- 1 :ななしさん :24/12/05(木) 07:35:11 ID:???
-
戦えるわけないだろ
昭和生まれのリーマンはバカなのか
- 7 :ななしさん :24/12/05(木) 07:39:45 ID:???
-
>>1
黄色と黒は勇気のしるしだから…
- 9 :ななしさん :24/12/05(木) 07:41:00 ID:???
-
出来るサラリーマンは見えないところで適度にサボってるから
- 2 :ななしさん :24/12/05(木) 07:36:16 ID:???
-
栄養ドリンクって糖分とカフェインでブーストかけてるだけだよね
- 3 :ななしさん :24/12/05(木) 07:37:20 ID:???
-
>>1
はるか世界で戦えますか
- 4 :ななしさん :24/12/05(木) 07:38:14 ID:???
-
ワークライフバランスの概念すら無しで働いてた人たちのおかげで
今の日本の繁栄があること忘れないでください
- 6 :ななしさん :24/12/05(木) 07:39:34 ID:???
-
>>4
働いて稼ぐことに夢中で経済に無頓着だったせいでバブルが起きたんだろうが…
- 8 :ななしさん :24/12/05(木) 07:40:42 ID:???
-
ヤニ吸いながら中途半端な仕事してたという印象
実働何時間だったんだろう
- 11 :ななしさん :24/12/05(木) 07:42:04 ID:???
-
そもそもこの年代に24時間常に全力出してた人は既にほぼ死んだよ…
- 14 :ななしさん :24/12/05(木) 07:43:13 ID:???
-
>>11
死んでたらこんな老人だらけの国になってない
- 17 :ななしさん :24/12/05(木) 07:46:11 ID:???
-
>>14
なんとかゆるく生きてた人達が生き残っただけでは?
- 19 :ななしさん :24/12/05(木) 07:47:33 ID:???
-
>>17
死亡率見るに全然そんなことないですね
しかも酒タバコやりまくってた世代なのにやたら健康
- 15 :ななしさん :24/12/05(木) 07:45:06 ID:???
-
金出るなら働いてもいいよ
- 20 :ななしさん :24/12/05(木) 07:49:08 ID:???
-
3-4時間くらい戦えますか?になっていったし…
- 21 :ななしさん :24/12/05(木) 07:49:47 ID:???
-
昔は今よりもっと手待ち時間が多かったしそもそも仕事場がもう一つの家みたいなものだったから酒飲んだりタバコ休憩で何時間も帰ってこなかったり麻雀したり自由だったよ
- 25 :ななしさん :24/12/05(木) 07:51:56 ID:???
-
今みたいにいつでもどこでも即時連絡ついてメールで即返信みたいな時代じゃないので
そもそも拘束時間が長いのと仕事が激務であることが一致してない時代
PCすらない手書きやワープロの書類の時代だぞ
- 22 :ななしさん :24/12/05(木) 07:50:16 ID:???
-
昔は働いただけ金になるみたいな感じあった
- 26 :ななしさん :24/12/05(木) 07:55:34 ID:???
-
なんか昔は仕事楽だったとか言うのいるけど今みたいにPCもエクセルも無いしコピー機もないから事務仕事も男じゃないと無理って言われてたレベルの重労働だったぞ
決算期とか臨時含めて何十人とかで徹夜しまくってたし
書類詰まった段ボール箱運ぶだけでも腰やるんだよ
- 28 :ななしさん :24/12/05(木) 08:01:24 ID:???
-
>>26
今とは密度が違うって話してるのに徹夜どうこうって時点で話読めてないな
書類整理も取ってつけた感じで話繋がってないし決算期終わってからの話だろ
- 33 :ななしさん :24/12/05(木) 08:03:32 ID:???
-
>>28
密度の代わりに職場にいないといけない時間圧倒的に長かったし土曜も仕事してたじゃん
- 27 :ななしさん :24/12/05(木) 07:56:19 ID:???
-
24時間戦った果てがバブル崩壊で不況って夢がない…
- 29 :ななしさん :24/12/05(木) 08:02:37 ID:???
-
決算期に事務方・経理が悲鳴を上げながら仕事するのは今も変わってないしな
- 30 :ななしさん :24/12/05(木) 08:02:44 ID:???
-
大人達が鬼のように働いてた記憶がある
- 40 :ななしさん :24/12/05(木) 08:09:52 ID:???
-
>>30
みんなバブルではじけちゃった
- 34 :ななしさん :24/12/05(木) 08:04:25 ID:???
-
今よりたくさん社員いたからトータルの労働量はすごかったと思うね
- 35 :ななしさん :24/12/05(木) 08:04:41 ID:???
-
この歌2番で有給のため昇給のためって歌ってるから
無茶して働いてもそれだけのリターンが来るのが保証されてたから働けたという話にすぎない
ただあくまでこの歌の24時間戦う理由の話で当時の一般的労働環境の話ではない
- 39 :ななしさん :24/12/05(木) 08:08:38 ID:???
-
ユンケルもだけど本来は滋養強壮で疲れた身体を癒す補助で
飲んだから頑張る物ではなく回復する為に休むべきなんだが
- 38 :ななしさん :24/12/05(木) 08:06:32 ID:???
-
バブル崩壊後も習慣なのか親父は朝5時に家出て夜11時に家帰ってたな
絶対サラリーマンは無理だと子供ながら思った
- 42 :ななしさん :24/12/05(木) 08:14:07 ID:???
-
今は五公五民で働いても金とられるしなあ
- 45 :ななしさん :24/12/05(木) 08:19:01 ID:???
-
仕事の密度は今の方が高いと思う
- 46 :ななしさん :24/12/05(木) 08:19:53 ID:???
-
サービス残業当たり前で過労死という言葉が世界に広まり
エコノミックアニマルと揶揄される時代なんて戻ってこなくていい
- 47 :ななしさん :24/12/05(木) 08:21:13 ID:???
-
昔は頑張って働けば働いた分だけ🍌に反映されてたから頑張ってただけじゃないの
- 49 :ななしさん :24/12/05(木) 08:23:03 ID:???
-
帰った後は副業でバリバリやるのが今の24時間スタイル
- 51 :ななしさん :24/12/05(木) 08:29:23 ID:???
-
今は定時に普通に帰れる業種だけど大昔は全て手作業で深夜まで残業してたと聞いてその時代には戻りたくないわ
- 52 :ななしさん :24/12/05(木) 08:37:17 ID:???
-
効率の悪さを時間でカバーしてよかった時代
- 54 :ななしさん :24/12/05(木) 08:38:17 ID:???
-
気概は見習いたい
- 56 :ななしさん :24/12/05(木) 08:40:02 ID:???
-
そもそも「24時間連続で働けるか」と言う意味の歌詞ではない
CMや歌詞を見ればわかるがイメージキャラの牛若丸三郎太は世界をまたにかけるビジネスマンで
世界中を飛び回ってるので時差とかありまくりなんだけど
それでも「24時間(いつでも)戦えますか」と言う意味の歌詞
- 57 :ななしさん :24/12/05(木) 08:41:00 ID:???
-
>>56
72時間じゃなかった?
- 59 :ななしさん :24/12/05(木) 08:43:46 ID:???
-
つーか昭和やバブル全盛期でも24時間連続で働くビジネスマンはいねーよ
どう考えても効率落ちるだろ
締め切り間際の漫画家とか状況を限定すれば24時間連続稼働もありえるだろうけど
- 60 :ななしさん :24/12/05(木) 08:43:59 ID:???
-
自分を侍と同一視してるCMが時代だなあと感じる
- 66 :ななしさん :24/12/05(木) 09:18:16 ID:???
-
>>60
侍の概念自体あとから作ったもんなのにな
- 58 :ななしさん :24/12/05(木) 08:43:03 ID:???
-
今は肉体労働が減った分頭脳労働がめちゃくちゃ増えた
- 61 :ななしさん :24/12/05(木) 08:44:54 ID:???
-
キーエンスや電通は数年前まで余裕でそういう働き方してたしなんなら前者は今でもしてる
- 83 :ななしさん :24/12/05(木) 09:40:57 ID:???
-
>>61
両方死人が出るくらい激務なのに離職率低いのが仕事と給料の在り方がわかりやすい
- 62 :ななしさん :24/12/05(木) 08:47:20 ID:???
-
この歌は好き
- 63 :ななしさん :24/12/05(木) 08:49:37 ID:???
-
見る分には愉快なアトモスフィア
死んでも混ざりたくはない
- 67 :ななしさん :24/12/05(木) 09:19:14 ID:???
-
少なくともパソコンがない時代には生きたくねえ
- 70 :ななしさん :24/12/05(木) 09:24:33 ID:???
-
全部紙で仕事とか絶対やだ
今でさえPC無理な人の為に用意するのすらダルいのに
- 69 :ななしさん :24/12/05(木) 09:22:08 ID:???
-
パソコンネットで仕事の密度が数倍になったのになんで給料は据え置きで物価だけあがるんですか?
- 71 :ななしさん :24/12/05(木) 09:24:40 ID:???
-
モーレツ社員なんて言葉もあったが
全員が全員そんな働き方してたかっつーとそれも違うだろうしな
- 72 :ななしさん :24/12/05(木) 09:24:54 ID:???
-
この頃から栄養ドリンクあったのになんでレッドブルとかモンスターとかが新登場みたいにチヤホヤされたんだろう
- 74 :ななしさん :24/12/05(木) 09:26:10 ID:???
-
>>72
パッケージがかっこいいから
- 78 :ななしさん :24/12/05(木) 09:31:38 ID:???
-
>>72
栄養ドリンクにおじさん感があったんじゃないの
- 73 :ななしさん :24/12/05(木) 09:25:51 ID:???
-
>>72
若者にウケたから&企業やイベントとのタイアップが上手く行ったから
って分析してる人は見たな
- 75 :ななしさん :24/12/05(木) 09:28:23 ID:???
-
やるかやれないかで言えばやれる
ただし翌日は死んでても文句言わないでくれ
- 76 :ななしさん :24/12/05(木) 09:30:16 ID:???
-
名前の響きがかっこいい
- 79 :ななしさん :24/12/05(木) 09:34:43 ID:???
-
栄養ドリンクの瓶の色が敬遠されたところもあるかもと思ってる
おっさんカラーと言うかシンナー遊びのイメージというか
- 77 :ななしさん :24/12/05(木) 09:31:13 ID:???
-
仕事より地味な人間関係調整のほうがめんどくさかった
かもめーるとか年賀状用にプリントゴッコが年に何度もフル活動してた
- 84 :ななしさん :24/12/05(木) 09:42:21 ID:???
-
>>77
コロナ以降その手の付き合いほとんどなくなって本当に楽になったよなぁ
取引先との打ち合わせもオンラインで済ませてわざわざ先方に出向いて昼になったら食事とか無くなったし
確実に昭和の頃より楽してる感覚ある
- 81 :ななしさん :24/12/05(木) 09:39:04 ID:???
-
24時間〜のキャッチコピー考えたやつ24時間市中引き回しにしたい
- 85 :ななしさん :24/12/05(木) 09:56:48 ID:???
-
楽になったのは確かだけどあんま大きな声じゃ言えないが
何かあった際に人情でなんとかするのが出来にくくなって良し悪しな所あるなと正直思ってる
なあなあは良くないの分かってるんだけどね
- 100 :ななしさん :24/12/05(木) 10:36:51 ID:???
-
コンプラとかね…
雑な仕事もまぁ許される時代だったというか今ほどうるさくなかったというか…
- 87 :ななしさん :24/12/05(木) 10:14:18 ID:???
-
仕事の密度が昔と今じゃ違う
世の中が便利になったおかげで一人が行う作業量が増えた便利になるのも良いことばかりではないなと
- 88 :ななしさん :24/12/05(木) 10:16:48 ID:???
-
深夜の0時過ぎに会議やるような時代の話だし
- 89 :ななしさん :24/12/05(木) 10:17:13 ID:???
-
ヒロポンを栄養ドリンクとして売っていた国だ
面構えが違う
- 93 :ななしさん :24/12/05(木) 10:27:15 ID:???
-
>>89
国より時代の問題じゃねえかな…
- 90 :ななしさん :24/12/05(木) 10:21:08 ID:???
-
大企業はともかくゆるいとこの方が多いでしょ
- 91 :ななしさん :24/12/05(木) 10:23:56 ID:???
-
職場にいる昭和のおじさんたちの話聞くとまじやべえわ
俺絶対あの時代で同じ会社で仕事できねえなって思う
- 92 :ななしさん :24/12/05(木) 10:26:24 ID:???
-
密着取材での働きっぷりがまさに昭和のドブラックでドン引きした業種あったわ
官僚
- 94 :ななしさん :24/12/05(木) 10:29:11 ID:???
-
タバコ時間やトイレがくそ長くても仕事時間だし
出先での待ち時間とかも仕事の時代だからね
今の時代に同じ時間仕事をしたら心臓が止まって死ぬ
- 96 :ななしさん :24/12/05(木) 10:30:19 ID:???
-
>>94
それはうちの会社今でもそうだわ
- 98 :ななしさん :24/12/05(木) 10:31:33 ID:???
-
>>94
出待ちで喫茶店で時間潰してもお金もらえた時代
- 95 :ななしさん :24/12/05(木) 10:30:14 ID:???
-
仕事中も煙草バカスカ吸って帰りは居酒屋で飲むとか身体ぶっ壊れそう
- 97 :ななしさん :24/12/05(木) 10:31:17 ID:???
-
呼ばれたらいつでも仕事できる?くらいの意味だよ普段はさぼってる
- 99 :ななしさん :24/12/05(木) 10:36:04 ID:???
-
携帯電話に縛られないのは少し羨ましくもある
- 101 :ななしさん :24/12/05(木) 10:38:23 ID:???
-
スレ画で歌われてるような人たちって当時でもエリートだよなとは思ってる
・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
コメント一覧 (68)
こいつらゴリラなんか?
goldennews
がしました
現代みたいに定時で帰って趣味を満喫しますったらやる気あんのか!!!!!って言われても仕方がなかった
goldennews
がしました
goldennews
がしました
比べるようなもんでもないやろ
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
家族の死に目にあえなくて当然!(ドヤァ)という社畜ぶりだからなw
goldennews
がしました
goldennews
がしました
その後退職してって流れが多かったらしいけど
今は何処かに稼ぎ吸い取られてやりがい無くなって
必要以上に頑張り過ぎないのが賢いから別世界の話
goldennews
がしました
ないんだわ
戦う理由が
goldennews
がしました
goldennews
がしました
働き方改革とか言ってどんどん緩めていけばそりゃ衰退するんだが今が実力なんやろ
goldennews
がしました
この曲のノリとの勢いは好きだったわ
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
後やたら昭和を否定する人達はいるけど、自分も昔のやり方なんかが正しいとは思わないけど、そのやり方で日本経済が押し上げられたのは事実だし、悪いのは時代変わったのに適応出来ずに引きずってる人なんじゃないかと思うわ。
goldennews
がしました
効率悪いのわかってるけど描くしかないから寝られない
睡眠大事よ
goldennews
がしました
goldennews
がしました
いや働きたくねーしwww労基案件www
ってツッコミも含めて好き
goldennews
がしました
今じゃサビ残だからそんな馬鹿は居ねーよって意味なら突っこめる歌詞だけどさ
goldennews
がしました
営業中にパチ屋行ってサボってたし車内で昼寝してたし
就業後には麻雀や飲み屋キャバクラブ行ってた時代だぞ
24時間すし詰めなんて繁忙期のピーク時だけだわ
goldennews
がしました
鬼はそんなに働いてるのか大変だな
goldennews
がしました
侍JAPANなんて馬鹿な愛称つけてるスポーツがあるらしいな
goldennews
がしました
昭和に何を見ているのか知らんが
goldennews
がしました
あの頃のめちゃくちゃな労働環境で文字通り死にものぐるいで働いてた人達のおかげだよね
色々と守られて少子化が進む日本にあの頃の勢いを取り戻すのは無理だろう
いいか悪いかは別として
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。