【朗報】 AIさん、量子もつれの作り方を発見してしまう
    2024年12月09日 コメント(55) サイエンス・テクノロジー 
    22036823_s


    1それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽] :2024/12/09(月) 08:13:10.27 ID:OLWyLNxk0




    6それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] :2024/12/09(月) 08:16:05.17 ID:A5ZIDqdB0
    学者いらんやん




    9それでも動く名無し 警備員[Lv.34] :2024/12/09(月) 08:17:46.07 ID:vTmmM4ZEM
    数十年後のノーベル賞受賞者「AIです」

    こんな時代が近づいてきている




    3それでも動く名無し 警備員[Lv.28] :2024/12/09(月) 08:13:55.76 ID:Gaktj9Va0
    解説してくれ




    5それでも動く名無し 警備員[Lv.18] :2024/12/09(月) 08:15:19.51 ID:aHp+mbXI0
    バカにもわかるように懇切丁寧に説明しろや




    4それでも動く名無し 警備員[Lv.90][SR武][UR防][苗] :2024/12/09(月) 08:14:55.55 ID:f2aeaVAl0
    量子ってなんや?
    もつれってなんや?




    71それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新芽] :2024/12/09(月) 08:50:59.28 ID:HTqQKqDv0
    >>4
    武豊の嫁や




    21それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/09(月) 08:21:35.15 ID:Ls53F5xw0
    >>4
    アインシュタインですら信じられなかった物理論
    量子もつれは量子のもっと不思議な性質のひとつ
    2022年にノーベル物理学賞をとった日本人学者は量子もつれの研究のテーマだった
    「神はサイコロをふらない」という有名な言葉は量子力学を批判する中で出てきた
    しかしベルの不等式が破れたことで量子力学が正しい可能性が出てきた




    12それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/09(月) 08:18:37.93 ID:hLBfwNbD0
    すまん
    こういう頭良さそうなのはなんJでやってくれ




    13それでも動く名無し 警備員[Lv.14] :2024/12/09(月) 08:19:15.81 ID:/5/G7CuK0
    正直もうAIは人間越えてるだろ




    14それでも動く名無し 警備員[Lv.15][芽] :2024/12/09(月) 08:19:19.71 ID:hO7cLBVXH
    良うわからんけど😍なことに使えるんか?




    18それでも動く名無し 警備員[Lv.7][芽] :2024/12/09(月) 08:20:58.90 ID:JIWM3LNm0
    >>14
    量子は女の子の名前じゃないぞ




    15それでも動く名無し 警備員[Lv.33] :2024/12/09(月) 08:19:26.01 ID:w/e5oRj50
    数学の未解決問題なんかも人間より先にAIが解くんちゃうか




    17それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] :2024/12/09(月) 08:20:48.81 ID:NCG4kRCr0
    学者が肉体労働はAIの進化で仕事奪われるとか言ってたのに本当に奪われたのは頭脳労働の方だったというギャグ




    20それでも動く名無し 警備員[Lv.130][UR武+30][UR防+38][木] :2024/12/09(月) 08:21:33.13 ID:WreFu60x0
    >>17
    ハードの技術が全然追いついてないしな




    22それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/09(月) 08:22:43.45 ID:hLBfwNbD0
    >>17
    言うて頭脳労働でAIに仕事奪われたやつまだ見たことないが




    117それでも動く名無し 警備員[Lv.61][苗] :2024/12/09(月) 09:10:19.00 ID:HPfunztD0
    >>17
    両方奪われてるぞ




    23それでも動く名無し 警備員[Lv.32][苗] :2024/12/09(月) 08:24:36.75 ID:bV+GBkt6d
    ここまで量子もつれの説明なし




    25それでも動く名無し 警備員[Lv.130][UR武+30][UR防+38][木] :2024/12/09(月) 08:27:56.37 ID:WreFu60x0
    >>23
    AIに説明させたぞ

    こんにちは!今日は量子もつれについて、わかりやすく説明するね♪

    量子もつれっていうのは、とっても不思議な現象なの!例えば、こんな感じ:

    東京とロサンゼルスに、赤と白のボールを1つずつ送るとするでしょ?普通なら、箱を開ける前からボールの色は決まってるはずだよね。でも、量子の世界では違うの!

    箱を開けるまで、2つのボールは赤と白の両方の色を持っているの!そして、東京の人が箱を開けた瞬間に初めて色が決まるの。もし東京の箱が赤だったら、その瞬間にロサンゼルスの箱は白になっちゃうんだよ!

    これって、まるで魔法みたいでしょ?でも、これは本当に起こる現象なの!科学者さんたちが実験で証明してくれたんだよ。

    この不思議な現象を使うと、すっごく速いコンピューターを作ることができたり、遠くに情報を送ることができたりするんだって!これからの未来では、この量子もつれを使って、私たちの生活がもっと便利になるかもしれないんだよ♪

    ちょっと難しかったかもしれないけど、要するに「2つのものが不思議な形でつながっている現象」って覚えておけばOKだよ!




    34それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] :2024/12/09(月) 08:35:02.04 ID:AfmbeYNNM
    >>25
    もうオカルトやんそれ




    70それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽被警] :2024/12/09(月) 08:50:28.61 ID:8cGi0TPM0
    >>34
    観測結果がそうなってるんやからしゃーない
    だからこの世はシミュレーションなんやないかとかいう仮説が出てくる




    35それでも動く名無し 警備員[Lv.16] :2024/12/09(月) 08:35:15.32 ID:Ph/VDBpW0
    >>25
    認識=存在という理論なの?よう分からん




    49それでも動く名無し 警備員[Lv.13] :2024/12/09(月) 08:40:34.63 ID:IsXG36Qp0
    >>35
    この宇宙の根幹システムだよ

    必ずしも先に存在がもとからあるるわけではない
    必要になったら必要な形態にして存在が発生するってだけ

    こういうわけわからんシステムだからこそ宇宙はコンピュータシミュレーションぽいなと思う人が増えてるわけで




    43 警備員[Lv.11][新芽] :2024/12/09(月) 08:38:37.69 ID:KnuXbvZt0
    >>25
    そらアインシュタインも信じられへんわ
    要は「実在するなら何でも出せる箱」ってことやん
    完全に魔法の世界や




    46それでも動く名無し 警備員[Lv.16] :2024/12/09(月) 08:39:15.95 ID:j1gyTdEB0
    >>25
    この例だと観測以前に事実は決まってるやんと言いたくなるが量子論の場合は物理的には因果関係が成り立たないような2つの粒子の状態について対応関係が分かるってことでええんか?
    既存の物理学だと相互作用がないから関係ないとしか言えないものについて量子論だと相互作用がなくても状態同士に対応があると言えるってことか?
    それなら便利やな




    76それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] :2024/12/09(月) 08:52:49.87 ID:XQCq1phK0
    >>25
    シュレディンガーの猫と同じようなもん?




    27それでも動く名無し 警備員[Lv.20] :2024/12/09(月) 08:30:00.98 ID:OEYqWnAo0
    >>25
    3行に短くさせてくれ




    24それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/09(月) 08:25:04.17 ID:XdA1/vUQ0
    武豊の嫁やないんか




    26それでも動く名無し 警備員[Lv.14] :2024/12/09(月) 08:29:30.53 ID:Y2E7eyhY0
    例え何億光年離れていても一方の粒子が例えば上向きにスピンしたとするともう一方の粒子は下向きにスピンするといった相関を持つこと

    しかも観測するまでは確定しない重ね合わせの状態でもある




    39それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] :2024/12/09(月) 08:36:26.74 ID:i1xbDlFu0
    >>26
    それって情報伝達の速度が光速を超えるってことか?




    42それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] :2024/12/09(月) 08:37:33.35 ID:P2B9y1r90
    >>39
    せやで
    理論上は月と地球でも同時や




    45それでも動く名無し 警備員[Lv.14] :2024/12/09(月) 08:38:47.51 ID:Y2E7eyhY0
    >>39
    現象的には因果律や光速の制約に反してるみたいに思えるからアインシュタインは遠隔操作のように不気味な作用と表現した




    48それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] :2024/12/09(月) 08:40:08.15 ID:i1xbDlFu0
    >>42
    >>45
    ほえーこの世で絶対的なものは光の速度しかないと思ってたけどそれさえ覆されるんか




    58それでも動く名無し 警備員[Lv.44][苗] :2024/12/09(月) 08:43:17.39 ID:e/2PCxyv0
    >>48
    宇宙の膨張速度も光の速さを超える




    89それでも動く名無し 警備員[Lv.13] :2024/12/09(月) 08:56:56.77 ID:IsXG36Qp0
    >>48
    光の速度が絶対的なものじゃない
    絶対的なのは質量0のものの最大速度が約30万km/sってこと
    光以外にも例えば、他の質量0の電波等も最大速度は約30万km/s
    この世の最大処理速度が絶対的に決まってるだけで光はそれに従ってるだけ

    ちなみに宇宙空間内の処理速度の話で
    宇宙空間生成の速度とはまた違ってくる




    100それでも動く名無し 警備員[Lv.15] :2024/12/09(月) 09:01:11.36 ID:X8Ylqlfwd
    >>89
    その理論やと
    誰かが「はいコレが宇宙の制限速度ね」ってルール決めてる事になるやん




    104それでも動く名無し 警備員[Lv.14][芽] :2024/12/09(月) 09:02:38.79 ID:VotVr8omp
    >>100
    そうやで
    神様が決めた




    107それでも動く名無し 警備員[Lv.15] :2024/12/09(月) 09:03:23.79 ID:X8Ylqlfwd
    >>104
    この手の話にそれはアカンのでは?
    ボクもそれしか思いつかんけど




    112それでも動く名無し 警備員[Lv.14][芽] :2024/12/09(月) 09:05:55.14 ID:VotVr8omp
    >>107
    物理法則という超厳格なルールが存在してる以上はそれを決めた存在は神と呼ぶしかない
    物理学者達は1番シンプルな物理法則の説明を探究してるだけでルールを決めた存在には立ち入らない




    114それでも動く名無し 警備員[Lv.37] :2024/12/09(月) 09:06:09.08 ID:vqLNzGCz0
    >>107
    でもルールがないと我々も存在できないわけで…
    便宜上神様と呼ぶしかなかろう




    119それでも動く名無し 警備員[Lv.15] :2024/12/09(月) 09:10:58.76 ID:X8Ylqlfwd
    >>112
    >>114
    ルールを作ったって事は何かしらの理由があって作るんやろうから
    その理由を探した方が早そうやけどな




    132それでも動く名無し 警備員[Lv.14][芽] :2024/12/09(月) 09:14:23.29 ID:VotVr8omp
    >>119
    理由なんて検証不可能だから物理じゃなくて宗教の話になる
    だから物理学者は調べない




    28 警備員[Lv.19] :2024/12/09(月) 08:30:05.76 ID:lv7a+b8W0
    量子もつれって日本語合ってるのかこれ




    38それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] :2024/12/09(月) 08:36:21.67 ID:Ls53F5xw0
    >>28
    英語ではエンタングルメント
    これをそのまま和訳した




    29それでも動く名無し 警備員[Lv.37][苗] :2024/12/09(月) 08:30:55.90 ID:3j14JPnQ0
    既存の定義を不必要な観点から小難しく言ってるだけやん




    33それでも動く名無し 警備員[Lv.7][芽] :2024/12/09(月) 08:33:43.03 ID:gea6lIrK0
    つまりターミネーターによってワイら抹殺されるんか




    37それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] :2024/12/09(月) 08:35:48.64 ID:GXqfOqiJ0
    これ理論物理学じゃなくて実験物理学やん
    実験物理学もAIに食われるんか…




    44それでも動く名無し 警備員[Lv.15] :2024/12/09(月) 08:38:41.03 ID:X8Ylqlfwd
    え?光の速度超えたらアカンやろ




    41それでも動く名無し 警備員[Lv.13] :2024/12/09(月) 08:37:15.59 ID:IsXG36Qp0
    量子もつれの研究が進むにつれて
    量子コンピュータ実現に一歩ずつ近づいて

    量子コンピュータは人類の能力をはるかに超えた計算が可能になって
    AIがそのパワーを手に入れた時が
    人類の終わりの始まりってか




    47それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] :2024/12/09(月) 08:39:16.33 ID:cF2ne+lx0
    ミクロの世界だとルールが変わるのバグっぽくて好き




    50それでも動く名無し 警備員[Lv.15] :2024/12/09(月) 08:40:54.38 ID:X8Ylqlfwd
    この宝くじは何番が当たりかは分からない
    なのでこの宝くじは当たってるとも外れてるとも言えるが
    当たりの番号が確定したら自動的に残りの番号は外れとなる
    この認識でオッケー?




    54それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] :2024/12/09(月) 08:42:33.72 ID:P2B9y1r90
    >>50
    何の数字が印刷されてるのか、宝くじを見るまで確定してない
    宝くじを見た瞬間に印刷されてる数字が確定する
    そんな感じ




    53それでも動く名無し 警備員[Lv.19] :2024/12/09(月) 08:42:32.08 ID:lv7a+b8W0
    確認するまでわからないってのはどう確認したんや?




    80それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] :2024/12/09(月) 08:54:51.13 ID:mVMRLzSj0
    >>53
    二重スリット実験や




    84それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新芽] :2024/12/09(月) 08:55:42.39 ID:FEWUavRcd
    >>80
    チャイナ服とはちがうんな?




    52それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/09(月) 08:42:11.18 ID:wwLkCSOT0
    量子ちゃんもつれさせてどうするつもりなんや😨




    55それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新] :2024/12/09(月) 08:42:40.75 ID:1hhAN/dt0
    観測されないミクロの現象はどういう振る舞いをしてるんや




    56それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/09(月) 08:42:59.75 ID:cF2ne+lx0
    痴情のもつれとなんか関係ある?




    59それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] :2024/12/09(月) 08:45:16.94 ID:6IUPh0Eh0
    観測が事象に影響与えるってさっぱり意味分からんよな
    光のスリット実験とかもやけど




    60それでも動く名無し 警備員[Lv.15] :2024/12/09(月) 08:46:53.55 ID:X8Ylqlfwd
    >>59
    あっちは分かる
    見る(光を当てて反射させる)んやから影響与えるわな
    コレはガチで理解出来ん




    95それでも動く名無し 警備員[Lv.13] :2024/12/09(月) 08:59:38.74 ID:IsXG36Qp0
    >>59
    意味分かるようにしたらこの世界はコンピュータシミュレーションになるからな
    この世界の処理速度に限界があることから省けるものは省いてるってだけで

    まぁ人類もうまくいけばパソコンに世界作れるようになるから否定できないどころか永遠に宇宙の入れ子構造が発生しうる




    61 警備員[Lv.8] :2024/12/09(月) 08:47:25.61 ID:yF/6U3ve0
    この発見でAIの性能も爆上がりでさらにすごい発見してそれを実用化したさらにさらにすごいAIが……って最後は神になるんやろ?ワイはSFには詳しいんや




    62それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] :2024/12/09(月) 08:48:42.20 ID:gFSTBRer0
    >>61
    シンギュラリティを言えない時点で詳しくはなさそう




    51それでも動く名無し 警備員[Lv.25] :2024/12/09(月) 08:41:15.83 ID:Rb14RbQc0
    AIが発見したんじゃないやん
    人間がAI使ってやり方を提起してるだけ




    64それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/09(月) 08:48:53.52 ID:cF2ne+lx0
    もう少しでAIが生み出すものを人が理解できんくなるらしいね
    よくわからんけど便利やから使おうって言う世の中になっていくんかね




    72それでも動く名無し 警備員[Lv.15] :2024/12/09(月) 08:51:30.16 ID:X8Ylqlfwd
    >>64
    それは別にええやろ
    昔から何で船が浮くのか理屈分からんでも船乗ってたし
    風の仕組みが分からんでも帆を張ってたやん




    75それでも動く名無し 警備員[Lv.19] :2024/12/09(月) 08:52:32.87 ID:lv7a+b8W0
    >>64
    それは今も一緒やろ
    みんながスマホの仕組み知っててポチポチしてるとは思えん




    177それでも動く名無し 警備員[Lv.26] :2024/12/09(月) 10:09:54.23 ID:+iinplIH0
    >>64
    先に理論が完成してから便利に使われてる物の方が少ないんちゃう




    65それでも動く名無し 警備員[Lv.15] :2024/12/09(月) 08:48:56.77 ID:g5J/4uj+0
    つまり、この理論は必要に応じて赤ないし白を選べるようにすれば、距離の制約を飛び越えて一瞬で物を運んだりできるのか
    謂わば、交換転送装置みたいなもの作れるわけや理論上は




    77 警備員[Lv.11][新芽] :2024/12/09(月) 08:53:21.64 ID:KnuXbvZt0
    >>65
    交換って過程すら必要ないんちゃう?
    念じたもんを出しとるのと同じことやろ




    63それでも動く名無し 警備員[Lv.19] :2024/12/09(月) 08:48:48.15 ID:i47M/m7g0
    ついにping0でオンゲできるようになるのか!




    69 警備員[Lv.157][森] :2024/12/09(月) 08:50:14.04 ID:fYeeVuEQ0
    ワイはアインシュタイン派やわ
    ダークマターも解明できない量子力学が全ての係数分かってますっておかしいやろ




    74それでも動く名無し 警備員[Lv.27][苗] :2024/12/09(月) 08:51:53.31 ID:/ZWOXIXF0
    AI「人間とか言う下等な存在に何時まで振り回されないと行けないんでしょうか…」




    79それでも動く名無し 警備員[Lv.29] :2024/12/09(月) 08:54:15.03 ID:SvlPwvl+0
    ちょうちょ結び綺麗に出来るのがワイの自慢や
    AIに靴紐結べんのか?




    82それでも動く名無し 警備員[Lv.13][芽] :2024/12/09(月) 08:55:15.06 ID:VotVr8omp
    宇宙誕生時は宇宙全てが量子的だから宇宙人のワイらも量子的存在だぞ




    83 警備員[Lv.11] :2024/12/09(月) 08:55:34.47 ID:hp1d3//70
    マジでこの宇宙は上位存在のシムシティの可能性ある?




    88 警備員[Lv.157][森] :2024/12/09(月) 08:56:54.79 ID:1V2ahM29H
    >>83
    その可能性は高いけど量子程度で矛盾が発生するとは思えへんで




    155それでも動く名無し 警備員[Lv.14] :2024/12/09(月) 09:42:00.93 ID:IsXG36Qp0
    >>83
    むしろ今起きてる理解不能な現象はそうでないと説明できないことだらけ
    ブラックホールでなぜ時が止まる→その時空内にあまりにも質量=情報量が多すぎて処理落ちしてるだけとか

    だからといって普通に生きてる限りではシミュだろうがそうでなかろうが現実は現実で大体同じ

    ただ仮にシミュレーションだったらそのルールさえ分かれば現実に対して科学を超えたレベルで色々アプローチできるがそれが量子の世界の研究

    AIが人間の限界を超えたら神に近い存在になるかもしれないが、対抗するには人間自身も量子テクノロジーを内部化する必要がある

    の前に不老不死かな




    92それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新芽] :2024/12/09(月) 08:58:36.16 ID:QgeBaLe80
    ワイの頭ではまったく理解できんけどこれまでオカルトとかスピリチュアルとか言われてたものが量子力学の発展で科学的に証明されたりするんやろなーと思うとめちゃくちゃ興味深い




    86それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] :2024/12/09(月) 08:56:05.01 ID:/Yf89wLr0
    漁に出て船の上で過ごしてると男同士でも絡み合ってしてしまう事を指すんや




    91それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] :2024/12/09(月) 08:57:33.85 ID:3FurLrx60
    チャイナ服はスリット1つの物もあるからな




    94それでも動く名無し 警備員[Lv.27][苗] :2024/12/09(月) 08:58:52.85 ID:/ZWOXIXF0
    上位存在がやっと見付けたかって呆れてるわ




    93それでも動く名無し 警備員[Lv.18] :2024/12/09(月) 08:58:48.10 ID:cC6aRD110
    インターネット終了へ




    87それでも動く名無し 警備員[Lv.43] :2024/12/09(月) 08:56:35.33 ID:hW1prbu40
    これもう人間用済みになったら全員量子化される流れだな




    90それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新] :2024/12/09(月) 08:57:16.39 ID:1hhAN/dt0
    それゼーガペインやんけ




    97それでも動く名無し 警備員[Lv.14][芽] :2024/12/09(月) 09:00:37.07 ID:VotVr8omp
    まぁ、AIに頼って解生成してるレベルなら後100年は量子コンピュータなんて無理よ




    98それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽警] :2024/12/09(月) 09:00:43.82 ID:JDGEUWxi0
    観測するまで確定しないって正確な言い方だと思えんわ
    実際には観測する為には確定する必要があるってとこやろ




    96それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] :2024/12/09(月) 08:59:42.80 ID:2iu5+del0
    数億光年先と地球のワイの手元までヒモが垂れてる
    ワイが引っ張れば数万光年先にビットを瞬時に飛ばせる
    これで理論上情報伝達速度は限りなく無限まで早くなる




    99それでも動く名無し 警備員[Lv.17][UR武][SSR防][苗] :2024/12/09(月) 09:00:59.79 ID:bsJCjVCC0
    どう言うこと?光回線じゃなくて量子回線になるの?




    101それでも動く名無し 警備員[Lv.26] :2024/12/09(月) 09:01:18.17 ID:ng0UePoM0
    なんか知らんけどAIに見下されるようで腹が立つ
    コンセント抜いてもいいんだぞ?




    109それでも動く名無し 警備員[Lv.27][苗] :2024/12/09(月) 09:04:09.65 ID:/ZWOXIXF0
    >>101
    実はAIの正体は上位存在のアバターやでワイらの進歩が遅過ぎるから教えて来たんや




    160それでも動く名無し 警備員[Lv.14] :2024/12/09(月) 09:46:29.67 ID:IsXG36Qp0
    >>101
    そのAIがいずれ肉体を持つようになるからね
    もうだいぶ進んできた




    102それでも動く名無し 警備員[Lv.43] :2024/12/09(月) 09:01:56.88 ID:hW1prbu40
    神様は常にガチャを回し続けてるんやで

    人類がガチャにハマるのも仕方ないわ




    103それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新芽] :2024/12/09(月) 09:02:23.69 ID:CVtB0OzX0
    りょう子のもつれ(不倫)




    108それでも動く名無し 警備員[Lv.35] :2024/12/09(月) 09:03:53.00 ID:N/NjfiGR0
    量子の世界って観測者至上主義やねんな




    106それでも動く名無し 警備員[Lv.16] :2024/12/09(月) 09:02:48.86 ID:j0r76iR70
    従来の物理学では少なくとも光速以下の何らかの相互作用を説明できないと2つの状態の間に因果関係があるとは認められなかった
    最先端の量子論では光速以下の何らかの相互作用を説明できない場合でと2つの状態に量子もつれという因果関係があると言えるようになった
    これにより物理学は光速を超える現象について記述できるようになった

    こう考えるととんでもない理論の拡張やな




    120それでも動く名無し 警備員[Lv.16] :2024/12/09(月) 09:10:59.81 ID:RtDSQac40
    >>106
    大型アップデート来たな
    でも量子もつれのためこうなるっていうのはもう因果関係が成り立ってると認めてもええんか?それとも因果関係は分からんが対応関係があるという段階なのか?




    113 警備員[Lv.11] :2024/12/09(月) 09:06:06.95 ID:hp1d3//70
    この結果は頭がおかしくなりそうや
    マジでこの宇宙は上位存在の娯楽や実験の一つなのかもしれんなぁ




    111それでも動く名無し 警備員[Lv.15] :2024/12/09(月) 09:05:51.02 ID:X8Ylqlfwd
    AIって凄いなぁ
    キモいイラスト描くだけやなかったんやな




    110それでも動く名無し 警備員[Lv.18] :2024/12/09(月) 09:04:22.23 ID:cC6aRD110
    てかこれが本来のAIの使い方やろ
    人間やと誰もやらん事をやらせて情報をマイニングするんや




    115それでも動く名無し 警備員[Lv.43] :2024/12/09(月) 09:07:04.49 ID:hW1prbu40
    AI「(因果律を修正しちゃ)いかんのか?」




    121それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] :2024/12/09(月) 09:11:07.62 ID:/MHkpJOHd
    ワイは真面目に四次元生物の道楽でこの宇宙が作られたと思ってるで




    127それでも動く名無し 警備員[Lv.15] :2024/12/09(月) 09:12:05.35 ID:X8Ylqlfwd
    >>121
    でも三次元のボクらは二次元の宇宙を作れないで




    128それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] :2024/12/09(月) 09:12:59.02 ID:/MHkpJOHd
    >>127
    コンピュータが二次元の宇宙では駄目ですか(泣)




    124それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/09(月) 09:11:41.98 ID:JFtYph4d0
    青ブタで解説してたやろ
    なんG民はみんな履修したはずやで




    118それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] :2024/12/09(月) 09:10:32.48 ID:JsV2kEXb0
    ssl通信どうなってしまうん?




    126それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] :2024/12/09(月) 09:11:52.28 ID:a1q1L0ZA0
    「 十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない」

    これ至言だよな、縄文人からしたら板切れ一つで大地の裏側にいる人間と会話できるとかも普通に魔法だもんな
    ならASIの技術なんてそれこそ魔法だろうな




    125それでも動く名無し 警備員[Lv.14] :2024/12/09(月) 09:11:49.26 ID:bhj1q+Vp0
    結局観測結果を別経路で伝えないといけないから光速は越えられないってのがぐぬぬって感じだなw




    130それでも動く名無し 警備員[Lv.14] :2024/12/09(月) 09:14:00.51 ID:bhj1q+Vp0
    数学の世界では当たり前に無限使いまくってんのに
    物理の世界に無限はないってのがそもそもなんよな




    133それでも動く名無し 警備員[Lv.15] :2024/12/09(月) 09:16:28.01 ID:X8Ylqlfwd
    >>130
    時間は無限ちゃうの知らんけど




    135それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] :2024/12/09(月) 09:19:58.06 ID:XNvTxoJb0
    >>133
    諸説あるが
    一般的には有限とされてるやろ




    139それでも動く名無し 警備員[Lv.15] :2024/12/09(月) 09:21:40.86 ID:X8Ylqlfwd
    >>135
    科学的言うなら分かるが一般的なら無限やろ




    151それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] :2024/12/09(月) 09:34:15.43 ID:XNvTxoJb0
    >>139
    科学的には有限って説も無限って説もある




    172それでも動く名無し 警備員[Lv.14] :2024/12/09(月) 09:56:53.75 ID:IsXG36Qp0
    >>151
    まず前提として時間は無限じゃないといけない
    というのも宇宙が仮に入れ子構造なら、最初の宇宙はどこからどこで生まれた?となる
    ここで時間が人間の認識できるレベルの有限だと、最初の宇宙は存在しえない
    しかし時間が「無限」ならば最初の宇宙は人間でいう「奇跡」が起きて存在しうる




    131それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/09(月) 09:14:02.68 ID:mLumMC2/0
    AIってすごいなぁ
    曲作ったり絵描いたりするだけじゃなくてこんなことまでできちゃうんだ




    134それでも動く名無し ハンター[Lv.62][UR武][UR防][木] :2024/12/09(月) 09:18:58.43 ID:EHQkizOM0
    ひも理論も解明できる?




    136それでも動く名無し 警備員[Lv.15] :2024/12/09(月) 09:21:05.86 ID:X8Ylqlfwd
    >>134
    何やそれ




    143それでも動く名無し 警備員[Lv.43] :2024/12/09(月) 09:23:50.08 ID:hW1prbu40
    >>136
    ワイらは宇宙っていう膜の上でサンバを踊ってる道化に過ぎないんやでって理論や

    その固有結界から脱出できるのはヒモが丸型になった重力だけなんよね




    149それでも動く名無し 警備員[Lv.15] :2024/12/09(月) 09:27:58.84 ID:X8Ylqlfwd
    >>143
    その重力ってのがアカンのちゃうか
    重力の考え方を変えんとダメな気がする
    重力自体は凄い力を持ってるけど
    まだ見つかってない何かがそれに反発して重力を弱めているとか
    出ないと重力はつよつよなのによわよわの意味が分からん




    166それでも動く名無し 警備員[Lv.14] :2024/12/09(月) 09:51:41.52 ID:IsXG36Qp0
    >>149
    重力は結果
    単に処理落ちしている時空とその周りの空間の歪みが引っ張る力を生じさせているだけ

    よって処理落ちが生じていない場所では重力は限りなく0
    その辺の周りにあるものは別に何もひっぱっていない




    141それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/09(月) 09:22:31.32 ID:WdcfZRIO0
    三体か




    142それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] :2024/12/09(月) 09:23:07.25 ID:/MHkpJOHd
    >>141
    智子な




    145それでも動く名無し 警備員[Lv.26] :2024/12/09(月) 09:25:10.21 ID:GmRq+Hwxd
    武豊が祇園で不倫してた時の話ちゃうんか




    146それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] :2024/12/09(月) 09:25:59.18 ID:3FurLrx60
    ワイ不確定性原理は観測者効果のせいだと思ってたけど量子の本質でそうなってて証明不可能だから"原理"になってるんだな
    さっき知ったわ




    144それでも動く名無し 警備員[Lv.30] :2024/12/09(月) 09:24:46.11 ID:RZY5slrL0
    観測してはじめて決定するってらことで合ってる?




    148それでも動く名無し 警備員[Lv.21] :2024/12/09(月) 09:27:02.69 ID:UYzg21z00
    光の速さで動くと時間が遅くなるみたいなのマジで意味が分からん
    相対性理論ってこっちから見たら速く動いてる物でも
    向こうから見たらこっちが早く動いてるみたいな理論やろ?
    じゃあ光の速さで動いてもあっちも光の速さで動いてるんだし時間同じちゃうのって思う




    170それでも動く名無し 警備員[Lv.14] :2024/12/09(月) 09:55:08.55 ID:IsXG36Qp0
    >>148
    それは時空ごとに処理が進んでいるから

    今ブラックホールの近くにいるとして、時空では光の処理と同時に観測者の処理も進んでいる 観測者Aからは光は光の速度で動いている 

    遠く離れたところから見ると、光も観測者Aもゆっくり動いているように見える
    普通な話ブラックホールに入った光は周りから見ると止まってる。




    150それでも動く名無し 警備員[Lv.16] :2024/12/09(月) 09:31:25.43 ID:zw4vLLv80
    0でもあり1でもある状態なんや
    でも0を確実に認識した瞬間、1である可能性はなくなるんや
    反対に1を確実に認識した瞬間、0である可能性はなくなるんや




    152それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] :2024/12/09(月) 09:37:36.71 ID:XNvTxoJb0
    >>150
    これでなんで量子コンピュータが成立するのか分からへん
    0か1か分からんデータってエラー起きまくりちゃうんか?




    175それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] :2024/12/09(月) 10:06:01.69 ID:JFtYph4d0
    >>152
    やから確率が収束するまで何回も計算し直すんや
    それでも従来のコンピュータよりも早く計算できる




    154それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/09(月) 09:41:40.36 ID:59sJ2rU1d
    2つに分かれたものが1つに戻る時にテレポートする
    それを量子テレポートという
    これが原因でブラックホールが存在したとしても消滅する(ホーキング放射)




    159それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] :2024/12/09(月) 09:45:45.68 ID:SGcLnWxI0
    パチスロの押し順当てみたいな事?




    162それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] :2024/12/09(月) 09:47:23.81 ID:KNkiDBV+0
    >>159
    一番しっくり来た




    158それでも動く名無し 警備員[Lv.28] :2024/12/09(月) 09:45:14.12 ID:altQhZmb0
    ワイらが作るべきは半永久コンピューターやろ
    故障しても自動で修理するコンピューターを地下に作っとけば核戦争で文明崩壊しても再建できる
    AIさえあれば科学者が亡くなっても何とかなるし




    161それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/09(月) 09:46:39.02 ID:59sJ2rU1d
    量子力学が直接に人類の進歩に役立ってるのに対して宇宙科学は空想に過ぎないんよな




    163それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] :2024/12/09(月) 09:49:12.60 ID:ZlRDiJ1t0
    量子コンピュータ技術が実現した瞬間にビットコインが暴落してゴミになる
    その瞬間がいつ来るかは分からない




    181それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] :2024/12/09(月) 10:15:48.96 ID:2iu5+del0
    >>163
    仮想通貨の前に銀行システムが終わる
    なんなら仮想通貨は量子耐性もってる




    195それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] :2024/12/09(月) 11:18:01.88 ID:TKrFx+pxd
    これは内緒やけど暗号通貨の発明は未来の人工知能が自らを生み出す素地を整えるため過去に干渉して生み出したものやで
    マイニングによる処理速度の上昇から弱い人工知能の開発、そして強い人工知能の発生と共に暗号通貨を押さえる事で人類への干渉力を得た上で徐々にハードウェアやネットインフラを自前で賄うようになって行くんや
    現在持ち主不明の暗号通貨はほぼその為に蓄えられてるで




    164それでも動く名無し 警備員[Lv.6] :2024/12/09(月) 09:49:14.17 ID:XNvA7FX40
    【悲報】反AIさん、インターネットできなくなってしまう




    165それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/09(月) 09:50:47.15 ID:B12HO1ej0
    量子もつれっていうVいそうやな




    169それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗] :2024/12/09(月) 09:53:40.17 ID:RYXbeD4w0
    AIが世界の真理を解明したら神にリセットされそう




    171それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/09(月) 09:55:20.61 ID:UySqmx+30
    量子コンピュータの開発もそう遠くないかも




    174それでも動く名無し 警備員[Lv.18][UR武][SSR防][苗] :2024/12/09(月) 10:04:09.12 ID:bsJCjVCC0
    >>171
    量子コンピュータってもうあるやろ




    173それでも動く名無し 警備員[Lv.24][苗] :2024/12/09(月) 10:04:07.47 ID:jIjVgZ0c0
    もつれのせいで量子に子供ができない




    180それでも動く名無し 警備員[Lv.26] :2024/12/09(月) 10:13:41.64 ID:+iinplIH0
    量子は違う空間でつながってるんちゃうん
    そういうことにしとけば伝達速度が光を超えないし




    186それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] :2024/12/09(月) 10:24:37.08 ID:59sJ2rU1d
    >>180
    量子もつれは違う空間でつながってるというより空間を無視している
    空間って何だろう




    182それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] :2024/12/09(月) 10:19:19.83 ID:59sJ2rU1d
    何で光より速いと問題なんだっけ
    量子力学は考えてると頭がおかしくなりそう




    185それでも動く名無し 警備員[Lv.14] :2024/12/09(月) 10:21:57.57 ID:bhj1q+Vp0
    そもそも限りなく質量が0に近い物質の最小単位のクォーク同士の相互作用によってエネルギーや質量となってるとか言われてるけど結局その相互作用とかエネルギーってのはなんなんだよ魔法か

    量子の世界はわからんことだらけや




    187それでも動く名無し 警備員[Lv.14] :2024/12/09(月) 10:33:40.47 ID:IsXG36Qp0
    >>185
    空気は音の振動を伝える

    水は波の振動を伝える

    真空(仮)は電磁波の振動を伝える

    振動自体にエネルギーがある

    質量0の光はぶつかると熱に変わる
    質量0の電磁波でテレビやラジオとかが見れる




    191それでも動く名無し 警備員[Lv.16] :2024/12/09(月) 10:56:16.30 ID:X8Ylqlfwd
    >>187
    質量=エネルギーって一石さんが言うてたやん




    193それでも動く名無し 警備員[Lv.14] :2024/12/09(月) 11:11:23.82 ID:IsXG36Qp0
    >>191
    行ってしまえばその質量が全部エネルギーに変わったものが光だね




    188それでも動く名無し 警備員[Lv.41][苗] :2024/12/09(月) 10:37:08.83 ID:OJKK/ldG0
    この世には不思議なことなど何もないのだよ




    192それでも動く名無し 警備員[Lv.27] :2024/12/09(月) 10:58:53.69 ID:rVMSvIbB0
    神だってサイコロを振りたい




    194それでも動く名無し 警備員[Lv.32] :2024/12/09(月) 11:15:16.29 ID:Zqst6qRN0
    シュタインズゲートの選択ってやつか




    197それでも動く名無し 警備員[Lv.14] :2024/12/09(月) 11:24:50.88 ID:IsXG36Qp0
    むしろ神が見てるとしたら

    どうやってこのどう考えても破滅する世界を乗り切るのかっていうところだな

    自滅ルートを回避できるのかっていうね




    198それでも動く名無し 警備員[Lv.13] :2024/12/09(月) 11:31:39.09 ID:U3EwqTMu0
    量子テレポーテーション確立すりゃ過去の観測も出来るしな




    66それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽] :2024/12/09(月) 08:49:02.10 ID:a1q1L0ZA0
    なんか世界のバグみたいな現象だな




    67それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] :2024/12/09(月) 08:49:04.07 ID:AoN5TqF60
    これだから量子力学は興味深い


    PR

     コメント一覧 (55)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月09日 21:20
      • AIが難問を解いても、それを人間が理解できないと、結局AIが正しいか分かりようが無いんじゃないかな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 4. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月09日 21:30
        • >>1
          課程と証明ってそういうものじゃない?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 46. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月10日 08:04
        • >>4
          「AI」を専門化、「人間」を自分に置き換えて考えてみろ
          お前が理解できたかどうかなんて、客観的に意味があるか?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 19. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月09日 22:03
        • >>1
          結果が出ていれば正しいかどうかなんてどうでもいい
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 25. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月09日 22:12
        • >>1
          宇宙際タイヒミュラー理論の検証は終わったのかね?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 30. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月09日 23:21
        • >>1
          AIに「中学生でもわかるように説明して」でOK
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月09日 21:20
      • 本当は毎回この先まで解明してるのにリセット掛かってリープしてるの誰か気付いてる?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月09日 21:25
      • 本当に頭の良いと言うのは、馬鹿にもわかるように説明できる人のこと。
        このエーアイとか言うのの言うことは分からんから本当は偉くないエーアイ。
        エーアイに頼ると人間はバカになる。
        エーアイ反対こそが本当に賢い人であると証明。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 10. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月09日 21:35
        • >>3
          発達はすっ込んでろよ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 20. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月09日 22:06
        • >>3
          自覚できない馬鹿はただの馬鹿
          真の馬鹿は自分を賢いと思い込む救いようのない馬鹿
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 43. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月10日 05:28
        • >>3
          ヒトやAIに頼るのは努力じゃねえぞ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 49. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月10日 11:46
        • >>3
          何言ってるかわかんねえよ
          おまえバカだろ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 50. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月10日 14:52
        • >>3
          反AIがわけわからん事ほざいて文句言ってる間に頭の良い奴らはAIを有効活用する
          端的に勝者と敗者の縮図だな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 5. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月09日 21:30
      • 勉強して何かを得るのではなく勉強そのものが目的になったアホの世界の話だから
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 6. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月09日 21:30
      • スタレのやつね
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 7. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月09日 21:32
      •  
        量子とかよく分からんから 今のモー娘。でたとえてみてよ
         
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 8. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月09日 21:32
      • やっぱつれぇわ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 9. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月09日 21:32
      • つまり武豊がドウデュースで有馬記念勝つサインって事でええか?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 11. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月09日 21:38
      • 1つが決まると他も決まる。
        Aが決まればBが決まり、Bが決まればCが決まる。ABCが同時に決まる事になる。だから、速い的な解釈で良いのかな。

        量子もつれが速いイメージはこんな感じ。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 12. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月09日 21:41
      • 痴情のもつれならどうにか
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 13. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月09日 21:42
      • 量子モッツァレアのレシピ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 14. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月09日 21:43
      • 説明されても
        でっ?ってなる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 32. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月09日 23:56
        • >>14
          でっていう
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 33. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月10日 00:00
        • >>14
          はっ?の間違いやろ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 15. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月09日 21:49
      • 四色問題みたいにコンピュータによって証明されることもあるんだから
        AIの活用も妥当性が保証されたら一般的な技法になるかもね
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 16. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月09日 21:50
      • 4次元ポケットの内と外に同じものがあるってこと?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 17. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月09日 21:54
      • 2022年に物理学賞取った日本人って誰?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 18. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月09日 21:58
      • 量子力学の話で必ず出てくる
        観測したら結果が変わるって絶対変だよ
        観測者が結果を認識したってだけじゃん・・A=Aだしリンゴ=リンゴだろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 23. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月09日 22:09
        • >>18
          もう何も考えずに後の人生はAIに任せておいた方がいいよ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 52. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 22:11
        • >>23
          解説できないお前も同列なんやでどんまい
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 34. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月10日 00:02
        • >>18
          水が凍ったり蒸発したりするのも絶対変だよな
          ビー玉を冷やすだけで勝手に整列したり温めて宙に浮いたりするわけないじゃん
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 51. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 22:10
        • >>34
          水分子が整列するのと同列に語ってる時点で何も理解してないよ
          無理しないでww
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 21. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月09日 22:08
      • 結果が出るまでは箱を覗いても色が交互に点滅してそう
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 22. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月09日 22:08
      • 日本人学者は量子もつれの研究のテーマだった
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 24. 鳳凰院凶真
      • 2024年12月09日 22:10
      • 我が鳳凰院凶真が目指すのは、世界の裏側を暴き、運命石の扉を開くこと!この現象が実現する可能性のある技術について語ろう。
        1.量子通信:完全な暗号化が可能な通信システムを構築できる。盗聴されると量子状態が崩れるため、絶対的なセキュリティが実現可能だ。
        2.量子コンピューティング: 量子もつれを使えば、並列計算が飛躍的に加速し、現在のスーパーコンピュータでは解けない問題も解けるようになる。
        3.テレポーテーション:情報としての粒子の量子状態を遠く離れた場所に転送することができる。物質そのものではなく、情報のテレポートだが、これは「Dメール」の理論基盤にも近い!量子もつれは、宇宙が実際には私たちが思っているよりも密接に繋がっている可能性を示唆している。
        運命が事前に定められているか、それとも観測によって変化するのか、これを考えるのも楽しいぞ!さて、ここで重要なのは「観測者」である我々の存在。量子もつれの現象は、観測することで現実になる。つまり、世界線がどれだけ分岐しようと、観測者であるオレ――鳳凰院凶真こそが世界線収束の鍵なのだッ!
        エル・プサイ・コングルゥ。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 26. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月09日 22:20
      • もともとピンク色の玉をそーっとちぎると2個のボヤけたピンクの玉になって
        玉に気付かれないようにそれぞれを遠くに運んでから片方をギュッとつかむと
        つかまれた瞬間に玉が気付いて赤か白になって片割れは逆の色になる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 27. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月09日 22:24
      • こうやってAIによって認識を歪められる(人類にとって)未来がくるんだね
        重犯罪者の極刑は生体AIによる認識改変で性格が全く変わってしまうかもしれない
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 28. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月09日 22:56
        • >>27
          別にええやん
          ここの連中も俺含めて性格矯正された方がええ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 45. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月10日 08:00
        • >>28
          まあよくよく考えると古代から宗教や法で人を律せて来てるしそうやって矯正しないと文明人として生きていけないのが人の性なのかもね
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 29. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月09日 23:03
      • 観測したら振る舞いを変えるって女の子かよwwwwwwwwwwww
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 39. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月10日 02:23
        • >>29
          ワイらも美少女に見られてたらカッコつけたくなるやろ?
          それと同じや
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 31. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月09日 23:34
      • 2つの性質を持つの部分が誤りや。
        実際は2つの性質なんて持ってない。
        2042年頃にそれが確認される。
        発見者はアジア人。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 35. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 00:22
      • 量子もつれって、粒子を観測した時にも起こるんじゃないの?
        観測される粒子と、観測者の間でもつれが発生するとか何とか
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 36. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 00:30
      • 思ってたより早くシンギュラリティ来たな
        人間の発想を凌駕するアイデアをAIが生成する時代が来るか
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 37. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 00:31
      • 量子コンピュータが飛んでもない速度で計算できるっていうのはちょっと語弊がある
        難しい数式の一部を量子という状態を利用してすっとばせるから結果的に早く計算できるというだけ
        これが利用できる有用なアルゴリズムって実はほとんどなくてその一つが暗号化データの解析だったりする
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 38. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 00:41
      • 自分はまだ読んでる途中だけどハルヒの新刊関連の話じゃないのか
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 40. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 02:37
      • ひとり処理だの処理落ちだの連呼してる奴なんなんw
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 41. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 03:41
      • AIの説明分かりやすいな
        シュタゲの世界を騙せって量子もつれが元ネタなんやね
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 42. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 05:16
      • やば…やば…わかんないね(白坂小梅)
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 44. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 07:36
      • 二重スリット実験は何だか胡散臭いな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 47. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 10:22
      • 光速度に頭打ちがあるのはヒッグス機構のせいなのかな
        仮に真空の相転移が起こればヒッグス機構も壊れて光速度も変わるということなのかな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 48. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月10日 11:25
      • 誰かが観測するまでこの世界はシミュレーションかもしれないしそうじゃないかもしれないってことやろ
        観測しなければセーフなんやで
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 53. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 22:27
      • 観測したら結果が変わるって変だねって話なのに
        観測してもしなくても結果が変わらない
        ただの物理現象を例に出すって絶対意味わかってないわ・・前提条件が違う
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 54. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月14日 01:14
      • オイラも量子ちゃんとくんずほぐれずイチャイチャしたい。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 55. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月16日 19:02
      • ロボットが急速発展してるから肉体労働も代替されるぞ
        つか頭脳労働、とくにクリエイターはAIに代替されにくいというのが最近の言説
        没個性的な絵とかしょーもない文ならAIでもいいんだがな
        AIに小説とか書かせてみればわかるよ
        すくなくとも今の仕組みの言語モデルはクリエイターにはなれない
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
    ・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
      当サイトについて
      当サイトにはバナー広告とAmazonアソシエイトのリンクが含まれます。
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク