金の延べ棒って中身違ったらバレるんか?
    2023年08月21日 コメント(54) VIP・J・ネタ 
    27317737_s


    1名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:43:45 ID:ebxV
    表面は純金でコーティングっちゅーことや




    2名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:44:08 ID:A5bo
    ばれんぞ




    3名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:44:22 ID:XWeJ
    バレる




    4名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:44:30 ID:uX2t
    重さでバレる




    6名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:44:41 ID:ebxV
    >>4
    足し蟹




    5名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:44:31 ID:VeN8
    お風呂にいれるとバラルソ




    7名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:45:03 ID:M6oI
    ソクラカス




    8名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:45:15 ID:3DmP
    バレルで元素分析器で計測するから




    9名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:45:24 ID:ebxV
    なんかスキャン的なのでバレたりはせんのか




    10名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:45:33 ID:7LVJ
    前にそんな詐欺があった気がする
    鉄の塊にメッキ塗装しただけの奴




    13名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:45:56 ID:cp88
    >>10
    豊田商事やろ




    17名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:46:17 ID:7LVJ
    >>13
    あーそれだっけ




    24名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:47:33 ID:I2sX
    >>13
    豊田商事の見せ金は本物やろ




    11名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:45:38 ID:EuwV
    金より比重大きい金属と小さい金属で合金作るとうまくいきそうやな
    ちょうどええ割合で混ぜると密度を同じくできるしメッキ塗れば勝ちや




    12名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:45:43 ID:Jwu9
    タングステン合金で重さだけならいける




    14名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:45:57 ID:A5bo
    逆や
    バレなきゃスキャンしたり重さ測らんだろ




    16名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:46:12 ID:RuJw
    江戸の小悪党かよ




    15名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:46:06 ID:5zMT
    バレるわけねーだろ
    誰が水に沈めて確認するんや?
    誰もそんなことせん




    18名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:46:20 ID:ebxV
    水に沈めるとどうわかるん?




    20名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:46:52 ID:2eiX
    >>18
    体積が分かるから重さ測って密度が求められる




    21名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:46:54 ID:RuJw
    >>18
    重さと体積の比率を図るんだよ




    23名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:47:27 ID:ebxV
    >>20
    >>21
    はーなるほど




    19名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:46:37 ID:Btzu
    火が出る金の延べ棒欲しい




    22名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:47:11 ID:L6xc
    そもそも無刻印の金の延べ棒なんかまともな業者は買わんやろね




    29名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:48:37 ID:cp88
    >>22
    刻印したうえでメッキすればいいじゃん




    31名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:49:34 ID:L6xc
    >>29
    >>28
    発行体に確認されて一発アウトやで




    34名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:50:39 ID:I2sX
    >>31
    そらそうやろ
    パチモンをどう作るかの話やろ?




    38名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:51:06 ID:L6xc
    >>34
    バレるかいなかやろ
    スレタイ的に




    25名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:47:35 ID:cp88
    鉛が金の比重に近いとかだった気がする




    26名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:48:17 ID:ebxV
    そういやシリアルナンバーがあるんか




    28名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:48:36 ID:I2sX
    >>26
    シリアルナンバーの打刻は別にパチモンだろうとやればええやん




    30名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:49:02 ID:ebxV
    >>28
    所有者とかのあれはないんか?




    35名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:50:50 ID:I2sX
    >>30
    どれだよ




    37名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:51:00 ID:ebxV
    >>35
    リスト的な…




    42名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:53:08 ID:I2sX
    >>37
    そらあるよ勿論
    ただ、そのナンバーを誰が所有してるかなんてのは勿論わからんからな
    詐欺屋が作ったものなら問い合わせたところで「本物やで〜」でしまいやし




    51名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:55:20 ID:uX2t
    >>42
    これな
    最近の詐欺師は嘘名刺の会社のホームページまで作りこんだり電話番役の女がいたりするらしい




    53名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:56:12 ID:I2sX
    >>51
    昔からやで
    電話屋言うて契約したら「会社の受付」として電話受けてくれるサービス( )もある




    27名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:48:33 ID:KMAe
    道徳の教科書で見た?




    36名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:50:52 ID:SqI5
    金と同じ比重の合金を金でコーティングしてシリアルナンバー打てばバレへんやろ




    39名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:52:08 ID:VUel
    >>36
    めっちゃコストと労力かかるな
    バレたら埋められるか沈められるし




    43名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:53:26 ID:SqI5
    >>39
    バレんやろ




    61名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:59:59 ID:DAj2
    >>43
    伝導率で1発でバレる




    63名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:00:36 ID:SqI5
    >>61
    表面は金やからおっけー




    69名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:02:17 ID:DAj2
    >>63
    電気と思ってるやろ
    熱伝導率で簡単にわかるんやで




    70名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:02:46 ID:SqI5
    >>69
    熱伝導率も合わせればええやん?




    72名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:03:12 ID:DAj2
    >>70
    それもうただの純金や




    75名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:04:07 ID:SqI5
    >>72
    金の熱伝導率と比重に合うように合金作ればええねん




    77名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:04:26 ID:2eiX
    >>75
    ただの錬金術で草




    40名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:52:30 ID:MQeP
    中にタングステン詰めて金箔塗りたくればええ




    45名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:54:28 ID:I2sX
    >>40
    原価率がね…




    54名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:56:38 ID:MQeP
    >>45
    ワイみたいな素人がポッと出で考えられるようなことはもう前例あったわ
    判別は難しいらしいけどもう対策されてるやろな
    https://www.net-japan.co.jp/imitation/2007/09/1kg.html




    57名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:57:43 ID:ebxV
    >>54
    >判別のポイントとしては、1Kiloの「o」の文字が本物よりも大きく刻印され
    ているます。
    誤字ってて草




    68名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:01:52 ID:MQeP
    >>57
    わざわざ純金のケースまで作って誤字ってある種シャレにならんよな




    41名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:52:50 ID:BKQo
    そもそも信頼がないと金塊なんて売買できんやろ




    44名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:54:09 ID:ayvV
    >>1
    まず鑑定しっかりしてるしな
    刻印もやけど水に沈めたり重さでバレる




    46名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:54:32 ID:cp88
    今調べたけど金より重い比重の金属って金より価格高いやつしかないで




    58名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:57:55 ID:SqI5
    >>46
    プラチナのが安くて重たいで




    59名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:58:46 ID:BKQo
    >>58
    プラチナの方が安いの?




    62名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:00:09 ID:SqI5
    >>59
    昔はプラチナのが高い時期もあったけど今は半額や?




    64名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:01:33 ID:BKQo
    >>62
    はえ〜




    66名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:01:42 ID:rFEY
    >>62
    金が上がりすぎや
    プラチナは価格安定しとる




    67名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:01:45 ID:I2sX
    >>62
    半導体不足解消してきたしまた上がりそうやね




    48名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:54:35 ID:ebxV
    おいおいタングステンの方が高いやんけ




    60名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:59:34 ID:SqI5
    >>48
    純度上げるとクソ高いだけで純度低めならさほどでもないんちゃうかタングステン




    47名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:54:33 ID:VUel
    海外の銀行強盗ですらきちんと足が付かないようにして後腐れなくやるもんやろ
    それを騙そうってなら命賭けないと




    52名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 13:55:47 ID:ebxV
    はー小賢しいもんやの




    65名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:01:39 ID:yZr5
    どうやって真贋を見極めてるンやろな




    74名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:03:28 ID:rFEY
    >>65
    刻印がある
    その刻印してるとこで価格が下がる場合がある




    71名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:02:59 ID:VUel
    本物か検査するので待っててくれ→ほな帰るわ

    吉本新喜劇みたいになりそう




    73名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:03:24 ID:SqI5
    >>71
    くわしく検査せずカネ出してくれるところに売ればええねん




    76名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:04:10 ID:VUel
    >>73
    そんなとこあっても利用したくないわ
    海外に逃げても多分やられるぞ




    78名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:04:49 ID:SqI5
    >>76
    どーせその辺の街の買取屋やんてろくに検査せんやろ
    闇バ使って売らせりゃええねん




    79名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:05:19 ID:SqI5
    それかメルカリで売ってもええやろ




    83名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:06:55 ID:rFEY
    メルカリで金販売は厳しいやろ
    200g以下の金しか売れないし




    84名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:07:04 ID:VUel
    メルカリ民って金の価値わかるやつおるの?




    86名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:07:25 ID:2eiX
    >>84
    めっちゃ値切ってきそう




    88名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:07:40 ID:DAj2
    >>84
    g8000円は高いと思います!
    学生なので800円に値引きお願いします!




    99名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:20:46 ID:SqI5
    >>88
    グラム8000円とか安過ぎて草




    89名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:08:32 ID:rFEY
    金を売りに行ったことあるが
    簡単に売れたよ
    入金は数日後やが




    90名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:09:17 ID:MQeP
    インゴットは交差が1000.00から1000.08の間らしい
    素人はもうここでアウトちゃう




    91名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:09:22 ID:VUel
    下手すりゃ現金より信用第一の取引やろ




    92名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:11:17 ID:uHrj
    寺とかの金バリは金箔(メッキ)と違って厚い施しやがあれは外にハメるときにグラムをしっかりと計るやろうな
    聖人君子の「全てをおまかせします」的な高僧は持ってかれるやろなあ?
    ちなみに金閣寺の有馬頼底住職は京都に高層ホテルを許さない覇権を持つしシッカリしている傍ら建物修繕の足場をピケやクサビみたいな鉄で組まず太古からの木の足場を採用した金を惜しまないぶり
    木なんかまた使わないし高いのである




    95名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:12:47 ID:CCPz
    宝石や貴金属類と一緒で保証書無いと買いたたかれる可能性あるしな




    96名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:12:57 ID:7Dpe
    正規の刻印が無いインゴットなら純金でも取引できないぞ




    97名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:13:52 ID:MQeP
    >>96
    例えば祖父母の家の蔵から戦前の延べ棒が出てきたとかならどうなるんや?
    はだしのゲンみたいな




    94名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:12:41 ID:VUel
    売るなら本物しかないよ
    ガチのどうしようもない犯罪者でもそこは守ってると思う




    102名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:23:24 ID:kFiH
    胴に金メッキしてごまかしてたがバレた
    みたいのを最近聞いたぞ




    81名無しさん@おーぷん :23/08/21(月) 14:05:51 ID:MQeP
    重量、サイズ、刻印、色調、比重値検査、x線検査、硝酸反応検査
    この辺はクリアせんといかん


     コメント一覧 (54)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 21:44
      • 金ってなんでそんな価値があるんや
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 12. 金ぴか名無しさん
        • 2023年08月21日 21:54
        • >>1
          錆びない、酸化被膜ができないから光沢が維持される、割と加工しやすいことから装飾品用途に好まれた 今は工業的価値もあり
          そして全く入手できないわけではなく程よく貴重
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 19. 金ぴか名無しさん
        • 2023年08月21日 21:58
        • >>12
          よく考えたら金より高い金属っていくつもあるな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 22. 金ぴか名無しさん
        • 2023年08月21日 22:05
        • >>1
          今も昔も産出量が少ないから
          おまけに工業から宝飾まであらゆる分野で利用価値が高くて需要が絶えない
          元素だから合成できるもんでもないし
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 21:48
      • メロンパン入ってる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 31. 金ぴか名無しさん
        • 2023年08月21日 22:32
        • >>2
          へぇ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 21:48
      • こないだ遺品整理で貴金属売りに行ったんやけど、今ってそもそもちゃんと刻印されてない金は本物でも買い取ってもらえんのな
        刻印のないやつは「使途不明金」とか言われとったわ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 10. 金ぴか名無しさん
        • 2023年08月21日 21:52
        • >>3
          はぇ〜そうなんか? (じゃあ適当に刻印うっとけばワンチャン・・・)
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 16. 金ぴか名無しさん
        • 2023年08月21日 21:55
        • >>10
          「もし偽物と判明した場合は返金します」って誓約書書かされて身分証も控えられるからムリだと思うで
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 21:48
      • (良かった。人工金はまだバレてない、、)
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 17. 金ぴか名無しさん
        • 2023年08月21日 21:56
        • >>4
          人工の物は作るコスト高すぎて、詐欺目的の販売は絶対に無いから見分ける必要ない
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 5. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 21:50
      • チョコレートうめえwwwwwwwwwww
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 6. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 21:51
      • 風呂入ってる時に判別方法思いついて思わず裸で外に飛び出したら捕まったわ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 11. 金ぴか名無しさん
        • 2023年08月21日 21:53
        • >>6
          おはアルキメデス
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 30. 金ぴか名無しさん
        • 2023年08月21日 22:29
        • >>6
          こいついっつもεὕρηκα言ってんな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 7. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 21:51
      • まさにそういう奴がいるからわざわざ重量測るだろ
        それこそ古来からありそうな詐欺だわ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 8. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 21:51
      • >>57
        アーニャかよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 9. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 21:52
      • 禁は作れるけど、金のコストは5倍から10倍かかるって言われているから現実的じゃない
        電気むっちゃ喰うらしいしな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 13. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 21:54
      • 片翼の鷲刻印して
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 14. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 21:54
      • まぁ大きさと重さを合わせるだけというだけなら500ウォンで詐欺れることは実証されてるでなw
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 15. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 21:55
      • その意欲を他に生かせよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 18. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 21:58
      • あーだこーだ言ってないで銀歯売ってこい
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 20. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 22:02
      • 普通にピッてするだけで構成が分かるんだよなぁ…
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 21. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 22:03
      • ちなみに知らない人は意外に思うかもしれない現在の貴金属市場
        ・今はプラチナより金の方が高い
        ・宝石は需要なさすぎてダイヤモンド以外ほぼ値段がつかない
        ・宝飾品は10年もしたらデザインが古くて価値がなくなるため金の重さ分しか値段がつかない
        金そのものは高騰してても宝飾品は全く需要がないから思ったほど売れないそうだ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 32. 金ぴか名無しさん
        • 2023年08月21日 22:33
        • >>21
          金があれば、K24ではなくK18で色楽しむくらいがちょうどいいだろうな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 23. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 22:07
      • 金の延べ棒なんて大昔からあるし、
        こんな誰でも考えられること、とっくに実践も対策もされとるやろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 24. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 22:10
      • 刻印自体に意味があるんではなくて、その刻印を獲得するまでの周辺状況に意味があるんじゃないの?
        刻印が押されているという事は、刻印を押した機関で価値を担保してるんだろ。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 25. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 22:12
      • 比重合わせるまではいけるけど
        熱伝導率まで合わせるのは無理やろな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 26. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 22:15
      • 全部騙す手間賃で金を買えそうな話だな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 27. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 22:21
      • 見破ったアルキメデスもすごいけど王様から依頼される様な立場で材料がめる職人はヤバすぎる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 28. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 22:24
      • いろいろなものから金を取り出してる人の動画で、
        金の非破壊検査サービスとか、合金から純金を取り出して
        インゴットにするサービスとか紹介されててほえーと思ったわ。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 29. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 22:28
      • まーーたアルキメデスがスレ立てしたんか
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 33.  
      • 2023年08月21日 22:37
      • 親父がクタバってから丸八年経ったから時効だが、生前に「 何かの時に備えてコレ持っとけ 」と言われてインゴットを手渡しで貰ったんだが、購入時の書類が何もないから下手に売ると売却金額全部が課税対象になっちゃうんだよな。 とりあえず金に困っていないからこのまま息子へ孫へとリレーされて行くんだろう。 なんか勿体無いな。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 41. 金ぴか名無しさん
        • 2023年08月22日 00:18
        • >>33
          勿体なくない
          円で持ってるよりはるかに安全
          いざと言う時に備えて大事に継承して正解
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 44. 金ぴか名無しさん
        • 2023年08月22日 07:58
        • >>33
          本当にいざという時のために持っておくのは正解だと思う
          どっかのタイミングで誰かが二束三文で売り払いそうだが
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 34. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 22:38
      • グラム8000円がクソ安いというレスのおかげで今の価格を知ったわ
        どんだけ上がってんねん
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 35. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 22:54
      • ちなみに1kgの延べ棒ってお前の持ってるスマホより薄くて小さいんやで
        ルパンが風呂敷に入れてそうなデカいやつは1本12.5kgあるから
        実際はひとり3〜4本持つのが精一杯や
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 50. 金ぴか名無しさん
        • 2023年08月25日 19:54
        • >>35
          ねずみ小僧みたいに千両箱を小脇に抱えて跳ぶ走るなんてのも重すぎて無理やな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 36. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 22:57
      • 刻印の違いは誤字じゃなくて自分達が偽物掴まないように判別する用だろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 37. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 23:00
      • 中国保有の金が偽物だらけだった件はどうなったんだろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 38. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 23:04
      • 目的が稼ぐためだったら完璧な偽物作るより適当なストーリー付けてその辺の石メルカリに出した方がいいやろ。
        技術の発展が目的なら金に代わる合金を求める価値はあるんじゃないかな?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 39. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月21日 23:44
      • この金の延べ棒も鑑定してくれや(ボロン
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 40. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月22日 00:01
      • この間偽物買い取ってしまっまた質屋のニュース見たよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 42. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月22日 02:56
      • 精巧な偽物を作ろうとして、逆に純正品よりコスト掛かってしまうやつや
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 43. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月22日 07:28
      • 刻印消したら金の延棒としての価値は1/10以下やでw
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 45. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月22日 08:05
      • 金の偽物というか金の純度を誤魔化す詐欺は昔あったからな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 46. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月22日 08:35
      • こういう金って資産として扱われるだけで、実際に『金』という貴金属として宝飾品や工業製品の材料に使われることってほぼないんだよね?
        ぶっちゃけ中身が偽物でもそれがバレない限りは世の中に新たな価値を創造したことにならないか?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 47. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月22日 09:15
      • 全ての鑑定検査をクリアできるような精巧な偽物を用意する
        つまり最終的には文字通りの錬金術になるわけだ
        実現できるかどうかは置いておいてね
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 48. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月22日 12:54
      • バリバリ体制出来上がってる金でリスク負うぐらいならそれこそポケモンカードでも偽造してる方がマシやろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 49. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月25日 06:42
      • バレるいうけど、犯罪と一緒でバレたのが露呈してるだけで
        重さ適当で騙し通してるのめちゃめちゃあると思うけどな。
        kiloの奴だって1回くらいは売買してそう。貨幣と同じで
        取引先が偽造した奴かどうかはわからんのだし
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 51. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月25日 21:07
      • 金の代わりにプラチナとウランを入れる分にはばれないかもよ
        上手に配合して体積と重さを金と同等にするのがポイント
        意味があるのかどうかは微妙だけど
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 52. 金ぴか名無しさん
      • 2023年08月25日 21:09
      • プルトニウムは金に比重が近いな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 53. 金ぴか名無しさん
      • 2024年04月29日 11:56
      • タングステンに金メッキして質屋に持ち込んで逮捕された事件があった
        質量はクリアしたが音波がクリア出来なかった
        つまり音の伝わる速度が金固有のものではなかった
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 54. 金ぴか名無しさん
      • 2024年08月05日 15:06
      • 純金の延べ棒は年輪みたいな模様が浮き出るから一目でわかるよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
    ・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。(過度な暴言、連投、記事に関係の無いコメント等)
    ・書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
      当サイトについて
      当サイトにはバナー広告とAmazonアソシエイトのリンクが含まれます。
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク