昭和のインテリア「珠のれん」 あれは一体なんだったのか?
    2023年03月28日 コメント(36) 趣味・生活 
    2778129_s


    1ぐれ ★ :2023/03/26(日) 21:49:28.59 ID:Ea/VyTpu9.net


    ※一部抜粋

    会社の1つがあった古川町は、昔、算盤の玉作りが盛んだった町です。それが、電卓が出てきたら、会社関係、銀行関係みんな電卓に代わってしまいました。算盤の出荷額が減ると、同時に製造する人も仕事がなくなり、「珠のれん」のたまを作ることを考えたわけです。

    昭和30〜40年代ぐらいまでは瓦葺きの家とか藁葺の家が主流の時代ですから、そういう和風建築には「珠のれん」が最適だったんです。床の間があって、仏壇があって、夏場はふすまを開けて「珠のれん」をかける。「布ののれん」だと先が見えなくなってしまいますけど、「珠のれん」は隙間が空いてて空気も行き交います。




    10ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 21:54:24.22 ID:4/2sqJTz0.net
    小さい頃家にあったわ




    5ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 21:52:37.57 ID:blxHgNJ30.net
    髪の毛引っぱられるやつや
    お前らはもう大丈夫だけどな




    2ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 21:49:41.57 ID:q2OEd8LL0.net
    愛情を持っていただけに残念




    4ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 21:51:14.82 ID:NLNNVOgr0.net
    うちにあるのはプラのやつだな




    6ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 21:53:02.81 ID:4lk3gYg80.net
    あのバリバリも意味不明




    203ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 03:21:57.71 ID:c0nFpkfo0.net
    >>6
    やめて




    8ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 21:53:52.71 ID:gfWi87WF0.net
    80年代頃のテレビドラマとかの家の場面では大抵あったな 貧乏だった俺にとってはとんでもなくおしゃれな代物に見えて憧れたわ そもそも洋室ってものに憧れてたな




    9ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 21:54:07.17 ID:305Mh3BJ0.net
    ダブルキッチンで山口智子がジョキジョキ切ってたな




    20ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 21:59:51.77 ID:BGGulGbF0.net
    >>9
    玉暖簾と言えば、そのイメージだわw




    11ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 21:54:26.68 ID:uvu7cAJj0.net
    >年間10万本。当時は100億円市場と言われてたんです。

    1本10万円もしないだろ




    128ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:39:45.68 ID:qGwODOmP0.net
    >>11
    調べたら10万円はしないけど1〜2万円くらいするみたいだな
    結構いい値段




    236ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 07:56:09.56 ID:Uv4b0sp50.net
    >>128
    まじで?!
    たけえええw
    そら廃れるわ




    12ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 21:57:13.01 ID:QvwQocnd0.net
    子供の頃実家にあったな




    13ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 21:57:20.59 ID:AhYnhKQn0.net
    実家にまだあるわ




    14ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 21:57:41.79 ID:ctA8Dml10.net
    あの用途は、 目隠し、虫除け、結界




    21ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:03:16.36 ID:fTAy6r7a0.net
    目隠しだろ、カーテンだと邪魔くさいし汚れる




    50ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:29:06.13 ID:5eetk6wn0.net
    >>21
    汚れてるのが見えないだけで洗濯できない分をカーテンより汚そう




    16ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 21:58:56.79 ID:/Y9H/4Ii0.net
    爺さんの車のシートカバーも
    そんなんだった




    22ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:04:19.89 ID:pSLR9kur0.net
    後ろから来る兄弟を狙うのだ




    29ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:11:37.06 ID:++NrvtK+0.net
    海外にもあるだろ
    映画レオンでゲイリーオールドマンが両手で掻き分けてるシーンあったし




    24ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:07:59.14 ID:9FenMow50.net
    大して目隠しにもならんし何の意味があんの




    182ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 01:18:14.03 ID:LrAGhHUd0.net
    >>24
    意外と防犯目的にもなるらしい。
    当たるとジャラジャラ音が鳴るから不審者が通ったらすぐにわかる、と。




    23ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:06:34.59 ID:fQ3pPpal0.net
    ゲーリー・オールドマンのために決まってんだろ




    31ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:12:34.33 ID:QO2RPx/g0.net
    >>23
    ビンゴ




    99ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:02:02.65 ID:6wBDeunY0.net
    >>23
    すぐその場面が浮かんだ




    115ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:16:20.61 ID:p6e+x7/p0.net
    >>23
    ジャック・ニコルソンにも似合うぞ




    170ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 00:54:03.12 ID:zeS6nn8W0.net
    >>23
    レオン見たら必ずやるやつ
    あとフリスク噛む




    26ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:10:07.24 ID:M1FroVRb0.net
    なんとなくだけど、ルーツは戦時中に接した
    インドネシア辺りにありそう




    33ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:13:43.29 ID:855oOsPr0.net
    >>26
    江戸時代が発祥と聞いた




    34ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:14:00.55 ID:jDLNvkMA0.net
    見たことないわ




    25ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:08:23.00 ID:ptJTCWZX0.net
    文字だけ見たらタンクローリーの後ろのジャラジャラの話かと思った
    今は見ないなー




    30ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:11:53.17 ID:Q27ebsBx0.net
    >>25
    あれアースなの?




    38ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:18:57.89 ID:ptJTCWZX0.net
    >>30
    そうみたい
    なんでなくなったのかがわからん




    27ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:10:52.66 ID:z6uvaPEx0.net
    昔のドラマで野際陽子が包丁振り回してじゃらじゃらの珠のれん切ってたような記憶が




    37ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:18:43.10 ID:v2mxENNb0.net
    マトリックスに出てた




    42ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:23:26.66 ID:cI1Wscat0.net
    レオンで薬中警官がふぁさーってやるやつ




    45ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:26:52.51 ID:nFzXJjwI0.net
    髪が絡まって抜けた




    44ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:26:34.98 ID:5B/z78R00.net
    自分で作る




    46ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:27:14.42 ID:wiA6B4PJ0.net
    小学校の頃オヤジが珠すだれキットを買ってきて、
    弟と一緒にプラビーズに糸を通した思い出あるわイチゴの柄だった。




    56ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:32:51.21 ID:PWXNHrzg0.net
    >>46
    作り方通りにビーズを通して全部ぶら下げると模様が出来る奴かな?




    70ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:39:34.73 ID:wiA6B4PJ0.net
    >>56
    それそれ。




    49ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:28:25.70 ID:9CJ2RvZz0.net
    >>46
    いい話だな
    天国の親父さんもきっとニコニコしながらレスを読んでる




    48ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:28:19.40 ID:idNG1EMt0.net
    じいさんの家にあったな
    少し引っ張ったら紐が切れてじゃらじゃらと玉が落ちてきて阿鼻叫喚
    次に行った時は直ってたけどなんか短くなってた




    47ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:27:29.38 ID:5cm4q/Qk0.net
    ウチにもあったけど捨てちゃったな




    51ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:29:38.91 ID:NZMSsJyT0.net
    安価な防犯器具
    結構音がする




    53ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:30:48.30 ID:uJltbZGs0.net
    ばあちゃんちにあった




    52ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:30:02.97 ID:VpAEDxXk0.net
    ガキの頃、髪の毛絡まって(自ら頭を絡めに行った?)髪が抜けた記憶

    こういうやつが大人になると
    ポートのスクリューに髪の毛引っ掛かって頭皮ごと巻き込まれたり、
    プレス機に巻き込まれて死ぬんだろうね




    54ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:32:18.92 ID:ILALJojj0.net
    ビーズカーテントラップ




    55ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:32:30.95 ID:a/q28EaY0.net
    大阪のタクシー運ちゃん愛用




    61ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:34:24.98 ID:c4qaDxEH0.net
    音出るから不審者の侵入に気付けるな




    59ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:33:17.23 ID:+QSDUNrM0.net
    あれがある家は線香臭かったりカビ臭かったり
    とにかく臭かった




    60ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:33:32.67 ID:/GmWOQbh0.net
    ばあちゃん家にも無かったな見たことない




    62ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:34:41.99 ID:U9uwcpyq0.net
    映画レオンでも似たようなの出てきたから日本ならではってものじゃないんだな




    63ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:34:53.64 ID:PWXNHrzg0.net
    これに似てるものとして貝殻を繋いだのれんやシャンデリアがある




    64ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:35:08.27 ID:KglwN7G50.net
    >>1
    金属製でスパイラル状態の銀と青とか赤の飾りで風や手を触るとクルクルするの、最近見ないな




    65ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:35:15.92 ID:/SZgOvlS0.net
    一昨年持ち家を売ってマンションに引っ越したら
    嫁がそれを付けたけど「これは何?」って聞けないで
    生活しているOrz
    ちょっと邪魔だ




    234ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 07:50:05.79 ID:Uv4b0sp50.net
    >>65
    今時風流な奥さんでいいなあw




    67ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:36:38.89 ID:Y0+vnwbr0.net
    変な数珠みたいなアレか




    68ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:39:16.52 ID:RAT0WxR20.net
    素材と色味次第で現代風になりそうな気もする
    キラキラした透け感で雪や氷みたいなイメージのものとかさ




    229ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 07:02:59.52 ID:85mAT8d20.net
    >>68
    サンキャッチャーでいいじゃん




    71ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:40:52.83 ID:r83zo3Hy0.net
    >>1
    古代中国みたいw
    じゃらじゃら




    73ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:41:35.77 ID:r83zo3Hy0.net
    違くね?もっと中央アジアの民族だろ?
    どう見ても




    74ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:42:45.65 ID:ctA8Dml10.net
    キッチンとリビングルームを仕切る意味あるのか




    111ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:12:53.12 ID:rV2souiE0.net
    >>74
    例えば玄関から奥まで見える間取りってあるじゃん
    生活を見せたくない人が目隠しに使ってた




    118ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:19:17.60 ID:p6e+x7/p0.net
    >>74
    ビーズのやつだと絵画になってるのが多かったな
    有名な絵画を自分でパッチワークみたいに組み立てる主婦が大勢いたよ




    76ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:44:31.41 ID:9mw/Rz3s0.net
    店の奥か出てくる婆さん
    ジャラジャラ




    69ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:39:30.71 ID:ZEB5ljHA0.net
    靴についたの泥を落とす
    タワシみたいなのがついたマット




    77ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:45:10.92 ID:tn5ZtcCa0.net
    ジャラジャラは夏でもヒンヤリ…




    79ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:45:45.69 ID:Ck1ZgRtg0.net
    数年前にふと買おうと思ったが高くて諦めた




    81ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:46:15.14 ID:a53TDw4y0.net
    厄除けやで




    82ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:46:27.67 ID:r83zo3Hy0.net
    スターにしきのあきら




    85ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:48:12.09 ID:9mw/Rz3s0.net
    テレビの上に鮭クマがいて
    賞状とちょうちんが飾ってある空間の入口




    86ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:49:52.41 ID:z6g6QJW10.net
    >>85
    木彫りのクマ、今ひそかに流行ってるんだぜ




    90ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:54:09.21 ID:X1fenZOH0.net
    >>86
    北海道土産といったら木彫りのクマか炭酸せんべいという印象だったわ




    209ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 04:28:43.23 ID:IjMMJ+nw0.net
    >>86
    スプラトゥーンのクマサンに寄せた木彫りの熊どっかが安く出してくんねーかな(´(ェ)`)




    87ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:51:50.72 ID:wPL1ka+T0.net
    仏像の顔だけのオブジェとかよく飾ってあったよな昭和の家は、あとバケツみたいな瓶で焼酎漬けにされてる高麗人参。




    93ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:55:50.99 ID:a/q28EaY0.net
    >>87
    どっちも見たことねえ
    画像検索もしてみたけどやっぱり見たことねえ




    108ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:10:41.89 ID:/hFW65mB0.net
    >>93
    じいちゃんの家にあったぞ
    弥勒菩薩?の顔だけの黒塗りの奴が壁にかかってた
    並んで能面も飾ってあって ちょっと怖かった




    136ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:50:02.83 ID:OPCOIzPm0.net
    >>87
    うちには臼杵石仏があった
    お土産用の20cmぐらいのやつ
    何でそのサイズの買う気になったんだろ・・・




    91ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:55:09.02 ID:yksUPasP0.net
    昭和の中頃に兵庫でそろばんの玉を利用して作ったのが始めだと聞いたよ




    89ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:53:03.05 ID:X1fenZOH0.net
    うちはモールの玉つながったやつだったわ




    92ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:55:11.74 ID:D35MnM830.net
    スレタイの途中まで腰に鎖垂らしてたアホのことかと思ったわ




    94ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:56:37.39 ID:ss4Xf8l40.net
    台所入るには絶対にあれをクリアせなあかんかった




    95ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:56:53.39 ID:IKXwcpbE0.net
    そう!昔から不思議だった!
    珠のれんてなんの意味があるのか不明すぎて!




    216ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 05:08:10.83 ID:6XhWGY9K0.net
    >>95
    台所じゃ入口に背を向けてるから
    音が鳴れば人が入って来るの分かるだろ




    97ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:59:21.98 ID:xBOctQC80.net
    このメーカーののれんを部屋に吊るしたら
    オーディオの音が良くなった
    どっかの壁と壁の反射が抑えられたのかな




    84ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:47:55.86 ID:gEK2QS1z0.net
    そう言われると欲しくなるな
    なんか家の中が落ち着きそう




    98ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:01:42.11 ID:d8ecUiW40.net
    なんとなく仕切り感が欲しいときに




    102ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:04:58.96 ID:11EJ9aDY0.net
    スレタイと関係ないけど
    自転車の車輪に付けるカラフルな輪っかみたいなやつも何のためか分からんわ




    129ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:41:14.12 ID:dPuj63tf0.net
    >>102
    あれ付けて置くとハブが錆びなくていいんだよ




    103ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:05:53.31 ID:UrUGJJna0.net
    うちのは藤か藁みたいなのだった




    104ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:06:53.35 ID:988YNQxg0.net
    ご飯まだ?って覗いてたわ。




    105ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:08:16.03 ID:oibzPZ2t0.net
    じゃらじゃらいわすためや




    106ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:10:28.58 ID:hq5pN/Hy0.net
    子供の頃玉が欲しくてちょっきんしたら全部バラバラになって焦ったなぁ




    109ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:11:27.30 ID:pThPfchj0.net
    懐かしいな。
    実家の台所、頭が珠のれんにあたり、ハエ取りリボンにあたり。




    110ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:11:52.52 ID:aEsirs1f0.net
    こういう昭和時代はよく見たけど国内の製作者が絶滅しそうなものとして、貝殻で作った宝船の土産物がある
    アワビの殻が船の帆になってるような工芸品
    数年前に地方都市の小さな水族館の売店で見付けて大人買いしてしまった




    112ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:14:02.99 ID:rV2souiE0.net
    >>110
    5円玉の金閣寺も大人買いしろよ!




    123ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:35:09.30 ID:jjpULGcK0.net
    >>110
    タカラガイのネックレスはまだあるの?




    152ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 00:32:00.62 ID:OAF7Zpqo0.net
    >>123
    ネックレスは知らんけどタカラガイで作ったカメの人形とか
    微小貝で作ったシャンデリアとかの土産物は今はフィリピンで作ってるそうだ




    114ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:16:19.67 ID:iM0aI1V70.net
    サントリーオールドの空き瓶て作った黒人?人形とか、タバコのハイライトの空き箱の傘とか、むかしの年寄りはそういう変なものを作って飾ってたな




    117ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:18:32.10 ID:/hFW65mB0.net
    居酒屋の入口とかも 今はもう珠のれんじゃないのか...




    119ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:21:01.51 ID:0OICO6Iu0.net
    こんなん言い出したら風鈴だってそうやんけ




    120ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:23:58.24 ID:7zRXNMtZ0.net
    真壁刀義の首についてるアレちゃうんか




    116ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:16:22.04 ID:DfzKIWYNO.net
    すだれみたいなもんか




    122ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:31:40.53 ID:jjpULGcK0.net
    カトリーヌドヌーヴの昼顔を観たら、カトリーヌドヌーヴの住む団地に珠のれん風のプラスチックのジャラジャラのれんがあったし
    フランスにも似たようなものがあるでしょう




    124ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:37:25.58 ID:UpmGsTEv0.net
    髪の毛が絡まる時があって、面倒だった




    126ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:39:14.14 ID:GiyF5x1V0.net
    昔はテレビに観音開きの扉があったり
    電話機にレースのカバーがあったり




    130ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:41:48.45 ID:zc0LKZgt0.net
    家にもあったけどなんだろうな
    痛いしうるさいし




    131ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:41:57.12 ID:HG7V3/ti0.net
    三つ編みの練習用だろ




    132ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:43:56.18 ID:dF5qAWk00.net
    風通しいいし




    133ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:43:56.87 ID:u2VvwUMr0.net
    ドラマのトリックで山田奈緒子の部屋にあったような気がする




    134ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:46:44.03 ID:kPbqioZ50.net
    茶色い木製のやつは現代住宅に合わないから廃れるよ




    135ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:49:11.73 ID:nKr+sgos0.net
    うちはレースの紐みたいになってる暖簾だったわ




    137ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:50:57.85 ID:KCOwHLxf0.net
    うちにもあったな 今考えればすんげーじゃま




    138ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:51:12.70 ID:yjCIkDb+0.net
    >>1
    重さがあるから風が吹いても安定してるんだよな。




    139ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:53:35.85 ID:d6jh7QDO0.net
    70年代のドラマでは利用率高いな




    140ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:55:53.31 ID:xGb5tvtR0.net
    誰か来たなって分かるからじゃないの




    142ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:57:48.49 ID:qGwODOmP0.net
    通気性はいいと思う




    143ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 23:59:56.24 ID:ngznLW+E0.net
    リンク先に書いてあるかもしれんが、普通の暖簾と違いスカスカで視界が確保できるから台所と居間の境には丁度良かった
    とはいえそもそも付ける必要もないか




    147ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 00:13:38.55 ID:cqmUdaGZ0.net
    >>143
    軽いプライバシー目隠しを兼ねてんだろうな
    あと音がするから出入りがわかる




    167ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 00:50:44.10 ID:CIjmD+V30.net
    >>143
    台所で使うってなると換気扇まわしても
    油煙で汚れてそうである




    144ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 00:05:47.38 ID:xlqBpZoS0.net
    はずして持ってみると結構重たいのな




    146ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 00:12:25.48 ID:cqmUdaGZ0.net
    昭和レトロ風味

    1 じゃらじゃらタペストリー
    2 クマの木彫り
    3 たぬきの置物
    4 幾何学模様のカーテンとテーブルクロスと敷物




    153ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 00:32:28.18 ID:oGi8eFlQ0.net
    >>146

    🐷の貯金箱もな




    176ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 01:11:42.55 ID:G4rr3aHZ0.net
    >>146
    ごついガラスの灰皿
    ドラマでよく殺人の道具に使われてた




    237ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 07:57:23.50 ID:Uv4b0sp50.net
    >>146
    三角のペナント




    263ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 10:34:53.38 ID:mmB+62WH0.net
    >>146
    オレンジやド緑の派手なカラーボックス




    150ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 00:20:32.58 ID:VITG9EaT0.net
    なぜかドアノブと電話(黒電話)をフリフリに着飾る
    ブラウン管テレビの上は民芸品のステージ




    151ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 00:22:00.72 ID:hlGB2AbZ0.net
    透明のテーブルクロスってなんでなくなったの?




    168ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 00:51:15.86 ID:19ni6N0K0.net
    >>151
    ホームセンターにいろいろあるよ




    149ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 00:19:26.86 ID:v0ZWCCu/0.net
    あるのは知ってたけど実家にはなかったな
    間仕切り、目隠し目的なんだろうけど自宅にはいらないんじゃないかと思う




    158ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 00:38:57.69 ID:MxRo0+hv0.net
    ばあちゃん家にあったわ
    ちょっとした事故で顔に当たると地味に痛いんよな




    274ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 11:04:54.27 ID:brC7bG+C0.net
    珠のれん懐かしいな、昔ウチにもあった。
    アクリルビーズのキラキラしたやつ欲しい。

    今はひものれん使ってる。




    157ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 00:36:47.34 ID:Pkf/DmLN0.net
    夏のカルピスを思い出す不思議




    18ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 21:59:24.90 ID:kPbqioZ50.net
    プラスチック製のカラフルなやつ欲しいけど売ってないね




    32ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 22:12:43.74 ID:9OBEzhMk0.net
    >>18
    昔は大中にもそんなのがあったような気がした
    チープでキッチュなインテリアとして




    15ウィズコロナの名無しさん :2023/03/26(日) 21:58:33.41 ID:gutOSxxc0.net
    夏に付けよう思ってたがビーズで作ってもいいな
    風鈴と扇風機の音を聞きながら花柄のグラスでカルピス飲むんだ


     コメント一覧 (36)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月28日 10:22
      • 電話にもフリフリのカバー付けてたぞ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 14. 金ぴか名無しさん
        • 2023年03月28日 10:49
        • >>1
          ドアノブ付けたせいで空回りする無能フリフリカバー!
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月28日 10:23
      • 今は廃れたけどそもそも一般家庭の中で暖簾使った目隠しって無意味だよな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 11. 金ぴか名無しさん
        • 2023年03月28日 10:43
        • >>2
          目隠しじゃなくて空間を区切るみたいな意味合いがあったんじゃないかなと思う
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 12. 金ぴか名無しさん
        • 2023年03月28日 10:43
        • >>2
          いやー昔はね
          「一般家庭の家には鍵をかけなかった」のよ
          サザエさんの家も、三河屋は勝手に勝手口を開けてたろう
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 15. 金ぴか名無しさん
        • 2023年03月28日 10:49
        • >>2
          昔は今よりも客人を呼ぶ事が多かったからな
          料理を運ぶのに、わざわざドアの開け閉めをするのは面倒だから暖簾を使ってたんや
          江戸時代まで台所は土間打ちで、そこを無理矢理改装したから日除けや風除けとしての効果もあった
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月28日 10:30
      • 金の無い実家に無くて、親戚の家にはあった訳がよく分かったわ
        たけーわ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月28日 10:37
      • なるほど

        鬼滅の刃(対象が舞台)に風鈴は出てくるけど玉のれんが出てこないのはこのせいか
        昭和戦後のアイテムなんやな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 5. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月28日 10:38
      • >昔はテレビに観音開きの扉があったり
        街頭テレビで力道山の試合観てた世代か
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 6. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月28日 10:40
      • 海外ドラマだと、貧乏な家の象徴みたいな感じで出てくるよな

        オシャレアイテムっぽいのに。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 7. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月28日 10:40
      • そのときはそれがオサレだったから
        以上
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 17. 金ぴか名無しさん
        • 2023年03月28日 11:14
        • >>7
          当時の裏話的な部分がメインなのに、スレタイだけに反応して「以上」とか言い切った気になってんの笑えるわ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 21. 金ぴか名無しさん
        • 2023年03月28日 11:25
        • >>7
          ちょっと前に炎上したゲームの歴史の本もこんな感じで書かれたんやろうなあ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 31. 金ぴか名無しさん
        • 2023年03月28日 16:18
        • >>7
          かわいい
          高校生くらいかな?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 8. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月28日 10:41
      • こういう当時を知る人間の生の裏話は目から鱗やな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 9. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月28日 10:41
      • 46の親父が死んだことにされてるのなんか笑う
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 10. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月28日 10:42
      • 中国皇帝の冠についているやつ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 13. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月28日 10:45
      • 昭和ノスタルジーいいよね😊
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 16. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月28日 11:03
      • 怪傑ハリマオでも見たような
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 18. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月28日 11:16
      • あったなぁ
        小さいうちは頭届かんかったからそこでいつも飛んでたわ
        中学くらいからただの邪魔なものだった
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 19. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月28日 11:19
      • 団地の子の家に遊び行くとあったな
        台所の入り口とかにあった
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 20. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月28日 11:24
      • 蕎麦屋とかの暖簾でアレやるの流行った
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 22. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月28日 11:38
      • 炊飯器やポットに印刷されてる無駄な花柄はなんやねん
        あとガシャガシャの玄関マットみたいなやつ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 23. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月28日 12:02
      • ワイがその製造業だったら魔法陣結界風とか
        (もうオワコンネタだけど)ATフィールド風とかそういうオタク向けを作るな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 24. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月28日 12:08
      • 珠暖簾は江戸時代の居酒屋発祥とどっかで見たな
        機能としては虫除け埃避け
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 25. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月28日 12:17
      • プラのカラフルなやつがレトロおしゃれ雑貨屋で売ってる
        昭和レトロは一部で人気だね
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 26. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月28日 13:06
      • あれ結構痛いよな当たると
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 27. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月28日 13:18
      • 昭和中期から末期だと調理家電に花柄の模様入ってたよね?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 28. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月28日 13:35
      • 夏休みの工作に、アサリの貝殻に布を被せてきれいな糸で模様を突けたものをなん十個も繋げた縄のれんを持ってきた女子がいたなぁ。遊びに行ったら応接間の入り口に掛けてあった。セールスマンやちょっとした来客は玄関をとそこに腰をおろす板の間まで、そこから先は家族のテリトリーとなる場所との境目に吊るす結界みたいなもんかな?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 29. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月28日 15:10
      • ヴォルデモートおるやん
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 30. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月28日 15:13
      • アコーディオンカーテンのほうが謎だわなんなんだあれ
        どういう機能性があるんだ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 32. 金ぴか名無しさん
        • 2023年03月28日 16:39
        • >>30
          アコーディオンカーテンは今の時代でも優秀な間仕切りだしな
          まだまだ需要あるぞ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 33. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月28日 18:41
      • 実家にあったけどうるさいから毎回くぐってたな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 34. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月28日 18:50
      • 珠なら車のシートのビーズ掛けが好き
        アメ車とかタクシーとかに付けてたイメージ
        ビーズクッションみたいのではなく
        レースカバーみたいに垂れさせるヤツ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 35. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月28日 23:56
      • 車に孔雀?キジ?の羽ぼうき積んでる奴もあんま見なくなったな。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 36. 金ぴか名無しさん
      • 2023年03月29日 07:20
      • 一周してちょっとオサレに見えてきた
        もう1回くるかな?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ※連投、荒らし、宣伝、不適切と判断されたコメントは「非公開、規制」の対象になります
      当サイトについて
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク