お前ら「プロパンガスはやめておけ」 ワイ「なんでや?」 お前ら「…」
    2023年02月05日 コメント(80) 趣味・生活 
    1102038_s


    1それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:47:59.76 ID:8EFYLFyvd.net
    なんでや




    2それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:48:19.12 ID:9FYTlKtca.net
    高いから




    3それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:49:05.93 ID:tBOZ9RDOd.net
    防災耐性高いからええと思うんやがなぁ




    6それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:49:45.57 ID:SZOsgpFPd.net
    爆発して死ぬと思ってんのよあいつら




    9それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:50:43.96 ID:NAlFPjdxp.net
    >>6
    そんな事件ほぼないのになあ




    65それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:11:15.36 ID:UI5jlwoia.net
    >>9
    全くないって言えないの?




    4それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:49:13.84 ID:f8H84o9mM.net
    でも賃貸でそこ気にすると選択肢半分以下になる




    10それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:50:59.46 ID:Y0lDk5s8M.net
    集中プロパンの物件なら大丈夫やで




    24それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:57:07.21 ID:+JbyZsCA0.net
    >>10
    そんなの地方にしかないやろ
    九州しか知らん




    12それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:51:16.51 ID:2EUVD66Ya.net
    高いやろ




    11それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:50:59.74 ID:7ArRGDNe0.net
    プロパンクソ高いぞ




    14それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:51:29.20 ID:6/e92FgMM.net
    都市ガスの3倍は高いぞ




    15それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:51:58.85 ID:RpEtSVRA0.net
    >>14
    これ




    18それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:52:50.32 ID:8EFYLFyvd.net
    >>14
    嘘乙
    変わらんやろ




    70それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:12:13.53 ID:o+qauoSk0.net
    >>18
    高いぞ
    イトチューとかいうのめっちゃ高くてぼってる




    19それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:53:29.55 ID:DuNsdJE30.net
    まあ高いけどその分家賃低いとか他のメリットも込みで選択するのが上級者




    17それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:52:36.82 ID:9i0BTYSI0.net
    ボンベ交換するおっちゃんが大変だから




    20それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:53:47.57 ID:tFaAYSUq0.net
    前に住んでたマンションがプロパンガスやったけどマジで高かったで
    同じくらいの条件なら都市ガス一択や
    炊事しない、風呂はジムでシャワーとかそういう生活できるならアリやと思う




    176それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:45:11.57 ID:CeaoA6je0.net
    >>20
    プロパンが高いというより、都市ガスの方が安いくらいのいめーじだが今は違うのね。




    21それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:53:49.87 ID:I2rXFPbb0.net
    高いけど風呂だけならそんなや




    22それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:54:43.48 ID:jH6Yrl8k0.net
    くそたけーじゃん
    大家は建てる時に何で都市ガスにしてないのか不思議や




    26それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:57:26.31 ID:5uKEWgrud.net
    >>22
    ガス引っ張ってくるのお金かかって建設コスト上がるからね




    30それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:58:39.96 ID:N+gPw80h0.net
    >>22
    いくつか決定的な理由があるけどあんまり知られてないんよな
    ボンベ置くスペースのない都市部以外の話やけど




    34それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:59:49.39 ID:+JbyZsCA0.net
    >>22
    大家にはメリットが有る




    23それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:55:36.62 ID:S4vwI3P10.net
    すまん
    オール電化やけど先月電気代2万で泣いた




    5それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:49:43.50 ID:I/QcSYgF0.net
    オール電化はやめとけ




    27それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:57:32.55 ID:Hx7wIf0C0.net
    高くていいならどうぞ




    25それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:57:14.17 ID:5gAGw0H30.net
    いやマジで高くて下手したら風呂すらマトモに入れんぞ




    28それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:57:37.76 ID:+JbyZsCA0.net
    >>25
    追い焚きしまくるようなアホ一家じゃなければそこまで変わらん




    29それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:57:41.20 ID:N+gPw80h0.net
    いや、値段下げる交渉すればエエだけやろ




    31それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:58:59.74 ID:brhGRzV90.net
    その分家賃安いからええやろ




    32それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:59:06.39 ID:YDW2nsnj0.net
    ワイプロパン一人暮らしなのに15000円の請求来て草




    43それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:02:56.79 ID:8EFYLFyvd.net
    >>32
    何したらそんなに使うんや




    50それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:04:45.59 ID:YDW2nsnj0.net
    >>43
    洗い物と風呂シャワーでしか使っとらん




    45それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:03:39.13 ID:+JbyZsCA0.net
    >>32
    それはお前が異常だと思うぞ




    120それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:27:54.91 ID:QuKZw5EP0.net
    毎日風呂沸かしたら>>32くらいの請求くるんだよな




    33それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:59:44.46 ID:R2/tMjnI0.net
    わかってねーな
    あえてプロパン導入してる大家が駄目なんだよ




    36それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:00:46.40 ID:txtu9qGr0.net
    都市ガス通ってるけどわいの住んでるアパートだけプロパンや




    35それでも動く名無し :2023/02/03(金) 10:59:56.90 ID:McI8L44zp.net
    ワイはジムでお風呂入るから別にええわプロパンで




    41それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:02:25.15 ID:XAycRPheM.net
    自分に金入るわけじゃないのにわざわざ高いプロパンにする大家なんなんや?




    39それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:01:55.19 ID:v0tmV0j2a.net
    大家がなんでプロパン導入するかというとプロパン屋がエアコンやら配管工事費やらを貸付(実質タダ)でするからやねん
    ほんでその初期投資費用の皺寄せが入居者に来とるんや




    47それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:04:41.50 ID:jH6Yrl8k0.net
    >>39
    つまり周りが都市ガスなのにプロパンにしとるアパートの大家はケチでクズって事か?




    42それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:02:29.22 ID:XabROcwH0.net
    無くなったらその都度ボンベ買ってきて取り替えるのがめんどい




    44それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:03:17.26 ID:KFRsvADS0.net
    >>42
    それカセットボンベっていうんやで




    40それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:02:06.26 ID:XL5//i5da.net
    あれって凄い勢いで使ったら交換業者来るまでガス無しとかにされるんか?




    48それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:04:42.27 ID:N+gPw80h0.net
    だから値段交渉すればエエだけだからな
    それすらしないで高い高いって文句は怠慢やろ




    51それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:05:37.68 ID:txtu9qGr0.net
    プロパンガスの料金って事業者の一存で決められるんやろ
    値上げするときは役所に申請せなあかん都市ガスや電気とはちゃうはずや




    124それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:28:24.74 ID:A1gtQl3j0.net
    >>51
    都市ガスも認可申請は不要になったやろ
    電気だけやぞ規制料金のままなの




    53それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:05:49.61 ID:d0vQ7GbIp.net
    防災性能高いって言っても火を使えるくらいやん




    55それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:06:22.05 ID:C9UxLr/G0.net
    カセットコンロボンベのお化けみたいなので生活支えてる光景は斬新ではある




    56それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:06:32.96 ID:5gAGw0H30.net
    プロパンの価格設定って会社次第やし
    大家と繋がってて気軽に変えられないからな
    ガチャ失敗するとマジでぼったくり




    57それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:07:36.53 ID:ihLmmMpE0.net
    ただただ高い
    本当に高い

    あと賃貸だと大家が初期投資ケチってるってことだから管理とかで後々不便が出て来るかも




    66それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:11:20.24 ID:S6CigDG6a.net
    >>57
    これな
    今時都市ガスにすらしてない=他のところも杜撰な可能性がある
    だから選択肢に入らんのよ




    62それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:10:06.16 ID:HLKBB8qc0.net
    クソ高い(会社による)




    63それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:10:55.41 ID:UpKBF9AQ0.net
    プロパンはほんまクソやぞ




    64それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:11:01.91 ID:krPxs8wmd.net
    一人暮らしでも冬ならマジで1万行く




    69それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:11:56.82 ID:JJCvZ1zXM.net
    賃貸のプロパンは大家が契約してるところからマージン貰うから高いんだわ
    一軒家に引っ越したら前より使う機会多いのに半分以下になった




    71それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:12:23.61 ID:+JbyZsCA0.net
    >>69
    それは単純に会社がたかいだけやな




    72それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:12:38.68 ID:wt2hN0wvd.net
    停電でも使えるんじゃなかったっけ




    74それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:14:22.54 ID:ahQlNhPp0.net
    >>72
    停電したら給湯器が動かんからなんの意味もない




    75それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:14:34.78 ID:N+gPw80h0.net
    だから値段交渉すればエエだけだから
    お前ら家電買うときに値段交渉しねーの?




    76それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:14:47.62 ID:3LYebn4J0.net
    賃貸のプロパンは住民がプロパン会社選べないから高いまんまや
    一軒家だったらこっちの方が安いからって会社変更できるから
    プロパン屋も必死で値下げするで




    73それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:14:09.81 ID:txtu9qGr0.net
    実家が都市ガス通ってない田舎だったから、子供の頃はガス=プロパンガスの認識やったわ




    78それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:14:50.03 ID:0INPyHqB0.net
    家賃安ければプロパンでもええやろ
    プロパンってだけで毛嫌いするやつ多すぎ




    77それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:14:48.89 ID:Nm1xs2b+0.net
    結局は家の他の条件のバランスよ
    都市ガスにするために家賃上がったり家の使い勝手悪かったら意味ないやろ
    寒冷地でガス暖房のプロパン物件だけはガチでやめとけ




    79それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:14:51.06 ID:HLKBB8qc0.net
    なんかデマ流してる奴おるが
    都市ガスより高いのは事実やがとんでもない金額になるのはその業者がおかしいだけやぞ
    ワイ12月と1月3000円台やもん




    88それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:16:26.29 ID:S6CigDG6a.net
    >>79
    ふーん、でもそれ都市ガスなら1500円以下だけどどうする?




    92それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:17:10.14 ID:h7u7wi9o0.net
    >>79
    たかが賃貸の入居者が業者を選べるわけないんやからそんなの結果論で
    基本プロパンが糞高いことには変わらないんだよね




    80それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:14:53.02 ID:uU83uHR5M.net
    ガチで都市ガスの倍くらい値段してて草




    81それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:15:09.46 ID:h7u7wi9o0.net
    プロパンなんて大家側には初期投資安いメリットあるからね
    ガス代の高さはアホな入居者が払うだけやからな大家には関係ないし




    82それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:15:24.31 ID:+HtiWMJW0.net
    プロパンの物件は建設費ケチってるから鉄筋でも防音がダメ




    83それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:15:32.19 ID:57zhpLRN0.net
    ワインとこみたいな都市ガス無い田舎はプロパンしかないんや




    86それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:15:52.47 ID:6f2pG7TO0.net
    長風呂と長時間料理しなきゃなんとかなるやろ




    89それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:16:37.01 ID:87iPGVvrd.net
    自炊しないです
    シャワーのみです
    これでも都市ガスの方が安いんよな




    91それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:17:03.76 ID:jmCuBAyU0.net
    プロパンの所は家賃安かったりするしガス代と家賃の相談やな




    93それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:17:17.22 ID:x5JDsWho0.net
    プロパンは基本使用料高過ぎ




    94それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:17:34.98 ID:6I033tNV0.net
    プロパンなんか使ってる物件なんてお察しやろ
    特に都市ガスがちゃんとある地域でプロパンとか他の造りも碌なもんじゃない




    90それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:16:38.71 ID:/7h39RrR0.net
    昔はなんとも思わんかったが
    あのボンベ剥き出しで置いてあるのって考えようによっちゃ怖い
    今はアホが何するかわからんからな




    95それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:17:35.40 ID:5yxUIA4SM.net
    一軒家なら水道しばらく止まってた311の時でも普通に使えて助かったけどな
    食事はカセットコンロでも間に合うだろうけど




    96それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:17:52.48 ID:OjzTWB2+p.net
    わざわざ選ぶようなもんじゃない




    97それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:17:53.42 ID:KAFhkIcl0.net
    プロパンガスのアパートから都市ガスのアパートに引っ越したら月のガス代が2000円安くなったわ




    98それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:18:18.25 ID:ZpvEcDYb0.net
    プロパンだと冬9000円くらいいくのに都市ガスだと2500円いかない




    99それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:18:20.34 ID:06ftiV0qd.net
    プロパン物件って見たことないんやけどどんな田舎に住んでるんや




    100それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:18:28.11 ID:VfNY0gmpr.net
    プロパンの所は汲み取り便所のイメージ




    101それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:18:29.74 ID:wXWzVYVU0.net
    都市ガスが通ってるのにプロパンのとこは地雷や




    102それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:18:43.18 ID:jZFIYjQwd.net
    プロパンは容器回収にガス充填に配送までしなきゃやから都市ガスと同じ値段の訳ないやろ




    103それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:18:46.43 ID:CHqtIyzc0.net
    都市部のプロパン物件は警戒した方がいい
    あと北海道なんかの寒い地域も




    104それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:19:02.18 ID:vZBSp5xca.net
    戸建ならそこまで極端に高いってもんではない
    賃貸は工事費を後のガス代で回収してるとこが殆どだから高くなるのは当たり前やが




    105それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:19:30.59 ID:VLCof75ZM.net
    これこそ利権でマジで法外な料金のとこあるよな




    106それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:19:40.94 ID:uU83uHR5M.net
    都市ガス使えないからプロパン←まあ仕方ない

    都市ガス使えるのにプロパン←アホ

    前者はともかく後者は頭がおかしいと思ってたんだよね




    107それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:20:24.67 ID:hpSLGNRWp.net
    東京ガスとか大阪ガスみたいな巨大企業じゃない田舎は都市ガスもプロパンと大差ない値段よ




    108それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:20:25.53 ID:86lyLVMbd.net
    プロパンだと大家にインセンティブ入るんちゃうの?




    109それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:22:05.48 ID:A4tl7KHOd.net
    プロパンガスは設備をガス業者が負担するから大家が儲かるんよ
    ガス業者は負担した文をガス料金に乗せるからガス代が高い
    プロパンガスの料金は実質家賃や




    114それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:24:59.04 ID:hpSLGNRWp.net
    ガス屋「このアパートうちのガス入れさせてや」
    大家「給湯器全部お前持ちならええで。あとエアコンとドアホンも頼むわ」
    ガス屋「しゃーないガス代で回収しよ」




    111それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:23:00.15 ID:DIRjgA2h0.net
    基本的には金だけの問題だから
    バランスが取りやすい部類だとは思う




    113それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:24:55.45 ID:PHdnDPhc0.net
    ガス代高い高い言ってるのはプロパン民なのか




    115それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:25:37.60 ID:60yFnAaf0.net
    プロパン民って冬はガス代10000円とか払ってるんやろ




    117それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:26:43.89 ID:6I033tNV0.net
    >>115
    プロパン物件に暮らしてた時、夏で一人暮らしで8000円とかでビビったわ




    123それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:28:14.47 ID:80J84z+H0.net
    >>115
    暖房もガスだと気をつけないと平気で2万超える




    112それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:23:07.19 ID:TQID0L2qM.net
    ステマされてた高級シャワーヘッドとやら買ったらガス代上がった
    水流が細かいからすぐ冷めて全然身体温まらずに使用時だけが長くなった




    116それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:26:04.12 ID:+syHAevgd.net
    札幌はほぼプロパンだからつらい




    118それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:27:09.72 ID:e9TxCjUAr.net
    ワイの住んでるところは僻地だから都市ガス通ってないわ




    121それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:28:01.54 ID:q3cXEah30.net
    プロパンで一人暮らしのころはIH使っててシャワーと皿洗いだけしかしてなかったのに
    都ガスで二人暮らしでガスコンロ使って湯船にお湯張ってる今の方がガス代安いわ




    122それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:28:04.78 ID:Rw/4FQTUM.net
    東京都で二人暮らしの場合、一月当たりのプロパンガスの平均料金は、夏季だと6,861円、冬季だと11,648円です。

    高すぎワロタ馬鹿かよwwwwwwwwwww




    125それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:28:33.09 ID:cL5RXFc8a.net
    前に住んでたアパートがプロパンガスでガスエアコンだったから料金やばかったわ




    127それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:30:05.51 ID:kNcpZZuF0.net
    プロパンは高すぎる




    126それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:29:35.65 ID:WPwycGHi0.net
    地震とかの時ガス管潰れたらプロパンのとこは助かるよ




    129それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:30:55.29 ID:kMNilyMVa.net
    料理する奴は強火力の為にわざわざプロパン物件と契約してるんだっけ




    131それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:31:33.98 ID:A1gtQl3j0.net
    戦中にガスも電気みたいに国が管理してたらこんなことにならなかったのにな
    販売形態や本店の位置づけ違うからガス会社は給料も高いし




    130それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:31:30.84 ID:wVaTupPQ0.net
    プロパンガス営業の奴の家
    都市ガスだったわ




    132それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:31:42.00 ID:j6tfubCTd.net
    プロパン使うってことはそれだけで家賃プラスと同じことやからな




    134それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:32:02.75 ID:ciTKdP2Ba.net
    プロパン1LDK一人暮らしやが毎月6000円程度やぞ
    週6は家で風呂入るし週4〜5は自炊するが




    136それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:32:45.77 ID:q3cXEah30.net
    >>134
    安い人って海近いんか?
    輸送費の問題なんかな




    141それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:34:07.35 ID:ciTKdP2Ba.net
    >>136
    海は近い
    プロパン運んでる会社も近い




    146それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:34:54.25 ID:vZBSp5xca.net
    >>136
    賃貸オーナーが最初にガス配管設備工事費を払ってるかどうかや




    133それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:31:43.71 ID:80J84z+H0.net
    「そんなに高くない」って言ってる奴は試しに自分の地域のプロパン料金調べてみ
    ものすごい差があって高いところはマジでやばいから




    148それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:36:25.75 ID:DIRjgA2h0.net
    >>133
    ワイ宅は単価600円やね
    平均より安いらしく少し助かってる




    135それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:32:21.47 ID:R2/tMjnI0.net
    家賃5万(都市ガス)
    家賃4万(プロパン)
    実質同じ




    138それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:33:52.95 ID:1i5Ym9P1d.net
    シャワーでも一回200円かかる模様




    139それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:33:58.47 ID:Rw/4FQTUM.net
    一生ガス代2倍とか勿体無さすぎるな




    140それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:34:06.84 ID:ay4XRR1B0.net
    災害時に強いくらいか利点は




    143それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:34:40.03 ID:HRKk8+zu0.net
    シャワーとちょっとした料理だけで8000円ぐらいいくわ




    145それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:34:46.10 ID:PHdnDPhc0.net
    プロパンて地雷なんだな
    選択肢がそれしかないなら仕方ないけど




    147それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:35:30.69 ID:ElS32rWFp.net
    ここ最近で都市ガスも値上げしたけどそれでもプロパンの方が遥かに高い




    150それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:36:41.07 ID:ZuyxwkjB0.net
    都市ガスでも築年数40年のとこに住んでるがガス代高いわ
    古いから効率落ちてんやろな




    153それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:37:17.08 ID:Nm1xs2b+0.net
    住んでる地域にもよるよ
    北は気温が低いから水道管の水温が下がって
    お湯にするのに必要なガスも増える
    値段だけで比較してる地域でかなり乖離があるからな




    151それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:37:03.49 ID:N+BRzmc20.net
    普通に選択肢ないだろ
    都市ガス普及してるならそっちになるし田舎ならプロパン強制なんだから




    154それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:37:30.70 ID:AlDHUs9b0.net
    安いアパート入ったらオーナーがプロパン屋やったわ
    給湯、コンロからエアコンまでガスだらけで地獄やった




    160それでも動く名無し :2023/02/03(金) 11:38:27.85 ID:Rw/4FQTUM.net
    >>154
    オーナーやり手すぎて笑う


     コメント一覧 (80)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 10:26
      • 料理もしないし風呂も入らないから別にプロパンで問題ないぞ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 11. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月05日 10:58
        • >>1
          料理しないシャワーだけっていう生活でも月に3,000円くらいの差が出てた。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 16. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月05日 11:06
        • >>11
          そういう生活で3000円程度の誤差なら都市ガス導入してる賃貸の家賃との差で吸収して余りあるんじゃないの。普通に考えて他が同条件なら都市ガス賃貸のが遥かに家賃高いだろうし。戸建てなら知らん。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 25. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月05日 11:26
        • >>16
          なるほど、そういう考え方もあるのか
          普通同じ仕様の部屋というよりワンアップさせた部屋に移り住んで気がつくような事だから家賃で吸収なんて考えもつかなかったや。次回そういう形でも計算してみよう
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 68. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月06日 13:12
        • >>16
          そんなに家賃変わるんか
          一人暮らしならともかく家族いるなら避けた方がいいと思うで
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 10:29
      • 上にもある通りプロパンは高い 
        例外的に安い所もあるかもしれんが都市ガス物件と比較して家賃4000円分は上乗せされると思ってた方が良いよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 10:34
      • 明細書が内訳すっ飛ばして合計額な業者はマジでぼってるしまだまだいる
        出張で一ヵ月まるまる家いなかったのに料金変わらなかったりとか普通にあってひく
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 10:37
      • 賃貸プロパンの2人暮らしで料理とシャワーだけで
        毎月2万円超えてたな
        都内に越して都市ガスで同じ暮らししても毎月3000円超える事無いから
        クソぼったくられてたのがわかるわ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 6. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月05日 10:42
        • >>4
          使い過ぎだろ
          どんだけシャワー浴びてんだよ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 69. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月06日 14:01
        • >>6
          二人ってことは従量料金は一人暮らしの2倍だからな
          夏場なら使いすぎだが冬場でプロパンだと珍しくない
          中には従量料金が都市ガスの10倍も取るような狂った業者もあるぞ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 55. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月05日 13:28
        • >>4
          ガス屋がぼってる場合もあるが賃貸だとだいたい大家がマージンもらってる。
          ソースは賃貸管理やって俺
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 5. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 10:42
      • 嘘とかデマとか1月に3000円とか業者か?
        高いのは間違い無いんだわ都市ガスと比べて2倍以上するぞ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 7. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 10:49
      • 料理しなくてたまにお湯沸かすくらいでも週二回風呂にお湯張る+他シャワーで6000円とか行くぞ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 8. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 10:49
      • マジレスすると都市ガスとプロパンガスでは熱量が違うので単純にm3あたりで比較するのはアホ
        まあ高いんだけど
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 70. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月06日 14:02
        • >>8
          火力は2.2倍だけど料金は3倍とか4倍とかだぞ
          しかも基本料金まで高い
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 9. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 10:57
      • とにかくガス代が全然違うから
        田舎来てガス代がオッサン独りなのに8,000円から冬は12,000円、今じゃ15,000円超えるってのが…
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 10. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 10:57
      • プロパンは価格が定まってないから
        契約内容でボラれる可能性が高いが正解
        持ち家なら契約見直しで安くもできるが
        賃貸ならどうしようもない
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 12. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 11:00
      • プロパンの賃貸を借りる→やめとけ
        プロパンしかない地域なんや→そんな田舎に未来ないからそもそも住むな。すでに住んでるなら仕事辞めて都市部へ移りすめ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 13. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 11:00
      • ワイが昔住んでたとこは大家とプロパンガス屋が親戚だったパパそしてそこ以外のガス屋は使わせないとか言われた
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 14. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 11:02
      • うちもプロパン
        江戸川区は川が多いせいかプロパン多いよな
        しかし毎年値上げのお知らせが来て草生える
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 15. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 11:03
      • 家賃安いなら割り切れ
        家賃高いならはよ引っ越せ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 17. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 11:11
      • 防災耐性高いは何のメリットでもないんだがなぁ
        震度6でも都市ガス止まらん事は熊本で立証済みだし
        震度7が来たらそもそもガスが云々どころの話じゃないだろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 18. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 11:12
      • 固定費気にならない金持ちならありかも
        地震とかで都市ガス断線してもしばらくは使えるメリットがある
        まあ、それだけだけど
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 26. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月05日 11:28
        • >>18
          岩手やが、震災時プロパンは倒れたけど、起こして確認してで停電している2〜3日も普通に使えたで
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 19. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 11:14
      • 意外と中心部に通勤で丁度いい街に近い地域でも
        昔から人口が多くて区画整理のタイミングを逃してガス工事できないままプロパンって地域ある
        その手の地域は下水も来てない事あってビビる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 71. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月06日 15:51
        • >>19
          うちの地域は目の前の道路からこっち側が事業中でずっと放置されてて都市ガス引けないぜ
          東京都で沿線で結構な住宅地なんだけどな
          仕方ないからプロパンよ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 74. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月07日 12:01
        • >>19
          実家が都市部から電車で15分のベッドタウンだけどガスは40年前から来てるのに未だに集団浄化槽やぞ
          去年から工事してて今年下水道になりそうだけど
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 20. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 11:17
      • 賃貸だと大家が業者選ぶから変えられんのよね、プロパンは……
        ニチ○スのプロパンとか、しょっちゅう料金値上げするから気をつけるんや
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 21. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 11:17
      • 今住んでるエリアの場合条件で都市ガスのみにすると家賃相場が1万以上高くなる
        同じ条件なら都市ガスだけどプロパン拒否で選択肢狭めるのはどうかと思う
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 22. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 11:24
      • プロパン高くても家賃が安ければって言うけど
        家賃が安い理由はプロパン以外にもあるぜ

      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 75. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月07日 12:02
        • >>22
          木造だったりな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 23. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 11:25
      • プロパンは業者で値段決められるから、当たり外れの差がデカいんや
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 24. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 11:26
      • プロパンが高いのはまあ、仕方がないだろ
        配管通せば終わりの都市ガスと比べちゃいかん
        唯一のメリットは災害起きた時に、
        都市ガスが止まっても使い続ける事が出来る事かな
        それ以外はマジで無い
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 27. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 11:30
      • 電気代高騰でオール電化は電気代高すぎて泣けるって言うけど
        じゃあガスも併用してたらもっと費用抑えられてたのかというとそれは怪しいんだよな
        だってガスも値上がりしてるから…
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 76. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月07日 12:06
        • >>27
          流石に都市ガスのほうが熱量に対しての費用が安い
          シャワーや料理に使ってひと月4000円くらいだけどオール電化にして4000円の値上がりに抑えられるとはとても思わん
          あとエコキュートとか電気温水器は溜水だから気分的にも嫌
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 28. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 11:37
      • プロパン高いって意味がずっと分からんかった
        アパートで各戸にプロパンのタンクを設置してるんやな
        知ってるプロパンが集中プロパンだけだったわ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 29. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 11:37
      • 今日びプロパンの賃貸はほんま入らん方がええぞ
        そういう物件は他の設備もショボいからすぐ痛むし痛んだらさらに余計な金取られる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 30. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 11:40
      • ボンベのデザインいつまで昭和なんだよ
        誰もおかしいと思わんのか?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 32. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月05日 11:46
        • >>30
          誰もプロパンボンベのデザインなんて気にしねーよ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 47. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月05日 12:38
        • >>30
          そんなん会社側でやってくれよ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 31. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 11:46
      • 都市ガス=大家が設備費用持ってる
        プロパン=入居者が設備費用分負担してるようなもん。
        都市ガスは一旦配管工事を有償でしたらあとは流れてくるだけだけど、プロパンは毎回配送コストやその他諸々の諸経費がガス代に乗ってくる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 33. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月05日 11:50
        • >>31
          その説明必要?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 40. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月05日 12:22
        • >>33
          ここのコメント全て不要だよな^_^
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 77. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月07日 12:23
        • >>31
          都市ガスも設備費用ある程度負担してくれるぞ
          プロパンはそれに加えて毎月キックバックがあるんや
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 34. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 11:50
      • 店舗はいるかもしれないところはプロパンだぞ
        火力違うから
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 41. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月05日 12:23
        • >>34
          たぶんそういう話をシているんじゃないと思いますよ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 72. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月06日 15:56
        • >>41
          そういう話だよ
          一階店舗の物件もあるからね
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 78. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月07日 12:24
        • >>72
          なんで母数の少ない方の話するの?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 35. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 11:59
      • 最近はともかくちょっと前はオール電化と比べるとクソ高かった。
        というかわざわざガスにするメリットはほぼ無いし。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 36. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 12:04
      • レモンガスだったけど月2万くらいぼったくられてた
        シャワー毎日10分くらい入るだけで
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 37. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 12:10
      • プロパンは都市ガスの倍と考えておけば間違いない。
        これが年間でいくら跳ねるか?と計算したら選択肢にいれる意味がない。
        災害云々言っても、もしガスが止まっても苦しむのはせいぜい10日。
        その来ない可能性のほうが高い10日のためにランニングコスト高めてもな。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 38. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 12:20
      • 都市ガスは安い所にしか引かないんだから安いに決まってるんだよな
        どんな僻地でも使えるのがプロパン、金無いならプロパンしか選択肢ない僻地に住んだらあかんわ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 39. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 12:22
      • 賃貸だとただ大家に搾取されているだけのケースが多いからね
        そうじゃなくても都市ガスが引けないような事情がある物件はいわくつき
        そういうわけで避けるべき
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 42. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月05日 12:24
        • >>39
          そりゃ同価格帯なら誰でも言われんでも避けるやろ。普通は都市ガス入ってる方が地価も高い辺りにあるのだろうからそんなガス単体で単純比較で避けられるもんちゃうわ。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 43. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 12:29
      • 器具や配管の無償貸与ってTOKAIが始めたんだよな
        不動産業界が旨みを覚えてしまって
        同業他社も追従せざるをえなくなった
        商店クラスの販売店も無理クリやってるところも
        断れば他に流れるし、既存の物件にまで対応せざるを
        得なくなり…
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 44. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 12:29
      • 他社の売り込みがあれば供給謝礼金を払って
        切替を阻止することも
        実質賄賂だわな
        皺寄せは需給者へ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 45. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 12:33
      • 大家とグルになって値段釣り上げてる確率が異常に高い
        取り締まる法も無いからホンマにやりたい放題よ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 48. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月05日 12:38
        • >>45
          インフラになってるプロパン業者と不動産業者の癒着を取り締まる法も無い時点で国家もグルやろ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 67. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月06日 12:58
        • >>48
          今住んでるとこ自民党の国会議員一族がガス屋やってるがそういうことか
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 46. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 12:37
      • 参考までに都市ガスの1人暮らしは月いくらくらいなんだ
        プロパン1人暮らしで毎日風呂と料理に使って月5000〜6000円だけど
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 49. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月05日 13:02
        • >>46
          友達に聞けばー^^
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 57. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月05日 14:41
        • >>46
          その半分と思ってくれて構わない
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 66. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月06日 12:31
        • >>46
          具体的に自身を例に挙げれるやつがいない時点で察したわ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 50. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 13:05
      • 大家も騙されてると思う
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 51. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 13:08
      • プロパンの大家は 自分の事しか考えない。都市ガスにしたら建築コストが高すぎて プロパンは安い。だからと言って家賃が安い訳では無いから プロパンは月々 高いので絶対に避けている。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 52. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 13:19
      • 都市ガスは地下にガス管引いてるので、都市部にしか存在せず、公共財として自治体のルールに縛られるので値段が安い。
        プロパンは民間の業者がボンベチェック&配送をしてくれるので、田舎にも設置できるが値段は業者ごとにまちまちで、たとえ使ってなくても毎月基本料金が結構かかる。あと集合住宅の場合、自分の部屋だけ別の業者、とかは構造上不可能。
        昔書斎としてボロアパート借りたとき、プロパンは1ミリも使ってなくても月2600円かかるって言われて即契約取消ししたわ。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 53. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 13:19
      • うちの父親はアパート経営してますが
        全部プロパンです。
        都市ガスは経費がかかりすぎるのが理由らしい。
        私が一人暮らしする時は父から
        都市ガスを選びなさいとアドバイスされました。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 54. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 13:24
      • 冬場は二人暮らしでも1万超えてくるからな
        ガス屋に殺意が芽生えるレベル
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 56. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 13:35
      • 計量法の検定に合格したメーター(マイコンメーターでクソ高い)つけなきゃいけないんだがユーザーに購入させるという鬼業界。
        電気も水道も都市ガスも計量器は供給側負担。
        自動車で言えばガススタでポンプをまず購入しないとガソリン売ってくれないという世界。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 58. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 14:45
      • プロパンまじで高いから新築でオール電化したわ
        オール電化、都市ガス、プロパン、全部経験したから
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 59. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 15:05
      • プロパンはただ家主がなんならタダで得するだけや
        そのしわ寄せが借主に行くだけや
        官僚や政治家の利権のために国民にしわ寄せが行くようなもんやな
        害人入れて、関係企業から金貰い、害人による被害(リスク)は国民へ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 60. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 16:09
      • ガス器具が買い直しになるのは
        皆余り気にしないのかな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 79. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月07日 12:30
        • >>60
          今どきの賃貸でコンロや給湯器持ち込みなんてありえん、どんなボロ屋に住んでるんだよ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 61. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 16:42
      • ガス代に値段交渉って、そんなアホが居るの?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 80. 金ぴか名無しさん
        • 2023年02月10日 13:58
        • >>61
          「プロパンガスの値下げ交渉方法とポイント」で検索して、どうぞ
          検索もせずに他人を貶すアホなら居るみたいやね
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 62. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 18:43
      • 近々引っ越すから参考にするわ
        サンガツ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 63. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 19:50
      • 前住んでいた所は珍しく極力価格抑えてくれたな。私道の関係で都市ガス入れなかったとかで大家さんも後で改修してた
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 64. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月05日 20:47
      • 一人暮らししてたときはガスの基本料金4000円、使用量料金2000円みたいな感じで月額6、7000円程だったな。
        コンロは卓上IHにしてたし湯船貯めないからシャワーしか使ってないのにこの値段みたいなもんだよ。

        業者が大家に「給湯器代タダにするから契約して」みたいに持ちかけてその出費は入居者から回収だからな。
        だから業者選べる持ち家ならここまで酷くはない。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 65. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月06日 09:49
      • 東京でも家賃安い古い物件だとプロパンあるけどガス代3倍以上になる罠だから新生活はじめる人は絶対やめた方がいい。みんな最初の冬に必ず怯える
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 73. 金ぴか名無しさん
      • 2023年02月06日 16:03
      • 結局大家は安く済ませたいんだから都市ガスだろうがプロパンだろうがだめな部権はダメだし
        素人にはわからない部分で手抜きで見た目だけいい物件選んで後で損するなんていくらでもあるはなしで
        その中にプロパンか都市ガスかの占める割合ってどのくらいなのよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ※連投、荒らし、宣伝、不適切と判断されたコメントは「非公開、規制」の対象になります
      当サイトについて
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク