- 1 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:04:18.08 ID:T+mYhlArd
-
高すぎへんか ちな外構は別
- 7 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:10:42.92 ID:FkUqmU250
-
しょーもな
そりゃ皆マンション買うわ
- 4 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:08:30.98 ID:NP9FDwkg0
-
材料費高騰してるからしゃーない
- 3 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:07:38.71 ID:yPOnGyFF0
-
うちはヘーベルハウスにしたら上物だけで1億だったぞ
- 5 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:10:12.01 ID:0z9W0uMR0
-
パナホーム見てみな飛ぶぞ
- 2 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:05:48.80 ID:kNDLpiBDM
-
企画住宅にでもしとけ
- 10 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:11:40.70 ID:DScd2cNqM
-
タマとかジョンソンの企画戸建なら安いやろ🤔
何年か前よりは上がっとるんやろけど
- 6 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:10:37.28 ID:tmxyZMYw0
-
坪単価なんぼや
- 9 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:11:39.27 ID:i49tJ+Xs0
-
大手は坪単価100万のご時世やからなあ
嫌なら地元の安っぽい工務店で安っぽい注文住宅にするんやな
- 11 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:11:48.98 ID:MqxQ9q+t0
-
どーせ身の程知らずの要望てんこ盛りなんやろ
- 8 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:11:12.50 ID:MGl/FKuK0
-
拘りないなら中古物件が一番やで
- 12 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:13:56.12 ID:Sbqq8jkdd
-
強盗「窓ガラス割って侵入して攻撃しちゃいますw」←このリスク無視して一軒家住める人凄えわ
- 14 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:14:41.72 ID:jcXZC+ybd
-
>>12
防犯ガラスでええやん
- 15 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:15:18.71 ID:IDOqTltZM
-
>>12
SECOMのシール貼って威嚇するわ
後はダミーカメラめっちゃつける
- 17 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:16:18.07 ID:Inlytp8ed
-
>>15
カメラは金目のものあると認識して逆に誘発するってよ
- 18 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:16:57.70 ID:Inlytp8ed
-
大阪ガスで坪単価60万で3年前に建てたわ
- 13 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:14:21.76 ID:jcXZC+ybd
-
建てるならコロナ前が1番だったわね
- 16 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:15:44.21 ID:KjV1TEU7d
-
建材がガチのマジで倍になっとるからな
下がることはないから早めに契約してこれ以上の高騰避けた方がええぞ
- 19 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:17:07.83 ID:waG2MTsCM
-
そのうち3Dプリント住宅出来るからそれまで待てよ
- 61 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:35:05.03 ID:1HLm+pKyd
-
>>19
耐震強度問題で結局小さいのしか無理そうだぞ
- 21 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:17:42.00 ID:DScd2cNqM
-
軽く見たら企画住宅も坪65万くらいするんやな今
高くなったなあ
- 25 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:20:44.12 ID:5C+9Px0a0
-
>>21
この2年で坪単価は15万くらい上がってるで
- 22 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:18:53.58 ID:MrxSd+Kl0
-
でも800万で建ちます!
とか言ってる会社信用出来んやろ?
- 249 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:38:41.16 ID:9HFrp8qxa
-
>>22
2、3年でボロボロになってくらしいな
特に外壁とか
- 26 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:21:30.61 ID:9S/kJ+9Zd
-
欠陥住宅の調査見るのすこ
新築建てる気失せるであんなん
- 28 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:22:13.54 ID:Inlytp8ed
-
>>26
家だけは大手で建てへんやつの気がしれん
- 49 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:29:37.76 ID:i+RdfteRa
-
>>28
最近の家は全体含めたシステムやしな
本家普進の純和風とかじゃないなら大手一択か かも知れん
- 27 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:22:04.83 ID:5C+9Px0a0
-
>>26
ちょっとした瑕疵を欠陥言うのはナンセンスやけどな
- 29 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:22:32.72 ID:v8RuBeYz0
-
資材高騰しすぎて死ゾ
- 24 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:20:08.25 ID:5C+9Px0a0
-
そこから更にオプション1割以上や
- 23 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:20:03.51 ID:NP9FDwkg0
-
最近建てた知り合いがまだ給湯器届いてなくて草なんだ
- 31 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:23:04.89 ID:/Dex7hx4M
-
ワイはスケルトンリフォームの中古物件や
5年前だから買った時期も良かったかも知れん
- 33 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:24:28.15 ID:UFNeQ8cW0
-
>>31
スケルトンリフォームってなにンゴ?
- 41 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:25:58.30 ID:ZGzhmJGAM
-
>>33
劇的ビフォーアフターみたいな奴ちゃうか
- 42 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:26:02.24 ID:/Dex7hx4M
-
>>33
基礎と大きな枠組みだけ残してやり直す大規模リフォームみたいなもんかな🤔
- 43 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:26:57.24 ID:UFNeQ8cW0
-
>>42
はえ〜
新築よりもちょっと安いくらいにはなるんか?
- 47 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:27:50.49 ID:/Dex7hx4M
-
>>43
ちょっとどころやなかったで
ド田舎やから土地込みで1880万や🤪
- 48 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:29:13.91 ID:UFNeQ8cW0
-
>>47
ちな一回全部ぶっ壊して新築やとなんぼくらいになるんか?
その試算はしてない?
- 54 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:32:22.92 ID:/Dex7hx4M
-
>>48
したけど土地&解体費込みやと3000万前後になったかな😔
- 59 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:34:25.21 ID:UFNeQ8cW0
-
>>54
半額やん
めっちゃ参考になったわ
サンガツ
- 63 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:36:10.11 ID:/Dex7hx4M
-
>>59
基礎はそのままだからクラックとかだけはちゃんと見ておいた方がええで🤗
- 32 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:23:35.37 ID:L7MfYHCjd
-
いつバブル崩壊するん?
- 34 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:24:42.38 ID:5C+9Px0a0
-
>>32
マンション価格はいずれ落ち着くやろけど注文住宅は単価下がった事は無いから諦めた方がええで
- 36 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:25:02.93 ID:KjV1TEU7d
-
>>32
マンションバブルは落ち着いたけど建設費の高騰は別問題やから下がることはない
- 35 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:24:44.11 ID:1ro9pX9H0
-
地方のハウスメーカーなら半額で似たようなもん建てれるぞ
ガワだけなら
- 38 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:25:28.95 ID:5C+9Px0a0
-
>>35
ビルダーや木端工務店では工法や保障がカスやし値段相応やね
- 30 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:22:48.72 ID:ewYsiH+Ia
-
その代わり保証もあるし工事会社が建築費だけ受け取って夜逃げとかもないし安全面で相殺しとるんや
- 37 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:25:22.04 ID:wI4LIXm5p
-
🏺単価100万って地下室でも作ってんのか?
- 52 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:30:52.63 ID:yPOnGyFF0
-
>>37
うちは3階建て
- 39 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:25:38.11 ID:TwY8WThB0
-
マンションにしたいけどペット飼うから一軒家じゃないと厳しそうや
- 58 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:33:49.25 ID:2tYpEj2z0
-
大手って言うほど安心か?
どうせ設計施行は下請けやろ?
- 40 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:25:57.66 ID:le/nLvSDM
-
うちパナホームで立てたけどやっぱり大手がいいで
自分は技術者だから分かるけど品質管理がしっかりしてる
地元の工務店でもいいとこはあるだろうけど安いならば耐用年数は劣る
- 45 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:27:15.34 ID:i49tJ+Xs0
-
>>40
光触媒のキラテックタイルに稚内珪藻土の内壁は後々考えるとコスパええわ
- 60 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:34:52.37 ID:/lqw2a+K0
-
ワイも某メーカーに見積もってもらったら高すぎて結局建売や
- 44 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:27:05.60 ID:/Dex7hx4M
-
建設費だけやなくて人件費も上がってそうやもんね建設業界
人もおらんやろし
- 46 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:27:37.63 ID:/zhmRw6w0
-
安いのがええならペンシルハウスでも買っとけ
- 50 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:30:03.41 ID:42C2po1I0
-
一生ものの買い物な分、妥協したら後悔するみたいな心理でどんどん積んでいくからな
ハウスメーカーの営業は買い手見つけるまでがしんどいけど見つけた後のヨイショが中毒性あった
- 56 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:32:44.10 ID:MNP4vX3NM
-
材料費上がってるし安く上げなきゃそんなもんやろ
- 55 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:32:31.05 ID:7Sm68OIja
-
ワイはミサワホームにしたわ
原材料上がりだすちょっと前で助かったわ
- 53 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:31:58.59 ID:i49tJ+Xs0
-
へーベルは個人邸宅では耐火耐震最強レベルやからなあ
- 64 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:38:19.09 ID:waGYjYlM0
-
30年は足場組まなくていいって言われたけど
約款見たら外壁塗装の保証5年やったからやめた
大手の一部は金儲けしか考えてないわ
- 57 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:33:22.65 ID:q1gS62gw0
-
これ、野原ひろしの家が上モノ4500万するんやけどどうなってるんやこの国
2000万くらいのイメージで行ったらサンシャイン池崎ハウスしかたたんって言われたわ
- 68 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:42:51.14 ID:5C+9Px0a0
-
>>57
あの言えば23坪らしいからそんなに高いわけないやろ
- 71 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:46:32.34 ID:8oH4bHWv0
-
土地は相続で貰ったから建物代だけで済んだけどそれでも3500万だからな
田舎ですら家建てるの4000万超えるからそりゃ平屋やマンション買った方がいいってなるわ
- 78 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:51:13.34 ID:q1gS62gw0
-
相続なしの並のリーマンがたかだか並の野原ひろしハウスも建てられない世の中になってて草
もう終わりだよこの国
- 102 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:04:25.73 ID:3y8HilS8d
-
>>78
いうてもひろし35歳で年収650くらいらしいぞ
そこそこエリートや
- 77 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:50:32.22 ID:cZYCi99WM
-
住宅ローン組む人の平均年齢って38歳らしいな
なんG民もその層がコアなんやろな
- 90 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:55:13.62 ID:L3LQF/Qf0
-
タマとかアイフルでも今は坪単価60くらいになってそう
- 80 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:52:06.15 ID:mMxftWK10
-
外構もけっこう取られるで
- 84 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:53:04.03 ID:ai/JNyKF0
-
戸建て買って環境も良いし満足してるが、強盗こえーよ。
抑止力のためにホームセキュリティ入ろうかと思うが、空き巣を呼びそうで
- 85 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:53:30.32 ID:fGXE7ISQM
-
積水のモデルハウスの上モノなんて8000万以上やぞ
- 89 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:54:21.64 ID:KtYmpgXtM
-
もうこれ村上が貰った1億の家もウサギ小屋やろ
- 91 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:56:35.71 ID:G/aN//4Xa
-
3階建て2階リビングとか老後大変やぞ
無論3階なんてほぼ行かん
- 93 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:57:34.29 ID:/Dex7hx4M
-
都会じゃ平屋はなかなか選択し辛いってのはあるんやろな
- 97 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:58:44.35 ID:L3LQF/Qf0
-
オープンの狭小とか足腰弱ったり車椅子になったらアウトやんな
- 95 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:58:06.08 ID:5Piq4Chs0
-
営業にキャンペーンで費用ほぼ無いから
エネファームつけてお願い!
って仕方なくつけたけど正解やったわ
使用量の半分は発電してくれとる
- 101 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:01:33.76 ID:nrrFM8gA0
-
5年前に34坪2500万で建てたけど今なら3000万くらいするのかな
- 99 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:58:52.51 ID:aZf4ey3Wd
-
そんなお金あらへん😨
借金なんて作ったら遠くに異動や
- 103 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:04:43.71 ID:waGYjYlM0
-
そこそこの工務店でも土地入れたら5千万いくからな
まじでおかしいと思う
ただ下がることはない
- 107 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:07:43.82 ID:gVmCwlHld
-
一条工務店で30坪3,000万円やったわ
- 70 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 11:46:08.20 ID:1Rl7vU6/a
-
有能ワイ、地元の親子3代大工さんのお店に頼む
大手に頼むより近所の知ってるお店の方が安心しない?
- 105 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:06:15.54 ID:kRr+MTJyd
-
大手ハウスメーカーこそ断熱スッカスカなイメージ
- 106 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:07:09.05 ID:5C+9Px0a0
-
>>105
客もそこにフォーカスしてないからな
- 111 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:09:23.37 ID:oH2ZVEq80
-
ハウスメーカー「あ、ごめwここ地盤改良必要みたいやから200万上乗せするわw」
- 110 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:08:38.89 ID:rIYMNkeE0
-
設計士に頼んで地元の工務店にやってもらったらそんなに高くなかった
- 115 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:12:05.98 ID:BdXl3g0Ra
-
ワイちゃんの家は住友林業やで
くっそ高かったわ積水よりはマシやけど
- 113 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:11:04.52 ID:y0NhX9szM
-
ワイくんオッヤから譲り受けた築40年の自宅とともに朽ちていくのを選ぶ模様
- 112 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:10:31.50 ID:YhZHnTF90
-
ヨッメに逃げられてこの家いらなくなったから売りたいで
- 142 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:18:00.67 ID:1Rl7vU6/a
-
>>112
場所は?
場所ええなら賃貸にしたらええよ
- 241 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:35:20.86 ID:YhZHnTF90
-
>>142
地方の片田舎の1等地
多分無理やで
- 116 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:12:15.17 ID:MhCMXZ82d
-
日本ってこれから空き家率どんどんエグくなるんやろ?
中古でよくねそれなら
- 121 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:13:38.70 ID:hkX9QR6bd
-
>>116
お前らが納得する土地建物は高止まりやで🤗
- 119 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:13:02.44 ID:hkX9QR6bd
-
都内で建坪20坪やけど3500万やったわ
ちな6年前
- 118 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:12:53.69 ID:V91vdzUt0
-
建材高くなってるやろしな
- 120 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:13:34.42 ID:oH2ZVEq80
-
もう下がることないからな
- 122 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:13:44.85 ID:dm9anbHYr
-
建材から輸送費から挙がってるもん今
- 123 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:13:47.13 ID:XGatWSSJa
-
1ヶ月毎に100万高くなったの怖かったわ
まだ上がりそうやし
- 124 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:13:53.47 ID:jHn1hiLna
-
鉄骨対応の3Dプリンタ住宅が流行ればジジババ独身おじさんに大ヒットなんだけど儲けが減るから大手は全くやらんのよね
- 125 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:14:13.19 ID:oH2ZVEq80
-
>>124
あんなもんはやらんわ
- 128 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:15:10.05 ID:5C+9Px0a0
-
>>124
そんな世界のどこ見ても流行ってないモノで大手叩いてどうすんの?
- 136 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:16:41.10 ID:onC6MIjgp
-
>>124
ああ言うカプセルハウスみたいなの70年代くらいからあるけど見事に全て消えたからなあ
- 155 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:21:19.57 ID:210NzTuxd
-
>>124
保温防音防湿耐震
全てゴミなのに流行る要素が無い
- 126 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:14:31.59 ID:/Dex7hx4M
-
土地もワイが買った時より倍近くになっとるんやがなんでなんやろ🤔
田舎なのは変わらないんやけどな
- 233 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:27:44.75 ID:9VbnVdZRa
-
>>126
都心部は海外の金持ち中心に購入者が増えてて中古マンションの平均が億届くかもって話になってる
玉突きで庶民が賃貸マンションか通勤1時間〜の所にスライドしてきてるから地方も相場が上がる
- 129 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:15:17.64 ID:FqZ2chrSM
-
ホムセン行くたび木の値段がやばくなってるって張り出されてるな
- 135 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:16:23.82 ID:/Dex7hx4M
-
>>129
コンパネ一枚すら数年前の倍やからね😭
- 130 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:15:23.39 ID:hkX9QR6bd
-
??「よっしゃ!ロシアの森林木材利権500億で取得したで!」
- 127 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:14:41.98 ID:OuvOS+9s0
-
外構がまた高い
- 131 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:15:24.43 ID:3/GBFxK1d
-
まじで欠陥住宅引くくらいなら中古で吟味した方がいい
- 132 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:15:35.63 ID:Cqgtl5Ha0
-
5000万円かけてもその内の3000万は中抜きやで
工務店に頼めば同じ金で豪邸が建つわ
- 141 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:17:44.02 ID:Inlytp8ed
-
>>132
なおその工務店が廃業して補償も無く災害時に途方に暮れる模様
- 247 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:37:16.38 ID:nF+ENKEIa
-
>>141
災害時に保証してくれるのは火災保険やろ…
- 148 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:19:34.56 ID:Cqgtl5Ha0
-
>>141
田舎やと町内や知り合いに大工おるの当たり前やからそこまで心配した事ないわ
- 151 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:20:45.72 ID:1Rl7vU6/a
-
>>148
都内やけど地元やしおんなじや
大工さん同士で横のつながりもあるしね
- 163 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:24:21.11 ID:1ro9pX9H0
-
>>132
まあ信頼できる工務店が自分で見つけられるならそれが一番やろ
まあそれでも今の時代同じ値段で豪邸なんてのは無理だけど
- 138 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:17:19.15 ID:Jccp5PX40
-
地元の工務店やったら半額で建つやろ
- 153 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:21:05.53 ID:BN9l1QpVa
-
>>138
建つだけなら建つが、断熱ちゃんとしたら結局3000万近くにはなる
- 140 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:17:37.33 ID:gaa+25TWa
-
地元工務店で建てたけど
もう少し断熱性上げたかったわ
- 134 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:16:17.50 ID:aSWWIkb30
-
?「一本ぐらい柱抜いてもバレへんか…」
- 143 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:18:19.05 ID:KVdtXU5yd
-
今ってただでさえ鋼材とかの建築資材高くなってんのによう買うわ
- 144 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:18:21.66 ID:Bj8ftGrGa
-
こんなリスクだらけの国で一軒家なんか買うやつはアホや
- 139 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:17:30.91 ID:/Dex7hx4M
-
地震あった時トレーラーハウスみたいなのも結構宣伝しとったけどあれ売れとるんやろか
- 145 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:18:41.66 ID:RSypuYvWr
-
今はビルダーの建売でも高いからな
5年前に大手で建てた人に相談したら当時の感覚で話するからほんま噛み合わんくてストレスやったわ
- 146 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:18:52.86 ID:aSWWIkb30
-
メーカーはすげえ高いよな
工務店ガチャ引くリスク回避の代償やね
- 147 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:19:02.63 ID:kXiiqAQS0
-
工務店は質が担保されていない
大手の下請けでもあることだけど見張っていないと徹底的に手を抜かれる
- 149 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:19:35.68 ID:ZV9h1De+0
-
新建材あがって木材上がってもうお手上げですわ
- 150 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:20:14.25 ID:svL9di0o0
-
解体費も跳ね上がってるから
親からいらない土地家屋相続する予定の人は覚悟しといた方がええで
- 154 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:21:13.11 ID:aSWWIkb30
-
RCでもやっぱ材料上がってんの?
- 156 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:21:33.50 ID:5C+9Px0a0
-
>>154
何もかも全てや
- 157 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:22:15.24 ID:hkX9QR6bd
-
>>154
コンクリの材料は輸入や
- 158 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:22:19.05 ID:/Dex7hx4M
-
>>154
生コンも倍って話は聞くなあ
賃貸箱物も賃料上げんとオーナーはやっていけないやろな
- 166 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:24:23.41 ID:KVdtXU5yd
-
>>158
生コンはロシアの石炭が輸入できなくなっな影響による燃料費の高騰でもう駄目やね
プーチンなんとかしない限り下がりはせん
- 168 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:24:55.82 ID:RSypuYvWr
-
タイル外壁とか真面目に研究してればもっと安くなってるやろ
メンテ代稼ぐためにわざと技術の発展遅らせてるやろあれ
- 171 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:24:59.44 ID:XGatWSSJa
-
屋根を見ろとは良く言うわ
ホンマ安い家はボロボロやし
- 231 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:27:00.51 ID:GWhc6lyUa
-
たっかいな
地元工務店やけど一条がカスに見える高性能で、住宅施工例の本に掲載されるほどのデザイン、間取りで坪単価86万やったわ
3年前に建てたけど時期が良かったんやろな
- 160 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:23:18.34 ID:1Rl7vU6/a
-
材料高騰に合わせてしれっと大工さんの工賃も爆上げ&爆上げさせたらええな
- 232 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:27:03.94 ID:/pOUIB2R0
-
大工や電工が使う雑材も暴上がりやから手の価格がそんな変わってない内に家買った方がええで
- 238 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:32:17.83 ID:BtcVvdXv0
-
てかなんで建築する人間に金払う必要あるんだ?
こっちは建物に金だしてるのによ
- 239 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:33:14.88 ID:WjXVs7VId
-
>>238
自分で建築すれば解決やん
- 240 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:34:42.46 ID:vT9qNj+Ed
-
ワイ地元だけでやってる工務店にしたけど上だけで3400万やった
大手の方がええんかと思ったけど、自由度高いし設計士と直接話せるしアフターサービスええし良いことばっかやったわ
- 250 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:38:46.71 ID:GTcjKRZPr
-
>>240
設計士と直接やりとりしたいなら住林でええやろ、何ヶ月も営業外して設計士と打ち合わせ出来るで
その場で図面修正してくれるしな
- 248 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:38:37.70 ID:vT9qNj+Ed
-
家建てる一番の問題は土地探しやない?
良いとこは片っ端から建売メーカーがすぐ買っちゃうからまず無いし、自分は土地探しで一年掛かったわ
- 243 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:35:46.43 ID:kEIoYJ6hM
-
建売で買ったけど安いしいろいろ諦めつくし精神衛生上良かったわ
- 236 :それでも動く名無し :2023/01/30(月) 12:28:49.54 ID:q3PJVlRAd
-
土地さえあれば平屋がいいなぁ
※連投、荒らし、宣伝、不適切と判断されたコメントは「非公開、規制」の対象になります
コメント一覧 (58)
金持ちは金を使って資産を買う
貧乏人は金を使って負債を買う
果たしてどっちなのかね?(笑)
goldennews
が
しました
建売もどんどん値上がりしてるから金利ガー!なんて言ってると一生買えない定期
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
昔ながらの家みたいにどこでもいいから大工呼べば一部ぶっ壊して
おやすく新品さしかえってできないんだよな
サポートは全てメーカーに依存するから
プリンターのインクタンクでぼったくられるのと同じ現象が起きる
建てた時のローンからさらにサポートで金がでてくんだよな
goldennews
が
しました
トイレ2箇所あるのに両方汚く使われてたくらい
goldennews
が
しました
人手不足による人件費高騰
仕方ないね
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
窓は全部強化ガラスにしてあるが
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
なるという記事あったけど現実になりつつあるな
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
全国展開のHMで立てるやつが一番損してるんやで。地域のちょっと大きめの工務店がベスト。そういうところがなきゃHMがベターだけどな。
goldennews
が
しました
解体して新築すると現在の法律だと今より小さい家しか建てられないって時に
これはリフォームですから現行法を超えた面積だけどセーフですよっていう抜け道や
goldennews
が
しました
資産価値とかどうでもいいくらいの感覚がほしいわ。
goldennews
が
しました
なお無事隣の建売にDQNが引っ越してきて騒音に悩まされている模様。
家なんか建てたらアカン。
goldennews
が
しました
1000万も出せばそこそこの買える
goldennews
が
しました
屋根、外壁、基礎・断熱材、樹脂サッシ窓
断熱性能は大事よ
goldennews
が
しました
でもまぁまぁ良い家できたし、立地が良いから満足してる。
goldennews
が
しました
1,2年もしたら下がるのわかってて高い時期に買うんやもんな
goldennews
が
しました
この価格がたかだか2年で解消するわけねーだろ阿呆
goldennews
が
しました
億ションとかよりマシとはいえサラリーマンにはキツイよ、月々ローン支払い15万+固定資産税ってな
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
尻尾切るためにあるだけのようなもんや。NHKの地域スタッフ(別会社から業務委託で来た派遣社員)のようなもんや。
ちゃんと従業員おるところで建てないと、間を抜いて他の会社に全部なげるだけの仕事になるで。ろくな仕事にならん。
あと、さらに底辺にいくと東南アジア系の日本語不自由な人が家建ててるで。マジでビックリしたわ
goldennews
が
しました
小さい施工業者でもいい所はあるし、大手でも信じらんねーような不良施工あるって聞くし
ただ、特に自身は詳しくなくてそんな知人もいないようなら
詐欺業者避けるって意味で大手の方が良い気はする
goldennews
が
しました
いい加減メーカーは利益率以外も追いかけないと外資に食い物にされるわ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
もしも欠陥引いたら物凄い損失を被る羽目になる。
goldennews
が
しました