- 1 : :2022/12/06(火) 08:18:22.97 ID:BncgOaKE0●.net BE:194767121-PLT(13001)
-
「たくさんの野菜を娘夫婦に送ったら迷惑なのか?」文句を言う父親を毒蝮三太夫が諭す
https://news.yahoo.co.jp/articles/0860ca8bff79be88dc32ac30417d5f5125d1f42a
- 18 : :2022/12/06(火) 08:23:22.58 ID:lkbk51/N0.net
-
単に送りすぎなんじゃね
- 12 : :2022/12/06(火) 08:21:46.70 ID:5wk3o/4o0.net
-
多分玉ねぎ20kgとか送ってるな
- 2 : :2022/12/06(火) 08:19:21.30 ID:L8mc0O7N0.net
-
坊やだからさ
- 151 : :2022/12/06(火) 08:45:10.09 ID:l5EdE9F50.net
-
>>2
これを見に来た
- 3 : :2022/12/06(火) 08:19:26.44 ID:nhxa/NrT0.net
-
育て方を間違ったんだろ
- 692 : :2022/12/06(火) 11:34:31.01 ID:NK66U9Ni0.net
-
>>3
うまい
- 4 : :2022/12/06(火) 08:19:43.21 ID:Vv1FIMLh0.net
-
箱いっぱいの野菜とか都内じゃ近所にも配れないし
ホントありがた迷惑
- 5 : :2022/12/06(火) 08:20:17.62 ID:utcSNOA80.net
-
>>4
野菜炒めで全て解決
- 148 : :2022/12/06(火) 08:43:23.41 ID:fyf/XY3+0.net
-
>>5
作ったことないだろw
- 303 : :2022/12/06(火) 09:20:37.95 ID:PEGHD50A0.net
-
>>4
町会の婆さん方に配ると結構喜ばれるぞ
- 657 : :2022/12/06(火) 11:11:35.75 ID:Qd9/L8F/0.net
-
>>303
そういう婆さんと接点を持つと、次はいつくれるの?他にはないの?など煩わしくなるだけ
さらにひどいと、あてにしてたのになどと言われ訳分からんくなる
- 772 : :2022/12/06(火) 12:17:03.50 ID:wui8OoL80.net
-
>>303
必要もないのに年寄りなんかと関わりたくないだろ
- 6 : :2022/12/06(火) 08:20:32.96 ID:OLyYum2u0.net
-
ジジイ、人の迷惑考えろ
- 7 : :2022/12/06(火) 08:20:48.12 ID:RRdNUNPO0.net
-
玉ねぎ大量に食わんだろ
要らん
- 11 : :2022/12/06(火) 08:21:28.71 ID:HkWkqYRD0.net
-
>>7
玉ねぎはめちゃくちゃ使うでしょ
すぐ芽を吹くじゃがいもが困る
- 312 : :2022/12/06(火) 09:22:37.34 ID:1YSQ4lse0.net
-
>>7
玉ねぎは日持ちするから本当にありがたい。
- 598 : :2022/12/06(火) 10:51:30.53 ID:pge/aFeJ0.net
-
>>7
使おうと思えばいくらでも使えるそれが玉ねぎ
- 8 : :2022/12/06(火) 08:20:56.70 ID:ss9jAJYr0.net
-
置き場所もない
ふるさと納税で玉ねぎ10kg頼んだら空間圧迫したわ
- 136 : :2022/12/06(火) 08:40:38.14 ID:jeL2ZqEz0.net
-
>>8
飴色玉ねぎにして冷凍庫に入れとくと色々捗るぞ
カレーはもちろんスープやらモツ煮やらデミソースやらコクだしに使える
- 364 : :2022/12/06(火) 09:36:21.45 ID:ipJSfM0+0.net
-
>>8
コストコで5kgの玉ねぎ買ったけど消費するのに二ヶ月近くかかったわ
- 13 : :2022/12/06(火) 08:22:01.47 ID:IUr+hFTj0.net
-
文句じゃねえじゃんw
野菜はくさるしな。日持ちするおいしいものおくってやれ。
それが嫌がられるようなら嫌われている。
- 396 : :2022/12/06(火) 09:45:51.39 ID:yTiJ5QjR0.net
-
>>13
凍らせればいいだろ
- 10 : :2022/12/06(火) 08:21:19.61 ID:PvJMJJKe0.net
-
本当に思いやってくれるなら
ペイペイで送料分くれたほうが嬉しい
- 14 : :2022/12/06(火) 08:22:19.05 ID:K6z1No3w0.net
-
人に分け与えるという発想がないから食わないぶんが全部余るんだよな
近所のやつじゃなくても友達に言えば食費節約したいやついくらでもいそうなのに
- 24 : :2022/12/06(火) 08:24:11.91 ID:54rk7XVO0.net
-
>>14
友達が近くに住んでるとは限らないし
銀座や六本木で会う時に玉ねぎなんて
重たいし持って行かれないよ
- 371 : :2022/12/06(火) 09:38:21.86 ID:vxhEYAlp0.net
-
>>24
まあ地方出身だと近所に友達いないもんな
- 98 : :2022/12/06(火) 08:34:49.22 ID:DmxbahWc0.net
-
>>14
友達がいないしいても近所にいないかも知らんだろ
都会だと車も持ってない人多いし
車出してじゃが芋3個玉ねぎ3個もらうぐらいなら近所のスーパー行った方がガソリン代もかからないしかえって安いかも
- 620 : :2022/12/06(火) 10:58:16.40 ID:gJY7QwtD0.net
-
>>14
分け与えるのが面倒
捨てたほうが早い
- 15 : :2022/12/06(火) 08:22:32.55 ID:zv5YhFJ50.net
-
都会暮らしだと隣人の名前すら知らん事多いしな。
いきなり見知らぬ人から野菜貰っても怖くて食べられん。
- 16 : :2022/12/06(火) 08:22:43.25 ID:PzA6Lh+K0.net
-
野菜高いから助かるけど
頻度が高いとか?
- 17 : :2022/12/06(火) 08:23:20.58 ID:ZAz4gasw0.net
-
察してやれよジジイ
- 19 : :2022/12/06(火) 08:23:42.10 ID:dPOshaOp0.net
-
少量を定期便で送るといい
- 20 : :2022/12/06(火) 08:23:50.28 ID:9zSfinM30.net
-
好意であれば全て免罪されるという身勝手な理屈に気付かない老害
- 21 : :2022/12/06(火) 08:23:52.32 ID:Yk5oUbAt0.net
-
近所に配るって付き合いが無いんだろう
- 23 : :2022/12/06(火) 08:24:04.25 ID:TGWxyPSv0.net
-
何を送っても嫌がられるから送るなら現金だな
- 25 : :2022/12/06(火) 08:24:39.69 ID:Egy3AnIr0.net
-
段ボール箱に金を入れて送る
- 26 : :2022/12/06(火) 08:24:44.02 ID:y5BjIa2t0.net
-
露地野菜は虫食いとかあって
うちの嫁も田舎から送られてくる野菜嫌がる
- 28 : :2022/12/06(火) 08:24:57.48 ID:8DHuhaBi0.net
-
なんだって助かるわ
古米だから要らないでしょとか言われたのくれって言ったら三ヶ月にいっぺんくらい1俵ずつ来るわ
まだ精米機ある片田舎でよかった
- 29 : :2022/12/06(火) 08:25:05.14 ID:uLrAByNh0.net
-
田舎みたいにそういうのを配れるような人間関係がないんだよ
- 30 : :2022/12/06(火) 08:25:07.62 ID:krRRH4Nh0.net
-
実家が野菜農家は羨ましい
うちは毎年大量のブドウが送りつけられてきて困ってる
- 32 : :2022/12/06(火) 08:25:28.93 ID:y5BjIa2t0.net
-
>>30
葡萄は近所に配れるな
- 79 : :2022/12/06(火) 08:31:00.80 ID:YWPqQzQQ0.net
-
>>32
結構美味しいから自信を持って配れるし喜ばれるんだけどね
後でお返しとか貰ってしまってなんだか申し訳ない
- 57 : :2022/12/06(火) 08:28:38.56 ID:K6z1No3w0.net
-
>>30
うちは昔りんご来てた
- 31 : :2022/12/06(火) 08:25:26.79 ID:izcYTEdb0.net
-
虫だらけだからね
- 76 : :2022/12/06(火) 08:30:27.94 ID:Ia/7HnKH0.net
-
>>31
悪いかなぁ?
- 33 : :2022/12/06(火) 08:25:29.62 ID:nJuOWFnJ0.net
-
ありがたいけどうちにくれたら
- 34 : :2022/12/06(火) 08:25:32.48 ID:9rrWgjDm0.net
-
玉ねぎ3個で良いところを20個とか送られたらそりゃな…
- 36 : :2022/12/06(火) 08:25:50.07 ID:aPAE9uOq0.net
-
量だよな量、うちも全く同じ問題がある
本人はこうして良い事してると思ってるんだな
- 37 : :2022/12/06(火) 08:25:59.68 ID:N7r/D+3T0.net
-
俺んちに送ってくれよ!
スーパーの野菜が旨くねえのでメルカリで買ってる
- 38 : :2022/12/06(火) 08:26:21.92 ID:ptKxsKzp0.net
-
貰いすぎで断ってたが今は躊躇なく捨ててる
- 39 : :2022/12/06(火) 08:26:23.36 ID:c9LWf5Vx0.net
-
>◆回答:「向こうの事情を考えないと『大きな荷物、大きな迷惑』になる」
ほんこれw 老人の知識の呪縛は半端ない
- 35 : :2022/12/06(火) 08:25:42.42 ID:nAthNLNW0.net
-
東京では近所付き合いよりプライバシーが優先される
安易に隣の家ピンポンしちゃダメなんだよ
- 40 : :2022/12/06(火) 08:26:32.64 ID:g08j6kV30.net
-
まあ職場に持っていってご自由にお取りくださいすれば片付きそうだが
- 119 : :2022/12/06(火) 08:38:15.43 ID:DmxbahWc0.net
-
>>40
玉ねぎ段ボール一箱とか会社にどうやって持っていくの?
小分けして何日にも分けて?
できないことはないけどやりたくないよね
- 814 : :2022/12/06(火) 12:26:29.41 ID:xXIdKrjC0.net
-
>>40
柿でそれやってる人がいたな
大量だったけど3日ぐらいで無くなった
- 41 : :2022/12/06(火) 08:26:41.26 ID:RRBZWJZh0.net
-
玉ねぎはほぼ毎日使うわ
スープ味噌汁炒めものサラダなんでも使える万能じゃん
- 42 : :2022/12/06(火) 08:26:51.02 ID:kGtYG2R00.net
-
腐る前に処理するのって案外大変なんだよ。
- 44 : :2022/12/06(火) 08:27:10.59 ID:9RA8+siO0.net
-
東京の家は狭いから大量に送られても置き場に困るだろ
- 45 : :2022/12/06(火) 08:27:16.73 ID:d2FK8cLc0.net
-
大量の野菜は置き場ねんだわ
- 46 : :2022/12/06(火) 08:27:19.97 ID:SMo/YFv/0.net
-
現金ならうれしい
- 49 : :2022/12/06(火) 08:27:33.89 ID:HJutjz3o0.net
-
>>1
要約
野菜より金をくれ
- 51 : :2022/12/06(火) 08:28:07.44 ID:TLuWbhBw0.net
-
近所に配ればいいじゃん
大阪ならあげるとも言ってないなのに
勝手に来て持っていくぞ
くだらない
- 47 : :2022/12/06(火) 08:27:25.98 ID:AdmXNKxg0.net
-
近所付き合いが微塵もない件
- 53 : :2022/12/06(火) 08:28:24.98 ID:1fYtDFWa0.net
-
ありがたいことなのに勿体ない
この話が本当ならね
- 48 : :2022/12/06(火) 08:27:29.61 ID:g538Yrlf0.net
-
玉ねぎは日持ちするしストッキングにいれてぶら下げてるわ
じゃがいもとかかぼちゃは困るかも
- 54 : :2022/12/06(火) 08:28:28.48 ID:4GqAm3Px0.net
-
みかんなら段ボールで送って貰っても困らない。
- 56 : :2022/12/06(火) 08:28:34.14 ID:N7r/D+3T0.net
-
美味しい野菜って貴重品だよ
- 58 : :2022/12/06(火) 08:28:41.49 ID:T5fcrE2s0.net
-
子離れしろよ
- 59 : :2022/12/06(火) 08:28:44.55 ID:jabf3q3f0.net
-
少量か日持ちするものなら嬉しいけどそうでないと困る。
- 69 : :2022/12/06(火) 08:29:50.19 ID:JO1VRZG00.net
-
>>59
タマネギカボチャジャガイモなら平気だな
- 60 : :2022/12/06(火) 08:28:46.20 ID:qO1kmiAD0.net
-
会話しろ
- 62 : :2022/12/06(火) 08:29:05.56 ID:n0C9dhlK0.net
-
全部皮剥いたり茹でたりしても冷凍庫に保存は無理そう
- 63 : :2022/12/06(火) 08:29:18.97 ID:UhH1vFGh0.net
-
うちもたくさんの野菜貰うと処理に困るわ
玉ねぎじゃがいもはともかく、葉物野菜は早々に茹でて冷凍したり調理しなきゃいけないし、果物もたくさん貰っても困る
- 66 : :2022/12/06(火) 08:29:40.28 ID:u9BRB65R0.net
-
泥付きなのはヤメロ
マンションでは泥は洗えないし、詰まる
そんなに食べられないなら少量送れば喜ばれるよ
- 81 : :2022/12/06(火) 08:31:33.06 ID:y5BjIa2t0.net
-
>>66
田舎の人間にはそれがわからんのよ
根野菜は泥つきでないと鮮度が保てないし
- 67 : :2022/12/06(火) 08:29:41.99 ID:Ia/7HnKH0.net
-
素敵なお父さんだな
野菜困るとか、
わからないなあ
- 61 : :2022/12/06(火) 08:28:46.38 ID:29J2OMuq0.net
-
近所の人に食べ物貰っても困るわ
- 70 : :2022/12/06(火) 08:29:54.93 ID:3RdhFevV0.net
-
誠意って何かね
- 102 : :2022/12/06(火) 08:35:41.12 ID:KJIVO9yp0.net
-
>>70
「誠意って、なにかね?」(カボチャじゃなくて金包んでこい)
- 71 : :2022/12/06(火) 08:30:01.33 ID:1pTyOnXI0.net
-
近所はあれかも知れないけど車で職場に持って行けば喜んで貰う奴いるんじゃないの
- 155 : :2022/12/06(火) 08:45:43.93 ID:zfWMnf5s0.net
-
>>71
ウチの近くのリパーク平日最大6800円
喜んでもらうにはバランス取れないから多過ぎれば捨てるしか無いな
- 72 : :2022/12/06(火) 08:30:23.00 ID:K6z1No3w0.net
-
刻んで冷凍したらいいんじゃなかろうか
- 74 : :2022/12/06(火) 08:30:24.64 ID:g75l7hBH0.net
-
適量てあるだろ
- 75 : :2022/12/06(火) 08:30:26.13 ID:u9BRB65R0.net
-
とりあえずどれくらいの量か見せてもらいたいな
あと泥付きはやめて、結局開封しないままダメになるから
- 73 : :2022/12/06(火) 08:30:23.77 ID:dqLmemzr0.net
-
以前は妹のところに野菜送ると嫌がられてたけど今はなんでも喜ぶらしい
料理するようになったのとおすそ分けする付き合いが増えたみたいだ
- 77 : :2022/12/06(火) 08:30:38.68 ID:K/8RwCKH0.net
-
クオカードとか送ってくれたほうがいいな
- 78 : :2022/12/06(火) 08:30:53.10 ID:u9BRB65R0.net
-
全部3個ずつくらいなら嬉しい
- 80 : :2022/12/06(火) 08:31:24.88 ID:KPy0Qsuf0.net
-
玉ねぎとジャガイモなんてダメにならんからもらっとけばいいのに
- 83 : :2022/12/06(火) 08:31:48.02 ID:K6z1No3w0.net
-
冷蔵庫が小さいんじゃないの?
- 84 : :2022/12/06(火) 08:31:49.94 ID:15KP4Djs0.net
-
食べ物を粗末にしたくないって事だから悪いことでもない
- 88 : :2022/12/06(火) 08:32:13.38 ID:RRBZWJZh0.net
-
果物もみかんやリンゴなら常温保存で長持ちするから大歓迎だけど、
ぶどうとかイチゴとか腐りやすいのは困るよな
- 93 : :2022/12/06(火) 08:33:31.36 ID:K6z1No3w0.net
-
みんな料理の手間を省くために何でも刻んでジップロックで冷凍するじゃん
- 94 : :2022/12/06(火) 08:33:55.90 ID:DKiMM/eJ0.net
-
うちの母親も料理する俺には基本野菜を大量によく送ってくれたな
料理しない姉夫婦、兄夫婦には送ってなかったみたい
- 96 : :2022/12/06(火) 08:34:16.84 ID:XRCYtm0T0.net
-
なんで野菜送りつけられて嬉しいと思うんだよ
肉送れよ
- 104 : :2022/12/06(火) 08:36:05.61 ID:Ia/7HnKH0.net
-
>>96
そういううちもあるかもな
でも肉が安く手に入れられる
家とかなかなかないよね
- 97 : :2022/12/06(火) 08:34:32.23 ID:K6z1No3w0.net
-
迷惑ではない。助かることは助かるけど量が適切でない
- 112 : :2022/12/06(火) 08:37:37.97 ID:Ia/7HnKH0.net
-
>>97
野菜室に入らないほどかな
近所におすそ分け、
復活したらよいね。
本当は助かるし、
- 99 : :2022/12/06(火) 08:35:18.66 ID:9FE306WY0.net
-
箱いっぱいはそら困る
- 101 : :2022/12/06(火) 08:35:31.57 ID:dIH1Rp250.net
-
まあ量よな、野菜自体は数日おけるし、調理で使える範囲も多いしで、経済的に助かる、と嫁が申しておりました。
- 106 : :2022/12/06(火) 08:36:13.43 ID:K6z1No3w0.net
-
野菜の分量減らして余ったスペースは日持ちのする加工食品を足したらいいじゃん
北海道なら野菜以外にもなんでもあるはず
- 107 : :2022/12/06(火) 08:36:16.06 ID:XiF4rGVi0.net
-
下手におすそ分けとかしてタカり野郎に目をつけられたら面倒くさいしなぁ
- 121 : :2022/12/06(火) 08:38:29.93 ID:Ia/7HnKH0.net
-
>>107
あるの、そんなのがwww
- 108 : :2022/12/06(火) 08:36:24.81 ID:3Zx3g0tF0.net
-
俺なら嬉しいけどなー
ありがたいわ。
- 110 : :2022/12/06(火) 08:36:57.07 ID:liDIVE0P0.net
-
まあ シーズンになるとナスビならナスビばっかり
サツマイモならサツマイモばっかり毎日食べることになるしな
作ってる方も大変だわな
- 125 : :2022/12/06(火) 08:39:21.41 ID:Ia/7HnKH0.net
-
>>110
それ、農家の人はどうしてるかなあ
- 116 : :2022/12/06(火) 08:38:10.95 ID:qU9jejQy0.net
-
田舎なら職場に持っていけば解決だし喜ばれるんだが、都会の電車通勤だと職場まで持って行くのも一苦労だろう
嫁の親が趣味でやってる菜園の野菜は大体ムカデや青虫ついてくるからお礼だけ言って葉物は捨てているようだ
- 117 : :2022/12/06(火) 08:38:11.14 ID:bKse0gMl0.net
-
うちも3人家族だけど北海道の実家からとうきび30本送られてきて困ったことあるわ
子供の友達に配って喜んでくれたからよかったけど時期になると毎年要求される
- 120 : :2022/12/06(火) 08:38:17.91 ID:bUR4UjYr0.net
-
玉ねぎなら嬉しい
- 122 : :2022/12/06(火) 08:38:34.14 ID:xYnqCr1u0.net
-
玉ねぎは細切れか千切りにして焼き煮詰めれば何にでも使えるし、なんなら細切れにして冷凍にするだけで、これも何にでも使える。
- 123 : :2022/12/06(火) 08:38:37.59 ID:q3SdjxAm0.net
-
毎日オニオンスープ作れ
- 131 : :2022/12/06(火) 08:39:41.16 ID:lviRoid10.net
-
それぞれの家庭で生活スタイルあるんだから「だろう」で行動するはかえって無神経。
事前相談だよ
- 132 : :2022/12/06(火) 08:39:59.76 ID:8Z+Simtq0.net
-
自分で育てたならまだ分かるが買って送るならかね送ったほう買って送るなら金送った方がマシ
- 133 : :2022/12/06(火) 08:40:03.73 ID:xMiOsce50.net
-
キロ単位でイクラでも送ってみればいい
きっと違う反応してくれるだろ
ちなみに今日の漏れの朝飯は157円で買ったサツマイモ一本だ
- 134 : :2022/12/06(火) 08:40:26.95 ID:4GqAm3Px0.net
-
うちのお祖母ちゃんは瓶詰めの山菜を送ってくる。
- 139 : :2022/12/06(火) 08:41:00.43 ID:y80KHQUP0.net
-
カット野菜で送らないから
- 140 : :2022/12/06(火) 08:41:01.66 ID:z9iUZTbB0.net
-
台所のスペースも限られてる
近所に配るのにも限度がある
じじい、空気嫁やw
- 141 : :2022/12/06(火) 08:41:23.61 ID:qfsFaxNm0.net
-
おまえら心が薄汚れてんなー
ありがたく頂いてどうにかして使い切れよ
- 185 : :2022/12/06(火) 08:51:45.86 ID:zfWMnf5s0.net
-
>>141
どうにか使い切った頃に次が届いてそれがずーっと続くんだぞ笑
- 144 : :2022/12/06(火) 08:42:37.88 ID:Ia/7HnKH0.net
-
まあ野菜は無駄にならんね
- 146 : :2022/12/06(火) 08:43:17.05 ID:9as/JDqY0.net
-
近所はハードル高いから会社でお局とかに配ればええねん。
- 156 : :2022/12/06(火) 08:45:46.83 ID:XiF4rGVi0.net
-
>>146
大量の野菜を持って満員の通勤電車に乗って会社に持ってくとか罰ゲームかよ
- 147 : :2022/12/06(火) 08:43:19.21 ID:fEuC1Xha0.net
-
好意の押し付けってやつだね
- 152 : :2022/12/06(火) 08:45:10.91 ID:u5wbgsBz0.net
-
定食屋でも始めれば解決
- 157 : :2022/12/06(火) 08:46:02.49 ID:NGuXQ9Uq0.net
-
きっと自炊しないんだな
- 160 : :2022/12/06(火) 08:47:41.32 ID:Ia/7HnKH0.net
-
>>157
さてなあ 嬉しいけど
多すぎ
どんな量なのかなぁ
- 159 : :2022/12/06(火) 08:47:16.60 ID:ssYSIYcV0.net
-
今の時期だと白菜と大根丸ごとは結構困る
冷蔵庫に入らない
- 173 : :2022/12/06(火) 08:49:56.62 ID:8DHuhaBi0.net
-
>>159
白菜なんか玄関放置でしばらく大丈夫だべ
- 190 : :2022/12/06(火) 08:52:39.45 ID:ssYSIYcV0.net
-
>>173
しばらくは大丈夫だよ
ただし3個ももらうと大変なんだ
鮮度保持袋に入れてるから数倍は長持ちしてるんだけど
- 92 : :2022/12/06(火) 08:33:23.17 ID:U3Huulzv0.net
-
毒蝮三太夫の回答がまともすぎるわ
こういう親マジで迷惑なんよ
- 161 : :2022/12/06(火) 08:47:44.10 ID:ccUHdVH60.net
-
使い切れねんだわ
※連投、荒らし、宣伝、不適切と判断されたコメントは「非公開、規制」の対象になります
コメント一覧 (50)
庭付き一軒家の収納力が100やとしたら、アパート・マンションの収納力は30や
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
自分が一ヶ月で食い切れる分だけ取って、後はお隣さんや
大家さんに貰ってもらうんや。「実家から送られて来たんですが、
大量なので良かったら食べて下さい」って言って。
そしたら相手側も何か貰い物とかした時に「この前のお返しに」
って持って来てくれたりするんや。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
>少しだけ送るなんてケチ臭い真似はしたくありません。
送ることで自分が気持ちよくなりたいだけですって言ってるようなもんや
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
「私の気持ち」は処理しきれないくらい伝わってるから我が子の気持ちを分かってくれ
goldennews
が
しました
その上でプラスαあって120%くらいまでなら受け入れられるから
goldennews
が
しました
お裾分けが日常的な田舎と違って都会だと難しい
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
・そもそも北海道と違って野菜を外で保存できない(鳥や虫が集る)
・泥付きだとそもそもマンションだと処理できない可能性もある
こういうのは偽善ですらなくて独善と呼ぶのです
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
外に出しておけば大丈夫な北海道とは違う。まず置くスペースが無い。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
知り合いの家がくれた白菜は3個とも全部中にカタツムリと大量のフンがあって1シーズンカタツムリ育てたわ。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
張本人は迷惑だっつってるんだから
そもそも娘夫婦と言っても下手したら子供巣立って中年二人暮らしの可能性のが高い
goldennews
が
しました
だけど如何せん量が多すぎるんじゃ
おすそ分けだの車だの言ってるやつは都内住みじゃないだろ
goldennews
が
しました
終了
goldennews
が
しました
食べたい分だけ食べて、余ったら捨てるで円満解決
野菜美味しかったって言えば親も喜ぶ
全部食べたか聞かれても友達に配ったとか言えばいい
親子の関係より、野菜がもったいない方が気になる人は知らん
goldennews
が
しました
梅10kgとか送ってくるし
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
玉ねぎ10kgとかじゃがいも10kgは困る…日持ちするけど流石に消費に限界があるしなあ。飽きるし…
goldennews
が
しました