- 1 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:31:39.35 ID:eTAH4uiNp.net
-
コイツラ消えたな
- 12 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:38:17.59 ID:D87rweiP0.net
-
俺は未来が見える
- 15 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:40:02.33 ID:Rz2Efyup0.net
-
この世がシュミレーションならもっと良い夢見せてくれよ…
- 3 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:32:13.04 ID:eTAH4uiNp.net
-
スピリチュアルとか好きそう
- 2 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:32:01.28 ID:moEZVNL70.net
-
半年前まではいたで
最近消えた
- 481 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 04:11:31.69 ID:Y1MQBQyv0.net
-
>>2
否定されたからなw
- 4 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:33:15.81 ID:eTAH4uiNp.net
-
こういうの好きな奴らが今のナオキマン見たりゆっくり陰謀論にハマるんやろ?
- 121 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:41:17.15 ID:7fvtaq2d0.net
-
>>4
ナオキマンって結構馬鹿にしながら陰謀論解説してんで
チャネリングを怪しいって言ったりオウムアムーアをUFO扱いした物理学者にそりゃ信用失うやろって言ったり
- 5 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:33:52.49 ID:7HG5JTFXa.net
-
二重スリット実験って結局なんのためにやってるの?
- 13 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:38:28.19 ID:p7O1u8kw0.net
-
>>5
元は量子力学の性質の思考実験
当時の技術じゃ実現不可能だったが何十年と経ってようやく実現できた
- 16 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:40:34.87 ID:/UI6IMHx0.net
-
>>13
元は光の波動性を示すためにヤングが1805年に行ったものやが
- 20 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:41:44.26 ID:p7O1u8kw0.net
-
>>16
それは光の二重スリットやろが
この話は電子の二重スリットに決まってんだろあほか
- 32 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:46:23.93 ID:LmUzaY+hd.net
-
>>20
二重スリットの「元は」ヤングの実験やししゃーない
言い方が悪い
- 19 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:41:20.29 ID:3faI9NQ2a.net
-
>>5
量子は粒子と波の二つの性質を持ってるよ!って実験
- 7 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:35:50.42 ID:PIG5NG0Xa.net
-
あれ二重である意味ってなんなん?
一個じゃ成立せえへんの?
- 10 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:37:16.76 ID:bdU3GtDCr.net
-
>>7
そりゃそうやん
- 6 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:34:09.17 ID:+S4hAFFd0.net
-
そういうのって概して「だから何なん?」で終わるからな
- 11 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:37:57.96 ID:SVNij/TJp.net
-
>>6
知らんけど漁師の世界は観測しただけで変わるんやろ
- 350 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 03:36:14.99 ID:VanfDvLP0.net
-
>>11
わざわざ船出して獲物見つからなかったら悲惨だもんな
- 8 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:36:27.01 ID:xHO8DTzsa.net
-
この手の動画好きな人ってDaigoとかひろゆき好きそうだよな
ファンクラブとかオンサロに加入してそう
- 129 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:43:03.79 ID:7fvtaq2d0.net
-
>>8
その辺はオカルト馬鹿にするの好きそうやし合わんやろ
特にひろゆきとか笑いながらめっちゃ皮肉ってきそう
- 9 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:37:04.05 ID:Yidxi2+Oa.net
-
スピリチュアル界隈がやたら量子好きなのはなんなん
- 14 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:38:53.44 ID:Mgf6Gy6R0.net
-
>>9
古典物理学から外れた結果が出るからオカルトに見えるから
- 52 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:05:45.07 ID:0erjhVU00.net
-
>>9
量子論は哲学的テーマでもあるぞ
- 379 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 03:42:09.18 ID:bdzvbYvw0.net
-
>>9
科学とスピリチュアルは密接してるから
- 18 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:41:04.54 ID:g0JAC5OgM.net
-
こういう話好きだけどワイバカやから波動関数がどーの言い出したら脳がシャットダウンする
- 22 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:42:28.75 ID:z4wfgktX0.net
-
ギャルゲで量子力学かじったつもりになってるやつ多そう
- 25 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:43:20.43 ID:byD92FKp0.net
-
>>22
シュタゲかアペイリアしか思いつかん
- 86 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:27:39.32 ID:x/m9P3xsM.net
-
>>22
猫撫なつい
- 389 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 03:44:17.70 ID:QP2io2ss0.net
-
>>22
アペイリアおもろかったわ
- 23 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:42:35.75 ID:3EFVVDjK0.net
-
神はサイコロを振らない
- 26 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:43:23.93 ID:CwJo1Hrna.net
-
中学生の頃ハマってた
どこでもドアの思考実験みたいなサイトから入った
- 24 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:43:12.42 ID:D87rweiP0.net
-
最近になって現実を見始めました(´・ω・`)
- 28 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:44:09.83 ID:d7ipyVay0.net
-
昨日もおったぞ
- 30 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:45:11.96 ID:LmUzaY+hd.net
-
量子力学はハミルトニアンが行列になったところで一旦挫折したわ
- 34 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:46:52.08 ID:p7O1u8kw0.net
-
>>30
ブラケットは慣れたらくそ便利や
- 31 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:45:58.55 ID:bXj4ULlf0.net
-
でも二重スリット実験って不思議だよな、なんか決定的な解釈が出来たの?
- 35 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:48:20.67 ID:Cu9Mozrx0.net
-
>>31
途中で観察しようとすると結果が変わるってだけやないの?
量子力学はそういうもんだと思うしか
- 64 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:14:39.21 ID:4doTHzRU0.net
-
>>31
不思議やけどまぁ実験と理論が一致してるしええか…
の精神
- 280 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 03:18:49.59 ID:mdqTDanC0.net
-
>>31
観測の方法に問題がある
人の感覚器で捉えようとしたら絶対に影響が出る
人類は一緒自身の感覚で量子の真の姿を捉えられない
- 33 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:46:39.26 ID:uuKzwiv80.net
-
科学「よくわかりませんでした!」
- 38 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:49:04.80 ID:D9e+mM++0.net
-
これ言ってる奴って自分が発見した法則でもなんでもないのに得意げに語り始めるのがキモいよなw
- 40 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:52:09.74 ID:mhdjTtci0.net
-
ワイは今でも面白い科学やと思ってるで
めっちゃワクワク出来るわ
- 39 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:50:41.06 ID:mtSIMrRy0.net
-
調べたらこれ真空でやる実験だったわ
- 41 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:53:39.62 ID:p4WXgHlsa.net
-
宇宙動画のほうがええわ
- 47 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:01:42.10 ID:pnrDGgl80.net
-
一時期惑星の大きさ比べみたいな動画見るのハマってたわ
どんどんデカくなってくの怖い
- 42 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:53:53.20 ID:5oG9hafN0.net
-
電子の存在位置が確率的にしか表せない原子によって世の中の物質が成り立ってるって怖いよね
- 43 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:54:20.03 ID:uDOeNBW+M.net
-
専攻によっては大学で実験したりはせんのか?
- 45 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:58:50.02 ID:LuW5o7H+M.net
-
>>43
学生実験やと大掛かりやし研究室でやるには手垢の付きまくったもんやからやらんやろな
- 51 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:04:05.36 ID:bl0Ij9qOM.net
-
>>45
すまん本当はワイの知り合いはやったって言ってたんや
- 37 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:48:30.07 ID:56v3jK//0.net
-
物理学って大学レベルになると数学の計算とか殆ど使わなくなるからな
- 44 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:58:12.78 ID:79PxHkNo0.net
-
物理って結局は計算の学問やからな
物を投げると弾道を描くって覚えるだけなら誰でもできる
公式を理解して計算できるようになってから初めて物理をやってると言える
二重スリットとかだけを猿覚えするだけじゃただのオカルトと変わらん
- 50 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:03:19.07 ID:p7O1u8kw0.net
-
>>44
それはその通りやな
まあそもそも二重スリットやらシュレディンガーの猫やらの有名話をまともに理解しとるやつは少なくて
大抵訳のわからんオカルトに持っていかれるわ
- 46 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 01:59:59.68 ID:yOjXvc/V0.net
-
スピリチュアル界隈がトランプの登場によって陰謀論者とかしたから消えた
- 48 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:01:54.68 ID:mhdjTtci0.net
-
スピリチュアル扱いされてるのは意識と連動してるってふわふわした部分やろ?
量子もつれは量子コンピュータに実用されてるんちゃうの
- 49 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:02:31.47 ID:iCbA0aqD0.net
-
このスレやとよう分からんが
二重スリット実験って今やとどういう結論なん?
- 54 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:08:49.00 ID:0erjhVU00.net
-
>>49
観測すると言うことはその量子に影響与えるから結果が変わるのも当たり前だよね
- 56 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:09:47.68 ID:iCbA0aqD0.net
-
>>54
別に変わってないんや
- 58 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:11:37.06 ID:0erjhVU00.net
-
>>56
どういうこと?
検出装置を置くと観測結果変わるやろ
- 66 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:16:17.32 ID:iCbA0aqD0.net
-
>>58
あ、スマン
スリット実験についての論は変わってないんやなあってレスや
- 62 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:13:09.80 ID:mhdjTtci0.net
-
最近の研究解説してるの見ると企業がやってて2つの経路使って像を✖にクロスさせてえらい効率化されとるね
- 67 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:18:30.51 ID:aK/IeL6r0.net
-
USBみたいな記憶装置も量子の性質使っとるらしいな
電子が壁をすり抜けるのを利用して記録しとるらしい
- 76 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:22:35.29 ID:/Es7GN0O0.net
-
>>67
現代の電子機器で量子力学使ってないものの方が少ない
半導体出てきたらもう量子やし
- 72 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:21:46.53 ID:G2RIpJGIr.net
-
これってアンチ陰謀論者が攻撃するために変な解釈されるようになったよな
観測者効果が観測計器が系に影響を与えるから波動関数が収束するのであって人間が系の情報を得たことによって収束するのではないみたいな素人考えでぶっ叩かれてるの見るとどっちがやねんって思うわ
- 70 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:20:58.07 ID:gp1YQL+Yd.net
-
宗教の意味分からん修行は世界を『バグ』らせるためにやってるんやで
うまいこと成功したら解脱してこのゲーム世界の外に行ける
- 78 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:23:47.83 ID:G2RIpJGIr.net
-
なんならそれと関連してハイゼンベルクの不確定性原理までオカルトとか陰謀論とか言い出すやつまで現れるからな
- 80 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:24:19.61 ID:nhpOf42yx.net
-
なんでカルトって波動とか量子なんやろ?
波動と脳科学で、なんで名刺で割り箸を切るんや?
https://www.news-postseven.com/archives/20220510_1751732.html?DETAIL
- 90 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:29:00.72 ID:iCbA0aqD0.net
-
>>80
地球生命の根源の海も、電波も脳波も心臓も波打ってるからな
すべては波動なんや
っていうね
- 95 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:30:51.27 ID:LJUlnnQsr.net
-
>>90
超ひも理論のコンセプトからすると全ては波動ってのはあってる
- 99 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:33:07.64 ID:iCbA0aqD0.net
-
>>95
マジかあ
- 83 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:26:27.05 ID:jYUVi3ina.net
-
オカルト科学の話めっちゃ好きなんやけどこれこそ世界の真理(迫真)みたいなガチの人は嫌い
ファンタジーの読み物として楽しんでるのにマジにならんでほしい
- 87 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:28:09.44 ID:G2RIpJGIr.net
-
>>83
オカルト科学じゃないんだけど
- 91 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:29:41.54 ID:UL86oDs+M.net
-
シミュレーション仮説はオカルトやと思うけどホログラフィー理論の方は信じてる
- 92 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:29:52.61 ID:9CZjyv5e0.net
-
「観測すると状態が変わる」
これいまだに意味わからんから誰か解説してくれ
人間の意識が実験結果に影響与えるってことなのか?
- 97 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:32:36.50 ID:LJUlnnQsr.net
-
>>92
ブラックボックスのまま扱われてる、そうかもしれないよねってだけなのになぜか必死に陰謀論ダーって突っかかってくるやつが大量発生することのがよくわからん
- 102 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:33:49.04 ID:WQCpCGol0.net
-
>>92
厳密じゃなくていいなら
観測するということはその光子に何かしらの影響を与えることになるんや(例えば粒子をぶつけるとか)これは系外からエネルギーを加えることになるから結果が変わるんや
- 105 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:35:20.44 ID:VBkvuXNn0.net
-
>>102
まずwikipediaでも良いから正しい知識を得ろ
https://ja.wikipedia.org/wiki/観察者効果
- 398 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 03:47:00.02 ID:zsvVHUbv0.net
-
>>92
誰にもわからん
不確定性原理は観測問題とは別の話
- 413 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 03:49:50.67 ID:n4Yzqwwha.net
-
>>92
いやらしい目で見ていると相手のガードがきつくなるとか
- 96 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:32:21.92 ID:w9y/DzQ7d.net
-
観測ってのは意識の話じゃなくて、観測する為に電子をぶつける必要があるから観測結果が変わるだけ、とかそういう理屈やっけ?
- 100 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:33:10.58 ID:LJUlnnQsr.net
-
>>96
それはよくある誤解
アンチ陰謀論者が勝手に思い込んで広めた俗説
- 98 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:32:36.97 ID:uN8Aj9dc0.net
-
量子関連って明らかに異質だし神聖な感じするよな
なんか最果て 踏み込んじゃいけない領域って感じもする
解説動画見ても何も意味わからないけど 惹かれるわぁ
- 101 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:33:37.02 ID:8vL0TCiB0.net
-
未来の観測によって過去の波動関数が収束する
つまり未来によって過去が作られているってことや
この宇宙を作った神の正体は遠い未来に生き残った最後の知的生命体ってことになる
- 103 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:33:53.13 ID:FotgR27z0.net
-
シュレーディンガーさんも箱の陰で泣いてるな
- 110 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:36:46.10 ID:XWP8uQnhr.net
-
>>103
シュレーディンガーは量子力学ガチったのに結局陰謀論ダーオカルトダーという結論にいたって研究者引退した生粋のネット民やからな
- 111 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:36:50.30 ID:/Es7GN0O0.net
-
>>103
シュレディンガーはアンチ量子力学やぞ
- 106 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:35:31.22 ID:q50jI98ja.net
-
文系ほど宇宙とか深海の話とか好きよな
- 108 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:36:08.22 ID:FYPZnRKI0.net
-
詳しくは忘れたけど後から情報を知ったことでそれより前の結果が変わるとかあるんやっけ
- 107 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:35:59.97 ID:Jyi96Xbv0.net
-
ダースマターってほんまワクワクするわ見えないだけで存在してる未知の物質とかほんまロマン
- 109 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:36:37.28 ID:XNjD99O5M.net
-
二重スリット実験ってそんな難しいシチュエーションでもないけどほんまちゃんと理解しとる人少ないんやな
- 119 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:40:39.05 ID:iCbA0aqD0.net
-
>>109
まあそらそうやろ
別に日常生活に影響及ぼすわけでもないし
- 115 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:38:06.73 ID:KvQuhdxu0.net
-
なんか、実験結果と観測結果が違うって話やろ
おもろいよなあ、なんか真実を隠そうとしてる感じが
- 120 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:41:04.18 ID:/94AJdZ80.net
-
一重スリットでも回折現象って言って波動性を確認できるんやろ?
なんで二重スリットにする必要があるんや?
- 136 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:45:10.90 ID:KQzmfL0Td.net
-
>>120
二重スリットやと縞模様が起こって波動性がわかりやすいからやで
一重やと模様が粒子だとありえないと断言するには弱いんやろうな
- 139 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:45:40.67 ID:XNjD99O5M.net
-
>>120
電子の経路がわかるようにしたら干渉縞起こらんのに
電子の経路がわからんようにしたら干渉縞が起こるってのが肝やからや
つまり粒子と波の二重の性質を持つっていうことや
回折だけやとただの波の性質だけやからな
- 153 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:49:24.20 ID:/94AJdZ80.net
-
>>139
粒子を放ってるねんから波の性質確認できたら二重性あるやん
- 167 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:53:35.57 ID:XNjD99O5M.net
-
>>153
電子はほんまに粒子なんか?教科書とかでは粒子っぽく描かれてるからそのイメージにひきずられてるけどわからんぞ
見えんレベルで小さいものなんか粒子かどうかわからんのや
それに二重スリット実験は同じ電子なのに粒子性と波動性の2つの性質が別々に出てくるんや
- 178 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:56:12.93 ID:/94AJdZ80.net
-
>>167
粒子を1個ずつ発射しても〜みたいなん書いてるやん
あれ嘘なんか?
- 182 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:57:06.52 ID:XNjD99O5M.net
-
>>178
光子も1個に分離できるで
- 188 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:58:21.19 ID:/94AJdZ80.net
-
>>182
じゃあ粒子やん
- 195 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:59:23.15 ID:XNjD99O5M.net
-
>>188
でも光は粒子には起こらん干渉という現象起こるで
- 194 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:59:20.39 ID:OS/2nN2V0.net
-
>>178
そもそも量子いうのは最小単位があってこれの自然数倍しかとらんいうアレなんや
その最小そのものにしたら1個やろいう発想でやってんねんけど
ほんまに1個なんかいうところにケチをつける考え方は当然あり得るわな
原子なんか全然最小単位ちゃうかったしな
- 122 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:41:37.28 ID:mxBjbbUg0.net
-
量子テレポートってあるやん?
双子の量子を別々の場所に離してやるやつ
そもそも双子の量子ってどうやって作ってるん?
- 137 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:45:15.38 ID:fAHPj11Xr.net
-
>>122
https://eman-physics.net/quantum/experiment2.html
- 140 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:45:52.39 ID:ZCen4dE6M.net
-
>>137
ぜんぜんわからんな
- 152 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:48:40.93 ID:fAHPj11Xr.net
-
>>140
プリズムで分光してできる光子のペアが量子テレポーテーションに使われてる量子になるってことなんちゃうの?
- 159 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:50:33.61 ID:j1buS/XaM.net
-
>>152
2つに別れたペアの量子が互いになぜ影響し合うのかがよくわからない
そういう世界の仕組みか?
- 162 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:51:45.53 ID:65PSF4a6r.net
-
>>159
そうやね、そういう世界のルールになってる
光の速度がマックスなので光に合わせて時間が歪むみたいなもんや
それに非科学的やからオカルトとかいうのは的外れなことや
- 170 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:54:18.51 ID:mxBjbbUg0.net
-
>>162
光より速い通信って何がどうなっても不可能確定してるんか?
宇宙に比べたら砂粒より小さい地球ですら
外国とラグあるし
- 173 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:55:07.98 ID:oTGyRjmMd.net
-
>>170
確定しとらんな
なぜなら科学は後から幾らでも覆るからや!!w
- 187 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:58:16.40 ID:65PSF4a6r.net
-
>>170
それは無理らしい
光の速度を超えての情報伝達は因果律に反するし
- 213 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 03:02:03.77 ID:mxBjbbUg0.net
-
>>187
悲しいなぁ
ロボット遠隔技術が100%にならないの確定してるんか
- 123 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:41:40.79 ID:cOHKLvE2M.net
-
観測の仕方がカメラ置くとかだと観測装置が干渉してるように思えるけど
50%で光を通すハーフミラー使ってもどっちの経路から来たかわからなくなるところだけ干渉縞が出るこら面白いで
- 130 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:43:26.17 ID:FYPZnRKI0.net
-
ちょっとズレるんだけど人間に関係なく世界に自然法則は存在してると思うか?
存在してる法則を人間が発見しているのかそれとも法則は人間が後から決めただけの物なのか
- 131 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:44:07.02 ID:mxBjbbUg0.net
-
>>130
生き物全部が観測者じゃないのか?
- 143 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:46:07.03 ID:8vL0TCiB0.net
-
>>131
観測者の定義も曖昧だよな
シュレディンガーの猫だって箱の中の猫が観測者になり得るのなら波動関数は収束する
- 150 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:47:34.86 ID:/Es7GN0O0.net
-
>>143
シュレディンガーの猫はシュレディンガーがそういう問題定義のために出した思考実験やで
ミクロとマクロの境目あやふや過ぎない?っていう
- 133 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:44:27.55 ID:ZCen4dE6M.net
-
>>130
これを2000年以上前にイデア論とか考えてたギリシャ人ってすごいよな
- 134 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:44:53.06 ID:/Es7GN0O0.net
-
>>130
ある物を人間が人間なりの言葉で解きほぐして解釈しようとしてんのが学問だと思ってるで
- 146 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:46:50.77 ID:iCbA0aqD0.net
-
>>130
人類社会支配してる数学は実は良い都合に辻褄合わせてる
なんて聞いたけどどうやろな
- 132 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:44:26.53 ID:DldGvOIVM.net
-
量子力学も古典物理学もどちらも親ガチャの味方
悔しかったら親ガチャを倒してみろ
- 135 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:44:57.17 ID:ZCen4dE6M.net
-
>>132
マルクスレーニン主義やな
- 141 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:46:00.51 ID:xU/hr7mWa.net
-
粒子レベルに小さいもんなんか不安定すぎて状態確定せんでもなんもおかしくない
猫や人間レベルに素粒子クソ多いんやったら絶対収束するから状態は確定する
マクロとミクロは別世界と言ってもええ
- 142 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:46:00.59 ID:UL86oDs+M.net
-
言葉のあやなんやけど量子論において観測っていうのがそもそも複数の状態が重なってるものを一つに確定させる行為の事なんや
二重スリットの実験やと確率的にしか位置が決まってない光子なり電子なりの位置を確定させる事が観測やから結果が変わるのは当たり前や
- 148 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:47:15.88 ID:7fvtaq2d0.net
-
量子エラーあるんやから意識関係ないって考えた方が自然じゃね?みたいなこと書かれてる
https://ja.wikipedia.org/wiki/コペンハーゲン解釈
- 149 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:47:19.03 ID:k4+SZ0rC0.net
-
観測するとき
観測するために他の粒子を出したり、反射させてるから
観測してたものの波とかに影響するってこと?
- 154 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:49:28.80 ID:lL/ECrIMa.net
-
研究が進めば進むほどわけわからん事になっていってるのが現状やん
- 168 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:54:02.82 ID:OS/2nN2V0.net
-
>>154
結局哲学が疎かになって計算ばっかりしとるからやな
ファインマンが最後計算で強引に持って行ったのは天才の所業やけど
その強引なところだけ真似しても得られるもん何もあれへんわ
- 158 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:50:31.36 ID:/NCrZbxz0.net
-
調べてもよくわからん
シュレディンガーの猫的な状態が量子レベルでは起こっているってこと?
- 193 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:59:19.40 ID:NJoE4qA30.net
-
>>158
そう
そして最初はそれが光子だけの現象だと予想されていたが実際にはミクロな粒子の世界では当たり前の動きだった
それを学問にしたのが量子力学
- 160 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:50:44.57 ID:mxBjbbUg0.net
-
ワイは一番好きな説は宇宙が無限にあるやつ
日本がWBC優勝できなかった世界線もあるし
そもそも野球が存在しない世界線もあって
大谷の身長が1cmだけ低い以外は全てこの世界と同じっていう些細な違いの世界線もあるし
- 176 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:55:27.31 ID:mhdjTtci0.net
-
>>160
認識できなかったら存在するといえるんかな?
でもビッグバンの起点から真反対側に全く同じひっくり返した宇宙がある説は好きやわ
あとは時間軸でもビッグバン起こるまでのものを今は逆再生してるだけちゅうのも
- 186 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:58:11.22 ID:mxBjbbUg0.net
-
>>176
おもろいなそれ
- 84 :それでも動く名無し :2023/05/24(水) 02:26:42.16 ID:0u/Kycvb0.net
-
高校生くらいで触れると引き込まれるんよな
ワイもYU-NOやった時はそうやった
※連投、荒らし、宣伝、不適切と判断されたコメントは「非公開、規制」の対象になります
コメント一覧 (36)
goldennews
が
しました
場当たりと言うかご都合主義すぎるよな
さらに最近ではプランク時間という時間の最小単位が出てきていよいよ世界が
シミュレーションじゃねって感じになってきた
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
それで「00は科学的でリアリティのあるガンダム」とか言っちゃうから爆笑もんよ
goldennews
が
しました
そのスリットも用意できるもんなん?しかも二重というか並んで穴開けてるやつ
goldennews
が
しました
バカゲーとSFを行ったり来たりするのがたまらん
goldennews
が
しました
物質に変化がおこるまでの最短時間って認識でええんか?
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
ニューカムの逆説系で読んだと思う
goldennews
が
しました
上位からは、好きな時に量子の振る舞いを粒子にも、波動にもできて、シムシティの如くシミュレート内容も勝手に決めれて、引き寄せもただのモノを買わす為の広告システム。ってことなら、そりゃ認めたくないだろうし。
goldennews
が
しました
ネットの記事読んだりまとめ動画見ただけでわかるようなもんやないねん
ましてや物理学科に縁すらないようなスピリチュアル系の人間が理解できてる訳ないやろ
goldennews
が
しました
なんかネットだと量子力学は嘘だのオカルトだの言い出す人が定期的に湧くけど
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
777が出ないのは
goldennews
が
しました
本来不完全な要素が多すぎる現実に適用できるもんちゃうで
あくまで出来るのは公理を前提にしたシミュレーションに過ぎないんや
みんな勘違いしとるけど、科学は現実の実相を解説するものではないし当然ながら未来予測なんて出来ない
goldennews
が
しました
研究もしない大衆が何故か上から目線で研究者を否定するのはなぜなんだろう。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました