給食のなべの持ち手が嫌いだった
    2024年12月10日 コメント(41) 趣味・生活 
    3535013_s


    1ななしさん :24/11/21(木) 19:55:02 ID:???


    https://www.amazon.co.jp/dp/B07YXGJRYN/




    5ななしさん :24/11/21(木) 20:00:44 ID:???
    この金属のバネが痛い




    2ななしさん :24/11/21(木) 19:56:35 ID:???
    ワシャワシャ…




    8ななしさん :24/11/21(木) 20:04:26 ID:???
    凄い食いこむよな手に




    7ななしさん :24/11/21(木) 20:02:51 ID:???
    持っていくときも怠いけど返しに行くときも重いんだよ…
    どいつもこいつもパンを捨てやがって…




    3ななしさん :24/11/21(木) 19:57:34 ID:???
    前が見えねェ




    4ななしさん :24/11/21(木) 19:58:20 ID:???
    (カレーをぶちまけたんだな…)




    9ななしさん :24/11/21(木) 20:06:57 ID:???
    よくこんなもの子供に運ばせてたなというのがある




    6ななしさん :24/11/21(木) 20:01:52 ID:???
    この入れ物って給食以外に需要あんのかな




    15ななしさん :24/11/21(木) 20:12:19 ID:???
    >>6
    仕込みを自宅でやって店に持って行くスタイルの小規模飲食店だと重宝されてる




    46ななしさん :24/11/21(木) 20:22:08 ID:???
    >>15
    なるほどそういう




    10ななしさん :24/11/21(木) 20:06:59 ID:???
    今でもこれなの?




    16ななしさん :24/11/21(木) 20:12:29 ID:???
    小学生にこれ運ばせるの普通にこわいな




    12ななしさん :24/11/21(木) 20:07:33 ID:???
    エレベーターあるとこ羨ましかった




    13ななしさん :24/11/21(木) 20:10:54 ID:???
    エレベーターはあったけど動かしてるのは見たことなかった




    14ななしさん :24/11/21(木) 20:12:02 ID:???
    エレベーターも台車もなかった記憶なんだけどこれを3階までとか運んでたんだろうか…
    もう思い出せない




    11ななしさん :24/11/21(木) 20:07:16 ID:???
    なんのメリットがあるんだろなこのびろびろ持ち手




    17ななしさん :24/11/21(木) 20:13:43 ID:???
    隙間だらけだし雑に熱湯消毒してもプラや木みたいに劣化することがないのがメリットなのかな
    プレスの幅広の持ち手じゃダメな理由がよくわからないが…




    21ななしさん :24/11/21(木) 20:16:06 ID:???
    >>17
    容器丸ごと加熱消毒した際に取手が冷めやすい




    30ななしさん :24/11/21(木) 20:17:46 ID:???
    >>17
    このまま火にかけたりするんで加熱に耐えらえれる素材じゃないとダメ
    材料同じだと加工所設備色々揃えなくて済むからコストを抑えられる
    材料揃えてると劣化も同じように進んで行くからパーツごとの寿命が同程度で管理もしやすい




    48ななしさん :24/11/21(木) 20:22:18 ID:???
    運ぶ時だけじゃなくてそういうメリットもあるのね
    >>30
    取手本体と同じ素材同じ加工方法ってのが重要なのか




    18ななしさん :24/11/21(木) 20:13:50 ID:???
    1、2年生は5、6年生が手伝ってたんだっけ…?




    19ななしさん :24/11/21(木) 20:15:42 ID:???
    >>18
    俺の時代は普通に1,2年生でも二人で運んでたよ




    24ななしさん :24/11/21(木) 20:16:41 ID:???
    >>19
    凄いなというかよく覚えてるな
    俺はもう記憶がほぼない




    20ななしさん :24/11/21(木) 20:15:42 ID:???
    滑る回る手に食い込む
    これ考えたやつバカだろマジで




    22ななしさん :24/11/21(木) 20:16:09 ID:???
    汁ぶちまけるのは献立次第でまだいいよ
    食器だよ面倒くさいのは




    23ななしさん :24/11/21(木) 20:16:32 ID:???
    俺はこの取っ手で滑らせて皿20枚くらい割ったよ




    28ななしさん :24/11/21(木) 20:17:12 ID:???
    >>23
    給食で割れる皿危なくね…?




    34ななしさん :24/11/21(木) 20:18:16 ID:???
    >>28
    どちらかというと金属皿の方が古いイメージがある
    中学では金属皿だった




    36ななしさん :24/11/21(木) 20:19:24 ID:???
    >>34
    俺は昭和だけどアルミ器とかプラ皿だったな




    26ななしさん :24/11/21(木) 20:17:06 ID:???
    少なくとも低学年のガキに持たせるデザインじゃない…




    25ななしさん :24/11/21(木) 20:16:48 ID:???
    せめて給食着にこれ掴む用の手袋を常備するとかそういう配慮を…




    27ななしさん :24/11/21(木) 20:17:08 ID:???
    今思えば教室まで台車なりで運べよと思う




    33ななしさん :24/11/21(木) 20:18:13 ID:???
    >>27
    大人が教室横かせめてそのフロアまでは運んでくれないとな
    こぼすリスク高すぎる




    219ななしさん :24/11/21(木) 21:03:23 ID:???
    >>27
    小学生が台車を手に入れたら何が起こるか
    わからねえか…?




    224ななしさん :24/11/21(木) 21:04:47 ID:???
    >>219
    小学生が重い液体を運ばされたら何が起こるか
    わからねえか…?




    29ななしさん :24/11/21(木) 20:17:28 ID:???
    牛乳瓶とご飯というか主食は2人がかりで持って行ってそれ以外はそれぞれ1人で運んでたっけな




    31ななしさん :24/11/21(木) 20:17:49 ID:???
    熱々の汁物30人分入った鍋3Fまで運ばされるの思い返すとクソ過ぎるな
    というかエレベーターあったのに使用禁止になってたのふざけんなよ…




    35ななしさん :24/11/21(木) 20:19:18 ID:???
    >>31
    大体子供が乗って遊んだからみたいな理由だけどブレーカー職員室につけるなりして昇降装置は教師が動かすとかすりゃいいんだよね




    38ななしさん :24/11/21(木) 20:20:06 ID:???
    持つ人間のことを微塵も考えていない
    ユニバーサルデザインの対極にあるような造形




    32ななしさん :24/11/21(木) 20:18:05 ID:???
    自分がぶちまけたことはついぞ一度もなかったがたまに教室に泣きながらわけてくださいってくる子はずっと可哀想だと思ってた
    あんなヘニョヘニョ持ち手にシチューだの大量に入れたらそりゃ手離しちゃう子も出るよ




    39ななしさん :24/11/21(木) 20:20:09 ID:???
    俺はノッポのデブだからって1年の時から一人で持たされてた記憶がある




    40ななしさん :24/11/21(木) 20:20:16 ID:???
    そんなきつかったっけか
    元気なやつは持って走りまわってた気もする




    42ななしさん :24/11/21(木) 20:20:58 ID:???
    >>40
    それはそれで誰か止めろ!行儀の悪い!




    45ななしさん :24/11/21(木) 20:21:38 ID:???
    汁物一人分が200g程度として30〜40人分だから15〜20kg+鍋の重量だから灯油入れるような20Lポリタンク運ぶ感じだよね
    大人でもきついわ…




    49ななしさん :24/11/21(木) 20:22:47 ID:???
    めっちゃ計算間違えてたわ
    200*30〜40で6〜8kgくらいだな




    43ななしさん :24/11/21(木) 20:21:27 ID:???
    何を思ってらせん部分回るようにしたんだろう…




    50ななしさん :24/11/21(木) 20:22:58 ID:???
    >>43
    回らなくてもし握力で固定できずに滑らせたら最悪指の肉を抉るが?
    俺は回らない奴引いてひどい目に遭った




    41ななしさん :24/11/21(木) 20:20:29 ID:???
    今だとだいぶ違うんだろうか




    44ななしさん :24/11/21(木) 20:21:34 ID:???
    山田うどん県だけどプラトレーだったな
    遠足で入間基地行った時食堂の見学で給食のと同じだ!って湧いたの覚えてる




    51ななしさん :24/11/21(木) 20:23:25 ID:???
    中学校は給食載せる用の小さなエレベーターあったな




    54ななしさん :24/11/21(木) 20:24:10 ID:???
    >>51
    ハイテクだ…




    60ななしさん :24/11/21(木) 20:25:56 ID:???
    運ぶ当番で単純な腕力や体格差もあるので分担は分担でなかなか大変
    えっほ!えっほ!




    58ななしさん :24/11/21(木) 20:24:51 ID:???
    ナベも熱いから身体から離して運びたいのにこのクソみたいに持ちにくい取っ手が…




    63ななしさん :24/11/21(木) 20:26:39 ID:???
    そもそも小学生の体格でわりと大きい給食類運ばせるのが無理ない?




    70ななしさん :24/11/21(木) 20:28:36 ID:???
    >>63
    台車やエレベーターあるならまだしもそれないのに低学年にやらせるのはおかしい




    80ななしさん :24/11/21(木) 20:31:03 ID:???
    >>63
    学校施設が軍学校のシステムほぼそのまま流用して作られたものだから
    生徒の年齢考えた運用されずに長い事きてるもんだからね…
    さすがに最近は意識改善されるようになってきたけどそれでも昔のシステムそのままなの多い




    65ななしさん :24/11/21(木) 20:27:45 ID:???
    エレベーター使って台車で運ぶのが普通だと思ってた…
    手で持って運ぶなんて現実であるんだ…




    75ななしさん :24/11/21(木) 20:29:40 ID:???
    >>65
    そんな訳分かんないことさせられてるのが実際にあったってのが信じられない




    78ななしさん :24/11/21(木) 20:30:56 ID:???
    >>75
    各階におばちゃんが居てハイこれねーって台車渡されるだけの簡単なお仕事よ




    86ななしさん :24/11/21(木) 20:32:03 ID:???
    >>78
    マジか
    まあ本人がよかったんならいいけどなんかすげえキツイことさせられてたんだな




    66ななしさん :24/11/21(木) 20:27:50 ID:???
    ただ重いんじゃなくて汁物はぴちぴちちゃぷちゃぷして運びにくかったろうに…




    67ななしさん :24/11/21(木) 20:28:09 ID:???
    あんな大変な思いして運ぶのがクソまずい給食だったからいい思い出がない…




    71ななしさん :24/11/21(木) 20:29:04 ID:???
    増築でエレベーターが後付けされたけどあくまで車椅子専用で給食運ぶのには使えなかった
    もったいぶって使わない方が勿体無くない?
    と子供心に思ったけど実際全クラスで使うには輸送力不足だろうとも思う




    68ななしさん :24/11/21(木) 20:28:23 ID:???
    昇降装置は故障した時に直さずに使わなくしてそのままとかよくある
    直してもそのまま使わないとかもよくある…




    69ななしさん :24/11/21(木) 20:28:26 ID:???
    ボロい学校だったし文明の利器なんかはとてもとても…




    72ななしさん :24/11/21(木) 20:29:17 ID:???
    そもそもエレベーターなかったから何も言えん




    74ななしさん :24/11/21(木) 20:29:30 ID:???
    使用禁止だったのは落ちて死んだのが出たダストシュートだな…
    あと焼却炉が時代の流れで使えなくなった




    77ななしさん :24/11/21(木) 20:30:43 ID:???
    >>74
    あったねーダイオキシンがどうとかで




    81ななしさん :24/11/21(木) 20:31:05 ID:???
    うちは台車はあった気がする
    ぶちまけた覚えも無いな




    79ななしさん :24/11/21(木) 20:31:02 ID:???
    給食室に昇降機あって台車も使えたけど満載で重量ある台車もあれはあれで事故起きることがあった
    速度乗ると止めにくいんだよな台車




    82ななしさん :24/11/21(木) 20:31:12 ID:???
    ひっくり返す案件とか小学校6年で1回聞いたことあるか無いかなので別にそんな苦行とも思ったことがない




    76ななしさん :24/11/21(木) 20:30:21 ID:???
    今大人になってからならグリップ(手袋)とか着けりゃ別になんともないけど子どもが装備なしで運ぶのは酷だよな…としか思えねぇ




    83ななしさん :24/11/21(木) 20:31:25 ID:???
    おばちゃん…?
    台車…?




    92ななしさん :24/11/21(木) 20:33:39 ID:???
    >>83
    学校に給食室があっておばちゃん達がそこで作ってくれるところの話だと思う
    外部で作ったのを持ってくるところはおばちゃんはいない




    110ななしさん :24/11/21(木) 20:37:40 ID:???
    >>92
    うちは外部の給食センターで作ってたけど昇降口で給食の受け渡しするおばちゃんは居たな




    117ななしさん :24/11/21(木) 20:38:34 ID:???
    >>110
    業者がそこまでやらんだろうし今では稀な用務員のおばちゃんだろうか




    137ななしさん :24/11/21(木) 20:40:54 ID:???
    >>117
    給食センターから運ばれて来たの温め直したり保温する給食室無いと冷めて不味く無い?
    もしかして地域によるの?




    141ななしさん :24/11/21(木) 20:41:46 ID:???
    >>137
    冷めてまずい給食食わされる学校普通にあるよ




    153ななしさん :24/11/21(木) 20:43:54 ID:???
    >>137
    うちの当時は温食の缶そのものがめっちゃホットだった
    おいどうしてこの温度を子供に運ばせようと思ったぁ!って親父がキレた事もある




    84ななしさん :24/11/21(木) 20:31:29 ID:???
    >>1もまあまあ大変なんだがご飯用の横にデカイ保温容器を担ぐのもしんどかった
    こっちもぶら下げられる取手くれよぉ!




    85ななしさん :24/11/21(木) 20:31:49 ID:???
    なぜこんな持ち手なのかと考えるとこれが安いから以外の理由が思いつかない




    87ななしさん :24/11/21(木) 20:32:38 ID:???
    これよりキツかったのが牛乳瓶
    子供に牛乳瓶40人分入ったケースを3階まで運ばせるとか頭イカれてるわ




    99ななしさん :24/11/21(木) 20:34:49 ID:???
    牛乳瓶!?




    105ななしさん :24/11/21(木) 20:36:31 ID:???
    >>99
    今でも15%くらいの地域は牛乳瓶だよ




    108ななしさん :24/11/21(木) 20:37:24 ID:???
    >>105
    いやそれは知ってるんだけど
    そんな重そうなもんまで子供に運ばせるの…って




    89ななしさん :24/11/21(木) 20:33:17 ID:???
    今思えば台車くらい使わせろよって感じだな…




    88ななしさん :24/11/21(木) 20:32:40 ID:???
    台車はふざけて遊ぶのが一部いそうだな




    94ななしさん :24/11/21(木) 20:33:48 ID:???
    小学校だと給食室があってワゴンでクラスの場所まで運ぶ形式で助かった
    中学校は教室に運ぶ形だったけど小学生の頃にやらされるよりはマシだったなって…




    93ななしさん :24/11/21(木) 20:33:45 ID:???
    ご飯物はでかい金属の箱みたいのだったな・・・あれ余るならいいけど取り分ける量失敗しがちだった




    118ななしさん :24/11/21(木) 20:38:56 ID:???
    こんな高そうな容器だったかな…




    124ななしさん :24/11/21(木) 20:39:42 ID:???
    >>118
    大まかな形はこれでもっとボッコボコになったアルミ鍋みたいなやつだった




    90ななしさん :24/11/21(木) 20:33:19 ID:???
    >>1よく見りゃがっちりした蓋だな
    俺のとこは単に上に乗っかってるだけの蓋だったと思う




    95ななしさん :24/11/21(木) 20:33:52 ID:???
    今の容器って転倒しても大丈夫なようにストッパーまで付いてるんだな




    101ななしさん :24/11/21(木) 20:35:26 ID:???
    >>95
    実は昔もあったけどケチって普通の蓋の方にしてた




    96ななしさん :24/11/21(木) 20:34:20 ID:???
    食器はぶちまけた気がするな
    校内で作ってたとこだからお湯につけて洗ってもらったと思う




    97ななしさん :24/11/21(木) 20:34:28 ID:???
    パン箱を任された時は天国だった




    98ななしさん :24/11/21(木) 20:34:29 ID:???
    誰かがこぼしたエピソードが目茶苦茶共感されるあるあるという事は
    恐らく年一とかの頻度で起こるアクシデントなのに誰も抜本的な対策しない謎




    102ななしさん :24/11/21(木) 20:36:05 ID:???
    重かったな飲料詰まった箱
    牛乳は飲み残しとかあってぶちまけると後始末が面倒だったわ




    103ななしさん :24/11/21(木) 20:36:22 ID:???
    台車はあったけど
    給食室が体育館の裏で階段のぼらすの
    くそでした
    給食のビン割ったのなすりつけたクソは許さん




    104ななしさん :24/11/21(木) 20:36:23 ID:???
    なんでかって考えると安上がりに済ませたかったとか洗いやすいとかセンター側の都合しか思いつかないし
    少なくともガキのためでは無いと断言出来る




    106ななしさん :24/11/21(木) 20:37:11 ID:???
    途中で食器がプラから焼き物に変わって超絶重く…
    でもプラの食器嫌いだったから苦痛とまでは…いや重…




    109ななしさん :24/11/21(木) 20:37:30 ID:???
    あー嫌な思い出が甦った
    学校やっぱり僕は嫌いだなぁ




    112ななしさん :24/11/21(木) 20:37:49 ID:???
    給食は現地調理かセンター調理かでも事情違いそう




    107ななしさん :24/11/21(木) 20:37:22 ID:???
    エレベーターで事故って全国的に使われない時期があったとかなんとか




    116ななしさん :24/11/21(木) 20:38:29 ID:???
    溢したら隣のクラス分けてもらうのなんだったんだろうな…




    136ななしさん :24/11/21(木) 20:40:52 ID:???
    >>116
    そりゃ無しってわけにもいかんだろ




    115ななしさん :24/11/21(木) 20:38:20 ID:???
    男子は力あるからまだマシだけど女子が重いの持って倒したらそいつのせいって狂った世界観だな




    119ななしさん :24/11/21(木) 20:39:02 ID:???
    これとセンター産の激マズ給食で給食嫌いが激増したウチの学校…




    123ななしさん :24/11/21(木) 20:39:32 ID:???
    というかこれ熱伝導率高すぎるて
    手袋必須とかマジさぁ




    128ななしさん :24/11/21(木) 20:40:21 ID:???
    >>123
    子供は我慢で育つ!!!!




    142ななしさん :24/11/21(木) 20:41:52 ID:???
    月1で誰かしらが汁物系をぶちまけて他クラスや学年から気まずそうに少しずつ分けて貰いにいってたな…




    133ななしさん :24/11/21(木) 20:40:44 ID:???
    給食好きと給食嫌いはわりとはっきり分かれるよね
    俺は授業より嫌い




    138ななしさん :24/11/21(木) 20:41:22 ID:???
    >>133
    昼休み前の苦行だった




    140ななしさん :24/11/21(木) 20:41:44 ID:???
    >>133
    好きな献立と嫌いな献立も真っ二つだった…
    これ食育としてもだいぶマイナスだよなぁ!




    143ななしさん :24/11/21(木) 20:42:04 ID:???
    >>140
    好き嫌いをなくすのが一番の食育ですが????




    126ななしさん :24/11/21(木) 20:40:14 ID:???
    うちの小学校はエレベーターで各階に運ばれ
    知らんうちに教室前に届いてて
    給食当番の仕事は台車から配膳台に移動するのと
    配膳するのと
    エレベーター前に台車返すだけだったな




    130ななしさん :24/11/21(木) 20:40:36 ID:???
    >>126
    素晴らしい




    132ななしさん :24/11/21(木) 20:40:44 ID:???
    小学校は給食室近くに行くといい匂いがして好きだった
    今はセンターになってしまった




    139ななしさん :24/11/21(木) 20:41:43 ID:???
    >>132
    今を体験しているの…?




    146ななしさん :24/11/21(木) 20:42:22 ID:???
    >>139
    そりゃ普通に親ならそういうこともあるだろ




    152ななしさん :24/11/21(木) 20:43:53 ID:???
    >>146
    保護者向けに給食の試食有るの良いよね




    135ななしさん :24/11/21(木) 20:40:49 ID:???
    これを縮尺10倍くらい大きくした容器に水入れて一人ずつ順番に飛び込んで「美味しい美味しいスープさん!」って皆で言う行事
    上京してから全然全国的なあるあるじゃないと知って恥ずかしかった




    52ななしさん :24/11/21(木) 20:23:50 ID:???
    これクソだと思ってたの俺だけじゃなくて良かった


    PR

     コメント一覧 (41)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 11:18
      • みんな昔のことよう覚えとるな
        ワイ全く記憶にないわ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 38. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月10日 14:37
        • >>1
          小学校中学校以降人生が何一つ更新されてないやつらの巣窟やからな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 11:25
      • 「美味しい美味しいスープさん!」の詳細だれかおしえて
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 11:25
      • でも先生達だけに運ばせるのも現実的じゃないしな
        うちは田舎のだったから小さい学校だったけど場所によっては一学年に何クラスもあったりするんでしょ?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 13. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月10日 11:53
        • >>3
          先生はクラスの数はいるだろ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 32. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月10日 13:55
        • >>3
          担任って知ってる?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 11:26
      • どこに恨み抱いてんだよって突っ込もうとしたけど
        画像見たら普通に気持ちが分かって困る
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 5. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 11:29
      • 給食じゃなかったからわからんけどどんくらいの距離運ばされるんやこれ
        低学年にこれ持たせて階段とかは不可能やろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 18. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月10日 12:16
        • >>5
          それが不思議と手伝ってもらった記憶がないんだ
          自力でやってたとしか思えん
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 6. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 11:29
      • 食べ物は帰りは減って軽くなるからいいけど食器は行きも帰りも重いから皆嫌がってたな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 7. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 11:32
      • これ確か食缶って言うんだよな。もう響きが懐かしい
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 36. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月10日 14:16
        • >>7
          メインのおかずが大(だい)食缶
          サブのおかずが小(しょう)食缶
          だったな
          ほんとに懐かしい響き
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 8. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 11:34
      • スレ画みたいなのでくるくる回るって持ちにくいやつと回らなくてだんだん肉がはさまって痛いやつと
        木かなんかでできてる一番持ちやすいのがあったな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 9. 金ぴか名無しさんッ
      • 2024年12月10日 11:38
      • ヒートシンクみたいな効果があるんだろうか・・・?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 16. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月10日 12:09
        • >>9
          細い針金を持つと食い込んで痛いから、コイルにしてある。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 10. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 11:46
      • 碇ゲンドウみたいな言い方
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 11. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 11:52
      • この痛みは忘れんぞ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 12. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 11:52
      • 手と持ち手の間にハンカチ挟んでカバーしてた気がする
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 14. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 12:03
      • 何言ってんだと思ったら懐かしすぎる
        よくその恨み覚えてたな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 15. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 12:09
      • 昭和の時代は、1クラス分の牛乳瓶が入った木の箱を一人で持って、階段を6階まで上がっていたんだが。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 23. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月10日 12:41
        • >>15
          自分のとこも6階まであったが生徒数減って使われなくなってたわ。4階までで良かったよ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 17. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 12:14
      • 給食用のエレベーターあるやろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 33. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月10日 13:56
        • >>17
          各学校で最低1回は事故で大怪我か死人出てるアレ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 19. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 12:21
      • 食缶が重かったのもそうだけど1番クソだったのは10分配膳とかいうルール。4限の終わりのチャイムがなったら消防士みたいに給食のエプロン着ながら走って給食室前に向かって駆け足で重い給食運んでた。10分配膳ができなかったクラスは集会でつるし上げられるし、今考えたら相当おかしい習慣だったな。軍隊でもご飯の時間くらい落ち着いてるだろうと思う。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 20. 鷹今 みこ
      • 2024年12月10日 12:26
      • こんなものを小学生のガキンチョに持たせること自体が児童虐待であるという事実をみんなでもっと声高に主張しよう
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 24. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月10日 12:48
        • >>20
          ひとりでやってろ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 21. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 12:28
      • 返却する時だけ台車みたいなの引いてたのはほのかに覚えてる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 22. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 12:39
      • 1階から4階まで階段で運んでたがひ弱だったからまじできつかったわ‥相方次第ではガンガン階段登るからな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 25. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 13:00
      • 給食の食器や食缶って洗浄した後熱風の消毒保管庫に入れるから取手をプラ素材にすると変形するから無理や
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 26. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 13:01
      • もはやわざとぶち撒けるように仕向けて子供にトラウマ植え付けようとしてるとしか思えない
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 27. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 13:18
      • 幸い俺のクラスではなかったけど
        たまにどっかのクラスがぶちまけて分けて貰いにきた記憶がある
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 28. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 13:33
      • あのクルクル取っ手は握力無いときっついよね
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 29. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 13:42
      • 木の取っ手が二つ付いてて二人で左右から持ち上げるタイプだったな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 30. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 13:48
      • 給食の時間はアレルギーの子と一緒に怒られる殴られる時間だったなトラウマ
        教師がヤクザの子には怒らないけど弱そうな生徒にはトコトン辛辣な新横浜の小学校だった
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 31. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 13:55
      • 実用性を全力で嫌ったデザイン
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 34. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 13:59
      • 給食配る伸縮式のテーブルの上で、カレー移動させるとき横着で持ち上げず引きずって移動させたやつが鍋底をテーブルの段に引っ掛けてひっくり返したのは覚えてる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 35. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 14:16
      • 「これ誰用の何用だよ」っていう謎のエレベータはどこにでもあったんだなw
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 37. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 14:17
      • いや、それならタオル一枚巻けばいいだけじゃん
        文句言うだけでどうすれば痛くないかを考えないから頭が悪くなる
        頭の差って思考力の差だからね
        だから社会的にヒエラルキーの低い仕事って誰でもできる職業なんだよ?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 39. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 15:20
      • バネの部分持ちにくいからバネ縮めて芯?の部分持つようにしてたな懐かしい
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 40. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 15:23
      • 「持ち手が嫌い」って、重いからヤだって話しかと思った

        オレ自身覚えてないが、給食では一番重そうだから、いじめられてるヤツとか当番外でも持たされてたとかありそう
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 41. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 16:19
      • 前が見えねェ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
    ・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
      当サイトについて
      当サイトにはバナー広告とAmazonアソシエイトのリンクが含まれます。
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク