岐阜・郡上市長「100歳祝い金を廃止して中学校の給食費を無償化を検討」
    2024年12月13日 コメント(101) 政治・経済  日本・地域・気象
    5cdee96a-4f1b-4c04-86d5-56055c404e6e


    1お断り ★ :2024/12/11(水) 22:43:01.19 ID:KJGyoFlm9.net




    11名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:48:43.08 ID:E5g3hm6q0.net
    これは良い政策
    どんどんやれ




    45名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:56:55.98 ID:udJUsZ3P0.net
    時代の流れを感じるな
    高齢者から子育て世代に公的に手厚くと




    3名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:44:35.69 ID:YZh+7qLR0.net
    わざわざ言う必要ある?世代を分断するようなことを言わなければいいのに




    355名無しどんぶらこ :2024/12/12(木) 00:25:32.82 ID:azXLT3AC0.net
    >>3
    言わんといかんのや




    460名無しどんぶらこ :2024/12/12(木) 01:53:13.43 ID:aK63tZFh0.net
    >>3
    税金だし絶対財源聞かれるんだから言わないとダメでしょ




    556名無しどんぶらこ :2024/12/12(木) 04:53:02.86 ID:E8M9QDsV0.net
    >>3
    今まで合ったの廃止するなら告知と周知必須だろ流石に頭悪すぎ




    702名無しどんぶらこ :2024/12/12(木) 06:49:32.38 ID:dagCk8t30.net
    >>3
    税金の使い道をわざわざ明言してくれてるんだからむしろ歓迎すべきだろ




    5名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:46:31.25 ID:C77kJLji0.net
    ちゃんと説明しないと納得しない人もいるだろうから




    7名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:47:12.70 ID:srPu5ASJ0.net
    「若い世代に一度かけてみたい」




    13名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:48:52.38 ID:N74xcT3z0.net
    評価する




    8名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:47:17.07 ID:4EqhZjQ70.net
    郡上市の全ての中学生が何人いるかわからんけど
    100歳の祝金だけ廃止してもぜんぜん足りないよね
    他に何を廃止にしてるんだろう




    235名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:51:09.13 ID:GcvbRkDX0.net
    >>8
    >2025年度から市内の中学生およそ1000人全員を無償化




    262名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:55:41.88 ID:t8ixyAMp0.net
    >>8
    老人会の補助費用だって




    336名無しどんぶらこ :2024/12/12(木) 00:19:18.80 ID:o8pWy4Xr0.net
    >>8
    さらっとすら本文読まないのな




    12名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:48:44.52 ID:C77kJLji0.net
    多分人口がそもそも少ない町なんじゃないかな
    そして高齢化が甚だしいところだと予想




    9名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:47:57.33 ID:K95U4jno0.net
    素晴らしい! やれば出来る子 
    郡上おどりばっかりしてる訳じゃなかった!




    10名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:48:03.47 ID:C68iH54e0.net
    老人どんだけ年金もらってると思ってんだよ
    そんな奴らに金払う必要ないだろ




    836名無しどんぶらこ :2024/12/12(木) 08:13:20.22 ID:ExfCuS0C0.net
    >>10
    たいしてもらってねーだろ
    そもそも年金は空から降ってくるものではない 現役時代に納めていたものを返してもらってる




    840名無しどんぶらこ :2024/12/12(木) 08:14:39.05 ID:RdOZ6Mpt0.net
    >>836
    今の100歳なんかほとんど払ってねえのにアホみたいに貰い続けてるだけなんだけど?




    14名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:49:16.04 ID:LfIw6dsp0.net
    今の若い人たちはうらやましいなぁ。なんでもありきやん。
    それで金ないとかいうのはやめろよ。




    23名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:52:02.96 ID:O5Ehwd6o0.net
    >>14
    ほんそれ
    昔は何から何まで親が払っていたのに
    これだけ福祉を受けて、まだお金が足りないという親は何なんだろう




    85名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:09:43.75 ID:C77kJLji0.net
    >>23
    それはいつも思う
    子育ては自分らで賄うのが当たり前だった時代からすれば考えられない
    それなのにもっと寄越せと図々しい人が多い印象




    105名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:15:41.80 ID:xGE4KHW50.net
    >>85
    それやってたら今の年寄り達が大して次世代を育てず
    その割に老後はちゃっかり下の世代に寄生する気満々だから
    是正が入ってるのよw




    410名無しどんぶらこ :2024/12/12(木) 01:03:02.26 ID:MwLLoDFH0.net
    >>85
    だから金掛かるから子供生まなかったんだろ
    その結果が今




    99名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:13:46.31 ID:rgoUTunZ0.net
    >>85
    国や自治体としては二人や三人産んで欲しいのだから
    育児費用タダにするのは当たり前
    そうしないと生んでもらえない




    87名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:10:41.13 ID:Kbs402rk0.net
    >>85
    老後も自己責任で願います




    243名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:52:49.41 ID:0/DfI/cg0.net
    >>23
    昔は消費税なかったろ




    781名無しどんぶらこ :2024/12/12(木) 07:36:19.70 ID:oUZ9UTpt0.net
    >>23
    昔は給食費も安かったしとにかく塾へという感じもなく教育費も安かった
    物価も消費税も今より低くガソリンも安かった




    529名無しどんぶらこ :2024/12/12(木) 03:58:42.40 ID:WbfLNwQ/0.net
    >>14
    昭和生まれなんかアホでも簡単に大金持ちになれたし税金もあまり払ってないくせに年金や社会保障費でホクホクやん。日本経済潰したくせに自分達だけ優遇されてるのは羨ましすぎる




    887名無しどんぶらこ :2024/12/12(木) 08:39:53.42 ID:Z+NhFoya0.net
    >>14
    税金安くて年少扶養控除があって年金がっぽり貰える世代が馬鹿を言うな




    20名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:51:35.56 ID:ANZSMPAf0.net
    これは素晴らしい




    17名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:50:30.61 ID:E5g3hm6q0.net
    でも金額は絶対合わんはずだからそこは丁寧に説明してこw




    22名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:51:43.97 ID:eHWzumQq0.net
    >>17
    100歳の祝い金なんて微々たるもの
    計算が合わない




    24名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:52:39.12 ID:fWRd6wCp0.net
    祝いものは全部無駄




    26 :2024/12/11(水) 22:53:17.01 ID:FRoAQUfp0.net
    高齢者にかけてたお金を若い世代にかけたい

    差別ですなあ
    氷河期世代についてどう思いますか?^ ^




    358名無しどんぶらこ :2024/12/12(木) 00:26:03.61 ID:azXLT3AC0.net
    >>26
    どこが差別じゃ!って言いたいわ




    906名無しどんぶらこ :2024/12/12(木) 08:55:15.06 ID:pJ03AKmd0.net
    >>26
    氷河期世代だけど子供が丁度中学生だわ
    子供には本当にお金がかかるからありがたい




    28名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:53:37.65 ID:QMBm4hjB0.net
    100歳そんなにおらんやろ
    代替財源みたいに云わんと黙ってやれ




    49名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:58:11.23 ID:Xztmu2bd0.net
    >>28
    年々増えるようになって財源ヤバいのは毎年日本中で話題になってるよ




    29 :2024/12/11(水) 22:53:54.64 ID:FRoAQUfp0.net
    つーか100歳祝い金にいくら使ってたんやw




    31名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:54:02.20 ID:5E+YnqE+0.net
    介護者へのボーナスなのに




    32名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:54:51.27 ID:y/mp2w140.net
    逆にその程度のものを廃止するだけで実現できるのか
    この国は老人にどれだけ衰退させられてきたんだ




    33名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:54:51.91 ID:a8nXs4050.net
    義務教育で強制的に学校に拘束するんだから
    その間の食べ物(給食)は国・自治体側が全額支給するべきだよ




    35名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:55:19.51 ID:bj+0j9A60.net
    そもそも100歳の祝い金なんて必要無かっただろ




    44名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:56:50.52 ID:a8nXs4050.net
    >>35
    相続者が儲けるだけだもんな




    667名無しどんぶらこ :2024/12/12(木) 06:34:01.83 ID:V9itR9/80.net
    >>35
    子どもの頃からバカだなぁと思ってた
    市長がわざわざ出向いて「100歳おめでとうございます。これからも長生きして下さいね」ってニュースよくやってたよ




    40名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:56:15.40 ID:n9cXHdev0.net
    ウチの婆さん99歳無職でコトある事に
    もうこれでいつ死んでもええ
    と言うけど、一方で
    市長さんに100のお祝いしてもらうまでは頑張らにゃ
    と活力にしてたのにコレはヒドい




    670名無しどんぶらこ :2024/12/12(木) 06:35:15.90 ID:V9itR9/80.net
    >>40
    テメェの婆さん図々しいな




    48名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:58:07.19 ID:a8nXs4050.net
    >>40
    お祝いは表彰状だけでいいよ




    42名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:56:32.95 ID:NLKg5COG0.net
    祝賀は紅白饅頭くらいでいいだろ
    100歳まで生きられる家なら金には困ってないはず




    46名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:56:57.89 ID:fDZzi3YG0.net
    100歳がいままで納めた税金に比べたら祝い金なんか塵だろ




    442名無しどんぶらこ :2024/12/12(木) 01:35:44.23 ID:KuIzPE410.net
    >>46
    その年代は税金なんて払ってない




    72 :2024/12/11(水) 23:05:23.51 ID:xmWjdA2F0.net
    >>46
    80年前の庶民層はほぼ無税や




    654名無しどんぶらこ :2024/12/12(木) 06:27:38.90 ID:arJSGkRk0.net
    >>46
    受け取った金額の方が遥かに上だろ
    50とかから年金もらってる世代やぞ




    53名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:59:47.74 ID:Kbs402rk0.net
    >>46
    今まで受け取った年金医療介護保険に比べりゃ納税額など屑でしょ




    520名無しどんぶらこ :2024/12/12(木) 03:34:58.24 ID:aBtAoGyf0.net
    >>46
    戦争を乗り越えて復興してくれた世代なのでそこは勘弁してさしあげようぜ。
    戦後生まれは全員納めるべきだがな。




    47名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:57:38.97 ID:E5g3hm6q0.net
    敬老祝い品とか町内会レベルでもちょっと物申すとモメまくる地雷なんだわ




    51名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:59:25.10 ID:eBkitgk/0.net
    長生きは祝うことでもなくなったからな




    81 :2024/12/11(水) 23:08:24.53 ID:XywCWmu10.net
    中学生1人に対して、年に5〜6人100歳になる老人がいるのか?




    50名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:58:40.32 ID:Kbs402rk0.net
    金額は合わないだろうが公表には意味がある。当市、当市長は老人より子供を優先するという姿勢を示した。あとは選挙で市民が判断すれば良い




    52名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:59:45.64 ID:LiLzAPxa0.net
    こいつらが高齢になったときは、その分遠慮しろよな




    510名無しどんぶらこ :2024/12/12(木) 02:56:17.88 ID:uS0ur3xm0.net
    >>52
    子どもたち大人たはどうすれいいのか?
    誠にに答えてくれ!




    55名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:00:28.62 ID:eHWzumQq0.net
    無償化したら何のありがたみもない




    97名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:12:47.02 ID:a8nXs4050.net
    >>55
    献立表の最上部に「今月の給食費〇〇円、納税者の皆様ありがとうございます」って表記がいるね
    目に留まるとこに掛かった税金書かれてないと有り難みが感じにくいよね




    104名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:15:26.12 ID:Kbs402rk0.net
    >>97
    年金の通知書や病院の領収書にも同様の記載が必要だね




    56名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:01:12.38 ID:V93ZAAxn0.net
    日本は労働人口が減少して沈没してる昔のように高齢者を抱えては行くのは無理なんだよ




    63名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:02:41.42 ID:Kbs402rk0.net
    >>56
    それ。ではどうするか。医療費自己負担を引き上げれば年金介護の問題も自動的に解決する。




    59名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:01:54.55 ID:3IWfrRn50.net
    なんでもタダが当たり前だと思う乞食ばっかになる




    783名無しどんぶらこ :2024/12/12(木) 07:38:00.78 ID:oUZ9UTpt0.net
    >>59
    育児しながら働けってのがそもそも無理なんよ




    60名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:02:04.47 ID:rgoUTunZ0.net
    老人より
    子育てファミリー層を増やした方がいいから
    正しい政策




    61名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:02:16.18 ID:3A1HMnRS0.net
    100歳の祝い金ゆうても子や孫の懐に入るだけだろ
    んなもん廃止でいいわ




    62名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:02:34.63 ID:5f+VoKJJ0.net
    100歳祝い金廃止したからって給食費無料化の財源には全然足りないんだから余計なアピールやめた方がいいと思う




    361名無しどんぶらこ :2024/12/12(木) 00:26:48.18 ID:azXLT3AC0.net
    >>62
    どんな理由じゃ!




    65名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:03:09.50 ID:esbW8bEi0.net
    親のパチンコ代になるだけやん




    70名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:04:59.90 ID:eHWzumQq0.net
    >>65
    パチンコ禁止すべき
    ギャンブル依存症になる




    67名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:03:54.35 ID:BLWrk1Lx0.net
    株スレで娘の給食費溶かしたという父親のレスがなくなるな




    68名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:04:09.33 ID:UzTfFkQH0.net
    無駄金減らすのは良いこと




    69名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:04:16.91 ID:SnfQ4P0P0.net
    分断を助長する
    予算の廃止組み替え入れ替え
    他の飾り方有ったろうに




    78名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:07:27.15 ID:Kbs402rk0.net
    >>69
    世代間闘争は必要だろ。搾取されてる側にとっては。




    100名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:14:29.87 ID:1sxRMUyG0.net
    >>78
    世代間じゃなくて今まで好き放題してた政治家のせいだと思うんだけど野菜達は簡単に煽られるもんな




    108名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:16:42.85 ID:Kbs402rk0.net
    >>100
    いえ、世代間搾取の加害者は老人と言うのが定説です




    73名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:05:36.17 ID:Knni9yl20.net
    現在99歳の爺婆を持つ家族「何してくれとんじゃ」




    83名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:09:12.88 ID:rgoUTunZ0.net
    >>73
    子や孫の給食無料になる方が得じゃん




    75名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:06:34.98 ID:qjri1yJu0.net
    100歳まで生きれると思ってる人なんてそう居ないから祝い金とか無くしていいよ
    言うほど文句も出ない




    76名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:06:54.72 ID:zlfoeYqM0.net
    大阪なんかもう何年も前から無料だぞ




    43名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 22:56:33.97 ID:BLWrk1Lx0.net
    いい案だ




    82名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:08:46.18 ID:+EvtspnV0.net
    祝い金でメシが食える子供達
    まぁいいんじゃね?金の使い方としては




    84名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:09:30.39 ID:Kbs402rk0.net
    >>82
    その通り。一納税者として税金は老人では無く子供に使って貰いたい。




    79名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:07:32.66 ID:V93ZAAxn0.net
    労働人口が減ってるから日本沈没中




    88名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:10:48.77 ID:dn7aKunE0.net
    中学生が全部で1000人なの?
    市まるごとで?
    うん、お年寄り大事にすれば
    いいんじゃないかなw?




    86名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:10:02.09 ID:/9X90npL0.net
    知事と公務員の給与を減らして
    財源にしろ




    90名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:11:30.85 ID:CEBdLQRu0.net
    無償化したところでその若い世代が郡上市に何人残るんだろうな




    91名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:11:52.51 ID:/VIFTEvl0.net
    無償化=税金から捻出
    増税です




    92名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:12:13.21 ID:YflTHRud0.net
    くだらねーな




    366名無しどんぶらこ :2024/12/12(木) 00:28:11.47 ID:azXLT3AC0.net
    >>92
    どこがやねん




    95名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:12:26.74 ID:0EjRmgMg0.net
    100歳迎えるジジババが年間何人おるねん




    102名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:14:54.04 ID:l7JJ2ZZU0.net
    財源になるくらい100歳祝い金とやらが配られてるとは思えんが……




    93 :2024/12/11(水) 23:12:21.54 ID:FdCfuyR20.net
    郡山市では令和六年で100歳以上の人間が16人増えてて、1人20万
    ただ、77歳、88歳にもそれぞれ1万と5万を支給してたみたいだから全部辞めたならそこそこの金額になるんじゃないか?




    89名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:10:55.85 ID:pvJtucoR0.net
    これは良い政策やね




    106名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:16:05.55 ID:K95U4jno0.net
    「義務教育卒業までは国が育てる」 の意識で正解

    学校給食・教育費は無料で当たり前 で良い
    体操服や靴も支給してあげて良い




    107 :2024/12/11(水) 23:16:19.74 ID:Lp4Z/PVs0.net
    全国これをやれ




    129名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:23:57.33 ID:KhUGYRDq0.net
    市町村単位で給食無料化できるんだ
    じゃあそれぞれの市町村でどうするか対応すればいいじゃん




    132名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:25:03.43 ID:eCY2taHI0.net
    >>129
    前から問題になってる横浜なんかは頑張れ!って気がする




    121名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:20:56.73 ID:hLWHVbsH0.net
    人口が少ない世代の方が得だよな
    受験も就職も簡単だし初任給も上がった
    団塊ジュニアとか最悪だよ
    人数が多すぎてずっと競争競争、一人あたりの価値も低い




    130名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:24:10.25 ID:eCY2taHI0.net
    >>121
    同じく団塊ジュニア
    今は子供達があらゆる面で配慮されてるって気がするね
    我々は放置されてきた感じだけどw
    その分気楽でもあったけど




    134名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:26:26.58 ID:Kbs402rk0.net
    >>130
    それで利益を受け取るのは給食費等を負担している我々親世代なんだが。




    127名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:23:09.76 ID:hLWHVbsH0.net
    これまでの100人が築いてきた富を50人で分け合うようなもんで、人口が少ない若者世代はほんと得




    137名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:27:54.77 ID:p9MzsOzV0.net
    65歳から30万でいいから祝い金くれよ毎月




    139名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:28:37.57 ID:XvY+kAWV0.net
    今までこの国の発展に貢献してきた年寄りを祝わず
    この先どうなるかわからん子供にタダ飯食わすのか
    なんだかなあ




    149名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:31:48.95 ID:Kbs402rk0.net
    >>139
    貢献したと言うなら多くの資産を持つはず。福祉は要らんでしょう。




    140名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:28:39.73 ID:5Xs+CUF00.net
    そうやって金かけてやった若者が何人地元に残るかな?




    142名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:29:03.06 ID:qZkkPH6q0.net
    100歳まで頑張って生きたのにひどい仕打ち




    145名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:30:19.39 ID:+r97jOnR0.net
    100歳まで生きたらもういいだろ




    147名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:31:44.33 ID:TFgaQHYs0.net
    数が多いと価値が低く扱われる論




    148名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:31:48.24 ID:2DpiPy3l0.net
    若者に媚るやつは信用できねーな




    152名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:32:47.17 ID:u9KH6AcS0.net
    給食費くらい親が払えよ




    159名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:35:00.58 ID:Kbs402rk0.net
    >>152
    老人もキチンと医療費負担してください




    153 :2024/12/11(水) 23:32:57.27 ID:7Td0kfjt0.net
    当然の措置だな




    151名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:32:38.52 ID:rgoUTunZ0.net
    市なのに中学生1000人しかいないの?
    そんなに少ないなら児童手当5万くらい配ればいいじゃん

    財源少なくて済むし
    子供が増えれば地域が活性化するし 若い夫婦に移住してもらえる




    169名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:37:14.24 ID:xW+0W/wI0.net
    100歳祝い金
    いったいいくら出しているんだあ




    168名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:37:03.32 ID:utoMfq560.net
    昔は"100歳"はレアな存在だったけど、最近はザラに居るからw
    田舎だと子供の方がレアな存在だったりw




    162名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:36:23.00 ID:K95U4jno0.net
    こんなスレですら
    「抵抗勢力」すげええw 




    165 :2024/12/11(水) 23:36:30.65 ID:TOeLX4ou0.net
    うちの市もして欲しいわ




    156名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:33:58.61 ID:Mkon2eSO0.net
    産まない状況をどうにかしない限り何の意味もないだろ




    175名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:39:06.38 ID:eCY2taHI0.net
    給食費が無料になるから産もうという気持ちにはならんだろうな…と思う
    そうじゃないんだよなぁ




    195名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:43:13.68 ID:KgWCbO0a0.net
    今の100歳の人たちの子供の頃や若い頃なんて
    今では考えられないぐらい過酷で貧困だったことを思うと

    ちょっと気の毒




    208名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:45:16.21 ID:eCY2taHI0.net
    >>195
    そこを生き延びて世の中を支えてきての100歳だから労わるのは大賛成




    201名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:44:02.71 ID:KgWCbO0a0.net
    今の子供は至れり尽くせりで将来どんな大人になるんだろう




    207名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:45:14.90 ID:ObUCXkO20.net
    朝食取らずに学校来る子供もいるから希望者には有料で朝食食わしてもいいくらいだ




    180名無しどんぶらこ :2024/12/11(水) 23:39:47.03 ID:QXU6RgsH0.net
    子供は国の宝だよ
    自分が死んでも国は生き続ける
    みんながこの意識持たないと


    PR

     コメント一覧 (101)

        • 65. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 12:04
        • >>1
          職員の子供のためだろうが。公務員憎しで足元見えないバカ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 68. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 12:19
        • >>1
          出たな老害思考マン
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 89. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 14:44
        • >>1
          市長は兎も角、こういう自治体の職員って今の時点で大した給料貰ってないから
          そこから更にカットしたら役所の業務が破綻するだけやぞ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 101. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月17日 09:11
        • >>89
          都会と違って給料高くないと成り手がいない、郡上市の奥に職員が行くとなると。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 08:20
      • 無償化いいますけど、それ税金で成り立ってるから
        結局市民の負担になってる気がする
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 7. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 08:26
        • >>2
          税の役割は資産の再分配と平準化だから効果としては至極真っ当
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 13. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 08:40
        • >>2
          くたばりかけの老人のために税金使うよりよっぽど健全やん
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 08:21
      • 祝金は無くしてもいいけど給食費は払えよ
        何でも無料はあり得ねぇし感謝も生まれない
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 27. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 09:17
        • >>3
          子供に罪はないとはいえ払っている人と払わない人で同じなのも何か違う気がするよな
          かと言って内容の差別化すると新たな問題も生まれる
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 40. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 09:49
        • >>3
          「こっちは金払ってんだから『いただきます』って言わせるな!」ってクレーム付けるモンスターとかおるみやいやしなぁ
          感謝を知らんヤツはとことんまで知らんで
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 52. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 10:13
        • >>3
          The老害って感じのコメント
          まあネタだろうけど、ヤフコメにはこういうのが大勢いるよな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 73. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 12:30
        • >>52
          全く無関係の人間が「感謝をしれ!」とかほんと嫌な老人ムーブそのままで笑えんよなぁ…。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 78. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 12:50
        • >>73
          まず、「いつもまとめて下さってありがとうございます」って言葉から入るべきだよね
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 08:21
      • 昔に比べて寿命が延びたから110歳くらいに引き上げる、というならまだわかるが
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 5. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 08:25
      • 対価はきちんと払いなよ
        他にも無料にしろって言い出すだけ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 6. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 08:26
      • 新しい世代に賭けてくれ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 8. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 08:28
      • いや明らかに財源として足らんやろ
        どうなってんねん
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 48. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 10:05
        • >>8
          >10万円の褒賞とともに敬老会への交付金などを廃止して、その予算を給食費無償化の財源の一部に充てる方針だといいます。
          スレでにもいたけど、ホント記事読まないやつばかりだな。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 51. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 10:11
        • >>48
          しょっちゅう100歳になる奴が現れるわけじゃあるまいし、つまり給食費を賄えるほどの交付金が使われてたって事!?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 58. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 10:58
        • >>51
          「一部に」が読めないの?それとも「充てる」がわからないの?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 77. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 12:41
        • >>58
          どっちにしろ謎の老害団体に税金使うなよ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 84. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 13:54
        • >>77
          話をそらしながら他人を批判するな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 54. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 10:24
        • >>48
          記事を読むだけで計算はできないのな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 83. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 13:48
        • >>48
          「一部」言うてるやん
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 9. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 08:28
      • 昔と違って家計簿つけると必ずネット代やらスマホ代が載るから出費は絶対に増えてると思う
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 17. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 08:55
        • >>9
          というか国民負担が上がりまくってるから。
          年収500万だと、30年前より100万以上余分に取られてる。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 10. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 08:31
      • 昔は長寿は敬意する存在だったけど、医療や福祉が発展した現代ではそうじゃなくなってしまったよね
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 46. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 09:57
        • >>10
          敬意する?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 70. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 12:21
        • >>10
          はぁ?要は医療や福祉が発展してんならそいつらもワシら長寿に敬意を払んわんかい!って言いたいのか?
          逆だろ阿呆が
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 90. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 14:45
        • >>10
          戦争経験者なら敬意を表したい
          団塊世代?逃げ切りは許さん
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 99. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月17日 08:29
        • >>90
          敬うのは人格である。
          戦中世代だから何?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 11. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 08:35
      • 100歳の人なんかほぼおらんだろ、収支合うのか
        子供もほとんどおらんのか
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 12. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 08:39
      • 祝い金廃止と給食費を紐付ける必要全然ないだろこれ。
        今調べたら郡上市の令和2年時の国勢調査では100歳以上が52人、95〜99歳が357人だったから、どれくらい生きるか知らんが仮に毎年60人としたら、祝い金または祝品は10万円以内とあるから、祝い金の最出は年最大600万円。
        同じく10〜14歳が1725人なので、ざっくり3/5して1051人、給食費は4,600円/月、掛け算すると年間約5800万円。10倍差がある給食費を賄うには全然足らん。

      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 29. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 09:34
        • >>12
          『など』って書いてあるだろ
          マスコミ側が象徴的なものを取り上げてるだけだよ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 41. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 09:49
        • >>12
          当て付けのようにペアで相殺したように見せてるのはメディアの報道だから、
          疑問を持つのはいいけど誘導に乗っかって持論展開するのは控えてほしい
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 42. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 09:52
        • >>41
          なら100歳祝い金以外に何を切るんだよww
          無駄なことやめるのは大歓迎だが
          辞めるための賛成意見を集めるために
          焼け石以下の話持ち出して若手世代の賛成をえようとするほうがよっぽど誘導だわ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 53. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 10:14
        • >>42
          草生やしてないでリンク先記事を読め。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 14. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 08:41
      • 大学への補助も全破棄して小〜高に投入したほうがいいよ
        思い込みなんだろうけど義務教育までで生きていける世界をつくるべき
        大学いかなくていいってなったら受験勉強必要なくなってその時間を社会ルール教える時間にできる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 18. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 09:00
        • >>14
          思い込みだな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 33. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 09:36
        • >>14
          お前が国にいなくてよかった
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 91. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 14:47
        • >>14
          義務教育までなら高校への支援も不要だろ
          もしかして高校は義務教育だと思ってる?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 100. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月17日 08:31
        • >>14
          じゃ義務教育を14〜16年にしよう。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 15. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 08:47
      • 業者が太るだけなんだよなぁこの国・・
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 19. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 09:00
        • >>15
          太れると思うなら自分が業者になれば?
          そんな単純な世の中じゃないけれど
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 34. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 09:37
        • >>19
          ケンモ的発想って百害あって一利なしだよな
          本質は僻みだから監視.カウンターとしてすら機能しとらん
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 43. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 09:53
        • >>15
          業者が太れば従業員も太るはずだがな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 16. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 08:51
      • 子供ばかりに優遇しすぎ。好きで作ってるんだから自分たちで金出せ。今まで税金払ってきたりしてる30、40以降が報われない
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 23. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 09:12
        • >>16
          今を生きる人を支えるのはこれから生まれてくる子どもたちなんだけど、なんでそういう発想になるのか分からんな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 26. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 09:16
        • >>23
          支えてもらう気なんて無いので…
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 61. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 11:35
        • >>26
          だったら施設に入るなよ。年金も受け取るな。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 69. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 12:20
        • >>26
          座して死ね
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 82. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 13:30
        • >>16
          これ40代以降向けの政策だぞ
          食べるのは子供らだけど金払ってるのは親なんだから
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 92. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 14:54
        • >>16
          じゃあ老後のインフラ一切使うなよ。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 20. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 09:01
      • はいふてほど
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 21. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 09:04
      • 昔は平均寿命も短く100歳までは珍しかったけど、今は平均寿命伸びて介護や医療も発達して100歳も多いんだろうな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 55. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 10:32
        • >>21
          老人介護の大変さや悲惨さも広まって、100まで生きたからといってめでたいとは限らなくなったしな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 22. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 09:11
      • もう医療費1割の時点でめちゃくちゃ優遇ではあるよ
        これを維持するために一番お金使われてるからな
        他の予算が可愛く見えるレベル
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 24. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 09:12
      • 老人とナマポに金を使いすぎた
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 25. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 09:13
      • 老害わらわらで草
        自分の子世代が少しでも豊かに過ごせるのを素直に喜べないとか貧しすぎるだろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 35. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 09:38
        • >>25
          子供、または孫がいない人たちも増えたからね
          そういう人たちにとっては現行制度のまま自分たちが逃げ切れることの方が重要なんでしょ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 62. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 11:35
        • >>25
          子供も孫もいないんだろ。察しろ。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 28. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 09:19
      • 新しい生命の年齢を犠牲にして、寝たきり長寿化を目指す日本からの脱却。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 30. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 09:35
      • この人は医者であり林業も営んでるから期待している
        長年勤めた日置市長が改善できなかった少子化・財政難を改善して昔みたいに活気ある街にして欲しい
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 31. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 09:35
      • そもそも高齢者に配るのやめますだけでわざわざ給食費無償化をくっつけて世代間格差を煽る必要はないと思うけどそういう建前がないと廃止も難しいんだろうな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 32. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 09:35
      • 100も沢山いるしな。110歳にすりゃいい
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 36. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 09:40
      • そもそも100まで生きれる人間は金にも家族にも恵まれてるやろうしな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 37. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 09:41
      • 10万は多いけど年に数人なんだから代わりになんかあげればいいのに
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 47. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 10:03
        • >>37
          何もあげない祝わないとまでは書いてないだろ
          どうして文章の間から書いてないことを読み取ろうとするのか
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 38. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 09:43
      • 昔は「100才越えすっご!稀人やんw」くらいの珍しさやったけど今はザラにおるからな…凄いのは凄いんやけど
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 39. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 09:43
      • 10年ぐらい前に国が百寿者に配る記念の銀杯が
        銀メッキ杯に変わったって言ってたっけな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 45. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 09:55
        • >>39
          なんだか象徴的だな…
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 44. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 09:55
      • 代わりにっていうと市全体では100歳と15歳が同じ人数居るように思えるけど…
        そんなわけないよな?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 49. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 10:05
      • そろそろ100歳っておじいちゃんおばあちゃんはちょっとかわいそう感
        自分の政策のために切り捨てるんだからお祝い金がなくなるのはしょうがないにしても祝ってあげてね
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 50. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 10:06
      • お前らの給料も減らせ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 56. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 10:41
      • これから食料危機が来ると煽ってる時に大量の残飯が出る物を無料化するのって矛盾してると思うけどね
        それよか食料品そのものの価格を下げてもらったほうがはるかにありがたいわ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 57. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 10:56
      • 一辺倒な老害コメントがワラワラで草
        家族や社会のお荷物がよロンパーw
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 59. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 11:07
      • 老人に金ばら撒く必要はないけど、それはそれとして自分とこのガキのメシ代くらいは自分で出せよと思う
        子にメシ食わせるのが生物としての親の責務でしょうが
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 86. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 14:20
        • >>59
          親世代に手厚くしても生まないやつは生まない・手厚くされても文句言うやつはずっと言ってるって感じ
          「安心して子育てができる社会に」なんてよく言われるけど、言葉の裏に「私と子どもが負け犬にならない保証までして」ってワガママまで透けてくる

          それはそれとして、今まで老人に手厚くしてたけど財源ないし老人多すぎるからサービス悪くするよって政策は当たり前に進めて欲しいところだよね
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 60. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 11:17
      • 何で自分の人生に1ミリも関係ないことでそんなに怒れるのか?
        老化か?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 63. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 11:51
      • 100歳の老人から奪った金で食う給食はうまいか
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 87. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 14:20
        • >>63
          子(親)「まだ足りない」
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 64. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 11:54
      • まぁ長生きしたところでなんの生産性もないしな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 66. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 12:13
      • 郡山やない郡上や
        踊りの方やで
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 67. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 12:15
      • 老人より子供優先はいいんだけど、さすがに100歳くらいは祝ってやりたい
        他に削るところないんか?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 76. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 12:37
        • >>67
          家族で祝えば良いじゃん
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 71. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 12:22
      • ジジイわらわらいて草なんだが
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 72. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 12:29
      • 老害多すぎて草
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 74. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 12:31
      • 祝い金ってのがあるの初めて知ったわ
        ジジババに使うより子供に使った方が有意義だしええんちゃう?
        知らんけど
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 75. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 12:33
      • これは市長グッジョブだわ
        国は早く安楽死を合法化しろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 88. 金ぴか名無しさん
        • 2024年12月13日 14:22
        • >>75
          安楽死を人生の安易な逃げのオプションにできると思ってるやつまだいるのか
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 79. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 12:52
      • 昔は子供1人おるだけで50万以上控除されとった
        40過ぎの自分の時代でも30万くらい控除されとった
        それが悪夢の民主党政権で月一万配るから控除なくしますね!されてるから今の子育て世帯は昔の家庭よりしんどいだけやぞ
        特に小中学校。イベント盛りだくさんな上にまだ体調不良も頻発するしちょい寝ててね言って買い物行っても過失を疑われるような時代で今の子供らを羨むとかアホか
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 80. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 12:59
      • 死にかけのやつらに金ばら撒いてもしゃーない
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 81. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 13:12
      • 年寄り言っても100歳は金流石に要らんべ
        こういうの別に何かを犠牲にするじゃなくても金じゃなくて記念品やら賞状とかで本来の目的両立できる気するけどなぁ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 85. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 14:13
      • 言わなきゃだめだけど報道はクソなのはわかる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 93. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 15:51
      • 昔は消費税は無かったという連中がよくいるが物品税というものがあってな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 94. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 15:55
      • 100歳だと軍人さんの遺族もいるよな
        遺族年金とかあるはず
        お祝い金までいらんでしょ…
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 95. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 16:07
      • 今の技術レベルで100歳まで生かすとか虐待だよな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 96. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月13日 19:43
      • 市のレベルなのに100歳祝いすら出せない限界集落だって自白してるようなもんでしょこれ
        かえって若い世代の流出加速しそう
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 97. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月14日 09:16
      • 老害言ってる奴らは老害になるわ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 98. 金ぴか名無しさん
      • 2024年12月15日 10:20
      • これで削減できる予算なんて高が知れてるし点数稼ぎだろ
        問題はこれが点数稼ぎになるという今の世相
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
    ・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
      当サイトについて
      当サイトにはバナー広告とAmazonアソシエイトのリンクが含まれます。
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク