- 1 :マーブルキャット(秋田県) [US] :2023/01/25(水) 22:00:34.55 ID:RF/Ab4dg0● BE:194767121-PLT(13001)
-
- 27 :アメリカンカール(SB-Android) [US] :2023/01/25(水) 22:06:49.77 ID:N/Xo1qQE0
-
歌舞伎町ならちょいちょい遊びに言ってるよ(´・ω・`)
- 12 :ヒマラヤン(三重県) [US] :2023/01/25(水) 22:04:18.10 ID:SzeS7avc0
-
海外向けの方が良いのでは
- 2 :ユキヒョウ(北海道) [ニダ] :2023/01/25(水) 22:01:29.51 ID:oR3WaUyo0
-
だってつまんないし
- 328 :ハイイロネコ(茸) [US] :2023/01/25(水) 23:44:10.37 ID:6nWjmr+90
-
>>2
いや面白いぞ
生で見たことないやつは人生損してる
一番安い4階席で1000円くらいで見れるから一回行っとけ
- 333 :アンデスネコ(東京都) [CN] :2023/01/25(水) 23:45:53.69 ID:8exV96m70
-
>>328
4階の幕見席はコロナ対策で封鎖中なんだよね
- 3 :スミロドン(長崎県) [US] :2023/01/25(水) 22:02:02.46 ID:a1qWdQ4h0
-
スーパー歌舞伎やれよ
- 57 :ジャングルキャット(大阪府) [FR] :2023/01/25(水) 22:15:43.36 ID:VwdfC8gJ0
-
>>3
ナウシカは面白かったよ
- 8 :ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [IT] :2023/01/25(水) 22:03:03.80 ID:JfkNuiHa0
-
スーパー歌舞伎とか新しいことチャレンジしてるのは評価する
見ないけど
- 317 :リビアヤマネコ(ジパング) [CN] :2023/01/25(水) 23:39:52.60 ID:Iw/ngAnM0
-
>>8
伝統を弄くりまわしてアレンジするのは俺は嫌い
- 4 :ラガマフィン(奈良県) [US] :2023/01/25(水) 22:02:06.38 ID:QAYJBtPZ0
-
歌舞伎3.0くらいまでやれ
- 11 :ロシアンブルー(佐賀県) [US] :2023/01/25(水) 22:04:08.40 ID:PSC6jZbW0
-
若手がなかなか売れんからなあ
子役だけでも若い人こないし
- 14 :サーバル(光) [ニダ] :2023/01/25(水) 22:04:32.91 ID:hErCnbrX0
-
時代の流れ読めよ
- 15 :ジョフロイネコ(群馬県) [CN] :2023/01/25(水) 22:04:35.34 ID:o8+yv5Xl0
-
世襲してる連中なんか滅びてヨシ
- 16 :マレーヤマネコ(奈良県) [US] :2023/01/25(水) 22:04:38.44 ID:Ugy7nBZu0
-
でも子供の時にそう思ってた相撲がまだ健在だから大丈夫
- 389 :サビイロネコ(東京都) [ニダ] :2023/01/26(木) 00:17:47.60 ID:aNPRsMP00
-
>>16
相撲は一応実力主義だから
- 560 :アビシニアン(東京都) [US] :2023/01/26(木) 03:54:41.76 ID:Rfdj5roI0
-
>>16
相撲は分かりやすいから
歌舞伎は分かりづらい
- 18 :黒トラ(高知県) [IN] :2023/01/25(水) 22:05:05.22 ID:FFUbNUhN0
-
歌舞伎役者はプロレスして
プロレスラーに歌舞伎やらせてみよう
- 100 :トンキニーズ(神奈川県) [ヌコ] :2023/01/25(水) 22:32:04.06 ID:kAiPkwn/0
-
>>18
狂言の和泉さんw
- 20 :ロシアンブルー(茸) [ヌコ] :2023/01/25(水) 22:05:15.76 ID:uuFJ2MP10
-
グレートカブキかカブキロックスを起用しろ
- 169 :ラガマフィン(東京都) [US] :2023/01/25(水) 22:51:43.11 ID:+3aNFsE60
-
>>20
カブキン「」
- 13 :猫又(静岡県) [US] :2023/01/25(水) 22:04:27.07 ID:5hYmQDb80
-
毒霧殺法で共演者殺すとか
- 21 :カナダオオヤマネコ(東京都) [US] :2023/01/25(水) 22:05:20.53 ID:7+xYZg0q0
-
團十郎の利益になるような事はしたくないから
- 193 :アンデスネコ(東京都) [CN] :2023/01/25(水) 22:57:56.27 ID:8exV96m70
-
>>21
記事で人気と引き合いにだされてる新橋演舞場のSANEMORIは團十郎の演目ね
ガラガラ言われてるのは歌舞伎座のほうね
一部二部は見たよ
三部は正月から見たい演目じゃなかった
- 22 :メインクーン(兵庫県) [ニダ] :2023/01/25(水) 22:05:45.02 ID:G9bUVNfv0
-
演者を20人程度の規模に縮小して
日本全国をドサ廻りしとけよ
- 24 :シャム(茸) [CN] :2023/01/25(水) 22:06:02.87 ID:DQjGF8eF0
-
伝統芸能として保護して貰ってるんだいいだろ?
- 28 :スナドリネコ(栃木県) [ニダ] :2023/01/25(水) 22:08:02.15 ID:J+30pcYU0
-
ナウシカとかやってたし
常に新しい演目も考えてるんじゃないの?
そもそも歌舞伎ってそういうもんでしょ
流行り物新しい物を取り入れて生き残って来たんじゃなかったっけ
- 60 :ユキヒョウ(ジパング) [SG] :2023/01/25(水) 22:16:21.61 ID:cLXrDS6S0
-
>>28
エヴァが似合うと思うの
- 29 :ハバナブラウン(東京都) [KR] :2023/01/25(水) 22:08:08.85 ID:mU/X/yIX0
-
京劇なんて14〜5年前の時点で字幕対応してたけど、歌舞伎が字幕、ガイドイヤホン対応したのって調べてみたら去年とかそこらで、しかも高額な金取ってやんの。日本人なんか興味ないんだからそっち攻めてけよ
- 30 :シャルトリュー(新潟県) [VE] :2023/01/25(水) 22:08:16.10 ID:wBpSeRHi0
-
何言ってっかわからないし
- 32 :ヨーロッパヤマネコ(神奈川県) [KR] :2023/01/25(水) 22:08:43.70 ID:MX9tbgDE0
-
おらぁ 歌舞伎揚をひさびさに食った (´・ω・`) うまかったわ
- 480 :セルカークレックス(大阪府) [JP] :2023/01/26(木) 02:00:02.05 ID:7bfE1gU/0
-
>>32
それはぼんち揚げと言うんやで(´・ω・`)
- 575 :アビシニアン(新潟県) [PT] :2023/01/26(木) 04:28:28.50 ID:9dOAmp2C0
-
>>32
久々に食べたらあまりに小さくなってて寂しくなった
- 34 :現場猫(東京都) [AU] :2023/01/25(水) 22:08:46.42 ID:q7tyYJjh0
-
羽振りのいい成田屋が他を助けりゃいいじゃん
- 35 :メインクーン(神奈川県) [ニダ] :2023/01/25(水) 22:09:46.38 ID:JpIQhDT30
-
あんなもん江戸時代に売春しながらやってた大衆演劇じゃん
オワコン
- 768 :斑(光) [KR] :2023/01/26(木) 08:45:56.98 ID:hJ2fJFOR0
-
>>35
女歌舞伎復活させよう
- 36 :スナネコ(愛知県) [IN] :2023/01/25(水) 22:10:29.21 ID:bDwll4AS0
-
老人招待してるくせに
税金で生かされてるだけやん
- 37 :シャム(東京都) [FI] :2023/01/25(水) 22:10:35.97 ID:gVRX1yQh0
-
早送りしてくれるなら見るよ
- 38 :マーブルキャット(大阪府) [US] :2023/01/25(水) 22:10:55.79 ID:HsAi3beF0
-
歌舞伎町の時点で終わってんだよなぁ
- 41 :エジプシャン・マウ(栃木県) [ニダ] :2023/01/25(水) 22:11:39.40 ID:ry2RZDXc0
-
海老蔵と香川照之と関東連合くらいしか知らんわ歌舞伎
- 42 :シンガプーラ(茸) [CN] :2023/01/25(水) 22:12:32.92 ID:g5wWOVrx0
-
コンプライアンス守らん役者が多いからなぁ
業界をクリーンにすることから始めてはどうか
- 44 :オセロット(東京都) [US] :2023/01/25(水) 22:12:46.59 ID:BkCUjgwG0
-
>>1
どうせ1000年後は消滅してるから無理すんな
- 40 :マーゲイ(東京都) [PL] :2023/01/25(水) 22:11:29.82 ID:w6LaWf6g0
-
おもしろいよ
ライブはなんでも
能ですら面白かった
- 45 :メインクーン(神奈川県) [ニダ] :2023/01/25(水) 22:12:58.02 ID:JpIQhDT30
-
能は日本独自の芸術性の高い舞台芸術だよ
歌舞伎なんてシロモノとは違う
- 46 :コドコド(茸) [ニダ] :2023/01/25(水) 22:13:19.05 ID:3nFLy3Z+0
-
歌舞伎もう要らん
大衆文化なのに、なぜか高尚ぶってるし
美的にもよくない
- 47 :ハバナブラウン(ジパング) [DE] :2023/01/25(水) 22:13:21.72 ID:skY/mwdZ0
-
セリフが何言ってるかわからなかった
あとチケットが高い
- 49 :イエネコ(SB-Android) [US] :2023/01/25(水) 22:14:07.22 ID:MaVoA9mx0
-
生まれで全部決まるのは今の時代にそぐわない
- 50 :ロシアンブルー(大阪府) [IN] :2023/01/25(水) 22:14:22.65 ID:A/At2q8L0
-
なんちゃら屋!
- 51 :サバトラ(岩手県) [CH] :2023/01/25(水) 22:14:41.24 ID:R2JdMjSE0
-
今の時代に世襲制とか家柄で覆せない格があることとかも無理
- 53 :オセロット(大阪府) [CA] :2023/01/25(水) 22:15:25.54 ID:EEJ38Y+C0
-
古いよ、伝統とか言って何が面白いんだ、一子相伝歌舞伎。
- 54 :セルカークレックス(東京都) [US] :2023/01/25(水) 22:15:28.11 ID:P7s5XOvx0
-
文化財として情報だけ保存しとけばいいんじゃない?
歌舞伎博物館とかこじんまりしたの作って。公演はもう要らないから
- 55 :ギコ(ジパング) [BR] :2023/01/25(水) 22:15:28.23 ID:+YfYhdhP0
-
言っちゃ悪いけど公金入れなきゃ潰れる文化なんか潰れたほうが良いよな
- 511 :オリエンタル(東京都) [DE] :2023/01/26(木) 02:50:27.88 ID:jf6x4x8c0
-
>>55
ですね。博物館やら資料館やら挙げ句に大学で教えるようになった芸術は既に終わってる。
- 61 :ジャングルキャット(大阪府) [FR] :2023/01/25(水) 22:16:24.21 ID:VwdfC8gJ0
-
歌舞伎高校生の頃学習で見させられたけどつまらなかったよ
- 64 :ツシマヤマネコ(埼玉県) [NZ] :2023/01/25(水) 22:17:36.19 ID:LiTqamLT0
-
何が面白いのか分からん
- 65 :ジョフロイネコ(新潟県) [CN] :2023/01/25(水) 22:17:48.23 ID:UNCtQUik0
-
税金で生かされてるだけのオワコンだろ歌舞伎って
- 66 :黒(滋賀県) [US] :2023/01/25(水) 22:18:09.29 ID:kDe//oL60
-
こういうの、やめた方がいいと思う
- 73 :スナドリネコ(栃木県) [ニダ] :2023/01/25(水) 22:20:12.43 ID:J+30pcYU0
-
>>66
こういうの”だけ”をやれば良いんだよ!w
伝統芸能()なんて言ってふんぞり返ってるとこの先は無いよ
- 689 :ロシアンブルー(東京都) [BR] :2023/01/26(木) 07:02:59.81 ID:idRjPHR30
-
>>73
そうだよな
ルパン歌舞伎なら見てみたい
ルパーーン むわとぇ〜〜
- 699 :猫又(奈良県) [US] :2023/01/26(木) 07:18:10.97 ID:J6rmBhzs0
-
>>73
そもそも人気の浄瑠璃とか誰でも知ってる歴史人物とか事件などの時事ネタとか
ありとあらゆるウケそうな題材を取り扱ってたんだから
こういうのこそ本来の歌舞伎に近いのかもね
- 81 :パンパスネコ(大阪府) [ZA] :2023/01/25(水) 22:23:36.93 ID:kWZS0tIT0
-
>>66
こういう見ると若い人たちに見てほしくて必死なんだろうなあ
- 148 :猫又(東京都) [RU] :2023/01/25(水) 22:47:02.58 ID:RX+rra+n0
-
>>66
このナウシカが噛まれてる映像たまにはられてたけどあれはクソ笑った
- 809 :コドコド(大阪府) [US] :2023/01/26(木) 09:43:53.31 ID:Qrfp4rHh0
-
>>148
こぉわくなぁい〜こぉわくなぁい〜か。あれは笑ったな
- 247 :アンデスネコ(静岡県) [US] :2023/01/25(水) 23:15:06.18 ID:z9mVzCeV0
-
>>66
こっちは大盛況って書いてるじゃん
歌舞伎座が不況なんだよ
- 68 :イリオモテヤマネコ(新潟県) [US] :2023/01/25(水) 22:18:59.36 ID:PJJfVtaN0
-
まともに前に出せるのの代表が海老とその息子なんだろ
誰がそんなものをありがたがるんだよw
- 70 :アメリカンボブテイル(神奈川県) [US] :2023/01/25(水) 22:19:24.79 ID:JIAAEgdn0
-
つまんない割にチケット高いしな
- 71 :メインクーン(埼玉県) [US] :2023/01/25(水) 22:19:35.93 ID:3A4LShcf0
-
伝統芸能として大切にして受け継がなきゃいけないとは思うけど楽しめはしない
- 72 :白(東京都) [US] :2023/01/25(水) 22:20:02.70 ID:nXYAXWMg0
-
保護されてかなきゃ続かない芸能は滅びてもしょうがないんじゃないかな
- 74 :メインクーン(神奈川県) [ニダ] :2023/01/25(水) 22:20:32.98 ID:JpIQhDT30
-
1965年に重要無形文化財に指定したのが間違い
- 374 :三毛(茸) [US] :2023/01/26(木) 00:04:34.24 ID:CS4C4tOA0
-
>>74
重要無形文化財を取り消しにすることが必要だな。
- 76 :コラット(東京都) [NL] :2023/01/25(水) 22:20:45.23 ID:XomhDLSD0
-
クソつまんねえもの見に行かねえだろ
- 77 :黒(東京都) [BR] :2023/01/25(水) 22:20:56.43 ID:fVOECzaO0
-
何回か観て慣れてくると結構楽しめるんだがな
音楽好きな人は劇伴の音楽だけ聴きに行く気分で行ったら楽しめるかもしれん、生の演奏は迫力があって良いよ
その場合生の音が聞こえづらくなるのでイヤホンガイドは着けない方が良いと思う
- 79 :コドコド(大阪府) [ニダ] :2023/01/25(水) 22:21:48.53 ID:KYzEazbT0
-
見に行ったやつだけ答えてくれ
おもしろいのか?
ミュージカルは見に行ったけどクソつまらなかった
- 116 :ジャングルキャット(大阪府) [FR] :2023/01/25(水) 22:37:15.55 ID:VwdfC8gJ0
-
>>79
風の谷のナウシカは去年の正月BSで見たけど面白かったよ
ナウシカ最後までやるし
- 120 :トンキニーズ(神奈川県) [ヌコ] :2023/01/25(水) 22:39:02.55 ID:kAiPkwn/0
-
>>116
ナウシカかあ
歌舞伎とナウシカが
結びつかないが、
面白いならみたいね
ナウシカ見てみるか
- 122 :スナドリネコ(栃木県) [ニダ] :2023/01/25(水) 22:39:50.69 ID:J+30pcYU0
-
落語だって新作落語もあるでしょ
庶民の娯楽なんだから常に時代に寄り添ったもので無いと続いていかないよ
相撲だって屋根を天井から吊ってるけど
アレはTV中継用で邪魔だからって元々はあった柱を無くしたって聞いたよw
江戸の伝統(大笑い)にしがみついてるだけのものには将来性は無いよ
>>116
割りと観られたよね、ナウシカ
- 504 :スナネコ(東京都) [PH] :2023/01/26(木) 02:28:34.26 ID:rj/GD1Uf0
-
>>79
昔、大学生の頃に昼に2000円くらいで義経弁慶観に行ったがおもろかったよ
松本幸四郎(松たか子の父)が弁慶やってて迫力あった
ただ、イヤホンでの解説がベテランと新人さん両方を聞いたが、それで内容把握のしやすさとかかなり左右されると思う
- 804 :ボルネオウンピョウ(大阪府) [ニダ] :2023/01/26(木) 09:32:23.17 ID:KNlEmj8h0
-
>>504
そうなのか
一度いってみようかな
ありがとう
- 80 :ロシアンブルー(大阪府) [IN] :2023/01/25(水) 22:22:14.78 ID:A/At2q8L0
-
落語はまあまあ盛り上がってるのにな
- 152 :ジャガーネコ(東京都) [US] :2023/01/25(水) 22:48:22.39 ID:6Avi45v/0
-
>>80
落語は笑点という間口の広い入口があるのがデカい
- 82 :キジ白(SB-iPhone) [RU] :2023/01/25(水) 22:24:21.01 ID:PWWoVB9N0
-
言葉が分からない
独特な間延びした喋り方が気になって内容が入って来ない
- 83 :茶トラ(東京都) [US] :2023/01/25(水) 22:24:28.78 ID:9tRL4dit0
-
原点に戻って出雲の阿国みたいなのやれば
今のAKBみたいな感じだったんだろ?
- 84 :マンチカン(岩手県) [ヌコ] :2023/01/25(水) 22:25:05.98 ID:u+kd/v4V0
-
>>1
魁男塾、スラムダンク、カードキャプターさくら、ふたりはプリキュア、ボケットモンスター。
全部やれ!!
- 86 :マーゲイ(神奈川県) [TR] :2023/01/25(水) 22:25:26.59 ID:mF/UIKkW0
-
見てほしいじゃなくて
どうやったら見てもらえるか考えたらいい
ユーチューブのチャンネル1から始めて登録者数増やす事をやってみれば?同じ事だから
- 87 :コーニッシュレック(千葉県) [US] :2023/01/25(水) 22:25:36.58 ID:CYbaW29c0
-
こういうニッチな業界って補助金みたいなの貰ってるんだろ
- 90 :スミロドン(奈良県) [US] :2023/01/25(水) 22:27:16.45 ID:PMQwLOBs0
-
先日やってた勘九郎の中村仲蔵のドラマが面白かったから
忠臣蔵の5幕とやらを検索してYoutubeで観てみたけど
これは若い人はまず見んな、と思った
ドラマと違ってテンポが遅すぎる
- 91 :しぃ(埼玉県) [ニダ] :2023/01/25(水) 22:28:49.04 ID:IwEDM4z/0
-
偉そうな態度取って若者来るなという雰囲気だったやん
- 94 :ボルネオヤマネコ(東京都) [ZA] :2023/01/25(水) 22:30:08.05 ID:1K3BM7lE0
-
コンプライアンスが出来てない現状では無理だろ
- 88 :ジャガランディ(京都府) [CN] :2023/01/25(水) 22:26:02.25 ID:9NZvdZ0v0
-
講談とかのほうがやばいんじゃないの
落語に食われてる感ある
- 96 :ジャパニーズボブテイル(大阪府) [US] :2023/01/25(水) 22:31:11.25 ID:TBBZir760
-
オペラもそうだけど有名な劇の有名な部分だけやってるのって正直どうなん?伝統ってそういうもんなのかな
歌劇ならまだ部分でも聴いて楽しめるけど歌舞伎なんて解説ないとさっぱり話が分からんやろ
- 98 :トンキニーズ(神奈川県) [ヌコ] :2023/01/25(水) 22:31:32.03 ID:kAiPkwn/0
-
歌舞伎見に行った親を迎えに行ったら、東銀座の横断歩道に
高齢者しかいなかったw
勘九郎なんかの文化村の
ものは新しい試みで
また客層違ったらしいが
何かと難しいかもなあ
見に行こうと思わないが
楽しいのかな
- 101 :トンキニーズ(愛知県) [US] :2023/01/25(水) 22:32:39.24 ID:4ApUGtiS0
-
1回みにいったけど、何喋ってんのかわかんネェ
- 106 :トンキニーズ(神奈川県) [ヌコ] :2023/01/25(水) 22:34:38.57 ID:kAiPkwn/0
-
>>101
中学生のときに
学校で行かされたが、
まったく面白くなかった
一度見に行くかなあ
ただ、きちんとした席は
高いよね
- 104 :マンチカン(SB-iPhone) [MX] :2023/01/25(水) 22:33:48.93 ID:PJYj4TfW0
-
ナウシカのは割と面白かったで
- 103 :ジャングルキャット(山形県) [ニダ] :2023/01/25(水) 22:32:47.70 ID:xeMqRwnv0
-
アベマとかでいいから見たい
- 105 :ユキヒョウ(長崎県) [CA] :2023/01/25(水) 22:34:01.48 ID:+BFeOxur0
-
見れるとこが限られすぎて地方民は見ることすら叶わん
相撲みたいに巡業しろ
- 108 :トンキニーズ(神奈川県) [ヌコ] :2023/01/25(水) 22:35:02.82 ID:kAiPkwn/0
-
>>105
やってないっけ?
- 109 :バリニーズ(東京都) [US] :2023/01/25(水) 22:35:19.81 ID:yUxIBFx60
-
>>105
巡業やってるよ
- 107 :ライオン(岡山県) [ES] :2023/01/25(水) 22:34:40.11 ID:Rq8VE9ui0
-
学生向け800円公演とかすりゃ見に来る子もいるんでない?
- 115 :トンキニーズ(神奈川県) [ヌコ] :2023/01/25(水) 22:37:09.92 ID:kAiPkwn/0
-
>>107
安くして、
誰でもさて見てみるか
というふうにしたほうが
よいかもね
どうも高級イメージで
実際高いし
必ずなくなるよ、あれは
- 111 :スノーシュー(埼玉県) [ニダ] :2023/01/25(水) 22:36:00.64 ID:0aZdW40x0
-
皇室のお蚕とか田植えとかニュースになるけど
それってぶっちゃけその当時の最先端産業でアピールする儀式が伝統になっただけで
現在に置き換えればむしろ自動車工場視察とか半導体産業訪問とかそーいうモン
歌舞伎だって同じではじめは今のジャニーズとかのナマモノでやりたい放題してたら
お上から怒られて業界が自粛して「キャラの置き換え」して
つまり現代のBL界隈と変わらん
- 112 :猫又(東京都) [RU] :2023/01/25(水) 22:36:02.18 ID:RX+rra+n0
-
海老が偉そうなことすげー言ってたから見る気にならなくなった
- 119 :マヌルネコ(茸) [IT] :2023/01/25(水) 22:38:16.54 ID:DwQtAdmN0
-
歌舞伎でエヴァンゲリオンは無理か?
- 124 :トンキニーズ(神奈川県) [ヌコ] :2023/01/25(水) 22:40:10.48 ID:kAiPkwn/0
-
>>119
夢オチか
そこに行くまで長いからな
使徒、楽しそう
- 123 :アメリカンショートヘア(高知県) [US] :2023/01/25(水) 22:39:58.32 ID:ZNz2ZH410
-
わざわざマスゴミ使って集客しなきゃいけない程客が来ないならとっとと淘汰された方がええやろ
ただの税金の無駄
- 135 :トンキニーズ(神奈川県) [ヌコ] :2023/01/25(水) 22:42:25.04 ID:kAiPkwn/0
-
>>123
税金がはいってるよなあ
歌舞伎、狂言、能なら
狂言は楽しかったかな
能はおごそか
歌舞伎は動き激しいが
わからんちんw
- 125 :ヨーロッパヤマネコ(神奈川県) [KR] :2023/01/25(水) 22:40:20.43 ID:MX9tbgDE0
-
もともと安土桃山文化の「傾奇者」の「伊達者」を「かっこいい!!!!」と思ってたから江戸時代に体現した訳で
明治・大正・昭和・平成・令和 と文化の思考は激変でしょ
若者でなく じじものに近くなったけど
こういうの まったく かっこいいと思わないな (´・ω・`) 演目でやるなら侍ジャイアンツとかの方がいいんじゃね?
- 126 :イリオモテヤマネコ(埼玉県) [CN] :2023/01/25(水) 22:40:21.15 ID:8eKf3CDe0
-
そろそろ過去の異物として消え去るのでは?
- 128 :ボンベイ(茸) [US] :2023/01/25(水) 22:40:36.39 ID:E9yhocIX0
-
若者に媚びて伝統変えるとどうなるか紅白を見ればわかるだろ
- 127 :マーブルキャット(大阪府) [US] :2023/01/25(水) 22:40:32.88 ID:wMccUCTE0
-
ぶっちゃけ何言ってるのか分からん。
- 130 :マンチカン(千葉県) [US] :2023/01/25(水) 22:40:56.63 ID:q2eOAgAc0
-
歌舞伎見る機会はないな
- 129 :コーニッシュレック(千葉県) [US] :2023/01/25(水) 22:40:51.51 ID:52VTbcz20
-
今いい役者いないだろ
- 133 :スナドリネコ(三重県) [GB] :2023/01/25(水) 22:42:09.48 ID:KkARZ58y0
-
テレビかYouTubeでまず中継しろよ
- 136 :トンキニーズ(神奈川県) [ヌコ] :2023/01/25(水) 22:42:59.44 ID:kAiPkwn/0
-
>>133
やってるなあ
- 134 :ターキッシュバン(光) [US] :2023/01/25(水) 22:42:17.24 ID:MaSXpxKI0
-
たいして面白くもない大衆演劇をさも高尚な文化のように扱ってることが間違いなんだよ
世襲でやってるのも不人気の要因だって気付けよ
- 142 :ジャガーネコ(千葉県) [SA] :2023/01/25(水) 22:45:46.48 ID:v3yYGuKZ0
-
機会はないチケットは高い挙句に灰皿テキーラでどうしろってんだよw
見るまでのハードルが色々高すぎるのをまず何とかしないとどうにもならん
若いのに見て欲しいならお高くとまってないでようつべで配信でもすればいいだろ
- 140 :ぬこ(富山県) [AR] :2023/01/25(水) 22:45:05.81 ID:N7fogWng0
-
つべで「歌舞伎」で検索して30秒眺めて「よくわかんね」で向こう10年は二度と興味持たない
そんな感じだろうな、今の若者は
- 143 :ベンガル(愛媛県) [ニダ] :2023/01/25(水) 22:46:02.53 ID:gr2ueSim0
-
いいじゃん、金持ちBBAが支えてるんだろ?
- 147 :トンキニーズ(神奈川県) [ヌコ] :2023/01/25(水) 22:47:00.84 ID:kAiPkwn/0
-
>>143
それが高齢者ばかり
だからまずいんだよな
- 149 :リビアヤマネコ(静岡県) [FR] :2023/01/25(水) 22:47:04.61 ID:Vkn9y2az0
-
アニメ歌舞伎はウケてたんじゃないの?
若い客が増えたとか言ってたような
普通の歌舞伎は一回見たことあるけど何が面白いのかさっぱりわからんかった
落語は大好きなんだけどな
- 145 :バーマン(茸) [JP] :2023/01/25(水) 22:46:25.12 ID:S2w4qxB00
-
超会議では初音ミクとコラボしてたな
- 154 :ジャングルキャット(山形県) [ニダ] :2023/01/25(水) 22:48:39.82 ID:xeMqRwnv0
-
歌舞伎ナウシカは映画館に見に行ったけど良かったな
滝沢歌舞伎やワンピースの歌舞伎は見る気しねえ
三谷幸喜もギリギリ
普通に古典が見たい
- 160 :メインクーン(神奈川県) [GB] :2023/01/25(水) 22:49:59.84 ID:tLC/p9lt0
-
>>1
初音ミクとかファイファンとか
すり寄…取り入れて頑張ってるやん
- 157 :ラガマフィン(東京都) [FR] :2023/01/25(水) 22:49:20.65 ID:RFHaT0SZ0
-
チケットが高い
- 163 :ソマリ(宮城県) [US] :2023/01/25(水) 22:50:26.55 ID:J7KNssId0
-
相撲の審判並みに喋ってること聞きづらい。どうせ政治家と金持ちが大金払って見に行くから問題なかろうよ
- 168 :バーミーズ(神奈川県) [US] :2023/01/25(水) 22:51:28.01 ID:nUqR5W4h0
-
梨園が狂っているから
観る気など全くない
- 175 :現場猫(京都府) [US] :2023/01/25(水) 22:54:16.12 ID:DlR3MaxY0
-
歌舞伎はなくならんと思う
鬼滅歌舞伎とかFF10歌舞伎とか、若者を取り込む努力はしてるから。
ヤバいのは演歌。
10年後にはマジで死んでると思うぞ。
- 176 :ロシアンブルー(長野県) [FR] :2023/01/25(水) 22:54:16.39 ID:f0744B9i0
-
プベル歌舞伎大人気じゃないの
- 178 :スナネコ(北海道) [CN] :2023/01/25(水) 22:54:29.85 ID:qzMRqOU60
-
歌舞伎でハードコアとかやれ
- 195 :ベンガル(徳島県) [RO] :2023/01/25(水) 22:58:06.31 ID:pNFPzH9o0
-
歌舞伎のチケット凄い高いからな
そう簡単に行けない
- 209 :黒(大阪府) [IT] :2023/01/25(水) 23:01:16.24 ID:HtruZrQk0
-
伝統芸能とか言ってるけど
とっくにオワコンなんだよ
娯楽なんて移り変わって行くもんなんだから
- 210 :クロアシネコ(愛知県) [ニダ] :2023/01/25(水) 23:01:39.40 ID:LSvp1pTw0
-
戦隊ヒーロー物とかチャー研なんかは歌舞伎と相性がよさそうな気がするな
ドラマ仕立てにして書き起こすならサムライスピリッツのシリーズとか
わざわざ見に行く気になるかどうかはわからんが
- 212 :ボルネオヤマネコ(東京都) [ZA] :2023/01/25(水) 23:01:55.88 ID:1K3BM7lE0
-
ナウシカとかが面白いと思えたのは俺が元のストーリーを知ってたからだろうなぁとは思う
なので歌舞伎の古典演目を漫画やアニメにして若い人とかに理解してもらう方向も必要かもね
邪道と言われてたNHKの「落語ザ・ムービー」も江戸時代の長屋とかわからない人向けだったし
- 213 :しぃ(愛知県) [US] :2023/01/25(水) 23:02:03.20 ID:y0xLDmfm0
-
去年初めて見たけど割と面白かった
※連投、荒らし、宣伝、不適切と判断されたコメントは「非公開、規制」の対象になります
コメント一覧 (101)
goldennews
が
しました
お笑い芸人だってアホほど儲けてる
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
知らんけど
goldennews
が
しました
コスプレして投げ銭稼げるし
なんだかんだ細く長くできそうやな
goldennews
が
しました
彼らは日本の伝統文化には興味ないんか?
goldennews
が
しました
アレがいる限り歌舞伎見に行く気にはならん
落語や講談、能や狂言のほうが分かりやすく面白いしね
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
努力をした結果がガラガラなら滅びてもしょうがない文化なんでしょうよ。
goldennews
が
しました
落語家があの漫画を取り上げて解説とかしてるくらいだから同じ様な問題に直面してる伝統芸能は多いんでないの
あかね噺は面白いしテーマ的にも示唆に富んでいるからあれはアニメとかドラマ化したら話題になると思うわ
goldennews
が
しました
格が違い過ぎる
歌舞伎は滅んでも全然問題無い
goldennews
が
しました
そんなんが偉そうにしてるのがクソダサいんよ。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
それに毛が生えた程度の業界もどうでもいい
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
河原乞食
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
当時良いとされたものが勝手に残って伝統扱いされてるだけなんだから、その時代に合わせて形変えていかないと消滅するに決まってんだろ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
歌舞伎・相撲・落語
でも相撲と落語はまだ自力で客集められるしコンテンツとしては死んでないけど歌舞伎は公金注ぎ込まなきゃ存続させるのも怪しいレベルだし
そのくせ関係者のイキりっぷりは他の比じゃないし
真っ先に滅亡するべきコンテンツ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
カビ通り越して風化したようなネタやってんじゃねえよ、最近の流行りの事柄や原作を舞台でやりなさいよ。
goldennews
が
しました
無理に延命させても楽しむ客が居ないなら意味ないだろ。
goldennews
が
しました
要点がパッとしなくて、あっちこっちふらふらしてんのどうにかならんの?
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
解説のイヤホンは借りた方がいい。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
エリート意識丸出しの海老蔵みたいなバカ生み出してるだけじゃん
goldennews
が
しました
血筋がなくて名題まで昇り詰めた役者なんて極々僅か
goldennews
が
しました
江戸時代に作られた時事をテーマにした演劇をいつまでも有り難がってそればっかりやってる時点で真っ当に客を得ようなんて思ってないでしょ
スーパー歌舞伎とかでなんとか新しい歌舞伎を生み出そうとしてるやつの方がよっぽど正当な歌舞伎してるんだわ
goldennews
が
しました
代々歌舞伎とかやってる連中よりも、一般からその道に入った人の方がよほど真剣なのも見てて辛い
goldennews
が
しました
海老蔵嫌いすぎて見たくないもの
goldennews
が
しました
人間国宝で豪邸に住んでセレブである必要なんてない
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
相撲みたいにテレビにもっとすり寄ればよかったのに
歌舞伎役者が俳優とかバラエティとか出てるからそれが勘違いやろ歌舞伎よりも
場末の宴会場とかでやってる演劇とかを保護したほうがええやろあれこそ娯楽やと思うけど どっちも滅びても誰も困らん
goldennews
が
しました
文化保存の観点なら今は映像技術が発達してるからそれで後世に残せばいい
古文書いてる現役作家とか居ないだろ?
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
好き嫌いせずに先ずは適当な演目見に行きな
まじでカッコいいぞ歌舞伎
goldennews
が
しました
さすがに今まで生き残ってるだけある
goldennews
が
しました
伝統に囚われて衰退していくなら
黙って死なせてやればよい
goldennews
が
しました
ランボルギーニ買ってイキってるガキもいるから良くないよ
潰れたほうがいい
goldennews
が
しました
文化財として保護したい人が保護してくれ
税金は使うな
goldennews
が
しました
ガラガラだから席空いてれば横にズレられるけど
goldennews
が
しました
そんなやつらの応援なんかしたくないわ。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
政治家と一緒だね! なくなってもいいと思うよ
goldennews
が
しました
それに、当人たちも施し受けてるんだから下手に出ときゃいいものを、
何を勘違いしてるのかロイヤルファミリーが
ごとく振る舞ってるのも反感買う要因やと思う。
goldennews
が
しました
他のごまんとある娯楽は映像技術駆使したりテンポの速い展開で飽きさせないようにしてる中で、いちいちセリフが長い上だの見得だの退屈さを加速させてるよ
それが歌舞伎だって言うなら時代に取り残されてそのまま滅びてくれ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
あれが本気で美しい若い女性に見えるなら脳ドッグを薦める
goldennews
が
しました
伝統を継ぐことは大事で、仮に下手でもいいが主役を独占するべきではない。
歌舞伎は実力主義にしない限り滅びるし、伝統にしがみついて客が減っていくのは大阪の文楽も同じ。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
一人の唄なら分かるけど、複数人の唄だと微妙にズレててすごく聞き取り難かった…
goldennews
が
しました
時代に合わせてこれから生まれてくる文化の邪魔になって日本の文化が進展しなくなる
goldennews
が
しました
音楽担当が
goldennews
が
しました