- 1 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:28:39.41 ID:CCnsIOVdd.net
-
特に若い子
- 3 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:29:25.06 ID:mlADAC3U0.net
-
落として無くすからじゃない😞
- 11 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:32:11.03 ID:WDmJBrQt0.net
-
Airpodsの落とし物多すぎる
- 2 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:29:04.49 ID:aJljt3OS0.net
-
AirPodsなくすから
- 5 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:30:27.03 ID:MIVogev50.net
-
無くすとかなC
- 6 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:30:31.16 ID:CCnsIOVdd.net
-
目新しさとか画期的感が薄れたのもあるのかな
- 8 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:31:38.73 ID:eg9iMnCS0.net
-
落として無くす
本体から音でてる気がする
充電なくなって使えない
意外と無線のデメリットってだるいわ
- 13 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:33:25.48 ID:CCnsIOVdd.net
-
確かに線が無い、ノイキャンがあるメリットでかいかもしれんがそれ以上にデメリット多すぎよな
- 10 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:31:56.86 ID:CCnsIOVdd.net
-
フィット感悪くてでかくて重いのばっかりやから満員電車の中でポロッと取れたら絶望やな
- 12 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:32:34.11 ID:dtiBIYFCd.net
-
雑に扱うと無くすからな〜
有線みたいにそのまま机の上にポイできない
- 9 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:31:55.82 ID:3Cn9kmgh0.net
-
マスクと有線は相性悪かったけどマスク必須じゃなくなったから
- 14 : :2024/11/02(土) 18:33:32.65 ID:TH7YYmmI0.net
-
今更だけどプラグ挿すだけで電源不要って地味に凄くないか?
- 16 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:34:15.48 ID:HzeDOQqC0.net
-
ワイヤレスは落とすしなくすという致命的な欠陥に気付き始めたからな
- 24 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:37:28.32 ID:P1CqIeF+d.net
-
>>16
だから安いやつ使ってればええやん、ワアはそうしとる
- 30 : :2024/11/02(土) 18:41:44.07 ID:7pgXQEAGd.net
-
>>24
バンオルのヘッドフォン買ってから安い音に戻れなくなった音の世界は魔物やで
- 15 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:33:40.23 ID:YepOZtw50.net
-
言うほど落ちるか?ジムでも使ってるけど落ちたことないわ
- 17 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:34:39.49 ID:I61A05cm0.net
-
どんな使い方してたら耳から落ちるんや…
- 18 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:35:28.78 ID:WDmJBrQt0.net
-
洗濯して壊すこともあるしな
- 21 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:36:46.58 ID:6HqeKr0f0.net
-
落としたのは買い物で少し外してポッケに入れた時くらいやな
- 22 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:36:56.77 ID:GiNxpPSl0.net
-
ワイヤレスでええんやけど左右繋いで首にかけられないとアカンのよ
- 23 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:37:02.73 ID:WaoPr1YZ0.net
-
有線はバックパックの中に常備しつつ
使うのは無線って感じ
- 25 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:37:57.71 ID:iy6Q1c+J0.net
-
イヤホンを外で使うのって電車くらいやろ
どうせ動かないんだから有線のデメリットなんて皆無や
冷静に考えると首とか回しながらイヤホン付ける場面がないから無線のメリットも皆無や
- 31 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:41:46.42 ID:XARiCsxJ0.net
-
>>25
すし詰めの満員電車で座れない時とジムとかランニングの時くらいしか活きてこないよな正直
- 44 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:47:07.49 ID:iy6Q1c+J0.net
-
>>31
ランニングの時はソニーのランニングウォークマン使ってるわ
スマホ使わないからクソほど軽いんでマジでオススメできる
- 35 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:43:29.96 ID:6D15Ahvo0.net
-
>>25
電車で座ってる時くらいやな。ワイは歩いてる時はつけない。危ないのもそうやけど
歩いてる時はイヤホンつけない方が逆に色々考えが捗る
- 26 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:38:17.44 ID:3ijgswXh0.net
-
スマホ「今さら有線に戻ろうと思ってもイヤホンジャックありませーんw」
- 29 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:41:40.02 ID:6D15Ahvo0.net
-
>>26
めんどいけど変換器や
- 56 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:54:36.60 ID:tXHc37wT0.net
-
>>29
変換器ってなんや?
- 58 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:55:30.56 ID:6D15Ahvo0.net
-
>>56
変換ジャックというか、Type-Cに挿せるイヤホン挿せる穴つきのやつ
- 68 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:57:28.28 ID:tXHc37wT0.net
-
>>58
そういうことか
サンクス
- 28 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:40:50.44 ID:Kf9OAaGa0.net
-
音質を追い求める傾向に回帰してるんやで
- 27 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:40:13.54 ID:w4ykszT30.net
-
レコードとか流行ってるし未来は古臭い事がまた流行るのかもね
俺は有線なんて無線の快適さ知ったら戻れるわきゃないという派やけど
仕事用にもし充電が切れたとき用に有線のマイク付きイヤホンはカバンには入れてる
- 33 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:42:12.74 ID:PG3VrVPG0.net
-
有線を優先して使ってるってかwwww
- 37 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:45:32.08 ID:3ijgswXh0.net
-
>>33
ダジャレゆうセンスあるね
- 78 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:02:39.25 ID:khuC3Q7g0.net
-
>>37
お前の方がセンスあるわ
- 34 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:43:27.70 ID:jZZQ2qxx0.net
-
無線不便だからね…🥺
- 39 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:46:19.09 ID:iPY/ScSvd.net
-
ホンマこれや
便利ガジェットみたいなツラしといて不便な点があまりにも多すぎる
- 32 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:41:56.56 ID:SIPJFncC0.net
-
線路にコロコロ落とすやつ何度か見たで
- 36 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:45:23.20 ID:BU986AZ90.net
-
落とすことはないが雑に扱ってたせいか気づいたらボロボロになっていた
- 38 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:46:13.88 ID:xDq4Adh60.net
-
もう充電するもん増やしたくねえし
コード掴むだけで場所わかるから比較にもならんわ
- 40 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:46:24.34 ID:tjbvDbD20.net
-
最近優先イヤホンブームがきてるよな
- 45 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:47:17.32 ID:llo9ciCKd.net
-
無線ヘッドホンが多い気がするんやが気のせいけ?
- 53 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:50:57.39 ID:bpd4wXZ/0.net
-
外でヘットボン付けてるやつは自分に酔ってそう
そういうのは中高生で卒業しとけよ
- 188 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:47:16.17 ID:hXtV5ttkM.net
-
>>53
おしゃれを恥ずかしいと思ってそう
- 46 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:47:23.94 ID:/PrVf16j0.net
-
女はマジで有線が増えたわ
エアポッズ以外の無線は恥ずかしいって意識があるんだわあいつら
- 43 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:47:06.95 ID:FnI8bNAyH.net
-
Air Podsに落下防止の紐付ければええやん
- 47 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:47:33.10 ID:Wj1+zeaW0.net
-
充電しなくていいし有線の方がよくないか
- 48 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:47:58.56 ID:+N1gH0630.net
-
落としてる奴はイヤピのサイズ合ってないんやろ
普通は落ちない
- 49 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:50:03.42 ID:4S70yt0Sd.net
-
>>48
ケースと干渉して好きなイヤピ付けられることが少ない、付けられても軸が短いワイヤレス用のしか付けられないのワイにはガチで致命的やわ
- 50 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:50:04.08 ID:bpd4wXZ/0.net
-
ワイヤレス使って8年ぐらい経つけど1度もなくしたことないわ
お前らどういう使い方し天然
- 54 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:52:21.67 ID:qR0F2TiG0.net
-
首にかけるだけのとか外で聴く時はどうせBGMがわり程度なんだからあれでいいやろ
- 55 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:54:01.99 ID:6D15Ahvo0.net
-
>>54
首かけタイプは文字通り紐で繋がってるだけのは片耳外すと重さでもう片方も落ちるから意味ないのが
ちゃんとバンドっていうか首かけ部分がごついやつならええけど
- 65 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:57:11.40 ID:qR0F2TiG0.net
-
>>55
それじゃなくて耳に入れない首かけから音出るやつなんだけどあれはイヤホンじゃなくてスピーカーか
- 64 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:57:09.18 ID:usE5wGSL0.net
-
無線ってなんかデカイ駅の改札とか人口密集地帯行くと繋がり悪くならんか?
- 62 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:56:07.90 ID:w4ykszT30.net
-
駅とか人混みが多いところは安い中華無線なんかは結構音質悪くなるよな混線しとんのかしらんけど
そういう意味では有線はありかも
- 60 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:55:59.04 ID:rZLKt5gqH.net
-
ダイソーの300円のやつでいい
十分な品質
- 63 : :2024/11/02(土) 18:56:41.35 ID:UpycVR2j0.net
-
有線のヘッドホンを使っている奴がいないのが答えだろ
- 69 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:57:32.04 ID:rD/RZ7PUd.net
-
>>63
有線のヘッドホンは完全に家用やろ
外で使ってるやつはガイジ扱いや
- 66 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:57:25.44 ID:POhmlW+u0.net
-
無線の寿命雑魚すぎや
- 41 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:46:29.73 ID:Qb3YE+5D0.net
-
充電忘れが多くて有線との二刀流が多いで
未だに無線にこだわってるのガジェットオタクの弱男くらいや
- 57 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:55:27.54 ID:aJljt3OS0.net
-
>>50
友達いないんか?
- 67 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:57:26.27 ID:bpd4wXZ/0.net
-
ワイヤレスなくしたことない=友達いないってどういうことなんや
気になる
- 114 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:18:40.62 ID:aJljt3OS0.net
-
>>67
ふつうairpods周りで無くした話山ほど聞くやろ
めっちゃ効いてるやんw
- 73 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:59:25.22 ID:zqCI+Y/nd.net
-
値段安い
高音質
充電必要なし
ワイヤレスしか取り柄がないイヤホンに勝ち目ないじゃん
- 80 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:04:35.01 ID:tL+ss7rj0.net
-
>>73
音質は関係ないやろ
- 83 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:05:28.91 ID:uuzFf9fRd.net
-
>>80
ん?関係はあるぞ
- 74 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:00:38.63 ID:uuzFf9fRd.net
-
3〜4万出して寿命2年前後、音もクソ、不便なことだらけのモン買うってガチでアホやろ
有線ならER4Sとか10proとかEX1000とか15年くらい前の2〜3万だった機種未だに現役で使っとるやつもおるのに
- 171 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:38:57.25 ID:yhwTVOXZ0.net
-
>>74
有線割と大事に使ってても線が死ぬんだがよくそんな保つな
- 174 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:39:52.11 ID:6mXJCK9yd.net
-
>>171
ちょっと良い有線イヤホンになると断線しても線だけ単品で交換出来るんやで
- 72 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:58:51.73 ID:tL+ss7rj0.net
-
無線無くして仕方なくやろ
- 75 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:00:59.28 ID:WVojpMbg0.net
-
せめて左右一体型なら分かるけど今さら有線は使い勝手悪くないか
- 76 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:01:10.05 ID:rZLKt5gqH.net
-
でも家で使う1000円のダイソーのヘッドホンはバリ使える
- 77 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:02:14.82 ID:qR0F2TiG0.net
-
どうせ数年で使い捨てなんだし外で使うワイヤレスなんて数千円の安いやつで十分よ
- 79 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:03:51.60 ID:UiqyMErZ0.net
-
まだ一回もなくしたことないけどやっぱ充電がウザいわ
- 81 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:04:46.43 ID:UUUF4VBY0.net
-
充電が面倒で優先にもどったわ
- 82 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:05:14.50 ID:at0OGtdm0.net
-
まずまともなの売ってない
- 85 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:06:14.31 ID:uuzFf9fRd.net
-
>>82
高いのも安いのも全部含めてなのが救えないよな
- 86 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:06:36.79 ID:LCbv1QzE0.net
-
状況に応じて使い分ける定期
- 88 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:07:01.21 ID:U2gIjNqp0.net
-
無線イヤホン無くさないためのチェーンみたいなやつ欲しいよな
- 90 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:08:16.49 ID:FvrLiX8+0.net
-
耳にかけるオープンイヤホンがラク
- 92 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:08:29.92 ID:89LgN9yJ0.net
-
目新しさがなくなったし有線が希少価値なってきたからやろ
家だって昔は欧米に寄せた戸建てばかり増えたけど今じゃ逆に古臭くなり希少価値の日本家屋や和洋混ぜたような家が人気やろ
- 93 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:08:43.39 ID:d1fyt3nJ0.net
-
ワイは家でよく片方だけAirPodsつけてるんや
外出した時ケースの中に片方だけしか入ってないことが稀によくあって絶望する
- 94 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:08:55.75 ID:3Cn9kmgh0.net
-
断線、バッテリー劣化
結局使い捨てなのは変わらんのよな
- 100 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:10:28.98 ID:qR0F2TiG0.net
-
>>94
ケーブル変えられるものなら断線は自分で対応できるけどバッテリーは丸々買い替えしかない
- 102 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:13:09.40 ID:JDl+VmXW0.net
-
>>100
バッテリー交換できるだろ😅
- 96 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:09:27.08 ID:zJm2Jtvz0.net
-
ワイヤレスイヤホンは遠隔操作されるし、警報鳴って急に爆発することあるしな
- 98 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:09:34.36 ID:yPwpCBZY0.net
-
作業しながらとかダンスする人とかなら無線イヤホンは最高やけど
そうじゃないならデメリットが大きいな
- 103 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:13:12.68 ID:UsgkJSuoM.net
-
同じ有線使いでもスマホ直挿しとポタアン持ちは違う人種やからな
- 106 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:15:19.53 ID:uuzFf9fRd.net
-
>>103
今ポタアンなんてのはさすがに死語やぞ
- 109 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:16:23.17 ID:rC0AVPZA0.net
-
充電とペアリング面倒だからな
- 112 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:17:49.96 ID:BZfIpKn20.net
-
無くすし、充電面倒やし、遅延やらノイズやら環境によっては発生するし、有線の方が楽やなって一周回って落ち着いたー
- 111 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:17:44.50 ID:Q0ymmXK00.net
-
音質面で言うとワイヤレスと有線だと高音の出方に決定的な差を感じる
- 121 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:21:24.87 ID:U4uaTzMg0.net
-
無線で云万円のイヤホンより
有線で1万いくらかのイヤホンの方が音いいとかザラやし
- 123 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:21:29.71 ID:59013w8Wr.net
-
ちょっと前にここで時代遅れwwとかスレ立てられてたけど有線派増えてんじゃねぇかよ
通勤の時結構見かけるわ
- 116 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:19:16.11 ID:68piRWZ00.net
-
まぁ普通は他人が無線イヤホンしてるか有線イヤホンしてるかなんて気にならないんだよなぁ
- 129 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:24:28.15 ID:XVb5az1y0.net
-
イッチの周りだけだろ
わいのまわりは無線ばっかりだぞ
- 127 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:23:15.13 ID:Dbfn1YmS0.net
-
同じくらいの値段で音質比べたら有線が負ける道理がない
無線の強みは絡まないとかおしゃれ感とかその辺だろ
- 125 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:22:20.48 ID:U4uaTzMg0.net
-
Bluetoothの時点で音劣化するし
- 130 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:24:35.40 ID:QbSEAcSV0.net
-
有線3万クラスになったらワイヤレスじゃ音質で勝てるイヤホンないね
- 134 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:26:12.40 ID:cQqqF2Ks0.net
-
有線は5万
無線は3万
どっちもソニーの使ってる
無線は断線しないくらいしかメリット無い
- 135 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:26:31.38 ID:tYvk35LOH.net
-
有線やとコードに手ぶつかったらゴンゴン鳴るやん
スマホ充電もできへん
- 151 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:30:52.51 ID:a8kAV5oR0.net
-
>>135
イヤホンはワイヤレスなのに充電はワイヤレスじゃないのかよ
- 139 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:27:43.12 ID:aLdxANhh0.net
-
別に有線イヤホンで何も不自由ないし
使ったことないけど無線のイヤホンって充電とかせなアカンねやろ?
- 144 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:28:45.41 ID:5LSgEjN+d.net
-
>>139
何個か買ったけど結局有線に戻ったわ
ホンマ無駄金や
- 143 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:28:32.40 ID:Wrlo3q6Rd.net
-
一回ワイヤレス使ったら有線に戻るとか無理だわ
車のリモコンキーみたいなもん
- 147 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:30:22.02 ID:TO3F/ozya.net
-
>>143
普通に戻れたぞ、ワイヤレス最初は感動したけど不満点もあるから使い分けに落ち着いた
- 148 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:30:29.35 ID:BZfIpKn20.net
-
ワイヤレスイヤホン買ってウキウキしながら使ってそのまま寝落ちしたら次の日には行方不明になってたっつー経験はワイだけやないと信じたい
- 160 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:33:12.50 ID:6mXJCK9yd.net
-
>>148
寝ホンにはマジで使えんよな
起きて真っ先に姿くらましたイヤホン探す作業から朝が始まるのホンマストレス
- 149 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:30:31.68 ID:KG00CZqr0.net
-
無線は一つのメリットのためにデメリットが大量にあって使ってられないからな
- 162 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:34:03.98 ID:6mXJCK9yd.net
-
>>149
結局これやな
- 119 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 19:20:48.48 ID:BZfIpKn20.net
-
駅の線路への落とし物で圧倒的に多いらしいでワイヤレスイヤホン
しかも片耳だけポロポロするらしくてペアにならないらしい
- 52 :それでも動く名無し :2024/11/02(土) 18:50:36.18 ID:wHUtwhCy0.net
-
結局スピーカー担ぐのが一番紛失しにくいんだよね
・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
コメント一覧 (129)
goldennews
が
しました
せやから裕太郎
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
アホみたいに全員AirPodsだもんな
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
今のイヤホンも無くすから首にかけられるようにしてるヤツある。使用感は平成初期とほとんど変わらん。頭出しが早くなった程度。聴く曲も流行りの曲、自分のお気にばかり。ネットストリーミングはないけど聴く曲はリピするから似たようなもん。時代が進んだ感じしない。
goldennews
が
しました
先日もAirpods片耳落ちてたし。充電の手間・バッテリー劣化・人込みで途切れる
ワイヤレスを経た上で有線に戻る人もいるでしょ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
動きながら使うなら絶対無線だろうけど電車や飛行機で使うなら有線で十分じゃないかな
goldennews
が
しました
有線のと比べてどれも短いもしくは太いか、ちゃんと入らない
goldennews
が
しました
普通の人はイヤホンが外れる原因はコード引っ掛けて引っ張られたときくらいだから無線イヤホンが外れることはないんだよ
goldennews
が
しました
外したまんま店に忘れるとかはありかもしれんけど
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
完全ワイヤレス使ったけど、収納(?)してる時にすぐ外れたりうまく収納出来なくて電源が入るのがストレスだった
goldennews
が
しました
無線のメリットは線が絡まないくらいだ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
前は有線イヤホンの方がいいって書き込んだら「時代についていけない」「老害」など言われたのに
goldennews
が
しました
絡まないし無くしづらい
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
安モンはイヤホンも通信も粗悪なのが多いから同じ値段かより安く有線買った方が不愉快な思いしなくて済む。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
モノラルの片耳イヤホンじゃいかんのか?
goldennews
が
しました
外ではカナル型のノイキャン、家では首掛け型を使ってる
iPhone & AirPods Proで使ってるが、人混みで無線が切れることはほぼ無いから快適だぞ
(他の組み合わせだとブツブツ切れる事がよくある印象)
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
会社でスマホもイヤホンも充電してるやついるけど貧乏臭いからやめろ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
ワイヤレスもちゃんとしたものを買えばいいんだが、
そこまでの思い入れのない人が大半なんだろう
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
家の中で使うなら有線が便利だけど
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
まあ無線で音質含めそのクラスあっても落とすの怖くて買えなさそう
goldennews
が
しました
スマホに挿して充電出来ないのはおかしい。
無くさないように紐が付いてないのもおかしい。
メガネみたいに一体化でもいいと思う
デザインが中途半端って事
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
赤の他人が耳に何突っ込んで歩いてるかいちいち気にせんわ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
有線は線が絡まるから勘弁
goldennews
が
しました
有線は線が絡まることだけがデメリットだけどそれだけのために無線にしたと言っても過言では無い
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
印象に残りやすいだけでは?
goldennews
が
しました
案外音いいんだよな
3000だし
他のメーカーで同じくらいの探すと2万はする
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
安いの買ってるから買い換えればいいだけだし
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
ジャックなくなったら無線にしたいけど無くしそうだから首にかけられるタイプがいいな
goldennews
が
しました
服に擦れてガサガサなるし紐ビーンなるし無線一択
最近は充電持ち長いのも増えたしな
goldennews
が
しました
無線は健康に影響があるって聞くし、家にいる時くらいは有線にしてる。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
道行く人の耳に何が入ってるかなんか見もしないがコードが伸びてりゃ目につく
goldennews
が
しました
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。