- 1 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 05:56:03.04 ID:NuSVW8V8a
-
ちな昔からや
やっぱ度胸って生まれつきよな
- 2 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 05:56:23.35 ID:4G5Zd0LQa
-
かわいい
- 3 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 05:56:34.69 ID:GcWHJxiqM
-
なんJ辛くない?
- 4 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 05:56:53.85 ID:DTX+0JqS0
-
それ親がガチギレしてくるタイプやったろ
- 5 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 05:56:57.32 ID:2BVMbfFY0
-
優しいんやなイッチ
- 7 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:00:51.67 ID:N4sClfnk0
-
少しずつ慣れていこう
まずはなんjのレスバを読み上げながらするんだ
- 19 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:12:58.27 ID:OHWY5xdB0
-
>>7
レスバキツいで🥺
なんか攻撃されてると思うと心イタイイタイで涙出てくる😭
- 8 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:02:09.11 ID:Uk4pev/U0
-
わかるわ
何なんやろなこれ?
因みにビビリってわけでもないし平常時はむしろ行動的な方なんやが
アドレナリン?みたいなのが過剰に出過ぎてバグる感じ
- 9 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:03:39.30 ID:2pZYYYzFd
-
ウソップやん
- 10 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:04:28.57 ID:gBnCGG1N0
-
実戦で鍛えろ😏
- 11 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:04:33.41 ID:Br39XJQkd
-
わかる頭真っ白なる
- 13 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:05:49.13 ID:WpAUL55t0
-
まじでわかるいざやるとなるとなんか胸が熱くなってさーっとからだら血の気が引く
- 18 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:12:01.71 ID:OHWY5xdB0
-
>>13
同士よ🥺
- 14 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:06:26.99 ID:1DFAcEdzp
-
ちいかわやん
- 15 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:06:31.24 ID:gBnCGG1N0
-
心のチーズを解き放て😏🧀
- 16 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:06:36.29 ID:zMkVSxll0
-
ストレス耐性がないんだろ
- 17 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:11:24.37 ID:OHWY5xdB0
-
わかる
血の気がサーっと引いて涙が出てくる、んでその場に倒れる
メンタル💩😭
- 20 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:13:29.47 ID:4NCaN84d0
-
マジレスすると格闘技やれ
殴り合いになったら勝てないと思うからビビるんだよ
- 22 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:14:05.23 ID:Uk4pev/U0
-
>>20
ワイはチビ相手にでもなるで
- 25 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:17:47.18 ID:svcaHOIX0
-
リアルでレスバしなくてもいいんやで
相手のブサイクなところをじっと見てニヤニヤするだけでいいとアメリカ人の書いた啓発本に載ってたわ
- 28 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:20:37.51 ID:3BJKwRDM0
-
困ったら効いてて草だけ連呼しとけ
- 29 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:22:29.94 ID:1DFAcEdzp
-
アンガーコントロールは利益と協力の視点で考えろとセミナー講師に教わったで
叱責や威圧の意味を将来における帰結から考えた時に利益になるならすべきだし反対に確執が生じたり相手が萎縮して効率が落ちたり隠蔽リスクが上がったりするならすべきじゃない、そして大抵の場合は後者の可能性が高いからすべきじゃない
反対に相手と予防策や事後対応策を丁寧に共有して必要があれば手伝うことは大抵の場合良い結果につながるから迷ったらやっとけと教わった
- 36 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:25:16.61 ID:R+Sjj3Oo0
-
>>29
怒る側の理屈は分かるけど理不尽に怒られた時のアンガーコントロールはどうすればええんや
- 39 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:27:31.73 ID:1DFAcEdzp
-
>>36
理不尽に怒られた時も同じや
怒り返したり不服な態度を取ったりした時の帰結を考えて利益になるならすべきだし反対に相手がますます怒って混乱したり今後険悪になったりするならすべきじゃない
そして相手が理不尽に怒ってても丁寧に予防策と事後対応策を共有すると相手もその通り動いてくれやすい
- 42 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:28:26.61 ID:Uk4pev/U0
-
>>39
「それが出来たらそもそも苦労しねえよ」っていう感じの文章やな・・・
- 47 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:30:26.87 ID:1DFAcEdzp
-
>>42
それができたら苦労しねぇよと易きに流れた場合と困難だけど頑張って実践した場合で後者が得なら未来の自分に楽をさせるために頑張ってやるんや
- 52 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:31:47.30 ID:Uk4pev/U0
-
>>47
それはただの印象論的な話で現実的に
君の言ってることが実行できるかどうかっていうのと全く別の話
- 55 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:33:27.39 ID:1DFAcEdzp
-
>>52
ワイは頑張って実践しとるで
今まではすぐ怒ってたところを怒りを感じたらまず「いやここで頑張ろう」という言葉を心の中で呟くように自分を調教したから我を忘れることがない
- 45 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:29:45.23 ID:R+Sjj3Oo0
-
>>39
それができればなあ
ワイは昔「深呼吸して3秒冷静になれ」って教わったけど3秒どころか半日立ってもムカムカするし
- 53 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:32:25.21 ID:1DFAcEdzp
-
>>45
徐々に慣らしてけ
- 40 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:27:38.26 ID:rHnqG2DM0
-
>>36
おうふwwwww落ち着いてwwww
血圧あがりますわよwwwwwwwwww
これ
- 43 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:29:08.71 ID:sNMnlKWP0
-
>>29
けどそんな冷静に対応できるかって話やな
- 51 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:31:30.55 ID:1DFAcEdzp
-
>>43
セミナー講師は徐々に慣らしていけと言ってた
だんだん自然になってくると
- 33 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:24:17.41 ID:OHWY5xdB0
-
うぅ…😭ぐすっ🥺
- 34 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:24:28.38 ID:rHnqG2DM0
-
ニッコニコで敬語で会話しろ
マジで改善するぞ
- 35 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:24:40.03 ID:Uk4pev/U0
-
アドレナリンの過剰分泌みたいなので思考力削がれる感覚あるわ
なんなんやこれ
- 41 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:28:04.32 ID:DW3mCJ8hM
-
そもそも現実で口げんかになることなんて家族以外でないやろ
- 44 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:29:17.67 ID:OHWY5xdB0
-
>>41
職場で結構ないか?ワイのところは毎日のようにあったで🥺
- 46 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:30:05.71 ID:Uk4pev/U0
-
>>44
楽しそう
- 56 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:33:40.73 ID:OHWY5xdB0
-
>>46
楽しくない😭ワイが怒られてなくても心が苦しくなる🥺
- 57 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:34:38.62 ID:Uk4pev/U0
-
>>56
そうなんか
ワイは混ざってレスバトルしたく成るわ
- 58 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:35:56.84 ID:OHWY5xdB0
-
>>57
そのメンタルがワイも欲しかった😢
- 61 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:36:54.95 ID:Uk4pev/U0
-
>>58
社会人としてならイッチのほうがメンタル的にはええやろ
少なくともワイみたいな無駄に争い事有無トラブルメーカーではないやろ
- 49 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:31:01.52 ID:DW3mCJ8hM
-
>>44
ないよ
一言二言それは違うって言うことは合っても口げんかにまで発展しない
- 56 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:33:40.73 ID:OHWY5xdB0
-
>>49
いいなぁ次働く所はそういうの無ければいいなぁ🥺
- 59 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:36:17.04 ID:Uk4pev/U0
-
ビビるとかじゃなくて、攻撃態勢が進みすぎて頭回らなくなる感じはどうすればええんや
殺したくなる勢いで頭に血が上ってオーバーヒートするわ
- 60 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:36:45.29 ID:1DFAcEdzp
-
>>59
警察官向いてそう
- 63 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:37:25.52 ID:Uk4pev/U0
-
>>60
なんでや?
合法的に正義執行できるからか?
苛立って犯人殺してしまいそうなんやが
- 66 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:39:21.05 ID:1DFAcEdzp
-
>>63
正義センサーが敏感に働いてこいつ絶対何らかの罪に問うて捕まえたると夢中になれそうでええやん、そうじゃなきゃあんなきつい仕事やってられんやろ
- 68 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:40:35.85 ID:Uk4pev/U0
-
>>66
まあそういう一面はあるな
ただ、悪いやつに共感する場合もあるから無理やな
- 71 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:42:41.80 ID:OHWY5xdB0
-
クレームとかの対応もしてたけど
なんか言われる度にあぁぁ…ああああああ😭話が頭に入らないー電話持つ腕プルプルってなってたわ😂😂
- 78 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:48:23.49 ID:Uk4pev/U0
-
イッチとワイを足して2で割りたい
ちょうどよくなりそう
- 50 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:31:13.66 ID:R+Sjj3Oo0
-
まあ感情的な口論は利益ないわな
口論自体はメリットあるけど感情を抑えられないワイはゴミや
- 21 :風吹けば名無し :2022/11/25(金) 06:13:39.23 ID:R+Sjj3Oo0
-
怒ると泣けてくるタイプだから口喧嘩最弱や
※連投、荒らし、宣伝、不適切と判断されたコメントは「非公開、規制」の対象になります
コメント一覧 (31)
goldennews
が
しました
プーさんの森とかに住みたい。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
ため息つくとか呆れ顔するとかなら震えることもない
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
その場では負けちゃうから後で陰湿な嫌がらせするのがいつものパターン
goldennews
が
しました
どうやっても止まんねえんだよ
goldennews
が
しました
遺伝子レベルで生まれつき決まってる部分が大きい気がするけど
年取れば感覚が鈍って段々周囲の変化に鈍感になってくもんよ
goldennews
が
しました
なんかすごいドキドキすんだよね
一旦腹くくっちゃえばどうにかなるんだけど
それまでがほんと大変
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
その場で周りの味方が多い方の勝ち
goldennews
が
しました
ワイは何故か相手が怒ると冷静な自分が出てきて怒ってる相手も自分もバカに見えてすぐ怒りが止まってしまうんや
怒りを継続できるのも才能やと思うで
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
背側迷走神経系と交感神経の過剰な興奮
多分過酷な幼少期の環境によるもの
セラピストにかかって自信を取り戻して強く生きてほしい
goldennews
が
しました
口喧嘩して、最悪殴り合いになったら勝者はイッチや
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
めんどくさいんだもん
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
恐いとかではなく勝手になる
すぐイライラするタイプやしこれでいいかなと
しなかったら一線超えそうでやだ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
心底から人を憎めないんだと思う
goldennews
が
しました
言い返さんとますます軽んじられるからよくないわ
軽んじられてると真っ当な抗議もあんま相手にされなくなる
goldennews
が
しました
ああ言う時こそ冷静に論破するチャンスなのに
goldennews
が
しました