でユーチューブにでも上げればええんちゃう
その方がよっぽど稼げるやろ
- 75 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:16:51.57 ID:vVzE9ZuW0
-
サブスク無くてもつべで公式が上げとる
フルのMV見て満足する客ばっかやからしゃーないわな
- 53 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:14:32.38 ID:zngyZFtAd
-
握手券つければええ
- 4 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:06:42.66 ID:Pame8o1Hp
-
いうほどCD売れるほど新曲出してるんか?
- 11 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:08:52.57 ID:+gTnpG/M0
-
サブスクで利益が減ったって言うけど
逆に言いたい
1、2曲CDに納めて1000円で売ってた時代がバブルだっただけだと
そしてカネカネ言ってる時点で無様だと
- 50 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:14:16.10 ID:xsTZ/dFX0
-
>>11
オッサンだけど正直あの時代、金のない中高生はCD買うの苦労したからな
2〜3曲入ってるとはいっても欲しいのは1曲
1曲のために1000円、1200円出すのは厳しい
今はとりあえずYouTubeでいくらでも聴けるから音楽好きにはいい時代やと思う
- 63 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:15:36.23 ID:rT6Aks8pH
-
>>50
友達間でCD回してコピーし合ったりしてたな
小遣い3000円5000円でシングルはともかくアルバムは中々買えない
- 73 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:16:38.15 ID:b0VVhnCB0
-
>>50
その代わりサブスクが進むと
ミュージシャンが生活出来なくなってミュージシャンそのものが居なくなるで
結果残るのは売れ線だけ作るコピペソングか
ファンクラブ商法成立するジャニーズだけになるで
- 94 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:18:25.90 ID:???
-
>>73
握手券業者も生き残るぞ
- 100 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:18:51.21 ID:mRQwGq3g0
-
>>73
しばらく前からミュージシャンはライブで稼ぐ時代になってるよ
だからこそコロナが響いた
- 106 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:19:39.90 ID:b0VVhnCB0
-
>>100
知っとるよ
だからこそ危機感あるんやで
- 153 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:24:04.56 ID:mRQwGq3g0
-
>>106
別にサブスクで聴いてもらってライブ来てもらえばええだけやん
売れ線とコピペしか売れてないのなんて最近に始まったことじゃないしな
今の時代はパソコンで簡単に高音質の音楽作れる環境が整いすぎて新規参入が多すぎるのがやばいな
- 182 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:28:03.25 ID:b0VVhnCB0
-
>>153
リスナーの時間は有限やぞ
ごく一部のミュージシャン以外成立せえへん
天才や大ヒット歌手も最初から売れる訳ちゃうで
才能ある奴が稼げるところまで辿り着けなくなるんや
- 204 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:30:31.05 ID:d4AysOop0
-
>>182
リスナーの時間が有限なのはサブスク以前からだろ
むしろネットで効率的に好きな音楽を探せるようになって
新しいアーティストのチャンスが増えたまであるわ
- 32 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:11:38.42 ID:zngyZFtAd
-
いうて今もう大体サブスクやないんか
ディズニープラスやらなんやろ
- 7 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:07:36.65 ID:+gTnpG/M0
-
月額の言い方変えただけ定期
- 439 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 12:02:05.34 ID:ZQoX/sm0M
-
>>7
車のサブスクとかマジで馬鹿を騙すためのワードだよな
残クレのイメージが悪いってのもあるが
- 8 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:07:55.77 ID:5s3uRf0L0
-
CD売上を100%として、DL販売は40%位、サブスクは5%位に収益が減る
- 19 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:10:15.78 ID:xsTZ/dFX0
-
>>8
そんなに減るんか
- 13 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:09:01.23 ID:J5SzE+0G0
-
いうてこいつCDやらDL販売なら売れるんか?
- 14 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:09:14.38 ID:zNz6fZe40
-
仮にサブスクが消えてもお前の曲が売れるようになるわけではない定期
- 34 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:11:47.80 ID:5Yz+xcQl0
-
今ってCD聴く機材持ってる人どんくらいおるんやろか?
10代20代は1割も持ってなさそう
- 20 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:10:23.88 ID:1T/TZDMm0
-
ダウンロード販売でいいじゃん
- 16 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:09:36.87 ID:/lR7T2e10
-
聴きたかったらプレーヤー買うだろ。
DVDプレーヤー1万くらいだし。
- 18 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:10:09.35 ID:zngyZFtAd
-
まず違法アップロードにキレた方がええやろ
- 23 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:10:35.41 ID:9cF4Ns5ha
-
給料1/2になったりしたんかな
- 51 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:14:22.39 ID:LvKYBlJDM
-
>>23
壊れるほど働いても1/3も貰えない
かもわからんな
- 12 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:08:57.61 ID:tc/9sJg0d
-
マジかよシャムシェイド最低やな
- 24 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:10:42.60 ID:URwQlzA70
-
小規模勢はほんまきついってねえ
この子ファンもいなそうだし
- 25 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:10:44.89 ID:ercUHp+30
-
男女アイドルしかCD売れなくなったのにキレるべきじゃ
- 31 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:11:36.75 ID:zNz6fZe40
-
ホントにええ曲やったり固定ファンおるならサブスクされてようがCDもDLも買われてるで
ワイはReoNa好きやからサブスクで聴きながらCDとDLも買ってるもの
- 26 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:10:57.81 ID:kNv2Pa4Ca
-
本人に1000円払うからどの媒体でも聞けるようにしてくれ
- 36 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:12:06.47 ID:qNZHiqyB0
-
>>26
これ
本人に直接払えるシステムがあったらどんなに良かったか
俺の好きな作家はあんまり売れなくてみんな消えていった
- 37 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:12:31.76 ID:1EY/FAOiM
-
時代についていけない人間の典型やね
- 40 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:12:45.43 ID:ANSRBCZS0
-
実際めっちゃ人気な人はサブスクだけで食っていけるんか??
- 56 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:14:54.01 ID:5Yz+xcQl0
-
>>40
そらそうなんちゃう
ただサブスクの分配方式的に有名曲持っとる大御所ほど有利らしい
- 58 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:15:01.35 ID:5s3uRf0L0
-
>>40
無理
今は音源は無料や安価なサブスクで聴いてもらってライブに来てもらって稼ぐ時代
- 76 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:16:57.31 ID:ANSRBCZS0
-
>>56
>>58
なんや結構大変なんやな、、、
- 44 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:13:20.38 ID:DNeKlbSr0
-
ていうかなんで未だに媒体がCDなん?
ハイレゾ音源の時代やぞ
- 47 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:13:55.48 ID:dqsObLI80
-
嫌なら断ればいいだけでは
そんな歌手もいるだろ
- 48 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:14:04.99 ID:vVzE9ZuW0
-
てかサブスクって歌手にとっちゃ印税みたいに聞かれた分だけ勝手に収入増える仕組みちゃうんか?
- 64 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:15:36.28 ID:WZl/cRC7M
-
>>48
サブスクは全体に大してだから再生回数は関係ないやろ
みんな一律やろ
- 49 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:14:10.57 ID:J5SzE+0G0
-
実際もうCD売上じゃなくてライブで稼ぐ時代やしな
- 55 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:14:44.66 ID:wBYWs4WuM
-
いうてCDもそんなに儲かってなかっただろ
アーティストの稼ぎのメインはライブやフェスじゃ
- 57 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:15:00.13 ID:qemOwy/vr
-
大嫌いだったサブスクをちょっと一舐めしてため息をひとつ
- 59 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:15:02.72 ID:hGu6LFBi0
-
アニメも似たような状況だけどサブスクに対応してる感あるから泣き言言うなカスで終わり
- 62 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:15:16.66 ID:vVzE9ZuW0
-
サブスクのせいというか本人が落ち目になっとるだけやないの?
この人、るろ剣以外で何歌ってるのか知らんわ
- 90 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:18:18.40 ID:Md9vk2KNr
-
>>62
むしろ本来なら一枚もCD売れてないような状況なのに20年以上昔の歌で少しでも金入るんだから得してるよな
- 65 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:15:46.67 ID:znRRkt/z0
-
今は楽曲の売り上げで食う時代じゃないだろ
サブスクなりYouTubeで曲知ってもらってライブなり物販で稼ぐ時代になったことにみんな気づいて行動してるのに
どうしても音源買って欲しいならオマケでもつけとけよ
- 67 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:15:58.74 ID:/OJPs7Ukr
-
想い出はいつもキレイだけど(CD印税)
- 70 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:16:04.81 ID:zngyZFtAd
-
ていうかカラオケで稼がれへんの?
高橋時ジョージとかカラオケだけで生活してるやろ最早
- 127 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:21:29.89 ID:MH7vnV9e0
-
>>70
高橋ジョージはこんな暗い歌が売れるわけねえだろって企業側いうて著作権を高橋が全部手に入れたから沢山入ってくるんやで
メジャーからデビューした作り手側が大体金を企業に搾取されてる
- 72 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:16:22.71 ID:eMCyAa/U0
-
まー儲からないといつ話はよく聞く
- 74 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:16:41.90 ID:WZl/cRC7M
-
給料が1/2は草
- 77 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:16:57.66 ID:Z/XP/xpA0
-
この人も近年はCDよりもどさ回りで食ってる印象だったが
- 81 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:17:09.25 ID:K0muAt/J0
-
1人の月額800円くらいをアーティスト全員で割ったらそんくらいなんじゃね
- 82 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:17:13.03 ID:kp0tbjaO0
-
歌手に還元されるサブスクなんて高くて見向きもされない
- 80 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:17:07.96 ID:d4AysOop0
-
知るかよ
お前のためにみんなCDで音楽聞く時代に戻れって言うんか
- 89 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:17:34.86 ID:VqP22DQYa
-
なんと!ダウンロード販売をすればいいんです!
- 83 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:17:15.18 ID:iNtsb0CNd
-
こいつの時代ってCD全盛期で甘い蜜吸いまくったはずなのに文句言うのおかしいやろ
今デビューした奴の方が可哀想
- 84 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:17:15.93 ID:zNz6fZe40
-
JASRACと縁切って
ようつべに宣伝としてバンバン新曲無料公開して使用もフリーにしてるのに
CD毎回完売させてる平沢進を見習え
- 85 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:17:20.75 ID:CsIzZpLZ0
-
商業音楽が淘汰されてくれてマジで嬉しい
- 93 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:18:24.58 ID:b0VVhnCB0
-
>>85
むしろ売れ線のザ・商業音楽しか残らへんようになるで
- 101 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:18:54.58 ID:???
-
>>85
マトモなアーティストが消滅して握手券とジャニーズだけの業界になるな
- 116 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:20:31.25 ID:WZl/cRC7M
-
>>101
それもう12年前からそうだろ
- 86 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:17:23.27 ID:MH7vnV9e0
-
得するのはレーベルやらの企業側だけよ
漫画も歌も作り手側は常に搾取される
- 96 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:18:34.54 ID:d4AysOop0
-
どの業界でもそうだけど
時代の変化に対応できないやつは潰れるだけやろ
歌手だからって歌ってたら金がもらえるって考えが傲慢だわ
- 98 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:18:37.03 ID:Q8zBb//k0
-
まあ音楽の価値が下がってるんだからしゃーないわ
- 102 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:19:09.62 ID:kp0tbjaO0
-
サブスクの前はTSUTAYA批判してたな
- 108 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:19:48.39 ID:DS9722RAd
-
CDを買わせるパワーのある作品を作れば良いだけでしょ
- 103 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:19:30.37 ID:WZl/cRC7M
-
でも月収聞いたら普通に50万以上とかあるんやろな
そもそものサラリーマンからしたら川本真琴の普通はかけ離れてそう
- 111 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:20:08.46 ID:ALFzLSXr0
-
どっちみちCDが売れない歌手がほざいたところで
- 112 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:20:10.99 ID:ANSRBCZS0
-
なんか最近は娯楽の低価格化が激しいわ
- 122 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:21:15.28 ID:/lR7T2e10
-
>>112
供給過多
- 135 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:22:10.53 ID:Z/XP/xpA0
-
>>112
アニメとかもクソ安く見返すことができるようになったけど
制作側は利益出てるのか心配や
- 157 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:24:27.58 ID:IrGOW72fa
-
>>135
制作側は未だにやる気搾取のブラックよ
アニメ作る人減ったら本末転倒なのにね
- 114 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:20:26.91 ID:ajPWpZyB0
-
サブスクが進むとミュージシャンがいないくなる!
草
- 115 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:20:27.50 ID:Hn0ifYpD0
-
これが“新時代”だから
そんなに怖いか?w
- 120 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:20:41.31 ID:aypJe2Y10
-
各音楽ストリーミングサービス1再生あたりの収益比較2021年10月
https://musmus.main.jp/blog/revenu-music-streaming-2021-10/ - 149 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:23:51.57 ID:WZl/cRC7M
-
>>120
アップルてやっぱり糞だわ
- 143 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:22:52.91 ID:1wF7yxBZ0
-
>>120
路上で演奏した方が稼げるな
フル再生して1円にも満たないって
- 129 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:21:50.88 ID:zngyZFtAd
-
>>120
タワレコほんまかいな
- 124 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:21:22.49 ID:Z8KR+8cEd
-
そら今どきCDで聴くやつはおらんやろし取り込みする道具もないかもしれんが買い切りの音楽配信サイトはあるやろ
- 123 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:21:16.69 ID:5Yz+xcQl0
-
そのうちCDはクローズドなオンラインコミュニティ加入者だけに発送とかそんな形になるような気がする
ファンクラブ特典みたいなもんというか
- 133 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:22:05.78 ID:IrGOW72fa
-
本当にいい音楽ってほんとに減ってる
見た目まで含めた商業音楽だけが残る
あとはワンフレーズだけがtiktokでバズったりとかして流行るとか
- 137 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:22:22.81 ID:zNz6fZe40
-
今はサブスクやらようつべで認知度上げて本命のライブやDL・CDで稼ぐ時代やろ?
流石に売れてないのはサブスク聞かれても興味持たれなかった自分の歌に責任あると思うで^^;
- 139 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:22:26.84 ID:TCNqQF1L0
-
もうサブスクの便利さしったらCD買うのは無理だよなぁ
利便性が段違いすぎる
- 150 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:23:58.82 ID:zngyZFtAd
-
>>139
ここでなんかの映画が〜って話題が出たら即調べて観れるからな
この利便さ超えられないお無理や
- 146 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:23:17.57 ID:vVzE9ZuW0
-
映画とかの円盤もやけど、現物である事へのありがたみは薄れつつあるよな
- 154 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:24:05.54 ID:chtGCmoId
-
そらたかが一曲二曲入って1000円だったシングルCD時代に売れてた奴はそう思うだろうけどその方が異常だったんや
- 144 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:22:54.17 ID:0tuF3BdxH
-
ツアーライブで集客して金稼ぐシステム作れよ
- 155 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:24:20.09 ID:s/vGLIj6F
-
CDはオワコン!時代はサブスクとか言ってた奴どうすんのこれ
- 165 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:25:57.18 ID:1wF7yxBZ0
-
>>155
どうもしないやろ
安くなったァ〜で終わりや
- 178 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:27:47.87 ID:d4AysOop0
-
>>165
安くなろうが音楽に使う金が結果増えてるんだよな
対応できてなくて市場の分配から漏れてるやつらが文句言ってるだけ
- 161 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:25:07.93 ID:vVzE9ZuW0
-
ダウンロードで1曲2〜300円で買える時代が来た時点で
CDを買うようなのはほんまのファンとか特典目当てしかおらんようになったわな
てか、ボーカル抜きまで定額で売ろうとするなと思う
- 180 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:27:52.40 ID:zNz6fZe40
-
>>161
なおAppleMusicやと着信用のサビ部分だけ別に売りつけてくるからな
一曲verやと着信用には設定できんようになっとる
まぁiTune使ってめんどくさい手順踏めばいけるんやけども
- 164 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:25:31.40 ID:f86gOQcO0
-
時代によってビジネスモデルが変わるのは当たり前なんよなあ
それは当然音楽業界にも言えるわけで
自分が売れてた頃の環境にあぐらをかいて、今までのやり方で稼げるようにしろ、ってのは見苦しいね
- 168 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:26:09.39 ID:d4AysOop0
-
個人の配信で世間的には誰やこいつレベルでも音楽だけで食ってけるやつも出てきてるし
サブすくで音楽が衰退するとか言ってるのは時代に対応できてないやつの言葉だけを聞きすぎやで
- 173 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:26:56.13 ID:kboM0yDE0
-
ブルハとか山下達郎みたいにサブスク解禁しなければいいんじゃね?
- 198 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:29:43.33 ID:ruKXNpt60
-
>>173
熱心なファンいりゃそうだが
ぶっちゃけ川本クラスだとサブスクで聞けない?じゃあいいやで終わりやろしなあ
- 181 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:28:00.26 ID:gBKajm5NM
-
サブスクは配信側の気分で振り回されるのが糞
- 189 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:28:52.78 ID:U5AFQ0og0
-
普通bandcampで売るよね
- 192 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:28:57.34 ID:WZl/cRC7M
-
川本真琴の1/2聞こうとしたらAmazonUnlimitedで草
- 194 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:29:05.64 ID:f86gOQcO0
-
まあ実際「音楽を売る」ってビジネスモデルはもう今の時代には合わないんやろね
いわゆるシングル曲と言われるようなのは、公式が無料でYouTubeにフルのMV載せてたりするからな
まずファンを獲得して、そこからライブなりグッズなりでお金を落としてもらうやり方が今のメインかな
- 196 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:29:12.12 ID:/lR7T2e10
-
才能あるなら海外に売ったらいいじゃん。
- 197 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:29:29.54 ID:Ci2AI2u8a
-
CDなんて買ってもPCなりスマホなりに取り込んで棚に飾っとくだけだしなあ
レコードならともかく、いちいちCDデッキで再生してる人なんて殆どいないでしょ
- 195 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:29:09.65 ID:CE5Zx6Cor
-
昔もCDはレンタルでカセットにコピーして聞いてたから俺にとってはたいして変わらんのやが
- 203 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:30:15.43 ID:q86QfSZr0
-
ライブで稼ぐ本来の姿に戻っただけやと思う
- 210 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:30:52.97 ID:5s3uRf0L0
-
手段がサブスクに代わっただけならまだいいけど、そのシステムが曲の構成やヒットの傾向にまで影響与えてるのは問題だなと思うわ
- 223 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:32:13.82 ID:d4AysOop0
-
>>210
それはレコードやCD、MVの登場の時だって同じやろ
- 214 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:31:16.58 ID:T4+X/XSu0
-
商売、ビジネス、金儲け と
エンタメ、カルチャー、承認欲求 は別で考えないとなぁ
人気が出てくると大体金儲けメインのちょっと賢い奴に横から利益かっさらわれる
- 216 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:31:22.99 ID:/7RFzxhR0
-
DL販売で儲からんなら仕事にできるほどの物作ってないってことやろ
シングルCD1000円とかバブル並みに異常や
- 218 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:31:33.21 ID:5mJWRu9c0
-
散々言われてるけどCDが高すぎただけだし、その値段の割に製作者に金が分配されなさ過ぎなだけだし、
自分で作って自分で歌って自分で売れって事やろ
金稼ぎたいならグッズとか売れや
- 229 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:33:28.73 ID:OrQ6TjmA0
-
音楽が良くても見た目が酷いと売れない時代になったからつらいよな
いいバンドとか沢山あるけど小箱のブッキングライブなんてめちゃくちゃ減ってるし
- 235 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:33:59.21 ID:Wh77xD+t0
-
需要がなくなっただけ。
- 249 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:35:46.83 ID:K+ZTmLTb0
-
新しいシステムが出てきて反発食らうって太古の昔から繰り返されてきた流れやろ
抗っても何もええことないで
- 265 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:37:31.27 ID:s/vGLIj6F
-
>>249
本質的にはmimicに文句言ってた絵描きと変わらんな
- 248 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:35:37.81 ID:FtAk1lN50
-
ワイは相変わらずiTuneで買って聞いてるわ
CDは流石に場所取るからいらんけど
- 241 :風吹けば名無し :2022/09/20(火) 11:34:36.06 ID:bER8n94C0
-
サブスクで聴いて良かったアルバムは新品で買ったで
えらいやろ😤

コメント一覧 (141)
みたいなサブタイやめろや
goldennews
が
しました
昔と違うのはIT化が進んだ結果大企業独占が崩れてまともに競争原理が働くようになったがコンテンツ保持量が多い大企業が客を囲い込む為に優良サブスクやるようになった
こうなるとユーザーには割安になるけどその負担が作り手その他に行く昔は逆にゴミコンテンツで埋めて客からボッタくってただけ
高笑いするのは常に中抜きなんだよな
goldennews
が
しました
地獄に堕ちる前に転生してますねこれ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
CDを買ってたのはみんな金持ってたのよ
goldennews
が
しました
スレの神様は禁止してないが強すぎるしこの人に関してはこれ結論だろ
goldennews
が
しました
ずっと愚痴を垂れ流してるといい
goldennews
が
しました
今に合わせられないことの方が問題
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
昔の無料でdlしてたのがサブスクに変わっただけや
goldennews
が
しました
だからコイツは今の子に見向きされないことを嘆いてるとしか思えん
今の子に好かれる曲作ってから文句言え。そしたらCD買ってもらえるぞ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
広瀬香美を見習って
goldennews
が
しました
そこからサブスク流行の時代までに波に乗れなかったのが悪いよ
goldennews
が
しました
昔が異常なんだよ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
今でも月10万くらいの収入はありそうだけどな
20年以上前の遺産で今も定期収入があるだけ幸せな気がするけど
90年代の音楽バブルを味わうともう満足できないんだろうな
goldennews
が
しました
やつ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
少子化を解決できない現代リベラル思想を作った人は罰を受けてほしい。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
通報しても放置または消されても即復活
こんな状態が20年近くも続けば誰も音楽にお金なんて出さない
そこで出てきたのが格安で楽曲を買い叩くサブスクってどうかしてるわ
goldennews
が
しました
ファックスメーカーが「インターネット考えた人ふざけるな」って言ってるようなもん
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
はよ次のヒット出してみ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
サブスクのせいではないのでは?
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
個人レベルまで広がっただけで当時の時点で声上げてなかったらそら広がるよって感じ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
映像業界なんかサブスクすら躊躇う視聴者もいるし
goldennews
が
しました
昔はレーベルに力があってメディアの露出も多かったし国民が共通の物を共有する市場だった頃とはもう違うんだから過去の栄光はオタクらの努力による物ではなくバックが活躍した結果なのでいつまでも言っても仕方ない事ガタガタ言ってんなよ。
アーティストを語るんなら作品で語れば?
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
クリエーターがもっと儲かるようになってほしいわ
邦楽も邦画もクソジャニーズとかクソアイドルのせいで衰退激しく
韓国に負けてしまったし・・・
アニメ漫画もクリエイター酷使しまくって使い捨てて
韓国中国に追い抜かされていつのまにか負けてるとかなったら最悪やん
goldennews
が
しました
タワレコ行ってジャケット気に入ったのを月に一万ぐらい買ってた
アルバムなんて3〜4曲聞くのあれば良いって当時は満足してたけど、今は無理だね
goldennews
が
しました
人口減で買う人は減っていくし1人が娯楽に使える時間も有限なんだもん
そんで音楽、映画、アニメ、ゲーム、漫画と娯楽は次々と出てくるからパイを奪い合ってる
少子高齢化はそういう意味でも本当にどうにかしなくちゃいけないんだよね
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
それはそれで一つの時代の流れとして次の踏み台になるために必要なことかもしれんしいいんじゃね?
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
やっぱすげえわ
goldennews
が
しました
そしてyoutube含めた動画サービスも恐らく
配信なんてみんなやること似たりよったり
テレビが飽きられたんだから絶対に飽きられるよ
個人の配信とか既に飽きてきたよ
さらに能動的に参加できるオンラインシステムが未来の孤独人をカモるはず
goldennews
が
しました
無ければ諦めるだけだしようつべのせいで音楽の価値が下がったよ
goldennews
が
しました
意味が分からん。自分で配信サイトにチャンネル作ってそこだけで配信でもすりゃいいだろ
老若男女を惹きつける良い曲で、かつ本人が自力で営業すれば稼げるじゃん
なんでサブスクやめたらCD販売しかないみたいな結論になってるんだ
そもそも音楽会社におんぶだっこしてもらって当たり前という発想を捨てろよ
goldennews
が
しました
USBメモリだって500MBで5000円の時代があったんだから
で、USBは今や100均でも売られ、音楽は120円で買える
適正ちゃうか
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
サブスクアプリとかどれだけ再生数多くても1再生回数ごとの支払われる金額は再生数そんなにない人と同じとかよっぽど不平等じゃん
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
これからの人達に比べたらどれだけ恵まれてるか
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
てか皆んなおっさんおばさんやな
goldennews
が
しました
売れるから売れ線だろ…
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
音楽業界は絵師のAI問題じみた問題を15年先取りした生き残りをかけたバトルロイヤルがはじまってただろ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
サブスクでも聞ける曲買う以外金払う方法無いし。
特別コンテンツとかそんな物への誘導なりページなりの仕組みがあれば買いたいアーティストもいるし。ファンクラブに入るレベルじゃ無いけど、みたいな
goldennews
が
しました
あなたの漫画を載せたいので原稿売ってくれませんか著作権ごと無料でって連絡着てた。
載せてやるだけありがたいだろってスタンスらしい、売ってくださいと言う言葉の意味がもうわからん。
そう言うクソみたいな状況からこの件を考えると川本真琴にも問題あるんだろうけど他人の製作物で飯を食ってるくせにそれを軽視する連中に虫唾が走るよ。
その程度の価値しかない、売れて無いから仕方ないというけど会社側はそれを使って利益をだしてるんだろ?少しは製作者に還元しろよ。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
アーティストの利益守る団体なんだからそれが侵されてるんなら窓口はソッチじゃないの?
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました