退職代行の「モームリ」って社名すげえ挑発的だよな
    2024年05月02日 コメント(77) 社会・お仕事 
    logo


    1それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前23)][苗] :2024/04/30(火) 19:56:53.47 ID:/rmruGxM0
    会社にいきなり「私、モームリですけど」って電話かかってくるんだろ?




    3それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新苗] :2024/04/30(火) 19:58:46.96 ID:SvAZtRnC0
    もぅムリ




    18それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前26)][苗] :2024/04/30(火) 20:11:57.66 ID:X9BVeE+V0
    社名じゃなくてサービス名やぞ




    21それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前26)][苗] :2024/04/30(火) 20:13:47.48 ID:X9BVeE+V0
    社名は「アルバトロス」や




    2それでも動く名無し 警備員[Lv.21][苗] :2024/04/30(火) 19:57:55.44 ID:oao3xQLp0
    モー→厶↑リ→




    6それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新初] :2024/04/30(火) 20:00:48.18 ID:9LmeaG940
    モーグリみたいでかわい




    11それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗] :2024/04/30(火) 20:06:37.19 ID:09IQlNFu0
    >>6
    9にモーネルとかいう名前のモーグリいてなんかイラッとしたな




    5それでも動く名無し 警備員[Lv.2(前5)][新苗警] :2024/04/30(火) 20:00:36.39 ID:xXIztMFUd
    ワイはこいつ好き





    32それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新初] :2024/04/30(火) 20:26:29.49 ID:AYa9bTKB0
    >>5





    59それでも動く名無し 警備員[Lv.4][初] :2024/04/30(火) 20:53:14.51 ID:d2PFqUPU0
    >>5
    コントの導入か




    68それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新初] :2024/04/30(火) 21:01:20.38 ID:AZ0B1bT90
    >>5
    リピート割で草




    56それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前23)][苗] :2024/04/30(火) 20:49:35.36 ID:ljhLfi1+0
    >>5
    煽りスキル高すぎるだろw




    77それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前34)][苗] :2024/04/30(火) 21:12:47.53 ID:d30b98HT0
    >>5
    社歌ウルフルズが歌ってそう




    7それでも動く名無し 警備員[Lv.25][苗] :2024/04/30(火) 20:01:29.88 ID:unuMi8Sv0
    いまだにこのサービスが成立する理由が理解できん




    8それでも動く名無し 警備員[Lv.18(前13)][苗] :2024/04/30(火) 20:04:30.90 ID:BAIiqtlh0
    >>7
    日本人の本質を付いた素晴らしいビジネスだよ
    中には辛くて辞めることより自殺という間違った選択を選ぶ人間もいる




    12それでも動く名無し 警備員[Lv.3(前31)][苗警] :2024/04/30(火) 20:06:37.20 ID:MDGun3fu0
    >>7
    働いたことなさそう




    13それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗] :2024/04/30(火) 20:08:04.70 ID:U8FSriZ40
    >>12
    働いたことあるからこそ分からんのや
    バイトなら距離感近いしまだ分かる
    でも正社員やぞ




    15それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] :2024/04/30(火) 20:09:16.68 ID:jtOQ9xEE0
    >>13
    正社員になったことなさそう




    17それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新苗] :2024/04/30(火) 20:11:29.05 ID:+MSm7Fsh0
    >>13
    退職する時って一ヶ月前に言えとかじゃん
    辞めるまでの間居心地悪くされたり面倒だからな




    28それでも動く名無し ころころ :2024/04/30(火) 20:19:50.87 ID:MFG/3siNM
    >>17
    何かしら引き継ぎ事項あるだろうし、今後どこかの職場で繋がりあるかもしれない
    わざわざ嫌われるような辞め方するメリットどこにもないやん
    バイトなら遊び感覚だしどうでもええけどさ




    48それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前2)][新苗] :2024/04/30(火) 20:45:29.11 ID:wEAI1gaB0
    >>28
    その引き継ぎがいややから
    代行頼むんやろ




    69それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新苗] :2024/04/30(火) 21:01:29.35 ID:+MSm7Fsh0
    >>28
    俺も仕事辞めた時はちゃんと辞めてるけどさ
    辞めるってことはその職場には行きたくないような理由があるわけだろ?嫌われようがどうなろうがさ
    もうちょい他人の心情配慮した方がいいと思うよ




    33 警備員[Lv.19][苗] :2024/04/30(火) 20:27:08.61 ID:wEIZFS6Ad
    >>28
    昔のワイは自力で普通に辞めたし排除できない妨害も無かったけど当時これあったら楽できたとは思う
    何でワイは奴らのために引き継ぎ資料なんて一生懸命作ったんやろ
    全部無視すりゃ良かった
    今思い出しても腸が煮えくりかえる




    9顔デカ 警備員[Lv.16(前17)][苗] :2024/04/30(火) 20:04:54.95 ID:NgYRMXkpH
    やらせかもしれんけど代行業者のyoutube好き




    10それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗] :2024/04/30(火) 20:05:22.01 ID:XxFHPC5E0
    仕事が成立してるだけで需要あるんだな




    19 警備員[Lv.19][初] :2024/04/30(火) 20:12:13.96 ID:HxTqGcV/0
    モーリス




    20それでも動く名無し 警備員[Lv.23(前10)][苗] :2024/04/30(火) 20:13:00.26 ID:qZgTOsXr0
    もう辞めたろって思ってる会社の都合まで気にしちゃう悪い風潮のせいよな




    22 警備員[Lv.7][新初] :2024/04/30(火) 20:14:03.41 ID:RKqqQgSCM
    モームリって俺もいいたいね




    24それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前9)][苗] :2024/04/30(火) 20:14:56.68 ID:aJTCX/370
    印象に残る良い社名だと思う




    25それでも動く名無し 警備員[Lv.23(前10)][苗] :2024/04/30(火) 20:16:40.31 ID:qZgTOsXr0
    代行会社に依頼多い企業データとかどんどん蓄積されていくんやろなぁ




    27それでも動く名無し 警備員[Lv.3(前26)][苗警] :2024/04/30(火) 20:18:30.00 ID:quM/KlCj0
    こちらモームリですけどって会社に電話かかって来たら俺なら笑う




    31それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前20)][苗] :2024/04/30(火) 20:23:51.07 ID:cn7sZPWd0
    >>1
    「私、モームリですけど」なんていう訳ねえだろ
    お前働いたことあんのか?




    29それでも動く名無し 警備員[Lv.10(前31)][苗] :2024/04/30(火) 20:19:59.02 ID:al6g+Af30
    o(゚Д゚)っモムーリ!




    34それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新初] :2024/04/30(火) 20:28:13.20 ID:zHDQDwla0
    ただの代行会社やなくて弁護士いるところじゃないとほぼ無意味って聞いたことあるわ




    39それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新初] :2024/04/30(火) 20:33:18.01 ID:GLGmNcNed
    みんな一体、どんな会社で働いとるんや
    弊社は退職する言うたら一応「君が必要や」って引き止めるが本人の意思が固ければ諦めて見送るぞ
    退職決まってからは引き継ぎモードになって「これまでお疲れ様」ってみんな労ってくれるし最後に送迎会して後腐れなく終わるわ
    何なら辞めた後も会社の飲み会やサークルに顔出してる人も多いし人間関係は至って良好やわ




    54それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前2)][新苗] :2024/04/30(火) 20:48:23.52 ID:wEAI1gaB0
    >>39
    わいもやめた会社の忘年会に出るアホやけど
    そういうところは珍しいで




    62それでも動く名無し 警備員[Lv.26][苗] :2024/04/30(火) 20:56:43.10 ID:X/yisRn+0
    つうか会社に退職願を出すのは新卒であるほど言いにくいだろ
    20〜30年くらい勤めた主みたいな人なら平気で言えるだろうけどさ

    そのうえで退職を認めないとか、代わりを見つけろとか、引き継ぎしろとか、
    辞めるのにボーナスもらうつもりなの?とか、有給消化しようと思ってないよな?とか
    法律無視の土人に絡まれるわけで…まぁハッキリ言えばチンピラの相手したくないから代行依頼するんだよ
    そういう人間の心を理解できないような会社だから辞められるんだと思うぞ




    63それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗] :2024/04/30(火) 20:57:56.96 ID:I1bcNPDQ0
    >>62
    まぁこれよな
    こんなの使われる方に問題がある




    73それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前2)][新苗] :2024/04/30(火) 21:10:14.87 ID:wEAI1gaB0
    >>62
    やめやすい空気なら使われんしそもそもやめられんよな




    41それでも動く名無し 警備員[Lv.24][苗] :2024/04/30(火) 20:38:38.36 ID:RBltTe1P0
    モームリが嫌になって辞めるときも
    モームリに代行頼めるんやろか




    43 警備員[Lv.9(前19)][苗] :2024/04/30(火) 20:40:47.13 ID:p2UIeEhV0
    日本語をカタカナ4文字にしただけの社名で10年持った企業見たことないわ
    上場ゴールのゴミ企業だけ




    55それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前2)][新苗] :2024/04/30(火) 20:48:53.31 ID:wEAI1gaB0
    >>43
    おまえがモノシランだけやろ




    58それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前23)][苗] :2024/04/30(火) 20:50:35.54 ID:ljhLfi1+0
    >>43
    ホーチキなめんなよ




    71それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新初] :2024/04/30(火) 21:03:31.62 ID:AZ0B1bT90
    >>43
    キヤノン定期




    44それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新苗] :2024/04/30(火) 20:42:40.49 ID:3iOt+TI60
    自分とこのドブラック棚に上げて退職代行の職員にキレだすクズみてぇな経営者もわんさかおるからな




    45それでも動く名無し 警備員[Lv.19(前22)][苗] :2024/04/30(火) 20:43:35.75 ID:RUPwgGqZ0
    ワイーシャも退職しようとすると面談3回突破せなあかんから代行使いたいわ




    52それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前19)][苗] :2024/04/30(火) 20:47:35.53 ID:eVtPHQIO0
    退職代行、黒崎一護。
    大切な仲間を護る為、強き想いを爆発させて、今、魂の刃を振り下ろす!




    64それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗] :2024/04/30(火) 20:58:22.91 ID:u8BS4Ogh0
    怒らないで聞いてくださいね?
    そもそもそういうの使わなきゃいけないレベルの企業に入らないために就活ガチるんじゃないですか




    74それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前2)][新苗] :2024/04/30(火) 21:10:35.90 ID:wEAI1gaB0
    >>64
    就活は嘘つき合戦やからなあ




    78それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗] :2024/04/30(火) 21:16:54.00 ID:u8BS4Ogh0
    >>74
    だから企業側は何段階も選考踏むし、学生側もインターンやOB、学校内の情報とか探して調べるんだぞ
    互いの本質を暴いていった上でマッチするかが就活や




    79それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前2)][新苗] :2024/04/30(火) 21:17:58.34 ID:wEAI1gaB0
    >>78
    んでマッチしなかったってだけやろ
    調べたら何でもわかると思ってるんか?




    70それでも動く名無し 警備員[Lv.23][初] :2024/04/30(火) 21:01:33.70 ID:M8HLrzMc0
    特殊な才能がないと出来ない仕事だよな




    96それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前4)][新初] :2024/04/30(火) 21:42:20.39 ID:uTGAkZ3O0
    誰か退職代行の会社を退職代行を使って退職してくれよ




    104それでも動く名無し 警備員[Lv.8][初] :2024/04/30(火) 22:00:20.88 ID:inS1uYBe0
    学生の時にバイト辞めたことない奴とか会社も辞めれなさそう




    106それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前2)][新苗] :2024/04/30(火) 22:02:39.92 ID:wEAI1gaB0
    >>104
    ブラックバイトとか言われてるけど
    バイトすらやめられないやつはさすがに押しに弱すぎるとおもうわ




    108それでも動く名無し 警備員[Lv.25][苗] :2024/04/30(火) 22:14:20.66 ID:mNiEfWG30
    信じられないことに会社とか学校行きたくなくて自殺するやつがいるんだよな
    それ考えるとこういうサービスはありがたいと思う




    113それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前25)][苗] :2024/04/30(火) 22:33:00.93 ID:SwRiN8AA0
    ワイが今の会社やめる時まで倒産しないで居てくれよ




    67それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗] :2024/04/30(火) 21:00:34.46 ID:aizD5Igr0
    うまい社名やろ
    覚えやすいし考えた人はえらいと思うわ




    109それでも動く名無し 警備員[Lv.27(前13)][苗] :2024/04/30(火) 22:15:11.43 ID:4QQ39phz0
    退職代行サービスのアーイキソです


    PR

     コメント一覧 (77)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 06:19
      • やめたらええねん、モームリ!
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 06:27
      • 辞めさせない方が悪い
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 06:30
      • オリローも老舗よな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 06:39
      • 挑発?実直の間違いでは
        市販の薬にだって分かりやすい名前つけるのは間違えない様にする為やろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 10. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 07:00
        • >>4
          こんなん利用する奴バカだけやから、バカの知能に合わせた社名にしとるだけやぞ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 5. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 06:41
      • なんかこのサービスを利用するのが理解できないってレスに対して攻撃的な奴いるけど
        このサービスを使ってる奴って、サービス利用依頼のメッセージに顔文字使うような層だし、辞める理由が「希望した部署じゃなかったから」とか「先輩が優しくないから」とか「9時出社が無理だから」とかやで
        ブラック勤めで辞めるに辞めれない状況になっている奴が利用してる割合は実は少ない
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 53. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 09:52
        • >>5
          それはそういう利用者がメディアでクローズアップされてるだけで割合とかは出てないんじゃないでしょうか
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 56. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 09:56
        • >>53
          利用目的で検索してみ
          ビビるで
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 57. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 09:59
        • >>53
          いや本当にヤバいブラックなら弁護士の出番やねん
          退職代行会社が弁護士抱えてるなら別やが、その辺の会社にはおらんねん
          つまりは辞めるっていう電話を代わりにかけてるだけで、企業から何か詰められたら結局弁護士に個人で相談しないとダメになり二度手間
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 6. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 06:43
      • 利用者の大半が入社半年以内という事実
        試用期間中で使う奴は理解できんわ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 64. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 12:10
        • >>6
          トレンド入りしてたけど未だに名刺配り200枚とかやってる企業あるし
          まぁ使いたいやろそういう所なら
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 7. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 06:46
      • リピート割wwwwリピートすなwww
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 23. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 07:19
        • >>7
          せめて友達割だよな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 72. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 16:53
        • >>7
          葬儀屋でポイントカードってコント思い出したわ
          そんな葬式繰り返してんなら犯人俺じゃねぇか!っての
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 8. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 06:55
      • リモートワークする部署に入れなかったって理由で代行サービス利用した新卒もいるみたいだけど、別に辞めますって言えない雰囲気ではないのでは?と思わざるを得ない
        ウチにも何人か代行利用して辞めた奴いるけど全員試用期間中だったし何より初日から誰とも話そうともしない暗い人って感じだった
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 20. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 07:16
        • >>8
          仕事内容がアレなのか人事が適当に面接してるのか知らんけど、何人も代行使って辞めたって時点ですげーブラックそう
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 28. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 07:58
        • >>20
          別に普通やで
          まあワイの部署は全部署で1番残業多いけど、ブラックな面は一切ない
          残業30時間超える時もあるからそれで辞める雑魚は結構いたな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 9. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 06:58
      • 一番手っ取り早い新規ビジネスはバカから金巻き上げることやからな
        辞める意思一つ自分で表明できない社会不適合ガイジが無職になるためにわざわざ金払ってんのほんと草
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 11. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 07:01
      • 新卒、中途採用の試用期間者が多く利用する謎
        ブラックとかじゃなく本人の問題ちゃうの
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 12. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 07:03
      • 本スレで引き継ぎがどうのこうの言ってるけど、引き継ぎ必要な人材は退職代行なんて利用せんで
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 13. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 07:03
      • まあええやろ
        会社側も慣れていけ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 14. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 07:04
      • 退職してそのままニートとかありそうだから。
        引きこもり家から出す仕事も同時やればうまくいきそう。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 15. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 07:05
      • 退職代行を使わないと辞められない会社という時点で、周りにいるのが保身や自己中のクズだらけなんだろうなぁ。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 16. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 07:07
        • >>15
          使わないと辞められない会社より使わないと辞められない(辞め方がわからない)発達ガイジが多いんちゃうの
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 17. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 07:11
        • >>15
          こんなん使って辞めるほうが自己中のクズやろ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 18. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 07:12
      • 実は需要がすごくたくさんあったってことだな。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 21. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 07:17
        • >>18
          なるほど!かしこい!
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 22. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 07:17
        • >>18
          最初こそは本当に辞めさせてもらえないって嘆く人だけが利用してたけど
          いつの間にか新卒のアホが気軽に辞めるためのツールになってるんやで
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 38. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 09:05
        • >>22
          バックラーの派生型かぁ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 45. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 09:21
        • >>22
          別に気軽に辞められるならそれでいいのでは?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 50. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 09:50
        • >>45
          それは程度の問題
          バイト辞めるみたいな感覚で正社員という立場を軽んじてるやつ多いよ
          別に辞めるのは構わないけどちゃんと先を考えてるんかって話よ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 19. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 07:15
      • リピート割とかいうものを事業者が生み出すってことはリピートに需要があるってことよな?
        行くとこ行くとこ全部辞めさせてもらえないほどのブラック企業ってことはまああり得んし、本当に何度もそんなブラック企業ばかりに入社するなら最早本人の脳に障害あるレベルやろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 24. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 07:37
      • うちの親、退職代行について「こういうの使うやつは失礼だと思う、常識がない。自分で辞職の意を伝えないと絶対ダメ」って言ってて良くも悪くも昭和の人やなぁって思ったわ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 25. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 07:43
        • >>24
          令和の人も大半はその認識やぞ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 71. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 16:52
        • >>25
          まぁまぁ常識的にそうだわな
          その常識から会社なり利用者が外れたときにこういう業者が入り込んでくるんだろうけども
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 40. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 09:08
        • >>24
          メンタル業界の者だが会社に近づくだけでパニック発作で倒れる人とか実在するからな
          20歳そこそこの若者が自分の親より年上のお偉いさんに威圧されることを想像して他人に頼りたくなるのは判るわ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 74. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月06日 17:34
        • >>24
          老害って自分より倍以上年離れてる若者にとっていかに威圧的な存在か想像できない人も多いからな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 26. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 07:46
      • まぢムリも作ろうぜ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 27. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 07:55
      • 元々は弁護士がやってたことよな退職代行って
        昔から色んな理由で辞めるに辞めれない、辞めさせてもらえない、退職するのに有給消化できない、退職金が支払われないっていうトラブルがあったから退職代行では弁護士がサポートしてくれていたわけで
        今の退職の旨を電話一本で代わりに伝えますとかいうクソどうでも良い事業ではなかったんやで
        今の退職代行のあり方自体がズレすぎてる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 75. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月06日 17:35
        • >>27
          そもそも法律的に辞めれないなんてあり得ないんだから弁護士じゃなくてもいいしな
          弁護士はもっと法的に解釈が難しいような案件をやればいい
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 29. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 08:00
      • ボノノさん!?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 30. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 08:05
      • 退職希望者説得サービス「マダイケル」とか現れそう
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 31. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 08:07
      • 違法退職者訴訟サービス「ユルサヘンデ」も
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 41. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 09:09
        • >>31
          おたく非弁行為ですよねって反撃する社労士は結構いる
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 32. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 08:20
      • こんなの利用するやつは〜っていうやつはよほど神経が図太いか、ガチのハズレ会社に勤めたことないんやろな
        つか、本人が悪いって方に持っていってるあたり、言い方的になんとなくこうやって退職代行で逃げられる会社側の人間な感じするw
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 36. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 09:00
        • >>32
          こんなもん使わないと辞められないハズレ会社ってどんな会社だ?軟禁されて強制労働でもさせられてるのか?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 39. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 09:07
        • >>36
          37でも書いたけど「懲戒免職にして他の会社で働けなくしてやる」って脅されたことはあった
          懲戒免職処分なんて犯罪でもしなければ出せないものなのに
          バカはすぐに口に出すんだわ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 46. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 09:35
        • >>39
          なんで電話出たのか不思議で仕方ないんやが
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 49. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 09:48
        • >>39
          録音しとけば慰謝料ゲットだぜ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 70. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 16:51
        • >>39
          じゃあ犯罪やったんじゃねぇの?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 48. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 09:47
        • >>32
          まあ辞めるって伝えたら恫喝されたりめちゃくちゃ怒鳴られた経験がある人は多いしな
          そういうイメージも着いてしまったから尚更人気出てきたんだろうし
          確かに何でもかんでも会社のせいにするのも良くないけどコメ欄のなんでもかんでも辞める側のせいにするのも同じだわな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 69. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 16:50
        • >>48
          多いって何調べ?
          まぁイメージならブラック企業やハラスメントって単語がネットで独り歩きしてる印象はあるけどね
          都合が悪くなればそれを盾にするやつな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 52. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 09:52
        • >>32
          そんな会社滅多にないし
          現状代行サービス受けとるやつはなんとなく嫌だからで辞めてるやつが大半やで
          代行サービスの利用理由調べてみるとええで
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 76. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月06日 17:37
        • >>52
          滅多にない事はないんやで
          それはお前が加害者側だから問題ないとか感じてるだけや
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 33. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 08:38
      • 少し嫌なことあってすぐ辞めてしまい新卒カード捨てて後悔するのもいそう
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 34. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 08:49
      • 正直ネーミングに関してはそのまますぎてセンスを感じない
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 35. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 08:59
      • 否定はしないけど退職もまともにできないのならその次もうまく行かなそう
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 37. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 09:02
      • 派遣会社に退職を願い出でて退職手続きが終わった「後」で
        派遣先から「俺君に辞めてもらっては困る」と言われたらしいけど
        そのまま辞めたら電話がかかってきて「懲戒免職にして一生働けなくしてやる」
        って脅されたぞ。 法律を知らない人なら負けるだろこれ。
        権力あるバカは何をするか分からんぞ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 42. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 09:11
        • >>37
          録音しとけば慰謝料で小遣い稼ぎできるやん
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 68. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 16:47
        • >>37
          嘘松臭さ半端ねぇな
          派先から懲戒免職って言われたとしたら意味不明。そもそも雇用関係にない
          派元から言われたにしても、派遣元がそこまで詰めてくる意図が不明すぎる
          懲戒免職ってたしかに社会的な死刑宣告に近いが、それだけに社会通念上相当な理由もセットじゃないと色々面倒なことにしかならないんだぜ?
          嘘松じゃなく本当に派元に言われたんならなんかやったんじゃないのかお前?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 43. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 09:13
      • もともとは退職届やぶるようなブラック企業を想定してたんだろうけど
        何が人気でるかわからんね
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 44. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 09:21
      • モームリの社員が利用したらおもろいで〜
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 47. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 09:40
      • 意外と否定的なんだなー世間って
        別に違法行為でもない労働者の権利と実在のサービスを使っているだけなのに。
        感覚的嫌悪以外の理由で真っ当に否定できる奴っておるの?そうじゃないならそれこそ言ってる事土人と変わらんと思うけど。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 51. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 09:51
        • >>47
          失礼とか言ってる人はブラック体質なんだろ(適当)
          実際ここのコメント欄は年齢層高い(おじさんおばさん)人が多いし
          別に利用したいやつは利用すれば良いしそれで退職届け出されてもそんな直接言うの嫌だったんか...ってなるだけだわ(経験済)
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 60. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 11:03
        • >>51
          かっこの使い方が気持ち悪すぎる
          小学生か?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 54. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 09:55
        • >>47
          利用する理由がアホらしい奴が多すぎるんよ
          断言するけど8割は辞めますって言えばすんなり辞められる会社に勤めてる奴らなのに
          辞めるって一言すら言えない雑魚は見下されて当たり前や
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 73. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月06日 17:30
        • >>47
          そりゃここって使われてる側も多いからな
          無能でパワハラと怒鳴るだけが特技の上司って自分が悪いって思わないから、そんなもの使うやつってって発想になるんよ。立派な加害者なのにね。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 55. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 09:55
      • ブラックでもなんでも無い会社に対しても…と思ったけどそんなんで代行使ってやめるようなのはとっとと辞めてくれたほうがコスト安く済むやろうから正解かもな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 58. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 10:07
      • 社会不適合者だらけで草
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 59. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 10:57
      • 関連会社の30代のいい歳した奴が退職代行使ってて草やったわw
        ブラックでもパワハラも無いのにいきなり辞められてバタバタ
        普段から挨拶も返さない奴だったらしいけどまぁ精々頑張って生きてくれってかんじ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 61. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 11:13
      • すごい重要なんだが「退職願い」じゃなくて「退職届」だよ
        「退職願い」は「辞めていいですか?」って聞くだけで辞められない書類
        「退職届」は「辞めます(決定)」って書類で、出したら会社は拒否不可で最短2週間で辞められる
        受け取らない場合は内容証明で送りつければいい
        2週間欠勤すれば終わり
        これわかってなくて退職願い出し続けて辞められないって言ってるやつ多すぎ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 67. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 14:44
        • >>61
          無期雇用の場合はな
          それでも予告期間ってのが普通の会社は就業規程なんかで決まってるはずだが
          大体2週間〜長くて30日くらいか
          有期雇用の場合は「やむを得ない事情」がない限り、雇用期間が満了するまでは退職できないよ
          傷病や家族の介護など社会通念上相当と認めうる事由ってやつな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 62. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 11:51
      • 退職代行使われたら笑うとか妄想してる暇あったらこんな事業が成り立っちゃってる事を恥じたほうがええと思うわ
        なんならコレを使われるような所にいる自分の事をまず考えた方がええまである
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 63. 金ぴか名無しさん
        • 2024年05月02日 11:57
        • >>62
          単に面と向かって言えないコミュ障が使ってるだけ定期
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 65. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 12:14
      • 退職代行は文系陰キャのクソ雑魚メンタルにとっては必須なのよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 66. 金ぴか名無しさん
      • 2024年05月02日 14:39
      • モーリス?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 77. 金ぴか名無しさん
      • 2024年08月07日 07:18
      • 俺も使わせてもらいましたー
        いやほんまクソだったなマジで
        研修まではパワハラだの、残業少ないだの抜かしてたのに3ヶ月目から急に本性出しやがって
        平気で毎日2-3時間残業したし、3回くらい23時まで業務の本筋じゃないどーでもいい部分で重箱の隅突かれて、能がないだのアホだの罵倒されて粘着されたわクソが
        マジで清々した
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
    ・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
      当サイトについて
      当サイトにはバナー広告とAmazonアソシエイトのリンクが含まれます。
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク