【朗報】 東京、転入超過3万8023人
    2023年02月02日 コメント(77) 日本・地域・気象 
    24732444_s


    1それでも動く名無し :2023/01/31(火) 09:35:33.03 ID:nB2YxpY/0.net




    4それでも動く名無し :2023/01/31(火) 09:43:31.90 ID:JT0gYj8gM.net
    一極集中終わりだよ




    6それでも動く名無し :2023/01/31(火) 09:44:28.17 ID:mfLR5lPP0.net
    東京しか住めん




    2それでも動く名無し :2023/01/31(火) 09:37:33.00 ID:Y2JK3PIY0.net
    まあ結局は都市部に人が集まるだけで地方はどんどん過疎るって話やね




    3それでも動く名無し :2023/01/31(火) 09:42:29.13 ID:+fLpzmvk0.net
    地方に定住するって相当な覚悟がいるやろ




    5それでも動く名無し :2023/01/31(火) 09:44:05.96 ID:lwkB8JlJM.net
    都市部に集まるのはしゃあないとして大阪とか愛知の都市圏で転出なのがな




    7それでも動く名無し :2023/01/31(火) 09:44:34.78 ID:HRHsXIxfM.net
    なんでそんなトキョ行きたがるの




    396それでも動く名無し :2023/01/31(火) 11:13:30.10 ID:5nDxG0our.net
    >>7
    楽だから




    484それでも動く名無し :2023/01/31(火) 11:30:45.01 ID:wdgN5v3up.net
    >>7
    仕事多いから




    685それでも動く名無し :2023/01/31(火) 11:58:28.54 ID:M9Hy7GeD0.net
    >>7
    インフラがしっかりしてて給与水準も良いから




    11それでも動く名無し :2023/01/31(火) 09:46:47.97 ID:pfPI9TpRd.net
    転入を年齢別で見ると10〜30代が占めてるから
    若い奴ほど都会に憧れる流れは昔から変わらんわ




    86それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:11:54.25 ID:PseMS3/90.net
    >>11
    そりゃそうよ
    仕事多いのは大きい
    国内出稼ぎや




    27それでも動く名無し :2023/01/31(火) 09:56:14.98 ID:ZxqklWXA0.net
    >>11
    大学・就職のタイミングで来るわけやからそれは自然なのでは




    12それでも動く名無し :2023/01/31(火) 09:47:28.43 ID:/vR+dPoiM.net
    政府も別に一極集中どうにかする気ないやろうししゃあないよ
    これが国策や




    14それでも動く名無し :2023/01/31(火) 09:48:38.28 ID:uQxvz86+M.net
    まあ大阪愛知札仙広福レベルはワイが死ぬまで保つやろ

    他はわからん




    15それでも動く名無し :2023/01/31(火) 09:50:26.19 ID:bZL94O3M0.net
    みんな東京大好きだから




    16それでも動く名無し :2023/01/31(火) 09:50:43.79 ID:kOmGv9N/d.net
    通勤とかくそキツイのにな




    18それでも動く名無し :2023/01/31(火) 09:51:57.20 ID:ZxqklWXA0.net
    普通に生活する分には雪が降らない県庁所在地レベルやらワイはええんやけど問題は仕事よ




    20それでも動く名無し :2023/01/31(火) 09:53:30.33 ID:+fLpzmvk0.net
    1都3県は安泰や
    神奈川埼玉も2万人ぐらい人増えてるし




    21それでも動く名無し :2023/01/31(火) 09:53:54.71 ID:vq34UA7iM.net
    こんな人増えてパンクせんの?




    24それでも動く名無し :2023/01/31(火) 09:55:32.01 ID:CxM8zj3E0.net
    これだと東京は生活の固定費が上がる一方だろうな
    この先どうすんだろうね




    23それでも動く名無し :2023/01/31(火) 09:55:16.50 ID:kCIP2j10a.net
    地元愛だけじゃ暮らしていけないからしゃーない




    25それでも動く名無し :2023/01/31(火) 09:56:01.81 ID:kmEpA5x1M.net
    東京栄えて国滅ぶ




    26それでも動く名無し :2023/01/31(火) 09:56:03.38 ID:taRg2BcFa.net
    東京の人って心病んだりしないのかな
    どこ行っても人だらけコンクリートだらけ空見えない通勤ラッシュ家狭い
    これに耐えられる理由がわからないわ




    53それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:05:28.94 ID:iPVU2QM2d.net
    >>26
    実際は野生動物より動物園の動物の方が数倍長生きするそうやで




    246それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:45:55.81 ID:TsqbYL9mH.net
    >>53
    それは栄養状態とか天敵の有無の差じゃ




    29それでも動く名無し :2023/01/31(火) 09:56:58.01 ID:XAx4V06VM.net
    東京MXみたいなアニメばっかりやってる局が地方にあれば移住していいけどないからアニ豚ワイには死活問題や
    BSはめんどい




    565それでも動く名無し :2023/01/31(火) 11:40:26.22 ID:fMj6FYaCp.net
    >>29
    これほんまクソやと思うわ
    アニメが一極集中進めてどうする




    584それでも動く名無し :2023/01/31(火) 11:43:21.82 ID:p6olbG8WM.net
    >>29
    大阪名古屋レベルですらやってない番組あるっておかしいよな




    493それでも動く名無し :2023/01/31(火) 11:32:00.02 ID:OaCJV5oT0.net
    >>29
    アニメに関しては今なら配信サービスいっぱいあるしええやろ




    30それでも動く名無し :2023/01/31(火) 09:57:14.75 ID:baBnnOcJd.net
    地方創生って何だったんや




    33それでも動く名無し :2023/01/31(火) 09:58:07.23 ID:SaN3jgES0.net
    >>30
    煽ってる本人たちが動かないんやもん
    そら旨味に群がるよ




    36それでも動く名無し :2023/01/31(火) 09:58:49.44 ID:4yBkBn4O0.net
    >>30
    ふるさと納税でなんとか




    37それでも動く名無し :2023/01/31(火) 09:59:19.99 ID:18/FiD4ra.net
    魅力度高いのに逃げられてる地方




    38それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:00:35.94 ID:WIpa/BORM.net
    大阪とか福岡は周りから人吸いまくってるんやろ?
    愛知はよくわからん




    41それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:02:20.85 ID:1neCaQJj0.net
    >>38
    大阪圏は−1700人
    名古屋圏は−18000人だから同じマイナスでも段違いや




    52それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:05:26.34 ID:0rhhc92Ad.net
    >>38
    愛知は単純に衰退
    現場職が多くここ近年人が集まらないせいか人手不足が続いてる




    57それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:06:28.78 ID:5WDlhHNE0.net
    >>52
    でも愛知はトヨタのおかげで大阪抜いたで




    64それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:07:31.80 ID:1neCaQJj0.net
    >>57
    即奪還されたって散々言われてるのにお経みたいに言い続ける奴おるよな




    85それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:11:49.79 ID:f6WVDJqtM.net
    >>57
    GDPならまた抜き返されてなかったか




    88それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:12:15.15 ID:5WDlhHNE0.net
    >>85
    抜き返されたらしい




    48それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:04:56.48 ID:xcPmX/M20.net
    転入超過とかいうけど、東京で増えてるのは中国人、台湾人、ミャンマー人




    39それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:01:02.29 ID:1neCaQJj0.net
    東京の流入が半分以上が外国人なのはびっくり




    40それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:01:49.28 ID:WY/5zilxM.net
    >>39
    首都やしそんなもんやろ




    44それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:02:52.07 ID:cNTg+Nl30.net
    なんやお前ら結局東京に帰ってきたんか




    46それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:03:59.52 ID:1neCaQJj0.net
    >>44
    東南アジア系がめっちゃ戻って来てるからな
    ここの奴らは地方で仕事のある奴らやな




    45それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:03:31.25 ID:a6ucHe7aM.net
    田舎に外人が住み始めても僻地だと生活するの大変過ぎて結局土地コロになるの草




    47それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:04:19.19 ID:5WDlhHNE0.net
    なんでこんな人も来て大企業本社もアホみたいにあるのに東京の経済成長率って低いん?平均年収も高いけど他の県と比べてめっちゃ格差あるわけでもないし




    75それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:09:50.65 ID:SaN3jgES0.net
    >>47
    底辺職も多いしワイみたいな貧乏人でも生活できちゃうのが東京や




    202それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:36:27.51 ID:6r7tjeYg0.net
    >>75
    東京で底辺職やってるやつが1番意味わからんわ
    それなら地方都市で同じ職のがマシやろ




    208それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:38:06.80 ID:mfLR5lPP0.net
    >>202
    地方は地方で車必須やし金かかるからな




    212それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:38:45.65 ID:5WDlhHNE0.net
    >>208
    政令指定都市くらいやったらいらんやろ




    222それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:40:12.17 ID:ZxqklWXA0.net
    >>212
    家も職場も駅の近くにあって中心部で基本解決するならそうやけどそうでもなければ新潟とか浜松とかはキツそう




    50それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:05:04.28 ID:wiptDoPw0.net
    その東京が日本一出生率低いんだから終わってるわな




    61それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:07:02.45 ID:liTmGfDw0.net
    >>50
    そら過密で物価高くて家が狭いところで子供ポコポコ産むわけないやん
    それがもっと極端になったのが韓国や台湾やし




    95それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:13:14.37 ID:wiptDoPw0.net
    >>61
    韓国ってこれからどうやって立て直すんやろうな
    国民の半分が首都にいる状態を打開するには地方に強制移住ぐらいしか無いとおもうんやが




    99それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:14:29.55 ID:1neCaQJj0.net
    >>95
    是非参考になりゃええけど東アジアはどの国も仲良く少子高齢化やからな




    203それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:36:47.66 ID:KVCdlxKsd.net
    >>50
    ヒトモノカネ地方から吸い上げて何も残さねーんだからコスパ最悪や




    229それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:42:25.50 ID:Co1fNbhTM.net
    >>203
    モノとカネがねえからヒトが流出するんだわ
    こんだけの話やろ
    だから30年前くらいから少子化ガーと合わせて念仏の様に地方創生ガー言うとったけど
    何もできないって事はつまりそういう事や




    55それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:05:35.97 ID:bZL94O3M0.net
    一度きりの人生
    東京で楽しく暮らしたいじゃん
    田舎暮らしなんて人生損してる




    58それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:06:38.60 ID:xcPmX/M20.net
    >>55
    なお東京、精神疾患率が最多な模様




    60それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:06:59.23 ID:r+DqPTBJ0.net
    コロナで地方が栄える!とか言ってたやつは今どんな顔しとるんやろ




    59それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:06:59.12 ID:Irwa0yG70.net
    田舎生活憧れるわ
    函館に親戚の遺産の空き家あるからマジで引っ越すか迷ってる




    62それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:07:06.63 ID:sFelBi+iM.net
    人生の経験として東京住んでみるのはええと思うで
    ただ永住は無理や人が多すぎる




    71それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:09:19.93 ID:1neCaQJj0.net
    >>62
    永住て新築マンション6000万とかの世界やぞ
    住宅ローン払うだけで人生終わるわ




    65それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:07:34.53 ID:OugnjAPMp.net
    ワイも多摩地域に引っ越そうか迷っとるで
    百合子の手厚い子ども支援を受けたいんや




    68それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:08:08.63 ID:ZxqklWXA0.net
    よく言われる店とか文化施設だけなら別に政令指定都市レベルでええんやけど問題は大企業よ




    67それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:07:56.06 ID:YDrlenik0.net
    50 年くらい前に首都機能だけ移すべきやったんやろな




    70それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:08:33.77 ID:V7YOyQL10.net
    東京がーっていうけどそもそも神奈川千葉埼玉も増えてるし




    73それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:09:37.02 ID:5WDlhHNE0.net
    >>70
    そら東京は家賃高いから庶民は周りに住むやろ




    74それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:09:39.74 ID:C2ein51WM.net
    >>70
    住んでる人的には別の県なんやろけど
    傍から見たら全部東京のベッドタウンなんよ




    76それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:09:58.59 ID:fyx2vfGQ0.net
    政令指定都市の電力会社の下請けIT企業で初任給18万だからな
    そりゃ東京行くでしょ




    79それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:10:16.15 ID:ZxqklWXA0.net
    日本は一極集中が酷すぎるとかよく言われるけど別に世界見渡して極端な感じもしないんだよな




    83それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:11:14.31 ID:1neCaQJj0.net
    >>79
    上はソウルぐらいやけど絶賛今ソウルの土地バブル弾けたからどうなるやろな




    129それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:21:05.53 ID:9yz8gjdV0.net
    >>79
    世界の人口の都市集中はここ数年で事前の推定より緩和されとるで
    主にコロナによる急速なオンライン化の影響やけど
    日本はITオンライン後進国やからその流れには乗れんやろな




    81それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:10:44.49 ID:M7WP5XzfH.net
    テレワーク普及してどこでも働けるんだからカフェ山ほどある東京に集中するのは自然の摂理でしょ




    87それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:12:01.03 ID:0knVFdR70.net
    越谷レイクタウンあたりが住みやすいやろ




    90それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:12:23.31 ID:fNvoajEbM.net
    転出超過の時は東京はもう用済みこれからは地方の時代ってお前ら言ってたよな!

    またなんGは黒歴史作ってるやん




    93それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:12:49.02 ID:V7YOyQL10.net
    >>90
    なんGって実際よりかっぺ比率が高いからしょうがない




    91それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:12:44.75 ID:glsMKXNXd.net
    長野山梨茨城も地味にプラスなんやな
    東京に近いのが正義やな




    102それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:14:56.29 ID:+fLpzmvk0.net
    >>91
    リニア出来たら一番恩恵受けるのは長野山梨辺りだったりしてな




    111それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:17:10.75 ID:1neCaQJj0.net
    >>91
    定年後に移住してるだけとかやったらあんま喜べんけど年齢層はどうなんやろな




    94それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:12:54.37 ID:WB4NBxHwM.net
    さいたま市最強やん




    92それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:12:46.07 ID:lUa0tLOh0.net
    他の国も首都以外は殆ど農村とかクソ田舎だしな




    96それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:13:27.11 ID:5WDlhHNE0.net
    こんだけ大企業集まってるのに東京の平均年収は580万




    97それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:13:28.72 ID:HkkZyS6f0.net
    政府と企業本社とセレブは移転した方がええな
    東京ブランド排せ




    101それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:14:49.84 ID:5WDlhHNE0.net
    >>97
    でも国際的に見たら東京ブランドは強いからな
    そこを捨てるのかって言われたらきついけどな




    106それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:15:58.77 ID:1neCaQJj0.net
    >>101
    森ビルが調査した自画自賛ランキングでしか東京は上位に来ないって嫌儲民が言ってたけどマジなんかな




    115それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:17:55.74 ID:5WDlhHNE0.net
    >>106
    日本の中で見れば東京は強くない?それを地方に分散させて全部微妙になったら日本に来なくなりそう




    100それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:14:31.52 ID:DHF9cXD0M.net
    東京に住む必要があるほど享受したいメリットはワイには無いけどまぁでも選択肢が大いにこしたことは無いからな
    通勤電車だけ無くなってくれればね




    103それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:15:09.14 ID:6QYwT6TLM.net
    東京都心に住むと家賃高すぎて庶民には無理
    多摩とか神奈川埼玉千葉は通勤電車が地獄

    これいうほど羨ましいか?




    107それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:16:04.43 ID:5WDlhHNE0.net
    >>103
    都心ってどれくらいの層が住んでるの?
    年収300万とかはおらん感じなん?




    119それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:18:56.46 ID:V7YOyQL10.net
    >>107
    東京ってぴんきりよ
    単純に言うなら区での格差がひどい




    104それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:15:26.63 ID:PQ8pMjK00.net
    良い大学が東京に集中してる以上若い世代が東京に集まるのはしゃーないやろな
    問題はそっから地元に戻る人数が圧倒的に少ないことや




    132それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:21:15.87 ID:PseMS3/90.net
    >>104
    だって都内なら簡単に大手何社も受けれるけど田舎とか碌な会社無いやろ

    地元の求人見てたら地銀が一番給料高かったわ
    大卒院卒でも19万だったけど、東京なら修士卒23万円が平均だし




    174それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:29:55.87 ID:PQ8pMjK00.net
    >>132
    せやな
    せやから地方に会社を移すしかないんやけどもう手遅れや




    108それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:16:50.09 ID:WFeI7Noj0.net
    大企業は地方都市に分散させろよ




    112それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:17:36.13 ID:sIzTetAeM.net
    首都直下地震来たらこの流れも変わるとか言う人見るけどむしろ政治家も東京民なんやから税金じゃぶじゃぶ使うよな




    109それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:16:58.76 ID:ZQUGAG/70.net
    プロ野球観たいなら関東にいた方があちこち行けて楽しいぞ




    117それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:18:35.65 ID:6T5Jl5xDa.net
    どこ行っても人多いし最悪だけどな




    114それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:17:52.07 ID:rBbEPea00.net
    とりあえず最低賃金を都道府県別にするのやめて全国一律にしろ




    118それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:18:53.44 ID:YLJfQKy8r.net
    わざわざ東京まで来てうさぎ小屋みたいな所に住むんだろ
    お上りの考えることはわからん




    125それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:20:25.32 ID:5WDlhHNE0.net
    東京に一流大学が集まるのは仕方ないけど変な大学とか専門学校とか多すぎやと思う。しかも今度から私立の人数制限緩和させるとかいってるし




    137それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:22:00.05 ID:o3Bw58NZ0.net
    2022年最新の都道府県別GDP
    https://eleminist.com/article/2418

    1位 東京都 115兆円
    2位 大阪府 41兆円
    3位 愛知県 40兆円
    4位 神奈川県 35兆円
    5位 埼玉県 23兆円
    6位 兵庫県 22,兆円
    7位 千葉県 21兆円
    8位 北海道 20,兆円
    9位 福岡県 19,兆円
    10位 静岡県 17兆円




    141それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:22:48.72 ID:5WDlhHNE0.net
    >>137
    東京もっとあるとおもってたわ




    147それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:24:12.80 ID:o3Bw58NZ0.net
    >>141
    言うて10年前は100兆円届くか届かないかくらいやったし世界で一番多いで
    日本から東京抜いたらドイツのGDPに完全に抜かれるしな




    158それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:25:46.92 ID:5WDlhHNE0.net
    >>147
    ドイツはいい具合に散らばってるからな




    145それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:23:45.85 ID:iq3yau7KM.net
    >>137
    世界のトヨタ大阪に負けてるやん




    151それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:24:51.95 ID:5WDlhHNE0.net
    >>137
    ほぼトヨタだけでこれは逆にすごい




    461それでも動く名無し :2023/01/31(火) 11:26:46.97 ID:BLZzE91Dd.net
    >>137
    2019年だからコロナ前やん

    > 本記事では現時点で最新データにあたる2019年(令和元年)の調査結果をもちい、各都道府県のGDPランキングを作成した。




    140それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:22:22.71 ID:FFNjjzh0M.net
    関東がここまで人増えたのって東北みたいな逃げ出したくなるくらい雪降るとこが隣りにあるせいやろ




    138それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:22:13.74 ID:camuuJbX0.net
    会社が東京にあるから東京に住まざるをえないんや




    142それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:22:56.08 ID:OMoSCp/m0.net
    大学が東京に多くて就職でそのまま東京に住むことになる




    156それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:25:16.29 ID:tXK4Xa9SM.net
    東京って人多すぎて完全に街のキャパシティ超えてるやろ
    普通に住みにくいわ




    153それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:25:09.07 ID:DHF9cXD0M.net
    大阪も福岡も名古屋も悪くないんやけどな
    札幌は...ええ街やけど寒い🥶




    157それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:25:35.44 ID:UoFdJU9K0.net
    フルリモートじゃなくて週1出社でも結局通える範囲内に住まんといかんからな

    月1なら新幹線出社でもいいけど




    163それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:27:27.46 ID:DHF9cXD0M.net
    逆に日本の1/3くらいなんやな首都圏の人口
    これだけ東京!東京!東京!言うくらいやから7割くらいおるのかと




    170それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:29:34.35 ID:glsMKXNXd.net
    >>163
    7割は無理やけどワイらがジジイになる頃には半分が首都圏住みになってそう




    176それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:30:12.04 ID:DHF9cXD0M.net
    >>170
    割合はそうでも今の首都圏より人口数は減ってるんやろなぁ😰




    185それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:32:39.26 ID:glsMKXNXd.net
    >>176
    全国人口6000万で首都圏が3000万って感じになるやろね
    今の韓国ソウルと同じやな




    181それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:31:32.81 ID:rBbEPea00.net
    そこで一発逆転
    道州制の導入ですよ




    190それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:33:25.41 ID:6cS7k8v1M.net
    >>181
    一発逆転なの?食い扶持のない地方が即死しそうだけど




    182それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:32:24.73 ID:DHF9cXD0M.net
    今後は東京に中途半端に近い都市がきつくなったりするんかな
    水戸とか




    188それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:33:16.61 ID:du7ULjBwM.net
    >>182
    せやな
    神奈川でも横浜より川崎が人気になるのが物語ってる




    180それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:30:57.37 ID:glsMKXNXd.net
    大正義仙台がある宮城はやっぱ強いな
    東北唯一の希望や




    183それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:32:32.24 ID:dgJb8YL/0.net
    とりあえず日本海側の都市は全滅やな




    187それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:33:01.91 ID:mTizNPzDM.net
    都民税バカ高くすればいいだけ
    学生は免除して

    金持ちと学生しか住めないようにすればいい




    197それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:35:06.03 ID:gAzaDoAa0.net
    俺も都落ちした立場だが
    車で10分で会社着く環境マジで最高
    満員電車乗ってドアtoドア1時間かかるなんてほんとアホくさい




    200それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:36:13.35 ID:kfXK+pVj0.net
    大幅増:江東区、台東区、墨田区、中央区、文京区、新宿区、港区、豊島区
    維持:荒川区、北区、葛飾区、中野区
    大幅減:渋谷区、足立区、練馬区、板橋区、杉並区、品川区、目黒区、世田谷区、大田区、江戸川区

    23区内のお荷物がわかったようやね




    216それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:39:26.93 ID:cNTg+Nl30.net
    >>200
    これからは下町の時代やな
    花の都を取り戻す!




    206それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:37:09.12 ID:5WDlhHNE0.net
    東京ってほんまに住みにくいん?




    213それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:38:48.09 ID:j/AuqDK0r.net
    >>206
    金があれば最高に住みやすい
    金がなかったらクソやね




    223それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:40:22.42 ID:V7YOyQL10.net
    >>206
    人によるとしか
    地方の人間関係が好きな人には向いてないだろうし
    個人として自由に生きたい人間にはむいてる




    233それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:43:13.65 ID:V7YOyQL10.net
    コロナで東京の住みにくさが目立ったっていうやつがいたけど
    実際は地方の住みにくさのほうが目立ったと思うわ




    235それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:43:23.76 ID:D6UysRM1d.net
    人口減の時代に価値がある都市とそうじゃない地域が鮮明になってきた気がする




    248それでも動く名無し :2023/01/31(火) 10:46:39.13 ID:gCgQqZA0d.net
    また家賃があがるわね


     コメント一覧 (77)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 08:23
      • 秋田、毎年一万人減ってるってな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 46. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月02日 11:24
        • >>1
          まあ国籍と遺伝子検査が必要なのは間違いない
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 57. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月02日 12:39
        • >>1
          隙あらばアニメがーだもんなw
          豚は死んどけwww
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 08:40
      • 高給ならいいけど
        薄給で東京すむのはつれぇわ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 6. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月02日 08:54
        • >>2
          実際つれぇわ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 36. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月02日 10:38
        • >>2
          東京は若者と金持ちには最高なだけやから
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 49. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月02日 11:32
        • >>2
          薄給だけど無料・安価で楽しめることも多いから全然辛くない
          家賃安い地域沢山あるしスーパーなども競争で安いし車もいらない
          金持ちしか住めないならこんなに人口増えてないよ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 08:41
      • 地方創生なんてみんなで平等に不幸になろうっていう政策やん
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 08:43
      • 人気ゲームが過疎って鯖移動みたいなもんやろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 7. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月02日 08:55
        • >>4
          キモオタのたとえって毎回キモイな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 62. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月02日 13:01
        • >>7
          キモオタはキモいって日本語ヤバすぎて草
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 5. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 08:46
      • 平均年収のトップは港区の1200万で最下位が葛飾区の350万だろ?
        すげーよな東京って
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 51. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月02日 11:35
        • >>5
          葛飾区は家賃が安いので若い会社員とか上京したての人に選ばれやすいのもあると思う
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 8. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 08:57
      • 家賃高いんでしょ?
        いくら給料が良くてもねぇ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 21. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月02日 09:49
        • >>8
          でも電気代とかの公共料金がマシやろ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 52. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月02日 11:35
        • >>8
          ってもせいぜい数万しか変わらないし車も維持費自動車税もいらないからね
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 9. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 08:59
      • 東京は人多すぎるから大阪、名古屋辺りがちょうどいい
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 10. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 09:00
      • コロナ落ち着いて海外から人来たらそりゃそうとしか
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 11. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 09:02
      • そら政治学業娯楽仕事全て高水準で揃ってるわけだし
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 12. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 09:10
      • 仮に東京で大災害が起きて都市崩壊・各種インフラが停止したとしても
        一時的に人口減るだけで数年経ったら元通りになりそうだよな
        復旧も最優先で行われるだろうし
        東京に行かない理由じゃなくて地方に行く理由を見つけないと解消せんやろね
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 13. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 09:14
      • お前地元を大事にしろよ
        ベトナム出稼ぎ労働者かよ

        俺は八王子に生まれちゃったから我慢するよ
        田舎つれーわ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 37. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月02日 10:40
        • >>13
          新宿に勤めてた時に八王子住んでる言ったらカッペ扱いされたわ😭
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 53. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月02日 11:37
        • >>13
          国立だけど中央線が嫌で引っ越したぞw
          チミも逃げろ
          八王子は栄えてるから贅沢に聞こえるが
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 55. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月02日 11:53
        • >>13
          ロクな仕事無し
          思考は幼稚園児 精神性は中学生の30超えの人間がウジャウジャ
          そりゃまともな人間から見捨てて出て行くよね
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 14. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 09:23
      • 東京に会社集まりすぎやねん
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 15. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 09:28
      • 元スレでも言われてるけど、東京一極集中が日本の少子化の遠因なんだよね。
        じゃなんで人が集まるのかというと仕事があるから。
        ほとんどの人間は仕事がある地域に住まざるを得ない。自分で住む地域を選べないんだよ。
        少子化を緩和したいなら、大企業を各地に分散させる必要がある。
        無理矢理が出来ないなら、税制をうまく調整して、地方移転した方が企業・株主に得になるようにする。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 54. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月02日 11:40
        • >>15
          移転とか簡単に言うな、そこで働いて暮らしてる人も動かすことになるんだぞ(本社レベルとなると現地採用はまず無理)
          都民はコマでも地方再生の道具でもない、お前らと同じく普通に生活してる人間なんだよ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 16. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 09:31
      • 多くの人は仕事の都合で仕方なく住んでるだけ
        東京を好きで住んでるのは東京にしか住んだことのないやつ
        そういうやつらは家の狭さとか人混みを「誇り」に思っているんだから始末に負えないw
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 76. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月03日 03:24
        • >>16
          これよな
          好きで東京来といて文句言うなとか都民は言うけどそもそも好きで来てないしな
          何を勘違いしとんねんと
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 17. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 09:38
      • 東京は人多すぎるから日本人減らした方がいいとか言ってる奴も結構いるから草生えたわ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 18. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 09:41
      • 一極集中さけたいなら大阪優遇したらいいのにな
        目隠しで遷都されても分からんくらい大都市なのは大阪だけやん
        年間売上見たら千代田にはボロ負けだが新宿渋谷以上の街が2個あるし
        まぁ人口倍くらいにならないと無理か
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 19. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 09:45
      • 俺も仕事の都合無ければ首都圏住みたいわ
        ライブとか行くのに毎回4万くらいかかるのほんまアホらしい
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 20. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 09:48
      • 都心まで30分以内で着く首都圏に住むのが情強だぞ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 22. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 09:52
      • ミサイル狙われた時大量に死にそう
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 23. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 09:56
      • 金持ってんやな皆
        周辺住むやろ普通
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 24. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 10:07
      • いいね。
        地方はもっと過疎って誰も住まないようにして、土地を自然に還さんといかんからね。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 31. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月02日 10:27
        • >>24
          過疎った地方の土地は中国に現在進行形で買われてんだよなあ…
          自然にかえった頃には地方の大半中国領土になってそう
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 25. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 10:08
      • 最低賃金を全国で統一すればいいんだろうけどまあ不可能よな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 26. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 10:10
      • リモワで郊外に脱出した勢が出勤になり賃貸契約更新のタイミングで戻って来ただけじゃね
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 27. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 10:11
      • ソウルも一極集中だけど政治の機能は分散してるからな
        それすら全くしてないのが東京や
        後ソウルの人口は2015年から減少しとる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 28. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 10:11
      • 悲報だろ!地方出身者は故郷に帰れよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 77. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月03日 03:26
        • >>28
          帰れるなら帰りたいわ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 29. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 10:12
      • あの人権もクソもない満員電車は5年でギブアップだったわ
        まぁその5年で十分スキルも身に付いてどこでも暮らせるようになった東京には感謝はしてるけど二度と住む事は無い、遊びに行く事すら少し躊躇う仕事で行くのも今は断ってる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 30. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 10:20
      • 異次元の少子化対策をうたうなら東京一極集中問題も絡めるべきだろう
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 32. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 10:28
      • 関東で「日本人」が増えてるの東京と千葉だけなんだよね
        「外国人」は千葉以外めちゃ増えとる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 33. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 10:33
      • 独身税なんかより東京税導入したほうがいいだろ
        いい財源になるぞ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 34. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 10:34
      • そりゃ東京の平均賃金は下手すりゃ地方の2倍弱なんだから金欲しい若者はみんな地方から出てくるだろ
        物価が違う云々とかいう話を出すやつもいるけど、地方なんて政令指定都市以外は車必須で維持費だけで余裕でぶっ飛ぶわ

        東京で地方と同じような賃金で働いてる奴が1番のアホだけどな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 35. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 10:37
      • 出歩ける様になったら東京の方がおもろいしな。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 38. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 10:42
      • 金かかるいうてるけど年収500もあればそれなりに楽しく生活できてたぞ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 39. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 11:05
      • 知識経験の少ない若者非正規やドリーマー達が地方から来てるが中には成り上がれる優秀な個体もいるだろう、しかしながらもう少し上の人達は東京から逃げ出してるから10年以内の経済変化の見通し付けておかないと食われるだけ、不動産の餌になるのも良し、夢を掴むのも良し、後悔の無い日々を祈ってる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 40. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 11:05
      • コロナ初期はあれだけトンキントンキン煽ってたのに現金なもんだな
        さすがカッペは恥を知らん
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 41. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 11:06
      • 光に集まる虫
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 42. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 11:09
      • 東京って可処分所得(いわゆる手取り)から基礎支出(家賃、食費、光熱費、交通費)を引いた自由裁量所得の中央値が47都道府県でほぼ最下位で、日本一貧乏人が集まってる都市だぞ
        大多数が金が無いから出生率も低いわけで。
        経営層や大企業勤務とかじゃない限り、中小勤務の貧乏人は住んでるだけで生涯手にする金が少なくなるところ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 45. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月02日 11:22
        • >>42
          公的インフラ関連のコスパも出荷額の2割を稼ぐ中京圏のが良さそうだよな
          東京一極集中で生まれる付加価値がデメリットを下回ってるだろうな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 43. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 11:12
      • 岡山を首都にしないか?
        色々丁度いいぞ?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 44. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 11:17
      • アニメの東京集中はしゃーない
        その前が神奈川千葉に集中してた訳だし元々がそういうもんなんや
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 47. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 11:27
      • アニメの不平等は子供が最初に感じる東京と地方の差だろうな
        好きな漫画がアニメ化するとき、テレ東放送でどれだけ歯がゆい思いをしたか
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 48. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 11:31
      • ラッシュいうけど中央線田都などのひどい路線だけだよ
        メトロの都心駅だとラッシュ外して行けるのもあって空いてるし座れる、京王線も空いてるし座れるし、とくに帰りは新宿始発が使えるので確実に座れる。山手線も各駅が大きくて、人は乗ってくるけど降りる人も多いので案外座れるし大して混んでない
        中央線経験者だから思うだけで、地方の人には混んでるかもだけどそこは慣れろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 50. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 11:34
      • 地元愛絶叫して東京ボロクソ言ってる会社の同僚いるけど
        結局戻る気ないんだもん。嫌なら実家帰ればいいのにさ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 56. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 12:22
      • 東京だけ電気代を10倍にあげればみんな逃げて一極集中解消じゃん
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 58. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 12:40
      • 働き方改革じゃなくて一極集中解消のために国策でテレワーク推進しようぜ
        「テレワークだから地方でも変わらず働ける」が現実になればだいぶ世の中変わると思う
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 59. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 12:46
      • 都内とその近隣の県は地方と比べて住民税とか税金あげるべきかなと
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 60. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 12:49
      • 日本海側出身のかっぺだけど、二度と住みたくない。とりま雪国は滅ぼしてそれ以外の地方を強化してみては。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 61. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 12:55
      • 就職先も進学先も娯楽も全て東京に集めすぎてるんだから東京に人が吸われるのは当たり前なんだよなあ
        電車で1時間あれば海も山も温泉もあるし首都圏に住まない理由がないしね。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 63. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 13:22
      • 西日本側はともかく東北とか北海道住みなら東京行きたくなるわな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 64. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 13:49
      • そろそろ規制してくれん?🫤
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 65. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 14:04
      • これだけ人増えると災害時のリスクが高いわ
        規制しろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 66. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 14:08
      • もはや地方での発展は期待できん
        見の軽い人間なら、発展しそうな土地へ移住する方が手っ取り早い
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 67. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 14:43
      • 大学、仕事、インフラ、娯楽、飲食、人すべてが揃ってる東京とすべてが満遍なく足りない地方を比べたらそらね
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 68. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 15:10
      • 子育てするなら地方でのびのびしたいなぁ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 69. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 15:12
      • なお転勤とかいうゴミ制度
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 70. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 15:32
      • なお経済的豊かさは都道府県の中で最下位、幸福度は46位な模様
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 71. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 18:27
      • 地方移住系YouTuberが村八分で断念した動画、社会の時間で全日本人に観せるべきだと思う
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 72. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 18:29
      • 人が集まるところに投資されて、投資効果で人口が増えるんだから当たり前じゃね?

        人欲しいところは人口増えるほど投資すれば?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 73. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 18:56
      • 地方はマジで村社会
        会社も自治体もそうで権力者に逆らったらムラハチの構図ができてる上に賃金も低い
        だからみんな産業が活発な東京行くってだけなんだけどな
        地方は限界集落化して枯れ果てる未来が見えてる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 74. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月02日 20:33
        • >>73
          賃金はそうだけど逆らったら〜なのは東京も同じやん
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 75. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月02日 20:35
      • 国が滅びるまでこのままやろね
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ※連投、荒らし、宣伝、不適切と判断されたコメントは「非公開、規制」の対象になります
      当サイトについて
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク