- 1 :ななしさん :24/11/26(火) 13:19:04 ID:???
-
こんなのロンチで出されても…
- 15 :ななしさん :24/11/26(火) 13:29:29 ID:???
-
これとオカリナとバンカズとゴエモンで永遠に遊べてた
- 12 :ななしさん :24/11/26(火) 13:27:57 ID:???
-
当時基準でこれと時オカお出しするのはやっぱ無法だなって
- 4 :ななしさん :24/11/26(火) 13:21:17 ID:???
-
お手本になるようにシンプルな3D箱庭ゲームを出そうと思って…
- 9 :ななしさん :24/11/26(火) 13:25:05 ID:???
-
>>4
マリオの操作一つとっても全くシンプルではねえ!
- 2 :ななしさん :24/11/26(火) 13:20:13 ID:???
-
操作性悪すぎ!
- 13 :ななしさん :24/11/26(火) 13:28:23 ID:???
-
>>2
3Dの初っ端に出した割にはだいぶいいほうじゃねえかな…
- 3 :ななしさん :24/11/26(火) 13:20:15 ID:???
-
こんな風に3Dゲームを作ってね
- 5 :ななしさん :24/11/26(火) 13:23:24 ID:???
-
3Dアクションってだけなら他社からもそれなりにあったけどこれくらい高低差も活かしたステージ作れてたのはレア社くらいだったな…
- 69 :ななしさん :24/11/26(火) 13:55:20 ID:???
-
>>5
ドラキュラ
ただイライラするだけだけど
- 6 :ななしさん :24/11/26(火) 13:23:26 ID:???
-
完成度たが高すぎて困る
- 7 :ななしさん :24/11/26(火) 13:24:08 ID:???
-
いや…完成度って言われるとどうかな…
- 14 :ななしさん :24/11/26(火) 13:28:55 ID:???
-
>>7
ロンチで初の3Dゲームとして出す分には十分すぎる…
- 8 :ななしさん :24/11/26(火) 13:24:15 ID:???
-
64のソフト作ること自体困難っていうね
- 10 :ななしさん :24/11/26(火) 13:25:41 ID:???
-
ここから一年でネオ桃山幕府を出したのは偉いよ…
- 11 :ななしさん :24/11/26(火) 13:27:23 ID:???
-
ミヤホンがバンカズが箱庭ゲーを仕上げてきて驚いたみたいなこと言ってた気がする
- 16 :ななしさん :24/11/26(火) 13:29:35 ID:???
-
ドットゲーの延長出しづらすぎる…
- 17 :ななしさん :24/11/26(火) 13:29:46 ID:???
-
サードの3Dゲーは実際なんとか3Dで動けるようにしましたけどもレベルのも多かったしな…
- 189 :ななしさん :24/11/26(火) 14:35:08 ID:???
-
>>17
PS1はポリゴン表示数は多くても正確な3Dじゃないから3D歩き回るような表現はまだ難しかったのはある
- 18 :ななしさん :24/11/26(火) 13:29:50 ID:???
-
コロンブスの卵
- 19 :ななしさん :24/11/26(火) 13:30:20 ID:???
-
球体の敵が多すぎる
- 20 :ななしさん :24/11/26(火) 13:30:37 ID:???
-
今まで2Dのマリオしか作らなかったのに初っ端でこれ出すのは卑怯でしょ
- 21 :ななしさん :24/11/26(火) 13:31:38 ID:???
-
これって96年に出たのが凄いことから今の目だと流石に操作周りが厳しいのも事実なんだけど
未だにこれに脳を焼かれてる人が世界中にいる
- 22 :ななしさん :24/11/26(火) 13:32:43 ID:???
-
任天堂だけに留まらずこの規模の箱庭3Dゲーなんて殆どなかったのに
ロンチの初っ端に出されたって考えると完成度は十分どころじゃない
- 23 :ななしさん :24/11/26(火) 13:33:10 ID:???
-
これロンチに出すために64を延期したからな…
- 27 :ななしさん :24/11/26(火) 13:35:42 ID:???
-
>>23
延期してもなお64発売から半年で10本しかゲーム出てないのはちょっとどうかと思う
- 24 :ななしさん :24/11/26(火) 13:33:14 ID:???
-
これが3Dアクションの目指すべき場所かぁ…
バンカズ作り直すか…
- 26 :ななしさん :24/11/26(火) 13:35:17 ID:???
-
まだゲームショップの試遊機とかあった時代だったけどこのゲーム発売時のガキの集まりっぷりは凄かった記憶がある
- 31 :ななしさん :24/11/26(火) 13:36:54 ID:???
-
何でも出来てしまうが故にキャラの飛行という点でここまでの爽快感というものを追求するものが中々出て来ない
- 36 :ななしさん :24/11/26(火) 13:38:38 ID:???
-
元がマリオなのにゴールを目指すゲームにしなかったのは思い切ってる
- 41 :ななしさん :24/11/26(火) 13:39:40 ID:???
-
>>36
その上で最初の2ステージは頂上っていう解りやすい目標にたどり着くのを導線にしているのは流石だわ
- 67 :ななしさん :24/11/26(火) 13:52:39 ID:???
-
>>41
そして頂上からマリオ視点にして周りを見下ろすと3Dすげーとなるおまけつき
- 49 :ななしさん :24/11/26(火) 13:43:07 ID:???
-
>>36
SFCのマリオワールドがFC版マリオの正当進化って感じだけど
このゲームは何気にそれまでのマリオからゲーム性かなり変わってるよね
- 52 :ななしさん :24/11/26(火) 13:47:01 ID:???
-
>>36
何というかクリアの方法がいっぱいあったりできなかったら飛ばして次のステージ進んでもいいってのが衝撃過ぎた
ガキだったから下手したら3Dでグリグリ動くってのよりこっちの方がインパクトヤバかった
- 37 :ななしさん :24/11/26(火) 13:39:05 ID:???
-
3Dアクションの可能性を示したよね
後進が付いてこれたかはともかく
- 35 :ななしさん :24/11/26(火) 13:38:35 ID:???
-
これの翌年にはスタフォ64が出てくるという
- 42 :ななしさん :24/11/26(火) 13:39:52 ID:???
-
今見るとアレなだけで当時としては画期的だったよ
- 40 :ななしさん :24/11/26(火) 13:39:39 ID:???
-
まずスティックを倒して直感的にキャラを動かすという時点で当時は革新的だったしその上空まで飛べたりして世界が無限に広がったような感覚だったからな当時は
敵に攻撃を当てにくいという問題もあったがそこは時岡が注目システムというブレイクスルーを起こすことになる
- 43 :ななしさん :24/11/26(火) 13:41:01 ID:???
-
水中も作ってみせるし水中の巨大生物は怖いということも教えてくる
- 45 :ななしさん :24/11/26(火) 13:42:05 ID:???
-
ロンチということを考慮してもつよすぎ
- 50 :ななしさん :24/11/26(火) 13:43:14 ID:???
-
>>45
しなくても強すぎだと思う…
- 47 :ななしさん :24/11/26(火) 13:42:34 ID:???
-
同じステージで動作するギミックに変化つけてバリエーション出してるのすごいと思う
- 48 :ななしさん :24/11/26(火) 13:42:36 ID:???
-
今基準でもわかりやすくすごい話をするならこれは8MBくらいの容量で作られたことだ
- 51 :ななしさん :24/11/26(火) 13:46:48 ID:???
-
カメラに若干の不満がある程度かな…
- 64 :ななしさん :24/11/26(火) 13:50:53 ID:???
-
>>51
でもあれを背後からジュゲムが撮ってるからって視覚的に断り入れて見せるのはすごいアイディアだよ
- 66 :ななしさん :24/11/26(火) 13:52:34 ID:???
-
>>64
同じ不満や操作性の悪さも一言添えて設定的な要素を説明すると納得感が違うもんだなと思った
- 68 :ななしさん :24/11/26(火) 13:54:12 ID:???
-
>>66
真面目にやれジュゲム
- 53 :ななしさん :24/11/26(火) 13:47:50 ID:???
-
クリボー踏むのにすら難儀するプレイヤーも多かった
ゼット注目って偉大
- 46 :ななしさん :24/11/26(火) 13:42:25 ID:???
-
大体の動きになんらかの使い道があるんだけど静止状態のしゃがみBだけは何に使えばいいのか俺には分からん!
- 55 :ななしさん :24/11/26(火) 13:47:54 ID:???
-
これの後に時オカも出てくる
- 59 :ななしさん :24/11/26(火) 13:49:23 ID:???
-
>>55
後にと言うには間が空きすぎている…
- 58 :ななしさん :24/11/26(火) 13:49:20 ID:???
-
選択してないステージのスターを好き勝手に取れるの天邪鬼的には物凄く好き
- 61 :ななしさん :24/11/26(火) 13:49:48 ID:???
-
>>58
ちょっと横道で遊んでたらスター出た…
- 65 :ななしさん :24/11/26(火) 13:51:17 ID:???
-
>>58
64以降の3Dマリオだとあまり味わえないんだよな…
- 57 :ななしさん :24/11/26(火) 13:49:17 ID:???
-
ちなみにこれの一個前のスーパーマリオワールドも伝統的舞台からは異質な要素が多いよ
- 63 :ななしさん :24/11/26(火) 13:50:49 ID:???
-
インディーズなら現代でもこれ以下の操作性にボリュームの奴あるからな…
- 70 :ななしさん :24/11/26(火) 13:55:46 ID:???
-
横縦しかなかったマリオに奥行きが出来てしかも時間制限なしで色々見て回れるから歩いてるだけですげーってなったよ当時
- 71 :ななしさん :24/11/26(火) 13:55:51 ID:???
-
マリパでもスター集めるゲームだし64からスターの役割明確に変わってるんだな
- 73 :ななしさん :24/11/26(火) 13:57:37 ID:???
-
一応無敵アイテムとしての役割はカートの方で果たしてるから
- 72 :ななしさん :24/11/26(火) 13:57:26 ID:???
-
マリオシリーズはこれ以降面白いシステムの追加はあっても革新的な変化は起きてない気がする
- 74 :ななしさん :24/11/26(火) 13:58:34 ID:???
-
前例がない上でこれ出すのおかしいって
- 76 :ななしさん :24/11/26(火) 13:59:12 ID:???
-
こんなに自由に動き回れる3Dゲーム無かった
- 77 :ななしさん :24/11/26(火) 14:00:20 ID:???
-
同時期のPSの3Dアクションってどうだったんだろ
- 78 :ななしさん :24/11/26(火) 14:00:41 ID:???
-
ジャンピングフラッシュとかもあったがこっちはそうまとめてくるかーってなった
- 79 :ななしさん :24/11/26(火) 14:00:47 ID:???
-
いきなりこれを出してきた事が凄い
- 81 :ななしさん :24/11/26(火) 14:01:25 ID:???
-
2D路線と3D路線どっちも生き残ってるのが現状よ
- 80 :ななしさん :24/11/26(火) 14:00:51 ID:???
-
64のドラえもんやって俺は吐いた
- 84 :ななしさん :24/11/26(火) 14:02:22 ID:???
-
最初はそのへん走り回ってジャンプだのしてるだけで面白かった
- 90 :ななしさん :24/11/26(火) 14:05:14 ID:???
-
>>84
なんならタイトル画面のマリオの顔いじってるだけで楽しかった
- 101 :ななしさん :24/11/26(火) 14:09:54 ID:???
-
>>90
誰がヤバい顔作れるか大会みたいなのやってた気がする
- 91 :ななしさん :24/11/26(火) 14:06:51 ID:???
-
>>84
その自由感が楽しかったんで後半の難しいステージよりボム兵のせんじょうとかバッタンキングの砦が一番楽しい
みたいなとこはあったと思う
- 83 :ななしさん :24/11/26(火) 14:02:15 ID:???
-
足払いはどこで活用するか分からなかった
- 85 :ななしさん :24/11/26(火) 14:02:40 ID:???
-
1990年のスーパーマリオワールドで2Dアクションの完成形出してるのもすごい
- 87 :ななしさん :24/11/26(火) 14:04:04 ID:???
-
敵少ないからスカスカ感あるのに楽しめる
- 88 :ななしさん :24/11/26(火) 14:04:39 ID:???
-
64のアクションは他にネオ桃山幕府やったくらいだけど
マリオはなんかぬるっとした操作感でちょっと違う感じしたな
- 89 :ななしさん :24/11/26(火) 14:04:41 ID:???
-
クラッシュ・バンディクーみたいな2Dの延長っぽいステージクリア型3Dアクションを経てこれが出てるなら分かるんだけどいきなりコレだから革命的だわ
- 92 :ななしさん :24/11/26(火) 14:07:01 ID:???
-
今でも攻略本無しでスター見つける気がしねえ
- 93 :ななしさん :24/11/26(火) 14:07:04 ID:???
-
結構しゃべるマリオ
- 97 :ななしさん :24/11/26(火) 14:08:54 ID:???
-
>>93
縦横無尽に楽しく飛び回るならヤッフー!くらい言うよな…
- 95 :ななしさん :24/11/26(火) 14:07:21 ID:???
-
ボム兵の戦場は落下死が起きない
バッタンキングの砦で落下死が起きるようになる
この段階的に難易度を上げていく作りが上手いと思った
- 96 :ななしさん :24/11/26(火) 14:07:56 ID:???
-
一部の人間にはドラッグみたいな依存性を及ぼすゲーム
- 98 :ななしさん :24/11/26(火) 14:09:02 ID:???
-
マリオってパンチするんだってなった
- 99 :ななしさん :24/11/26(火) 14:09:30 ID:???
-
>>98
(看板を殴るマリオ)
- 107 :ななしさん :24/11/26(火) 14:11:19 ID:???
-
>>98
そこはまぁマリオRPGでもパンチで殴るし…
- 104 :ななしさん :24/11/26(火) 14:10:44 ID:???
-
まあジャンプでブロックかちわるのも頭突きじゃなくて拳だし…
- 100 :ななしさん :24/11/26(火) 14:09:39 ID:???
-
そういや年下のいとこがうちに来たときずっとやってたな…
- 102 :ななしさん :24/11/26(火) 14:10:11 ID:???
-
たいほうでぶっこわせ!とか意味わかんなすぎて適当に発射したら見つかったなあ
- 108 :ななしさん :24/11/26(火) 14:11:25 ID:???
-
ゲーム的にそうなるのは仕方ないんだけど1回目のクッパ倒してその後あたりから難しくなるから久々にやるとこの辺でいいかなみたいにはなる
マグマのステージでケツが焼けるマリオは面白い
- 109 :ななしさん :24/11/26(火) 14:12:01 ID:???
-
ハハハハハー
- 114 :ななしさん :24/11/26(火) 14:13:08 ID:???
-
>>109
ハハハハハー
- 119 :ななしさん :24/11/26(火) 14:14:20 ID:???
-
>>109
おっおっおっおっ
- 122 :ななしさん :24/11/26(火) 14:14:38 ID:???
-
>>119
ウーンマンマミーヤ
- 110 :ななしさん :24/11/26(火) 14:12:05 ID:???
-
今見直すとちょくちょく3Dっぽく見せた2Dが結構分かる
- 115 :ななしさん :24/11/26(火) 14:13:40 ID:???
-
あくまでロンチだからグラフィックとか操作性の造り込みはまだ黎明期のそれなんだけどいきなり完成したこれ出てきた事が衝撃的
- 113 :ななしさん :24/11/26(火) 14:12:58 ID:???
-
それはないわって言われると思うがカメラについても当時は前が見えねえってなってもそういうもんだと思ってカメラが悪いみたいな発想自体がなかった
- 120 :ななしさん :24/11/26(火) 14:14:23 ID:???
-
>>113
たしかに当時はそういうものだと思ってたな
前例がないから
- 123 :ななしさん :24/11/26(火) 14:15:05 ID:???
-
>>113
やたら近くに寄るとかあっち向いてほしいのに!みたいなのは当時もあった
まぁ良い悪いの判断素材もないしそんなもんだと思って遊んでたけど
- 117 :ななしさん :24/11/26(火) 14:14:02 ID:???
-
同世代がバイオハザードとかだからな
あっちはあえて制限かける方向に行ったとはいえ
- 151 :ななしさん :24/11/26(火) 14:22:23 ID:???
-
>>117
自由に動けると全然怖くないから固定カメラ+ラジコン操作にしたろは逆に賢い
- 125 :ななしさん :24/11/26(火) 14:15:50 ID:???
-
3Dのアクションならまぁ色々出たけどマリオらしく飛んで跳ねるアクション性が飛び抜けてた
- 126 :ななしさん :24/11/26(火) 14:16:16 ID:???
-
音楽と裏腹に水辺マジで怖いってなった(窒息渦潮ウツボなど)
- 127 :ななしさん :24/11/26(火) 14:16:23 ID:???
-
マリコレでやり直した時記憶よりかなり滑った
- 128 :ななしさん :24/11/26(火) 14:16:30 ID:???
-
そういえばBダッシュも無いんだなこれ
- 130 :ななしさん :24/11/26(火) 14:16:57 ID:???
-
>>128
スティックでいいからな
- 134 :ななしさん :24/11/26(火) 14:18:04 ID:???
-
>>128
アナログ入力もスティックが初めましてだったな
- 132 :ななしさん :24/11/26(火) 14:17:37 ID:???
-
今まで息継ぎとか要らなかったろめんどくせぇ!ってなったよ子供時代
- 138 :ななしさん :24/11/26(火) 14:18:26 ID:???
-
>>132
逆に空気得るだけでどんどん回復していくマリオに恐怖したよ
- 131 :ななしさん :24/11/26(火) 14:17:04 ID:???
-
ボム兵の戦場の鉄球とか水球とか3Dに見せてスプライトなの前例ないのによくできてるなあとなる
- 133 :ななしさん :24/11/26(火) 14:17:56 ID:???
-
こんな大胆に場外するゲームあんまない気がする
- 135 :ななしさん :24/11/26(火) 14:18:08 ID:???
-
普通に走ってると飽きるから幅跳びを実装するという発想がいきなり出てくるのがヤバい
- 136 :ななしさん :24/11/26(火) 14:18:10 ID:???
-
3Dゲーム水中ステージの悪夢はここから始まってたかもしれない
- 137 :ななしさん :24/11/26(火) 14:18:25 ID:???
-
3D表現できるようになったからといってマリオのしにかたにこだわりがありすぎる!
窒息死とか流砂死とかバリエーションが豊富だ
- 140 :ななしさん :24/11/26(火) 14:19:03 ID:???
-
マリオができるアクション驚くほど多いんだよね
- 147 :ななしさん :24/11/26(火) 14:21:10 ID:???
-
>>140
スライディングキックとかスライダーのタイム短縮くらいでしか使い道を知らない…
- 141 :ななしさん :24/11/26(火) 14:19:26 ID:???
-
1996年6月にこれを出したってやっぱりおかしくない?
半年前に出たのがドンキーコング2でそれも相当すごかったはずなんだけど…
- 146 :ななしさん :24/11/26(火) 14:21:04 ID:???
-
>>141
ポケモンと同い年は知ってる
- 143 :ななしさん :24/11/26(火) 14:20:06 ID:???
-
最近初めてやったけどこんなもん大昔に出してたのかすごすぎるという感想だった
- 152 :ななしさん :24/11/26(火) 14:22:37 ID:???
-
>>143
マリオはこういうの多すぎる
3とか
- 144 :ななしさん :24/11/26(火) 14:20:21 ID:???
-
スイッチオンラインで初めてプレイしてたけどカメラ操作がすっごいストレスフルだと思った
- 149 :ななしさん :24/11/26(火) 14:21:59 ID:???
-
>>144
なのでこれ遊んだ子らはカメラ操作にあんま頼らず操作するスキルが身につく
- 145 :ななしさん :24/11/26(火) 14:20:26 ID:???
-
中古のドンキーコングGBやった時に宙返りとか三段跳びとかマリオ64で見たやつだって感心したなあ
- 154 :ななしさん :24/11/26(火) 14:23:34 ID:???
-
帽子がアーマーで飛ばされて探すとかへーってなった
- 155 :ななしさん :24/11/26(火) 14:23:42 ID:???
-
操作性やカメラの挙動はこの四半世紀で進化したので今プレイすると難しいところもあるが
当時はそんな不便さが全然気にならないくらい世界の広がりを感じたからな…
- 156 :ななしさん :24/11/26(火) 14:24:07 ID:???
-
カメラはまあスティック一本しかないコントローラーで遊ぶソフトだしハードの限界があるよ
限界も何もハードの一発目のソフトなんだけど
- 157 :ななしさん :24/11/26(火) 14:24:25 ID:???
-
昔のゲームLボタンとかにカメラ操作置きがち
- 158 :ななしさん :24/11/26(火) 14:24:46 ID:???
-
初3Dアクションだからこういうものだと思ってやるのが普通だしな
カメラ操作っていってもマリオワールドみたいにわざわざ動かせるようなもののほうが少なかったし
- 160 :ななしさん :24/11/26(火) 14:25:21 ID:???
-
久々にやりなおしたらジュゲムがカメラを釣って追いかけてるから融通効かないのも仕方ないか...ってなった
- 185 :ななしさん :24/11/26(火) 14:34:18 ID:???
-
3D探索の面白さとか64で完成しててすごい
豪華にしたのがオデッセイみたいな印象
- 192 :ななしさん :24/11/26(火) 14:36:49 ID:???
-
>>185
サンシャインやギャラクシーも好きなんだけどステージで固定されてしまっているのは少し残念だったからオデッセイで64の楽しさを思い出せたのはすごい嬉しかった
- 82 :ななしさん :24/11/26(火) 14:01:49 ID:???
-
Switch後継機のロンチはどうなるのかな
・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
コメント一覧 (35)
goldennews
がしました
RTA走者も凄いけど、ここでこんな動作をしたらこういう事が起こって何秒の短縮になりますとか逐一解説してる人も凄い
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
ただそういうの抜きにしてもマリオをグリグリ動かしてるだけで楽しかった
goldennews
がしました
goldennews
がしました
マリオがぐるぐる回るだけでも面白かった
goldennews
がしました
goldennews
がしました
こんなゲーム体験もう無いだろうな。
goldennews
がしました
goldennews
がしました
ちょうど今クリアしたThe Smurfs 2でそんな気持ちになってる・・・
アドベンチャーとは名ばかりにひたすら一本道進むだけだし、敵は五種類くらい+色違いだけだ・・・
これが昨年発売したゲームの姿か?
goldennews
がしました
全てレベル高いけど特に操作面がおかしい
goldennews
がしました
64マリオの操作性の気持ちよさは再現難しいのか
goldennews
がしました
goldennews
がしました
3D慣れしてない当時のライトゲーマーからは不評だったかもだけど、空中の制動とかこれぞマリオって感じで手に馴染む感じがすごかったわ
あとカメラワークが悪いってそれ30年後も解決策を明示できてないやろって
goldennews
がしました
goldennews
がしました
スライダーを生み出したのはデカい
goldennews
がしました
子供の時にリアタイしたら絶対脳を焼かれてた
goldennews
がしました
goldennews
がしました
当たり前になっちゃうと逆になくなる表現
goldennews
がしました
goldennews
がしました
このあたりのスピード感ちょっと異常な感じする
goldennews
がしました
神ゲーだよ
goldennews
がしました
やっぱ作るの大変なんかね
goldennews
がしました
goldennews
がしました
パルクールのゲームって言われてもおかしくないくらい
goldennews
がしました
goldennews
がしました
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。