【速報】 麻雀、点数計算出来ない人が多すぎる
    2023年01月27日 コメント(70) 趣味・生活 
    23591395_s


    1それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:19:27.16 ID:1NnaYO9Z0
    ルール覚えたんやったら出来るやろそれぐらい…




    2それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:19:41.56 ID:HFvcGy7s0
    めんどい




    3それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:19:49.77 ID:mIdhOH6n0
    ネットに慣れるとな




    5それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:20:08.67 ID:7/mW1ntRp
    簡単なのにな




    6それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:20:31.79 ID:IUYQ5wWq0
    もっと簡単にしてくれや




    7それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:20:35.79 ID:oQ3qY1jK0
    符計算がようわからん




    8それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:20:43.64 ID:/fGlQoN4x
    70符は恐怖




    29それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:23:39.25 ID:ZyaBof6bM
    >>8
    30符と40符の点数を足すだけじゃん




    9それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:20:50.86 ID:0TYsY6k00
    四飜以上なら出来るで!




    10それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:21:13.74 ID:jHOOyZAT0
    1000
    2000
    4000
    8000

    これでええやろ…




    138それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:36:40.59 ID:DEPWV0Rha
    >>10
    ファミリー麻雀でもしとけ雑魚




    4それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:19:58.91 ID:J+hk/YkF0
    フリーにはおらんやろ




    11それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:21:16.07 ID:+4AE/v2X0
    高くなり過ぎると同卓者が計算してくれる




    12それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:21:37.20 ID:QReSXiXR0
    というか点数計算出来ないと打てなくない?
    トップとの差とか考えて打たんの?




    242それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:48:01.82 ID:PHsKNkM60
    >>12
    それができればもう1段階麻雀が面白くなるんやけどね




    44それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:26:23.66 ID:A7lTh2+E0
    >>12
    5000差か…
    5000か…
    …とりあえず満貫つくれば脇から上がってもええし満貫狙いにしよ!




    13それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:21:48.93 ID:n4nc/4so0
    すまんな




    14それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:22:04.14 ID:LKvPBdN70
    何であんな煩雑にしたんやろうな




    16それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:22:08.89 ID:93y84DUS0
    普通に点数計算早見表みたいなの置いてあるやろ
    それ見ればええやん




    21それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:23:02.54 ID:hUHZ9l2ua
    >>16
    得意げに言っててエアプなの草生える




    17それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:22:09.48 ID:vuQSzIeU0
    符計算までは難しくないけど3900だったり
    7700だったりする変な端数は何やねんって思う




    25それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:23:18.69 ID:O+Seg+whM
    >>17
    符計算できるなら何の疑問もわかんははずだが




    37それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:24:52.51 ID:GAqncq+O0
    >>25
    今どきバンバンでちゃんと計算する奴いないやろ
    ただ暗記するだけや




    19それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:22:29.08 ID:PFsowKN70
    前は計算できたけどもう点数覚えてない




    20それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:22:41.65 ID:SK+sdvU10
    最初のサイコロ振って配牌するとこからわからん




    32それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:24:15.67 ID:PFsowKN70
    >>20
    サイコロの目の分だけ嶺上決めてそこからそれぞれの家が4つずつ持っていくのを3回、ちょんちょんでおしまいや




    22それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:23:03.53 ID:QxemuTdrM
    ワイ「チートイドラドラだから満貫でええやろ…」
    ワイ「リーヅモドラドラだから満貫でええやろ…」




    58それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:28:18.56 ID:RLYn6OJl0
    >>22
    四ハン30符なら満貫扱いはまだ納得出来る
    だがチートイ25符のオマエは駄目だ




    23それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:23:05.64 ID:T0Px6TXYM
    七対子が低い




    24それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:23:16.29 ID:ALvkCbvH0
    ほな、ワイは雀魂でええわ




    18それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:22:16.04 ID:4dK/wj530
    最近はアプリもあるし




    26それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:23:36.46 ID:CRa42lzR0
    点数計算できないけどじゃんたまで雀豪2まで上がってもうた
    騙してるみたいでつらい




    28それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:23:39.08 ID:A7lTh2+E0
    山積むどころか配牌まで自動化してんのに点数計算やそのスコアのやりとりが手動で点棒なのいったいなんやねん




    109それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:33:43.34 ID:AQ6x9OtWd
    >>28
    誰もが思いつくけど実際やると大不評だから


    やっぱ点棒ジャラジャラしたいねん




    27それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:23:37.50 ID:UCBdnVTMp
    符がよく分からん




    30それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:23:50.46 ID:7KzUN3Es0
    慣れない内はMリーグとか見て点数練習するとええぞ




    72それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:29:31.02 ID:ZSxWm8w70
    >>30
    Mリーガーでも間違える奴いなかったっけ




    31それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:24:10.35 ID:uOQ3F1Cy0
    別にええやろ
    点数計算出来ない時点で素人確定なんやし




    33それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:24:26.62 ID:xwA8TB4v0
    34556を35と456で分けるみたいなのたまに忘れる




    35それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:24:46.93 ID:pCw/Mw7p0
    出来なくても良いけど計算してもらって当然みたいな顔されるとイラつく




    36それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:24:49.91 ID:4YMEbKbW0
    出来ん人は何十年打ってる人でも出来んらしいな
    覚える気無いだけかもしれんが




    39それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:25:12.20 ID:5JVSR3Cc0
    ネトマのありがたみを感じるわ
    多少はできてもどんな場面でも対応するのは無理や




    40それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:25:25.92 ID:cHvTNYKI0
    ネトマしかやらんようになって点数計算自信無いわ




    42それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:25:59.07 ID:Pbye0CM20
    三麻ってまた点数計算全然ちゃう?覚え直さないといかんの?




    53それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:27:39.51 ID:93y84DUS0
    >>42
    ルールによる
    ツモ損があったり無かったり
    関西サンマだとそもそも符計算が無かったりする




    61それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:28:21.78 ID:AQ6x9OtWd
    >>42
    サンマは店によって違うのが糞

    ネトマですらゲームによってツモ損・平等割・折半払いがあるという




    45それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:26:47.32 ID:PaMoLE/Oa
    適当にやったら満貫とか跳満とか
    ようわからん




    46それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:26:56.99 ID:qqSWa4q+H
    流行ってるゲームにももっとめんどくさい計算やルールがあると思うがなあ




    47それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:27:00.36 ID:71fkcGyIM
    60符までは法則あるからええんやけど
    70符からはもう諦めてる
    覚えてるやついんの?




    67それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:29:12.80 ID:hUHZ9l2ua
    >>47
    足し算で導き出せるよ




    48それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:27:04.67 ID:bHBJcKdn0
    できたからなんやねん




    49それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:27:06.54 ID:C0A5srZJ0
    アプリでやってるし覚える必要がない




    50それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:27:15.20 ID:CRa42lzR0
    ぼく「ロン、ピンフっぽい、見た目三色、ドラ表示牌の暗刻!」

    敵「1300点やね」

    ぼく「はい」




    64それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:28:50.33 ID:A7lTh2+E0
    >>50
    暗刻あるのにピンフっぽいはないやろ




    51それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:27:22.29 ID:W3/G+jC90
    まぁアプリとかも点数計算必須になったらマッチングしなくなるだろうししゃーないわ




    55それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:27:59.57 ID:ArlvaEhE0
    1000 2000 3900 7700
    1300 2600 5200
    1600 3200 6400
    2000 3900 7700
    これだけ覚えれば後は応用で何とかなる




    93それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:32:00.58 ID:GAqncq+O0
    >>55
    親番ガタガタやん




    111それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:33:48.98 ID:G7fWlO4gM
    >>93
    高い方でいい
    子で13-26だったら親だと26オール
    子で10-20だったら20オール




    60それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:28:20.91 ID:4VotfB/BM
    役とで九九覚えるレベル
    やる気の問題よ




    66それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:29:05.55 ID:HWRVR6Ox0
    ネトマでも点数計算できないとどういう手を作らないといけないかわかんなくね?




    110それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:33:48.76 ID:5QoQrQwGa
    >>66
    点数計算できないって言っても殆どの人はざっくりはわかってるやろ




    126それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:35:47.76 ID:Io6517Yi0
    >>66
    ドラ爆狙いでカンしまくりや!




    68それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:29:13.48 ID:cHvTNYKI0
    逆にネトマだと7700なのがリア麻だと8000に繰り上がってるの罠よな
    雀魂とかMリーグ式の点数でええやろ計算狂うわ




    79それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:30:25.60 ID:93y84DUS0
    >>68
    切り上げマンガンは点棒のやり取りを簡易にするためやからなあ
    ゲームやと勝手に点棒移動してくれるから




    118それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:34:38.13 ID:GAqncq+O0
    >>79
    7700が切り上げなのは点棒のやり取りのためじゃなくて300点しか変わらないのに30符4翻と40符4翻区別するのがアホらしいからや




    131それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:36:00.88 ID:G7fWlO4gM
    >>118
    あーなるほどな
    だから3900は4000にはならんのやな
    5200と1300点差がある事に重きを置いとると言う事か




    132それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:36:03.76 ID:cHvTNYKI0
    >>79
    リア麻で11600とかやってやれんもんな




    69それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:29:15.82 ID:ah5eTFyMa
    多面待ちで平和つくのとつかないのがわかりづらい




    74それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:29:57.25 ID:WvX/u9KR0
    50符から知らん
    70符だと3翻で満貫なのは知っとる




    76それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:30:00.63 ID:sOKCRfkUp
    ネトマしかしたことない人間ばっかりやろ




    77それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:30:03.81 ID:Wy4NkVhI0
    チートイって一飜50符の方がわかりやすくない?




    83それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:30:46.52 ID:zWZ4jLov0
    >>77
    リーヅモチートイドラドラがハネマンにならんからダメ




    81それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:30:36.09 ID:QxemuTdrM
    何も知らん昔は右回りで打ってたわ
    しかも役1コにつき1000点




    98それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:32:26.69 ID:G7fWlO4gM
    >>81
    リーチしても1000点払って1000点しか増えんのやったら誰もリーチしなくなりそう




    84それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:30:48.78 ID:yPY3WbfM0
    ツモピン20符確定
    ピンフロンは30符確定、鳴いてツモロンは大体30符
    ピンフじゃない門前ツモロンは大体40符
    么九牌カンがあった時だけ計算すればいい
    こうやって覚えたけど友達みんな1ハン1000点でやりたがるから忘れた




    86それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:30:57.18 ID:QiQ2I/WGa
    70符なんてほぼ出ないやろ
    覚える必要ない




    95それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:32:04.58 ID:cHvTNYKI0
    >>86
    字牌暗槓したら70符だし割とないか?




    78それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:30:24.12 ID:zWZ4jLov0
    70符は店員に聞け




    89それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:31:48.62 ID:AQ6x9OtWd
    20,25,30,40,50,70だけ憶えればいいんだってね

    あとはかけ算か足し算でなんとかなる




    94それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:32:02.15 ID:/ZWPDKVT0
    公式覚えたら自然と覚えるぞ
    符x2x2(場ゾロ)x2^(ハン数)x4(子)




    92それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:31:57.16 ID:nZHytfCva
    符っている?アップデートしようよ




    96それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:32:12.14 ID:250jMrzSr
    符計算無くして役のバランス調整して1000 2000 4000 8000にすればもっといいゲームになるわな




    105それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:33:04.79 ID:A7lTh2+E0
    >>96
    ドラなくそう




    97それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:32:13.69 ID:AbezaBId0
    やっぱじゃんたまよ




    99それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:32:29.29 ID:CRa42lzR0
    実際計算できるやつってオーラスできっちりギリギリまくってくるから強いよな




    100それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:32:32.31 ID:j1oSv9H00
    デジタルしかできないわいちゃん、マジであのaaみたいなタンヤオやってしまいそう




    102それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:32:38.27 ID:3p20XC1HM
    得点計算しやすいように麻雀のルールなどを全面見直ししろよ。役の高さも作る難易度に応じて適正化しろ




    114それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:34:09.54 ID:1MoF8xgi0
    >>102
    二盃口チャンタ純チャン混老頭が安すぎるねんな今のルール




    123それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:35:05.65 ID:G7fWlO4gM
    >>102
    各店舗が勝手にルール決めてそれが偶然にも似たりよったりしとるだけなのに見直しもクソも無いやろ
    お前の店ではそうなんやな、で終わるだけや




    103それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:32:47.09 ID:6AUm3bvG0
    あの程度の点数表丸暗記出来ん方が恥ずかしい




    104それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:32:49.02 ID:yrJp/5v30
    普通符計算なんかしないよね
    3翻ザンク4翻チッチーだけ覚えればいいよね




    106それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:33:07.18 ID:THKmTTpz0
    えっ、点数計算って自動じゃないの?




    113それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:34:05.03 ID:A7lTh2+E0
    >>106
    技術的になんぼでもなりそうやけどな
    点数計算や点棒のやり取り




    125それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:35:42.71 ID:AQ6x9OtWd
    >>113
    自動計算卓はあったけど高すぎて普及しなかった

    自動計算アプリもあるけど画像認識がかなりゴミであんま使われてない




    150それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:38:17.24 ID:A7lTh2+E0
    >>125
    手書き文字認識AIとかもあるんやしなんとかなりそうやけどな
    メーカーによって牌のデザイン微妙に違うとかあるからやろか




    161それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:39:05.81 ID:UxqTFvBoM
    >>150
    単純にめんどくさいからや

    暗記してればすぐ出せるんやから




    107それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:33:15.61 ID:g8ZUMZoXF
    1飜1000点
    2飜2000点
    3飜4000点
    4飜8000点

    これでいいじゃん




    108それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:33:34.88 ID:CRa42lzR0
    >>107
    家族麻雀はいつもこれでやってたわ




    115それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:34:11.05 ID:qtkSynOV0
    符計算は大体いけるけど点数申告に時間いつもかかる
    裏ドラ複数枚とか乗ったら指折って数えんと訳分からんくなる




    116それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:34:24.33 ID:Zd0Dbv4WM
    頻繁に打ってるときは覚えてるけどちょっと離れるとすぐ忘れる




    117それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:34:37.14 ID:h7vkml5X0
    友達とやる時は符計算なしの簡易的なのでやってる




    119それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:34:42.80 ID:6ZsGPCPS0
    はじめに考えた人100点棒めんどくせえなって思わんかったんやろか




    122それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:34:55.24 ID:46s07bfc0
    ワイまさにオバカミーコのデジミユ状態や
    ネトマで麻雀覚えたからサイコロだのなんだのが一切分からん




    127それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:35:52.61 ID:A7lTh2+E0
    >>122
    いまは配牌も自動な卓があるからへーきへーき




    124それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:35:09.04 ID:Yg0hKogh0
    一時は符も覚えてたけど
    もうあかんわ




    129それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:35:55.83 ID:l1ygfmf2r
    10符1翻が子が320、親が480で覚えとけばいいだけのような?




    130それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:35:59.22 ID:roL7TNOxa
    何ハンかはわかるしこれは多分高い安いくらいはわかるから大体何点くらいってのはわかる
    そうなれば仲間内で打ってる分には大した不便はない




    120それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:34:44.13 ID:ENo2cqXD0
    オーラスでラス回避するためにスピード重視で上がろうとするんやが3位と3000〜5000点差やと正直和了ってもギリ届かん時あるわw
    大体どの程度の点数になるかはわかるが端数がわからんからうわああああああってなる




    133それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:36:12.02 ID:5dYIyN9Y0
    やってみるとそんなに難しくはない
    今はネト麻がメインの人多いやろうから覚えなくてもそんなに困らんのやろうけど
    むしろその自動計算を利用して和了る前に自分で計算して和がったら答え合わせってのをやってたらすぐ出来るようになるで




    134それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:36:17.67 ID:9/usWyHR0
    これからやる人は暗記は要らんよ
    そのうち雀卓が自動で計算してくれるやろ




    144それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:37:34.48 ID:UxqTFvBoM
    >>134
    ならんやろな
    暗記してた方が早いんや




    151それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:38:24.83 ID:AbezaBId0
    >>134
    もうそういう全自動卓あるよ




    164それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:39:36.63 ID:UxqTFvBoM
    >>151
    計算してくれる卓はないで
    点棒デジタルはあるけど




    186それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:41:52.06 ID:AQ6x9OtWd
    >>164
    数年前にあったんだよ

    ただ、手積みなのに全自動卓並に高い上に
    初心者以外には不要というジレンマで全く売れなかった
    雀荘なら他の誰かが助けりゃいいだけだしな




    135それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:36:28.74 ID:CJFuT7yW0
    ネットしかやらんしなぁ
    大まかにわかってりゃええやろ




    137それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:36:34.57 ID:Dik37vjn0
    ワイ「よし!ロン!!上がりや!…役何?」




    143それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:37:23.97 ID:4W93xnmw0
    出来るけど自信ない




    142それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:37:14.34 ID:AbezaBId0
    職場の人と麻雀やって先輩同士が大喧嘩したからもうリアルではやらない




    149それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:38:12.12 ID:GAqncq+O0
    符に対する点数ばっかみんな言うけど問題はその手が何符かの方やろ




    165それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:39:49.78 ID:NjkY6pLe0
    点数計算できるやつ呼び出してやってたわ




    166それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:39:52.29 ID:wGZzjq9F0
    あれ1人上がったら皆で牌を開示するやん
    ゲームだと一瞬で計算するけどさ、リアルだと上がったあと全員一生懸命計算してるの?




    175それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:40:48.35 ID:FMR9WlUH0
    >>166
    申告やぞ
    そんで高めにいうと指摘して少なめに申告きたらスルーや




    184それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:41:49.38 ID:KjgxEPN40
    >>166
    上がったときに言う
    言えなかったらチョンボや
    間違えてもチョンボ




    177それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:41:07.56 ID:G7fWlO4gM
    >>166
    初心者多い卓でカン2回した奴が上がったりすると16…32…ってみんなで足し算するのはあるあるやで




    191それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:42:27.70 ID:Fs0Z1ScS0
    >>166
    慣れればパッと見で点数分かるようになる




    200それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:43:24.78 ID:yPY3WbfM0
    >>166
    役を言えばみんなでそれが正しいか確認するから気にしなくていいぞ




    167それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:39:56.36 ID:zn+9TP1zM
    90符みたいな馴染みのない点数言えとか言われると基本点から計算せな分からん




    174それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:40:41.54 ID:wyp4j/Bcd
    >>167
    50と40足すだけだから2900やない?あってるかしらん




    239それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:47:40.11 ID:zn+9TP1zM
    >>174
    30+60と40+50で点数違うやんけ!と思ってどっちが正しいか覚えるの放棄してたからちゃんと40符50符の和と覚えとくわ




    251それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:49:14.51 ID:GAqncq+O0
    >>239
    50符ベースに考えるとズレないって園田が言ってた
    50符は切り上げしてないから




    265それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:50:48.52 ID:wyp4j/Bcd
    >>239
    80符からは50符基準で全部計算合うで
    出ないから覚えんでええけど頭の片隅に入れとけばええかもしれない




    168それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:40:05.39 ID:i5mCWZlBd
    計算は出来るけど点数覚えられんわ




    169それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:40:06.39 ID:GAqncq+O0
    70符ロンはままある
    70符ツモはまあない




    179それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:41:23.81 ID:9/usWyHR0
    建増しみたいなルールも団体を超えて見直したらいいのにな
    ピンフツモの扱いとか例外とかあってグチャグチャになっとるし
    初心者が入りづらくなってる




    182それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:41:30.84 ID:8SoC1UL8d
    ザンクとゴンニの区別出来るようになれば後は雰囲気で何とかなる




    183それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:41:36.66 ID:AUl2iJRg0
    点数計算ができないにも程度があるよな
    数えるのに30秒くらい待ってくれるならワイもできるぞ




    185それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:41:50.65 ID:ggvSPWAH0
    毎回友達に点数言ってみろ、て言われて頑張って計算して何が違うか教えてもらってるわ、覚えられないけどな😉




    193それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:42:29.51 ID:98kmWvRH0
    覚えようって言う気にすらならんよ




    121それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:34:54.67 ID:efFzYZ2YM
    それより多面張やろ染めたらもう分からんわ




    15それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:22:04.74 ID:qXtdNFOB0
    光らないとテンパイもわからんで




    34それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:24:31.99 ID:5QoQrQwGa
    ロン
    たくさん!😡


     コメント一覧 (70)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 11:46
      • 覚えなくていいよ
        そんなの必要な場面は廃れていく一方だし
        廃れていないネット麻雀の方は自動でしてくれるし
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 20. 金ぴか名無しさん
        • 2023年01月27日 12:57
        • >>1
          相手との点差考えたら覚えないと不利になるけどな
          そもそもそんなライト層に優しくないルール変えた方がいいとは思うけど
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 44. 金ぴか名無しさん
        • 2023年01月27日 15:22
        • >>1
          実はちょっと時間かけるだけで覚えられるんだけど、それがゲームの楽しさに繋がってるかといえば全然だからね
          マジで1000200040008000〜でいいと思う。七対子だけ別枠で
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 48. 金ぴか名無しさん
        • 2023年01月27日 15:26
        • >>44
          割とつながってるくないか?
          細かい点数計算で捲った時とか気持ちいいぞ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 11:47
      • ネトマしかしないから覚えなくてもいいんだ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 11:51
      • なんで百点台からなん?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 11:53
      • 必要なけりゃ覚えんしな

        ネト麻でも必要な時は必要だけど、適当に遊ぶだけならそこまでやらんし
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 5. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 11:54
      • 一時間もあれば基本的なのは覚えれて
        その後3時間ほど意識しながら麻雀打てば大体扱えるようになるから
        麻雀やってるならさっさと覚えたほうがええよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 6. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 11:59
      • ゲームの符計算って、結果しか出してくれないから、どういう計算したのかわからなくね?
        翻の方は役を出して数え上げてくれるから、まだ理解できる。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 13. 金ぴか名無しさん
        • 2023年01月27日 12:37
        • >>6
          それはあるな。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 64. 金ぴか名無しさん
        • 2023年01月28日 20:09
        • >>6
          確かに、読み上げまでしなくても符数の合計が隅の方に書いてあるだけでも良いかもしれんな。今時ネトマメインの人が多いし、それだと自動算出上にこの符って何よ?ってくらい麻雀ゲーム側が符数に絡む情報を煩雑だからか知らんが削ぎ落としてるのがこういう状況作ってる一因かもな。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 7. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 12:00
      • 最初の牌どこから取ってくるのかと点数計算が無理
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 8. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 12:05
      • 雀聖になったけどいまだできません
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 9. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 12:09
      • いつまで運ゲーしてるの?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 10. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 12:18
      • ワイアホ
        ネット麻雀ですら碌にルール理解できてない模様
        フリテンって何や…
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 67. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月22日 17:27
        • >>10
          自分の河に捨てた牌で和了ってる筈なのに他家が河に捨てた牌でロン宣言した時
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 70. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月23日 09:47
        • >>10
          あと、FCの麻雀みたいにフリテンツモが認められていないのも
          連盟方式みたいに役満ツモってからW役満にステップアップとか、待ちが好形だからフリテン多面リーチとかできないんだよな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 11. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 12:20
      • これはしょうがない
        初心者にはハードルが高すぎる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 12. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 12:23
      • トップとの差もゲームやとやってくれるぞ。マンガン以上を狙えば逆転!とか
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 14. 金ぴか名無しさん
        • 2023年01月27日 12:48
        • >>12
          でもここで一九字牌を積もったら
          1000、2000じゃなくて1300、2600になるから逆転!
          とかできないよね?

          はよ点数計算覚えような
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 15. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 12:48
      • 点棒ジャラジャラしたいし牌ジャラジャラしたいのは分かる
        なんなら手積みしたい
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 16. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 12:48
      • ネト麻民だから初めてふ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 17. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 12:48
      • ネトマならできなくても勝てるしな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 18. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 12:50
      • 点数計算は1000.2000.4000.8000の方がいい
        ついでに本場もいらない
        絶対どっちも実力に大した影響ない
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 29. 金ぴか名無しさん
        • 2023年01月27日 13:31
        • >>18
          実際そこまで実力に影響ないかもしれんけど
          一時間もあれば覚えれる知識を覚えずにやり続けるやつって結局無能でしょ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 39. 金ぴか名無しさん
        • 2023年01月27日 15:00
        • >>29
          点数計算覚える気無いぐらいのレベルのただの趣味でやってるだけの人に向かって無能とか
          ホント麻雀中級者って攻撃的なやつ多いわ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 45. 金ぴか名無しさん
        • 2023年01月27日 15:22
        • >>39
          趣味でやってるならそれこそさっさと覚えようやw
          本当に簡単だから
          なんでそれをしないのか本気でわからん
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 51. 金ぴか名無しさん
        • 2023年01月27日 16:22
        • >>45
          いやおれは点数計算できるよ
          ただ初心者に対して閉鎖的で攻撃的な中級者が多すぎるのが嫌なだけ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 52. 金ぴか名無しさん
        • 2023年01月27日 16:36
        • >>51
          別に点数計算くらいで中級者ぶるつもりはないけど
          ゲームをルール把握せずにやりつづけるって普通に考えて馬鹿でしょ

          閉鎖的っていうけど
          変に擁護するほうが点数計算を特別視してるみたいでよくないんじゃないか
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 55. 金ぴか名無しさん
        • 2023年01月27日 17:28
        • >>52
          とりあえずわからなくてもやってみてもっと上手くなりたかったらルール覚えていく感じでもいいじゃん
          それを点数計算すら出来ない無能とか馬鹿とか言う奴が多いから裾野が広がらないんだよ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 57. 金ぴか名無しさん
        • 2023年01月27日 19:29
        • >>55
          だって無能じゃん
          ってかこれは初心者じゃなくて普通のに遊んでるのにいつまでも点数計算できない人がメインの記事だろ
          それってもう点数計算覚えようぜしか言いようがなくね

          麻雀の点数計算ってマイナーなの以外は簡単だから、1000.2000.4000.8000にルール変えろなんて言ってる暇があったらサクっと覚えるべきだわ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 19. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 12:55
      • わい脱衣派
        点より早く上がることを重視してする
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 68. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月22日 17:32
        • >>19
          あと一枚という所で元禄積み天和でなす術なくGame Overのお約束ですね
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 21. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 13:02
      • 点数計算って一見複雑そうだが実際簡単だから覚えた方がいい。つーか20,25,30,70符だけ覚えたら20〜70符は大丈夫だし、80符以上なんてほぼ出ないから覚えなくていい。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 22. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 13:07
      • ネトマならオーラスだけ点数計算サイトを置いてるわ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 23. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 13:08
      • トップとの点差から何点必要とか計算しないのか?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 24. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 13:10
      • 仲間内で点数計算ミスってたら罰符ってルールでやってたときはスリリングだったわ
        三人麻雀でもやってたから、ツモアガリの点数振り分けがキツイ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 25. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 13:10
      • >>:それでも動く名無し :2022/11/18(金) 17:19:27.16 ID:1NnaYO9Z0
        ルール覚えたんやったら出来るやろそれぐらい…

        やる機会があるから覚えてるだけでそこまで覚えるほど興味ない
        オマエがネットで誹謗中傷してる事柄もそんなもんやろ?その事柄のこと熟知してるなんて殆どないやろ
        2ちゃんやまとめサイトも元記事しっかり読んでなかったり基本情報知らんくせに持論書き込んで垂れ流してたりするやろ。それと同じや
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 26. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 13:14
      • どうせスマホかざすだけで点数計算してくれるアプリがすでにあるか出てくるんやろ
        今更覚える必要ないんちゃうか
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 28. 金ぴか名無しさん
        • 2023年01月27日 13:29
        • >>26
          白が暗刻になって50符になったからこの手はもうドラいらんか

          とか考えながら普通打たないか?
          役4つでマンガンや!くらいしか考えてなさそう
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 37. 金ぴか名無しさん
        • 2023年01月27日 14:56
        • >>26
          点数計算が一番必要なのはあがった時じゃないからな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 27. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 13:28
      • 昔は普通にできてたけど、リアル卓で15年近く打たなくなったらさすがに忘れた
        アタマ・刻子・槓子の符がビミョーに自信ない
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 30. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 13:45
      • > 70符からはもう諦めてる
        30符の960点と40符の1280点を足して2240点、切り上げて2300点
        2翻なら倍の4480点を切り上げて4500点、3翻以上は満貫
        簡単に2345と覚えておけばいい
        親なら1.5倍で1翻3360点と2翻6720点、切り上げて3400点とその倍の6800点
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 31. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 13:47
      • 20〜70までの点数表膝においてやれば良くね?
        80〜は大体倍にすれば良いし
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 32. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 13:52
      • その気になればすぐ覚えられるって主張はあんまり意味がないと思う
        その気になれさえすれば大抵のことは覚えることができると思うから
        問題は麻雀をやり始めた初心者がルールや役を覚えるのに手一杯なのにその上複雑な計算を求められるからやる気が削がれること
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 36. 金ぴか名無しさん
        • 2023年01月27日 14:55
        • >>32
          初心者に点数計算覚えろって言ってる奴あんまいなくない?
          麻雀初めて半年とか1年たてば流石に覚えろよって思うけど
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 33. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 14:10
      • まあ2,5000点じゃなくて1点棒25本の25点でええやん、とは思う。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 34. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 14:16
      • 名前しらんけどスマホの麻雀ゲームでも卓開いて友達にリンク送って卓囲めるんやろ?
        もうあれでええやろ(笑)
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 35. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 14:43
      • 機械が勝手に計算してくれるので
        運ゲーしかしたことない
        同卓勧めて来た奴に勝つと嫌な顔される
        呼ぶなや
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 38. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 14:58
      • 点数計算の話題って点数計算の話と符計算の話で分かれるよな
        話題にするのはだいたい後者なんよ、前者なんか麻雀やってたら誰でもなんとなくわかる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 47. 金ぴか名無しさん
        • 2023年01月27日 15:24
        • >>38
          というか符計算のことを知らないエアプがイキってるだけだと思う
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 40. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 15:12
      • 点数計算も含めてできるようになるのが麻雀の醍醐味なんだけどな
        初心者には難しいのかもね
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 41. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 15:18
      • 点数計算とか覚えられん…なんて思うようになったワイも老害なんやろか
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 42. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 15:19
      • 百点代はマジでいらんと思うわ
        リアルだと点棒ジャラジャラしたいけどやり取り面倒いからって点数切り上げたりしてるのも何かバカみたいだし
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 46. 金ぴか名無しさん
        • 2023年01月27日 15:24
        • >>42
          関西の雀荘とかもうほとんど100点棒おいてないしな
          フリーだとサンマがが主流ってのもあるけど
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 43. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 15:19
      • 相手との点数差がどうこう言ってるやつの中に、符計算と翻数計算を間違えてるエアプがおるな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 49. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 15:39
      • 逆に点数計算できないやつらは細かい点数差の時どうしてるんだ?
        出アガリ1000点じゃ逆転できないけど1300なら逆転できる、みたいなとき
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 56. 金ぴか名無しさん
        • 2023年01月27日 17:52
        • >>49
          点数計算も出来ない奴がそんな細かい事気にすると思ってんの?

          自分の手を見て黙々と役作りするだけだぞ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 50. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 15:52
      • ピンフだけ覚えておけば十分。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 53. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 16:38
      • こういうスレで強い言葉使ってる弱者が雀魂の会社に予告してるんだろな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 54. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月27日 17:14
      • ドラクエウォークの麻雀が邪魔でしゃーない
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 58. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月28日 05:06
      • 西原理恵子「和了ったら全部倍満って言えば誰かが点数計算してくれる」
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 59. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月28日 06:50
      • オーラスの上がり条件わからず打って楽しいのかね
        符で覚えるのは2357の4種類でいいし大学生までの柔らかい頭ならすぐ慣れそうだが
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 60. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月28日 13:27
      • 符と飜は単純な足し算だからわかるけど、そこから点数を計算するのが難しすぎて挫折した。一瞬で暗算できる人はどういう脳ミソしてるんや。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 61. 金ぴか名無しさん
        • 2023年01月28日 13:41
        • >>60
          ある程度計算しながら打つんやで
          今38だから単騎ツモなら+4の42で40符になるなーって感じで
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 62. 金ぴか名無しさん
        • 2023年01月28日 13:49
        • >>61
          符と飜まではわかるんや。
          そこから、符に飜の累乗をかけて、とか、
          その結果を親と子が2:1になるように振り分けるとかが難しい。
          慣れればできるようになるんか?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 65. 金ぴか名無しさん
        • 2023年01月28日 21:08
        • >>62
          その辺は全部暗記しとくんよ
          ツモと出アガリの時の30符、40符、50符の点数を覚えとけばもうほぼ困らない

          あ、子と親両方な
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 69. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月22日 18:13
        • >>61
          42符なら切り上げで50符ちゃうんか?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 63. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月28日 20:00
      • 点数計算がわからないって完全に今何点の手作ってるかわからん。ではなく、大体このぐらいの点やろっていうざっくりしたところは掴めてる。端数を狂わせる符の概念が面倒でそこを覚える気がないだけやと思う。かなりシビアな芝棒一本争う展開の時にはそれでは足りんけど趣味打ちならその程度の認識で十分やろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 66. 金ぴか名無しさん
      • 2023年01月29日 04:04
      • 二十二麻雀からの符計算と満貫以降のざっくり計算が混じってるから訳分からんくなってるのよな
        強い声出してる奴の内どのぐらいが役満とは元々は何かとか親と子の点の差の意味とか知ってる奴がいるんだろうか
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ※連投、荒らし、宣伝、不適切と判断されたコメントは「非公開、規制」の対象になります
      当サイトについて
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク