- 1 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:28:27.21 ID:7OQ5lnaxd
-
これ以上進化しようがない模様
- 8 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:30:30.01 ID:mI4nzXLB0
-
時代遅れよな
- 5 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:29:33.21 ID:poCskZKAd
-
ザコ敵戦がウザすぎる
- 9 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:31:12.84 ID:QZvOPMr5d
-
コマンドアクションにすりゃええ
- 10 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:31:26.40 ID:KR2wUb7L0
-
いうてアクションゲームはそんなに進化してるか?
- 163 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 03:55:44.19 ID:FW03mI2aH
-
>>10
ずっと空間をシュバシュバ斬りまくるダサモーションから見た目は変わらん
- 11 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:32:18.30 ID:ei6PxcpC0
-
ステータスや装備があるアクションが正解なんやろな
- 12 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:33:55.81 ID:EuI/gZmu0
-
2.3回殴ってコロリンの繰り返しも十分おもんない
- 6 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:30:03.28 ID:2dquCBSX0
-
ポケモンみたいにキャラで売らな無理やろ
- 13 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:34:54.83 ID:l06Ofe310
-
最近ペルソナ5やったけど戦闘パートいらんかったわ
- 14 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:35:30.50 ID:KR2wUb7L0
-
ここ10年くらいのゲームなんて殆ど昔とおんなじことの繰り返しやろ
- 15 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:36:39.92 ID:uCO3D42aM
-
わかる
最近でまともなコマンドバトルって崩壊スターレイルくらいしか思いつかないしな
それ以外はテンポ悪すぎて面白くない
- 18 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:41:49.52 ID:gdMGxEyY0
-
一番の問題はテンポなんだよね
1戦1戦をすぐに終わらせられるようなら大分変わる
- 21 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:43:08.08 ID:TugilX0VH
-
戦闘結果まで飛ばしてくれる機能とかあればね
- 24 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:45:08.14 ID:UV7eKGQN0
-
コマンドバトル以外部分がよくても人形劇だいたい紙芝居みたいなのを伝統的なRPGだとか言ってるからダメなんやろ
コマンドバトル部分にこだわるのは当たり前でその周りのゲーム性もこだわれよ
ポケモンとかダーケストダンジョンとかみたいに
- 20 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:42:27.29 ID:lquiWkLa0
-
ていうかゲームがマンネリ
- 26 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:46:45.74 ID:UV7eKGQN0
-
最近のRPGの育成システムとかだいたいがスキルツリー性でシリーズどころかジャンル丸ごとマンネリもええとこなんよ
逆にドラクエモンスターズなんてのは完成しちゃってるからシリーズファンはこないだのでも満足して遊んでるやん
- 27 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:47:03.50 ID:i6bHVLXM0
-
前もなんGでコマンドRPGのスレ建ってたけど「ポケモンだけはおもろい、4択の駆け引きが神バランスで唯一にして頂点」とか言ってる奴いて草生えた
- 32 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:48:41.21 ID:UV7eKGQN0
-
>>27
そんなただの組み合わせ自由にできるジャンケンを局所的に褒めてもしょーもない話なんやけどな
ポケモンのキモはジャンケンの組み合わせを持ったキャラの組み合わせを自分で組み上げるデッキゲームの部分や
- 29 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:48:00.90 ID:69lriQMkd
-
スタレはグラとキャラは良いけど戦闘はやれることがFCドラクエ以下やん…
- 31 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:48:26.77 ID:MByphJNq0
-
でもプレスターンバトルはおお!って思ったけどなあ
それ以上がない
- 33 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:49:47.43 ID:ei6PxcpC0
-
ワイはFF12のシステムがええな
- 34 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:50:06.33 ID:UV7eKGQN0
-
結局RPGの面白さってのはバトルに入るまでの準備なんよ
バックアタックとかが面白いのは次のバトルのために準備してようとしてまいとちゃんと不利で始まるからやしな
- 36 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:50:56.87 ID:KR2wUb7L0
-
プレスターンは敵がアホやから成り立ってるだけで難易度上げたら不利なことされて更に不利がつくクソゲーよなあれ
- 37 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:51:37.42 ID:UkLEOE540
-
ストーリーはともかく戦闘システムは龍が如く8は7とは比べ物にならんくらい良くなってた
ドラクエ11はこんな感じやと思ってたわ
- 59 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:12:05.00 ID:Jy+J1I5o0
-
>>37
7の批判点全部直してる感あったな
ストーリーはいつも通りガバガバやけど途中までは普通におもろかった
まぁそれもいつも通りやけど
- 38 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:52:29.44 ID:0cBm93RT0
-
中途半端に回避とかガードさせられるくらいなら普通のコマンドバトルでええんや…
- 39 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:52:49.41 ID:XGctA1uj0
-
ハチクマソフトあたりの詰め将棋やらされてるみたいなコマンドバトルやりたいか?
- 40 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:54:39.65 ID:6Bwu+VZV0
-
FF13は意外と良かったな
コマンド選ぶだけでライトニングさんが格好いいアクションしてくれるのも良かった
- 41 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:54:41.44 ID:inlQYkX7d
-
オープンワールドのゲームもマンネリやない?
- 46 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:01:24.85 ID:UV7eKGQN0
-
>>41
オープンワールドのRPGとか特に強いムーブだけ追い求めてたら全てのゲームで同じような結論になりやすいと思うで
敵が持ってる反撃手段がしょーもないから結局距離取ってボーナスつく強行動を押し付け続けるだけのゲームになる
- 55 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:09:51.13 ID:PImDNe8e0
-
>>41
まぁな
- 56 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:10:08.08 ID:iUHeH0+L0
-
>>41
オープンワールドがマンネリならさらに自由度の無い一本道はマンネリを越えたマンネリになるやろ
マンネリというよりかはオープンワールドであることが普通になった
- 42 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:55:00.61 ID:9kJj96P30
-
コマンドアクションどっちでも良いけどキャラの育成が分かりやすくて
なおかつ面白いのが良いわ
- 43 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:56:30.99 ID:6p0HVOhU0
-
ペルソナ3リロードがターン制の頂点って話でこの前のなんE緊急会議は決着付いたやんけ
- 44 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:57:04.44 ID:UV7eKGQN0
-
考えなくてもクリア出来るゲームなんて何にもおもろない
FF5がすごいのはゲームに慣れてないやつも分かってるやつも両方とも両方なりに一生懸命考えたらそれぞれ答えが出るようになっとるバランスや
- 165 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 04:01:23.99 ID:FW03mI2aH
-
>>44
FF5で一つの正解が出てるのにわざわざ失敗の道を進みたがるよなゲーム業界って
- 45 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 01:59:58.68 ID:eEWhABr20
-
ポケモンですら雑魚戦はレベル差あると轢き殺してスキップできるようにしたからな
マザー2ですでにあるシステムなのに採用するゲーム少なすぎやわ
- 48 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:03:45.37 ID:EGP/ycwq0
-
言うほどアクションは進化しとるか?
- 49 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:04:02.00 ID:Is+747rX0
-
脳死ボタンポチポチはゲームではない
- 50 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:05:58.01 ID:mAWfD66N0
-
アクションRPGだったら雑魚戦とかボタン1回押せば終わるのに
コマンドRPGの雑魚戦はエンカウント→コマンド選択→撃破→リザルト表示と無駄に時間かかるからなぁ
- 53 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:09:16.74 ID:5waPSE/z0
-
まあでもアクションもアクションで結局やることは一緒なんよな
- 52 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:08:56.88 ID:GOxKHz/E0
-
メガテン5の人修羅は緊張感あってよかった
混沌の理は納得いかんけど
- 54 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:09:30.22 ID:jZ57jVXE0
-
シーオブスターズってどうなん?
- 60 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:12:48.08 ID:EGP/ycwq0
-
>>54
良いところも悪いところも古き良きRPGって感じやね
お宝の探索しようと思うと結構めんどかったり、戦闘はやや難しいけど救済措置もいくらでもある
- 57 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:10:15.80 ID:iHHdB4Ee0
-
アクションも似たようなもんやろ
やりやすい技連発やん
- 62 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:13:23.56 ID:QIAJZi3i0
-
>>57
アクションはSEKIROが一つマンネリを打開してくれたなと関心したわ
あとはHi-FiRushも良かったし何気に進化しつつある
- 63 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:14:37.42 ID:Mukv7r7eM
-
セキローの何がマンネリを打開したんだ?
誰か説明してくれ
- 64 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:16:27.07 ID:EGP/ycwq0
-
マンネリ打開というかアクションの気持ちいい所をずっとやらせてくれるゲームやねセキロは
- 65 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:17:07.59 ID:Mukv7r7eM
-
セキローのアクションのどこが今までと違って気持ちいいんだ?
- 68 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:18:51.05 ID:EGP/ycwq0
-
>>65
連続パリィからの一撃必殺が気持ち良くないなら話す価値ないからええで
- 58 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:11:55.83 ID:Al3Zm/Hf0
-
アクションにしてコケたヴァルキリーエリュシオン
- 66 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:18:06.70 ID:AWizj+h30
-
戦略性を深めるかストーリーを面白くしないとつまらんね
ワイはもうドラクエあかんわ
- 67 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:18:49.88 ID:SlPl7R4R0
-
必殺技でターン無視して割り込めるのは好きやでスタレ
- 70 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:19:59.34 ID:YadOmLQo0
-
ペルソナ普通におもろかったけどな
まぁマンネリと言えばマンネリなのかもしれんが
- 72 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:20:37.49 ID:iUHeH0+L0
-
FF7リバースみたいなオープンワールドRPGは正解の一つなんやろうな
ただビルドや戦略性の自由度はもっと突き詰めたほうがええと思う
- 76 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:22:38.04 ID:IawQ0Bqd0
-
通は軌跡やっとるけどな
戦闘のテンポはええしストーリーもFFドラクエみたいな子供向けと違って凝っとる
- 81 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:23:54.65 ID:yxKAOi5E0
-
ドラクエエディションのSwitchを買うくらいドラクエ好きで
ドラクエ5をやってぼろ雑巾のように泣きじゃくったワイが
11では全く泣けなかったしゲームがマジでつまらなく感じたからな
コマンドRPGはもう駄目だわ
- 85 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:25:45.69 ID:AWizj+h30
-
>>81
コマンドRPG自体は楽しめるものはある
ドラクエは迷走しとると思うわ
- 106 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:37:15.52 ID:YkTDyfmH0
-
>>81
大人になっただけちゃう
- 108 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:39:46.89 ID:yxKAOi5E0
-
>>106
成長してゲームが楽しめなくなったわけではないよ
RDR2、ゼルダ、エルデンリングみたいなオープンワールドアクションRPGは楽しめたし
単純にコマンドRPGに楽しさを感じられなくなったんだよね
- 84 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:25:32.49 ID:Gk5I94Wa0
-
コマンドRPGもボス戦は面白いやろ
雑魚戦がアクションRPGよりすぐ飽きて面倒になるけど
- 88 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:27:34.44 ID:EGP/ycwq0
-
>>84
老害脳って言われるんやろうけど
会話の中にボスに効く状態異常とかのヒントがあったりとかあると好きや
- 90 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:27:50.12 ID:iUHeH0+L0
-
>>84
ボス戦って詰め将棋と安定パターンのマンネリ化しがちになるのは飽きを感じるわ
もっとランダム性やアドリブが必要な偶発的な要素欲しいわ
- 87 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:27:31.04 ID:yY9Hf0A10
-
アクションの方が好きやけどコマンドも嫌いやないで
混ぜ合わせたのも尚良し
- 89 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:27:40.11 ID:CcYjVL/B0
-
アクションRPGの欠点は進めていくと最初は楽しかった雑魚戦が面倒臭くなっていってレベル上げやアイテム泥狙いがクソだるいことだわ
コマンドRPGのほうが楽な作品多いやろ
- 91 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:28:32.73 ID:E3tr1nYId
-
コマンドRPGの限界値はペルソナだな
あれより進化出来なさそう
ペルソナはテンポ良くしてアクションチックにしてる
- 93 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:30:43.35 ID:IcxiacGw0
-
出せば国内は売れるDQソシャゲの王FGOとスタレオサレ感のペルソナ
ゲハの天敵バルゲ3結構あるね
- 94 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:31:01.27 ID:h3bsQu9wr
-
コマンドの中でも軌跡とかみたく位置や範囲の概念あるのすこ
- 95 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:31:41.85 ID:AWizj+h30
-
突き詰めればサガスカみたいな変態システムに至るけどおもろいがアレがスタンダードにはならんし
- 98 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:33:16.63 ID:deIuIwSq0
-
でもコマンド捨てたFFは酷評されてんじゃん
- 159 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 03:53:09.12 ID:3X6pmgUH0
-
>>98
いや十分に人気だろ
- 100 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:33:27.81 ID:2gJJGeVcd
-
グローランサーのシームレス戦闘わりと面白いしあのシステムパクって出したらええのに
- 103 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:35:15.06 ID:AWizj+h30
-
ふとポポロクロイス思い出したな
- 110 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:42:10.44 ID:UV7eKGQN0
-
コマンドRPGは演出過剰だとかえって遊びにくいまであるからな
- 113 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:45:20.65 ID:AV9ox2Jb0
-
アクションゲームもマンネリやん
複雑にするとダルいだけやし
- 117 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:49:01.66 ID:iUHeH0+L0
-
コマンドRPGって進んでプレイするようなジャンルでは無くなったな
けっきょく世界観やキャラクターとか探索なんかが面白さのほとんど占めとるし戦闘おもろいって瞬間が少なすぎる
- 124 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:51:43.90 ID:Yed4Vvw70
-
コマンド中も時間が止まらないアクティブバトルで
混乱魔法受けたらUIが滅茶苦茶になるとか体力低くなるとカーソルが激遅になるとかメタで行こう
毒は現実と同じで大体死のう
- 134 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:58:58.92 ID:hxg6AKPW0
-
ペルソナとかがいくら褒められててもどうせコマンド式なんでしょで終わるよな
- 132 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 02:56:11.32 ID:tQux2gdP0
-
軌跡「雑魚はアクションで蹴散らして、強敵はコマンドでじっくり戦います」
これが最適解だよな
- 136 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 03:07:08.07 ID:hxg6AKPW0
-
昔は表現が難しかったからまだしゃーないと思うけどもう現実に近い映像でゲーム作れるんだし
日本もエルデンとかモンハンみたいなアクションが売れるんだからアクションだけ作ってりゃいいのいいの
- 140 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 03:12:20.62 ID:NlV7rlAB0
-
性能的に表現できることが少なかった時代の妥協でしかないんだよな
それなのにひたすらしがみついてる奴らがおる
- 142 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 03:15:26.93 ID:B7zzdpiqM
-
据え置きはアクション系だけ出しとけば良いだろ
- 146 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 03:23:14.43 ID:f17QVs9h0
-
アンテ方式でいいのにな
なんであれだれも真似しないんだろ
- 147 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 03:37:11.71 ID:FbvP2Zdo0
-
アクションコマンドとかあるけど
やっぱ対人とかになってくるとムズいよな
結局コマンド
- 151 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 03:44:57.76 ID:o6pYUoS00
-
FF10方式の行動順が素早さによって変わるのが視覚的に認識できるタイプの奴が優れてると思うんだけどな
ダントラ2とかこのタイプで面白かったし
- 156 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 03:49:02.98 ID:monMrsiAd
-
>>151
あれ好きだけど同時に素早さガン積みゲーになりがちなのが難しいとこよね
- 153 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 03:45:56.07 ID:PwYuRdXZ0
-
バルダーズゲートが方向性は示したやん
アホほど分岐作れば良いって
- 169 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 04:06:35.60 ID:YnIkJApn0
-
バルダーズゲート3はゲーム始まってからエンディングまでずっとターン制っていう意味不明な作り込みやからな
やってないと意味わからんと思うけどあれでゲーム一切破綻してないのが凄い
- 157 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 03:49:59.86 ID:2ZeFWVB90
-
リバース、ライトニングリターンズ、ff12.ペルソナ5まだまだいけるやろ
- 161 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 03:53:22.15 ID:bmZ/fHy70
-
FF10とFF12のシステムを合体させてくれ
- 170 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 04:06:40.74 ID:jZ57jVXE0
-
ライトニングリターンズの戦闘システムって
めっちゃソシャゲに合いそうなのにどこもパクらんな
- 181 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 04:33:14.41 ID:1nMhrTf20
-
サガ2秘宝伝説やってるけどいいぞ
- 188 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 04:44:24.28 ID:0g5dUdBq0
-
>>181
コマンドとしては武器使用回数制限あるのは良かったよな
- 205 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 05:41:38.78 ID:2EAucpJwM
-
コマンド戦闘で楽しかったのはサガフロ2の連携とブレスオブファイア4のコンボだな
- 206 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 05:43:22.44 ID:5K5bxgmx0
-
エスロジの戦闘はかなり面白かった
- 192 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 04:47:40.48 ID:IiDmPZXKa
-
歳を重ねるごとに戦闘移行とリザルトの時間がしんどくなってきた
子供の頃は苦痛に思わなかったのに
- 197 :それでも動く名無し :2024/03/04(月) 04:55:30.79 ID:tzfZCURkd
-
後半の雑魚戦ダル過ぎ問題何とかしろ
アクションゲーにも言えることだが
・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
コメント一覧 (87)
サガスカの場合はその戦略性に重きを置いて突きつめる代わりに、戦闘回数を極端に減らすという荒業で補ってきたが
goldennews
が
しました
戦ってないやつどこでなにしてるねん問題も解決してくるとは思わんかった
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
アクションだと動くのでそこまで思わなくてもRPGだとターン制終了すると敵がまた決めポーズしてダメージ食らうから萎える
goldennews
が
しました
レベリングくらいなら他ゲーやりながらでも支障は無いしね
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
ドラクエ11は戦闘中動き回れるけどアクションぽいのは見た目だけでストーリーもつまんなかったから途中で投げちゃった
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
コマンドもアクションもだるい
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
自分が元々コマンドRPGそんなに好きじゃないから向いてないのもあるけど
goldennews
が
しました
直近だとアライズとFF16やってめちゃくちゃダルかった
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
集団戦をうまく描写したラストレムナントとかも良かった
4人くらいでターンが回ってきて「戦う」を選んでキャラがモソっと攻撃するムービー見る化石ゲーは流石にもうやりたくない
goldennews
が
しました
ゲーム機の性能の制約でコマンドにせざるを得なかったという意見もあるけど、アクションに振り切ると主人公1人のみを操作するゲームになる
それって退化してない?
ff7はよく出来てると思うけどあれはかなりコマンドに寄せてる
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
アクションRPGは集中力が持たない
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
新しい場所で一番高い装備買って適正レベル以上まであげると雑魚戦がサクサクになる状態で進めたいのにたいして強くならないでずっと苦戦すると嫌になる
goldennews
が
しました
ストーリーとかキャラとか育成要素とかに力を入れてくれたら十分
goldennews
が
しました
とにかく敵に近づいて攻撃を当てまくって敵の攻撃には防御ボタンや回避ボタン押すだけじゃん。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
まあ本気で言ってるわけじゃないと思うけど
goldennews
が
しました
他のシステムもあるやん
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
いつも正面から普通に殴り合うか、後ろからステルスであっさりやっちまうゲームばっかでつまらん
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
と言うかプレスターンもワンモアも20年進化させてないんだからそりゃ古臭いわって話だけど
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
テンポは演出力や最適化の問題だし
誰でも同じずっと同じもしくは強制で使わせられるのが萎える
キマリで行こw ができるくらいがいい
goldennews
が
しました
どこで何をする決定権は俺にある
システム的に指標がある事は結構だし周りの状況が何かをオススメしてれるのは親切だけど
コントローラーを握っているのは俺だよ
この「操作できる映画」に萎えるからコマンド式くらいどうとでも受け入れるよ
goldennews
が
しました
0か100かにする必要がない
goldennews
が
しました
ただドラクエとかFF10みたいなじっくり考える系も嫌いじゃないから進化すれば良いってもんじゃないと思うわ
goldennews
が
しました
おまえのゲームの許容範囲が狭いだけだろってなって終わりなんだよな
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
リメイク版SO2にFF7にペルソナ3等々と既に力の入ってるRPGが多く出てるし
goldennews
が
しました
ドラクエも連携技とかテコ入れしてるけどアレをこのキャラのゲージ溜めてーとか仰々しい形じゃなくて、流れで簡単に出せる感じだと面白いんだろうけどさ
現状面倒な割にダメージ出ないで空気になってるの本当勿体無いわ
ボス戦も所々でアニメみたいにボス→キャラの絡みでカットイン入るとか必殺技打ったらグオオォォ!て激しいリアクションがあったり色々あればいいのにそういう熱くさせる演出も全く無いもんな
そりゃ化石って言われるわあんなの
goldennews
が
しました
って思っちゃうけど
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
本編にも逆輸入してくれ
goldennews
が
しました
元も子もないけど
goldennews
が
しました
rpgとしてはまあ…ストーリーがね
goldennews
が
しました
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。