
- 1 : :2023/01/24(火) 17:35:01.57 ID:iekzPPsU0●.net BE:329591784-PLT(13100)
-
パナソニック、'23年2月で録画用ブルーレイディスク生産完了 https://t.co/4SiDuWy5HK #パナソニック #Panasonic #録画用BD pic.twitter.com/lWwplbEHPe
— AV Watch (@avwatch) January 24, 2023 - 7 : :2023/01/24(火) 17:38:50.68 ID:dgE51juI0.net
-
マジかよ
貴重な国産メディアだから買ってたのに
- 6 : :2023/01/24(火) 17:38:32.92 ID:CzohJs6P0.net
-
面倒臭くなってHDから円盤に吐き出すことしなくなった。
|
- 3 : :2023/01/24(火) 17:37:32.02 ID:B+2jMnO00.net
-
一体なぜ…
- 18 : :2023/01/24(火) 17:43:09.10 ID:CM09pU4W0.net
-
>>3
なぜって テレビ捨てた人が多いんだろ
- 68 : :2023/01/24(火) 18:00:43.33 ID:P+QkjiJI0.net
-
>>18
それな
- 113 : :2023/01/24(火) 18:15:15.80 ID:4vi32aZa0.net
-
>>3
単純に需要低下
- 407 :メインクーン(福島県) [US] :2023/01/25(水) 03:51:24.01 ID:mgppbhj80.net
-
>>3
しょうがないわ
俺もレコーダー買ったばかりの頃は永久保存したくてあれこれいろいろやりくりしてディスクに保存したけど一回も再生したことないもんw
- 409 : :2023/01/25(水) 04:52:29.06 ID:89NRhclg0.net
-
>>407
ほんと、オレもたくさんディスクに保存したけど、ほとんど再生しなかったな。
時間を無駄にしたくないこともあり、ディスクが多数あると、見たいディスクを探すのも面倒になる。
- 2 : :2023/01/24(火) 17:37:20.95 ID:w0ZUsnbc0.net
-
顔面ブルーレイを知らない令和世代
- 4 : :2023/01/24(火) 17:38:06.75 ID:nLwNOjPJ0.net
-
つくもたんグッズ欲しさに買った記憶
- 5 : :2023/01/24(火) 17:38:16.78 ID:YhTP1h+h0.net
-
レコーダー、PCドライブ持っているが
BDメディアは一度も買ったことないな
- 8 : :2023/01/24(火) 17:39:33.07 ID:XyjyvS6E0.net
-
パナ25GB在庫100枚くらいあるけど
60枚追加注文したわ
- 9 : :2023/01/24(火) 17:39:39.51 ID:dAt9nN+E0.net
-
DIGAは生産し続けるんだろ
どうしても番組保存したいって人は
まだまだたくさんいるし大容量のHDD Blu-rayレコーダー開発してくれ
- 10 : :2023/01/24(火) 17:39:49.05 ID:/vPqweif0.net
-
BDディスクと言えば
Panasonic一択レベルの信頼性の高さで選ばれてきてたのに
なんでトップメーカーが辞めちゃうかね?
- 179 :バリニーズ(大分県) [ニダ] :2023/01/24(火) 18:47:43.68 ID:lpq+hwIl0.net
-
>>10
パナてそういう会社じゃない
- 61 : :2023/01/24(火) 17:58:07.18 ID:42q4Jm460.net
-
>>10
パナの逃げ足の速さは信長並
それで酸素事業みたいに商機を逃す
今も残してたらコロナで天下取れたはず
- 11 : :2023/01/24(火) 17:40:33.01 ID:CPNNivHv0.net
-
録画なんてhddすればいいしBDなんて使わなかったな
レンタルでも結局BDって全然はやらないでいまだにdvdじゃねえのw
- 12 : :2023/01/24(火) 17:40:48.57 ID:dAt9nN+E0.net
-
よっぽど売れないのかねえ
いずれBlu-rayディスク生産中止という時代が来るとは思ったが
こんなに早く来るとは
- 100 : :2023/01/24(火) 18:12:25.73 ID:lbJzyL590.net
-
>>12
アニメのブルーレイとか
今後どうなるんだろう
DVDは生き残りそうに思えるけど
- 110 : :2023/01/24(火) 18:14:52.53 ID:5MCtRVtJ0.net
-
>>100
このニュースだとBD-R/BD-REの話
セルソフトはプレスしたBDMVなんで全然関係ない
もちろん買わなけりゃ生産されなくなるかもだけどね
- 320 : :2023/01/24(火) 21:47:46.96 ID:qnxh3GFX0.net
-
>>100
再生機器はPSやXBOXがあればそれだけでいいしな
- 14 : :2023/01/24(火) 17:41:15.98 ID:kMG6dDU40.net
-
- 84 : :2023/01/24(火) 18:08:52.81 ID:Iwk2Yhit0.net
-
>>14
安泰だな!
- 16 : :2023/01/24(火) 17:42:52.74 ID:0F9O7wiD0.net
-
うそーん
- 15 : :2023/01/24(火) 17:41:25.42 ID:WbcuZ2Iz0.net
-
ショックだー。愛用してたのに。
- 19 : :2023/01/24(火) 17:43:11.16 ID:XyjyvS6E0.net
-
太陽誘電DVD-Rみたいに価格低下に負けて撤退なら分かるが
もう10年くらいずっと最安値でも100円/枚をキープしながら
台湾製の値下がり圧力にも負けず売ってこられたのにな
- 17 : :2023/01/24(火) 17:43:05.61 ID:6b12Tl9s0.net
-
HDD増設可能なDIGA出ろ
- 20 : :2023/01/24(火) 17:43:14.31 ID:nl83Gvox0.net
-
まぁ、HDDから4kを円盤にムーブすることさえ難しいもんな
そりゃ需要なんてないわな
- 21 : :2023/01/24(火) 17:43:21.57 ID:hOxI+oXn0.net
-
枚数いくからデッキ録画派は外付けハードディスクが主流なんだろうな
- 25 : :2023/01/24(火) 17:44:02.94 ID:0F9O7wiD0.net
-
>>21
外付けHDDも無限に付けられるんなら良いんだがな…
- 29 : :2023/01/24(火) 17:45:12.87 ID:hOxI+oXn0.net
-
>>25
SQVなら台数関係ないよ
- 56 : :2023/01/24(火) 17:56:21.02 ID:6g7M6IWy0.net
-
>>29
SQV対応のドライブの入手難易度
- 24 : :2023/01/24(火) 17:43:56.93 ID:yuNwKfex0.net
-
ハードじゃなくてメディアが完全予定終了か
- 23 : :2023/01/24(火) 17:43:46.77 ID:XDXEsMwP0.net
-
マクセルのとかと並べられると
高いパナソニックはあまり手に
取られないってのもあるかも
- 26 : :2023/01/24(火) 17:44:08.06 ID:d2DUdF600.net
-
パナ以外だと書き込みエラーで1枚台無しとかよくある。
- 27 : :2023/01/24(火) 17:44:55.61 ID:1TOTO3RG0.net
-
助けてくれ太陽誘電
- 28 : :2023/01/24(火) 17:45:10.52 ID:iWIDGmrF0.net
-
今って1枚25GBの記録が最大なの?
せめて100GBなら導入を検討するのに
- 34 : :2023/01/24(火) 17:46:00.51 ID:ibs893nA0.net
-
>>28
出てるよ
- 69 : :2023/01/24(火) 18:02:30.05 ID:5MCtRVtJ0.net
-
>>28
BDXLなら二層で100GBだろう
- 131 : :2023/01/24(火) 18:21:35.01 ID:B9NMNFKx0.net
-
>>69
100GBは4層
- 151 : :2023/01/24(火) 18:30:56.37 ID:5MCtRVtJ0.net
-
>>131
間違えた
訂正ありがとう
- 30 : :2023/01/24(火) 17:45:23.31 ID:CM09pU4W0.net
-
今は録画するものがほぼないからな
新たに買う奴がいるわけがない
こんなの持ってても電波の押し売りが来るだけだから
- 31 : :2023/01/24(火) 17:45:29.64 ID:CghKaGUH0.net
-
ベータの方がコンパクトなのに、
VHSが覇権を取るとは、、、
- 219 : :2023/01/24(火) 19:24:46.39 ID:u6SPyFea0.net
-
>>31
VHSが覇権を取ったのは レンタルビデオ屋に置いてあるソフトがベータより圧倒的に多かったからさ…
- 32 : :2023/01/24(火) 17:45:54.67 ID:jCdDhe6I0.net
-
ダビング10とかコピーワンスで円盤にするのが面倒くさいもんなぁ
- 33 : :2023/01/24(火) 17:45:55.61 ID:vGifUTgB0.net
-
パナソニックが1番信頼性があるから困るなー
- 36 : :2023/01/24(火) 17:46:47.78 ID:a2io9EWa0.net
-
HD DVDの勝ちのようだな…
- 37 : :2023/01/24(火) 17:47:41.59 ID:PBwWx0SA0.net
-
DVDはまだ続いてるの?
- 70 : :2023/01/24(火) 18:02:46.53 ID:P+QkjiJI0.net
-
>>37
電子納品用デ−タDVDなら
- 38 : :2023/01/24(火) 17:48:11.17 ID:lan8cb3l0.net
-
誰もそんなもんに録画してねーもんな
- 39 : :2023/01/24(火) 17:48:52.21 ID:lDZ7lpwo0.net
-
クソみたいなコピーガードのせいで録画周り不便すぎ
- 43 : :2023/01/24(火) 17:49:43.74 ID:hOxI+oXn0.net
-
>>39
それな
- 40 : :2023/01/24(火) 17:49:09.84 ID:/iweCg5D0.net
-
とりあえず生産終了前にいくつか買っておくけども、数年前に母ちゃんが録り溜めていたWOWOWのビデオを
終活で100本くらい捨ててたのを見ると、まあブルーレイも意味無いんだろうなとは思う
- 42 : :2023/01/24(火) 17:49:25.97 ID:ZTBfD/El0.net
-
ベータやミニディスクに比べれば普及頑張ったでしょ
ソニーだけじゃなくてフィリップスが咬んでたお陰かもしれないけど
- 46 : :2023/01/24(火) 17:51:31.60 ID:hOxI+oXn0.net
-
>>42
全部ソニーか。意地があったからベータが一番がんばったでしょソニー的には
- 45 : :2023/01/24(火) 17:51:28.45 ID:Rdl1Ai5i0.net
-
今のTVって外付けHDDを買えば番組を録画できるのならBDいらないじゃん
- 50 : :2023/01/24(火) 17:52:37.53 ID:lDZ7lpwo0.net
-
>>45
TV買い替えたら見られなくなっちゃうよ
- 47 : :2023/01/24(火) 17:51:42.58 ID:USa6P+Vb0.net
-
マジか!ブルーレイってPCのデータバックアップ用にしか使ったことないけど
- 48 : :2023/01/24(火) 17:51:45.58 ID:kMyZJj9E0.net
-
最近は外付けハードディスクに保存してる。
けど、本体と紐付けしてるから本体壊れたらアウトなんだよな。
ヤバくなってきたら、もう一台買ってきてネットワークでお引っ越しという手もあるけど、突然死したら終わりだな。
BDというか光学ディスクはどうも信用出来ないので使わなくなってしまった。
- 55 : :2023/01/24(火) 17:55:06.81 ID:hOxI+oXn0.net
-
>>48
SQVのハードディスク使えば機種関係ないよ。最近の機種はどれも対応してるでしょ
- 161 :トンキニーズ(東京都) [IR] :2023/01/24(火) 18:35:29.79 ID:kMyZJj9E0.net
-
>>55
それが最近の機種じゃないんだなあ。
BZT750。
と思ったら、もう一台ホコリを被ってるBRZ1010がギリ対応してた。
こっちも結構前の機種なんで対応してないと思ってた。
こっちに寄せるか。
- 49 : :2023/01/24(火) 17:52:34.15 ID:oKGc3LeO0.net
-
こればっかりはしょうがないよな…テレビとか動画見るなら配信サービスで事足りるし
- 402 : :2023/01/25(水) 02:34:08.63 ID:RHP3qMTs0.net
-
>>49
一定期間過ぎたらあっさり切られるクソ
- 51 : :2023/01/24(火) 17:53:19.64 ID:CPNNivHv0.net
-
>>50
というか円盤に録画しといたってほとんど見ねえだろw
- 54 : :2023/01/24(火) 17:53:52.43 ID:lDZ7lpwo0.net
-
>>51
まあそうだけど
大体2度と見ないw
- 52 : :2023/01/24(火) 17:53:20.55 ID:/7RBEeeW0.net
-
エラーが少ないからまた買おうとアマゾン覗いたら
前回買った時の倍以上の値段だったので何かあるなって思ったらこれか
外付けHDDや配信があるから使う機会も減っていて仕方無しかな
- 58 : :2023/01/24(火) 17:56:31.04 ID:V/tb6Evl0.net
-
>>1
家電の録画用DVDも規格がいくつもあって各種買ったけど結局ゴミになってるわ
- 60 : :2023/01/24(火) 17:57:18.16 ID:cyL91XMo0.net
-
1クール分づつHDDから移してるけど、みんなやらないもんなん?
- 62 : :2023/01/24(火) 17:58:35.27 ID:XyjyvS6E0.net
-
>>60
圧縮度調整してアニメなら12話
ドラマなら6話を基本に焼いてるわ
- 64 : :2023/01/24(火) 17:59:04.23 ID:xbxClD170.net
-
ネットへの移行と、テレビコンテンツが録画したいとおもえるほどのおもしろいコンテンツ消滅だしな
- 90 : :2023/01/24(火) 18:10:25.51 ID:5MCtRVtJ0.net
-
>>64
元々テレビ屋さんのご意見と局の意向と映画配給がゴリゴリ出てきて決まったのがAACSとISDB-Tのコピワンとダビテンの運用だからね
BCASはメーカーでなく局の天下りばっか
コンテンツごと衰退してさぞかし満足してるんじゃないか?
- 65 : :2023/01/24(火) 17:59:40.45 ID:V/tb6Evl0.net
-
PCに挿したコピガ無反応チューナーでTS録画してるから
4Kとか以外はどうでもいいんだよなぁ
見て消しならTV内蔵の録画機能で事足りるし
- 66 : :2023/01/24(火) 18:00:22.25 ID:5ehHS56W0.net
-
M-DISCじゃなきゃ数年で読めなくなるだろうし。
- 403 : :2023/01/25(水) 02:39:14.47 ID:RHP3qMTs0.net
-
>>66
もっとマシなBDドライブ買いなよ…
- 405 : :2023/01/25(水) 02:49:36.97 ID:QdtIjjMt0.net
-
>>403
実は光学ドライブはメディアより寿命短いぞ
パイオニアは経年劣化しても自動でレーザー
出力調整するから多少は長持ちするけどな
- 71 : :2023/01/24(火) 18:02:58.66 ID:tQEIDtrd0.net
-
ブルーレイ長いこと使われてるな
- 74 : :2023/01/24(火) 18:05:04.27 ID:rQLskJbc0.net
-
出たときにもう時代遅れって言われてたよね
- 76 : :2023/01/24(火) 18:05:21.82 ID:sgOpr1hd0.net
-
買おうと思ったのに
- 77 : :2023/01/24(火) 18:05:53.60 ID:gKmyaNWI0.net
-
レコーダの生産終了かとおもたが
ディスクか
- 80 : :2023/01/24(火) 18:07:30.80 ID:X1xj2Okg0.net
-
まあ、気に入ったらBDボックス買ってるから
ハードディスクだけでもいいかなあ
- 82 : :2023/01/24(火) 18:08:48.00 ID:7aG0EX5h0.net
-
今は安い台湾製メディアでも品質大差ないしな
値段2倍以上するパナソニックに価値は無くなっていたすでに
- 83 : :2023/01/24(火) 18:08:51.33 ID:lz4mx2Wv0.net
-
VHSくらいみんなもってて手軽に貸し借りできる規格じゃなくちゃ。
録画DVDは傷問題が解決できないし、
録画BDなんてデッキメーカー違うと再生できなかったり魑魅魍魎杉
MDくらいでシャッター付きでコピーガードなくて4K4時間録画できるの出たらいいのに
- 85 : :2023/01/24(火) 18:09:10.38 ID:tb98yhu20.net
-
終わったなBlu-ray
- 122 : :2023/01/24(火) 18:16:44.13 ID:1yTuhPAS0.net
-
>>85
ともかく円盤メディアはいらないってベクトルの是非は思う
効率の先にある物理否定って衰退のイメージしか無いのよな
- 86 : :2023/01/24(火) 18:09:36.28 ID:GJGp1C8i0.net
-
ディスクめんどくせーやろ
- 89 : :2023/01/24(火) 18:10:00.81 ID:6Vyi63rU0.net
-
ギガ単価に魅力が無さすぎる
- 91 : :2023/01/24(火) 18:10:30.22 ID:SIUtYq820.net
-
20年経っても価格が10分の1にならないメディアとか駄目だろ
- 92 : :2023/01/24(火) 18:10:31.97 ID:BjYgTA8P0.net
-
マジ?パナしか使わないんだが
- 93 : :2023/01/24(火) 18:10:59.74 ID:REqiTts50.net
-
殻付きDVD-RAM vs DVD-RW
ソニー松下の最後の規格戦争だったやつか
- 95 : :2023/01/24(火) 18:11:22.16 ID:3+CqSU4a0.net
-
映像以外で使い道なかったな
- 99 : :2023/01/24(火) 18:12:09.37 ID:/vPqweif0.net
-
BDディスクチャンジャーが有れば、ねえ
往年のレコードジュークボックスみたいなデザインで発売してくれるとレトロ感も味わえます
- 97 : :2023/01/24(火) 18:11:25.47 ID:3CxowhvV0.net
-
HDD録画、一回テレビ壊れてHDD数百時間吹っ飛んだらもうあまり気にしなくなった
ただやっぱり簡単な編集すら出来ないのは不便
今のは出来るのもあるのかな、いらない部分カットとか
- 101 : :2023/01/24(火) 18:12:37.78 ID:pc4bz+iD0.net
-
BD映画をパソコンの別売りBDドライブで読めるようにしろよ
- 102 : :2023/01/24(火) 18:12:41.17 ID:O7JVyxcT0.net
-
パナソニックって専用ソフトやハード作る割に早々と撤退するから困る
- 103 : :2023/01/24(火) 18:12:43.06 ID:Fk4kbiop0.net
-
録画するような番組がない
- 108 : :2023/01/24(火) 18:14:23.43 ID:V/tb6Evl0.net
-
>>103
録画はしても永久保存したくなるようなコンテンツはほとんどないな
- 109 : :2023/01/24(火) 18:14:36.50 ID:X6PV4iN60.net
-
みんな意外とPanasonic買ってんだ。高いから全然買ってなかったわ。maxellとかTDKとかBDXLでも800円位で買えるからな
- 383 : :2023/01/25(水) 00:25:54.86 ID:1AtJGEm70.net
-
>>109
TDKはもう随分前に記録メディア事業から撤退してるし、
ブランド譲渡先のイメーションでさえ記録メディア事業撤退
して新品なんて製造してないけどな。
- 111 : :2023/01/24(火) 18:14:59.13 ID:mfw0hNZM0.net
-
写真と同じで円盤にしても結局見ない
- 117 : :2023/01/24(火) 18:15:56.53 ID:lDZ7lpwo0.net
-
>>111
HDD上にあると見るけどBDに焼いちゃうと面倒で見なくなるというw
- 112 : :2023/01/24(火) 18:15:02.28 ID:UP8iewvw0.net
-
8TBのHDD買い足し保存にしてすっかり円盤に焼かなくなった
この間ぶっ飛んで貴重録画全滅したけどまあそういう事もあるなと達観
どうせ生きてる内に100TBオーバーの動画を全部見るの不可能だからね
- 114 : :2023/01/24(火) 18:15:32.27 ID:FmkK2nLJ0.net
-
DVD6枚のドラマがブルーレイ1枚ぐらいになると期待してたのにならんかったからな
- 147 : :2023/01/24(火) 18:30:19.74 ID:5MCtRVtJ0.net
-
>>114
そりゃNTSCじゃないし
H.264で圧縮すりゃ入るぞw
- 153 : :2023/01/24(火) 18:32:20.84 ID:/vPqweif0.net
-
>>114
もっと入るでしょ
50Gもあるし、100Gもあるし
商売的な理由でセル品は分割されてるだけど
- 116 : :2023/01/24(火) 18:15:54.57 ID:mfw0hNZM0.net
-
レーザーディスクと同じ終焉かな
- 118 : :2023/01/24(火) 18:16:08.05 ID:QmmoGHov0.net
-
コピーガード考えたやつがなあ
利便性はないし
互換性もないし
国際的でもないし
- 138 : :2023/01/24(火) 18:26:11.32 ID:5MCtRVtJ0.net
-
>>118
考えたもなにもハリウッドの組合が「強固なコピーガードなしならソフト販売をさせない!!」
これだもん
- 119 : :2023/01/24(火) 18:16:08.91 ID:2lsK6moK0.net
-
まじか
パナ一択なのにどうすれば
そもそも売れてるはずなのに採算とれんのかよ
- 120 : :2023/01/24(火) 18:16:33.17 ID:V/tb6Evl0.net
-
そもそもプレス製造じゃなくて録画可能ディスクに焼いたものなんて
CD・DVD・BDどれも確実な記録保存性がないからな
- 123 : :2023/01/24(火) 18:17:48.15 ID:o8nZ2l8l0.net
-
そのうちナノイーの出るブルーレイが出るから
- 435 :茶トラ(東京都) [US] :2023/01/25(水) 08:38:07.11 ID:1XB3k1Zc0.net
-
>>123 ナノイー(エアコン)は お掃除機能が五月蝿くて眠れないから草、買わされてしまい大失敗
- 124 : :2023/01/24(火) 18:17:54.66 ID:V/tb6Evl0.net
-
各種円盤を買うやつなんてほとんどが何かしらの特典目当てだろ
- 125 : :2023/01/24(火) 18:18:50.01 ID:3N7WfQEG0.net
-
あら、じゃあソニーの128GBしか
マトモなのはなくなるのか
でも4層って耐久性どうなんだ
- 156 : :2023/01/24(火) 18:32:52.72 ID:OZlD14sN0.net
-
>>125
そもそもソニーのディスクに信頼ない
- 157 : :2023/01/24(火) 18:33:35.39 ID:3N7WfQEG0.net
-
>>156
そうなのか
じゃあRitekかどこかに任せればいいのにな
- 172 :バリニーズ(東京都) [BR] :2023/01/24(火) 18:40:52.84 ID:OZlD14sN0.net
-
>>157
パナソニックが断トツで信頼が高かったけど、2層の50GBまでしか作ってないから
それ以降の大容量のダビングが必要な時だけ仕方なくソニーを買うって感じ。
紅白歌合戦の4K放送は50GBじゃ入り切らないんで1枚だけソニー買ったわ
- 127 : :2023/01/24(火) 18:19:43.85 ID:5ehHS56W0.net
-
今後録画補償金の話も出てくるかもだし、NHKの態度次第ではそもそもテレビを持たない人が激増するだろうし、大量生産しないと利益取れない商品を作り続ける意味は無いわな。
- 145 : :2023/01/24(火) 18:28:41.62 ID:5MCtRVtJ0.net
-
>>127
私的録画補償金はディスクに賦課されとる
Sarvhか
切手代持ち出しで何度も補償金返還させとるw
- 130 : :2023/01/24(火) 18:20:40.72 ID:gXwBMhen0.net
-
てかいちばんのもんだいのNHK もだけど、TVは捨てたいレベルになってるのどうにかしてほしい
契約しないだけで負担二倍とか893かなって
- 135 : :2023/01/24(火) 18:24:38.87 ID:/vPqweif0.net
-
ダビング10だのコピーアットワンスだの
TV業界の言いなりになって、がんじがらめにした時点で、家電屋の敗北
- 141 : :2023/01/24(火) 18:26:59.85 ID:1qX9/tHo0.net
-
2時間映画の録画コレクションが…
まあいいか
- 140 : :2023/01/24(火) 18:26:58.13 ID:kwY0PGgf0.net
-
録画用はいらないけどデータ保存用はほしい
- 132 : :2023/01/24(火) 18:21:59.74 ID:tQEIDtrd0.net
-
2、3話で8000円とかDVDより値段上がったからな
- 129 : :2023/01/24(火) 18:20:22.70 ID:+9sDxlXc0.net
-
もう保存してたものが消去されてもそんなに気にならなくなったのよね
- 139 : :2023/01/24(火) 18:26:26.84 ID:v8Zb+Mts0.net
-
DVDレコーダー全盛の頃、どこかの板で、せっせとDVDに保存している連中に
「お前ら几帳面だな、俺はHDDに上書きしていくのでDVDなんかいらないけどな」
と書いてみたら案の定変人扱いされた
- 142 : :2023/01/24(火) 18:27:32.15 ID:WmYO9jke0.net
-
REのダビングの遅さが酷すぎる
パナ直伝のDVD-RAMの技術だったっけ
- 184 :バーミーズ(京都府) [TW] :2023/01/24(火) 18:50:26.20 ID:5o8qqJV50.net
-
>>142
消して再度使うにしても一度物理フォーマットしたほうが結果速いっていうね…
途中から-Rしか買わなくなったわ
- 144 : :2023/01/24(火) 18:28:15.83 ID:cf8iIraF0.net
-
結構寿命短かったな。
- 154 : :2023/01/24(火) 18:32:26.85 ID:09sWYzWc0.net
-
今後どうやって録画すればいいんだよ😭
- 158 : :2023/01/24(火) 18:33:46.03 ID:5o8qqJV50.net
-
他に品質で信頼できるメーカー無いし遂に終わりか
- 159 :リビアヤマネコ(茸) [GB] :2023/01/24(火) 18:35:00.84 ID:10/b4YoW0.net
-
うちのレコーダーは焼き尽くして読み取る事も焼くことも出来なくなった
- 166 :ベンガル(栃木県) [US] :2023/01/24(火) 18:37:06.73 ID:3+CqSU4a0.net
-
スペースとるアニメ作品DVDが今後1作1、2枚で済むかもと思ってたけどそんなことなくて落胆した
- 168 :パンパスネコ(青森県) [PK] :2023/01/24(火) 18:37:47.33 ID:tpQWAc9l0.net
-
BDもオワコンか
- 171 :ラグドール(東京都) [ニダ] :2023/01/24(火) 18:40:21.15 ID:bEqU16ol0.net
-
プリンコあるからいいじゃん
- 169 :バーミーズ(京都府) [TW] :2023/01/24(火) 18:39:21.55 ID:5o8qqJV50.net
-
ここのはスピンドルを開けると独特なお香みたいななんともいえないにおいがするんだよな
- 181 :アムールヤマネコ(ジパング) [US] :2023/01/24(火) 18:49:06.30 ID:vsR/coff0.net
-
みんな意外と円盤化してないのな
アニメとか映画とかとっておきたいからダビングしてるわ…
- 177 :ユキヒョウ(SB-Android) [US] :2023/01/24(火) 18:46:59.58 ID:EI56TmAZ0.net
-
ULTRAHD-DVD始動へ

コメント一覧 (25)
外部記憶装置なら小指の爪くらいの大きさでBD100枚分くらい保存できるからしゃーない
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
そもそもそこまでして残す価値のある番組がないけど
goldennews
が
しました
チャプター切って、CMも消してーで結構時間かけたのに飽きたら無意味
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
ドラマおたくは残したいんだよなあ
アニメも配信しなくなる作品はたくさんある
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
HDDだとそうはいかん。
まぁ、一部のアニメが配信に制限かけてたりするからそういうことになる。
全部見れる決定版のサイトがあればそれも不要になるんだが、利権も絡む話だからな。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
光ディスクの容量は少ないしランダムアクセス弱い、検索もヘボい、保存も10〜20年しかできない
焼き直すとか面倒すぎるから全部HDDに入れた。んでそのHDDのバックアップを古いHDDにしてるからオッケー
たまに使いたいデータあればディスクなんか探さずHDD接続して検索するだけ
いまUHDBDが出てるけど、昔BDでイキってた人達はUHDBDに移行したのかな?
goldennews
が
しました
VHSでこれは3倍程度の番組、これは標準爪折りやな!ってやってたのにホント不思議
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
配信ならスマホで見れて、ディスク出し入れ無しだから、BD焼くの止めちゃった。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
バックアップも新しい外付けHDD買って移動したほうが100倍早い
goldennews
が
しました
でもわざわざディスクに残してまで見たいコンテンツってそんなに無いからしゃーないか
goldennews
が
しました
まあ、好きなアニメなら円盤買えって話なんだろうけど
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
CD、DVDでは無難だった誘電がBDでやらかしてトップから落ちてしまったんだよなあ
それもあってかもう誘電製なくなってしまって久しい
goldennews
が
しました