- 1 :ななしさん :25/01/05(日) 12:02:41 ID:???
-
やっぱりマジギレだったのだろうか
- 3 :ななしさん :25/01/05(日) 12:03:49 ID:???
-
そこまでガンダムに対する熱量がもうなかった
- 4 :ななしさん :25/01/05(日) 12:04:50 ID:???
-
ガンダム衰退期だし…
- 11 :ななしさん :25/01/05(日) 12:06:27 ID:???
-
当時ってオタク的にはガンダムはオワコン扱いだよ
- 6 :ななしさん :25/01/05(日) 12:05:32 ID:???
-
宇宙世紀から離れたらシリーズじゃないじゃん
とは思った
- 9 :ななしさん :25/01/05(日) 12:06:06 ID:???
-
お前を殺す(ダカダン!)
なんなのこの人…
とかやったあとで怒る気力なんてなかっただろ
- 12 :ななしさん :25/01/05(日) 12:06:37 ID:???
-
>>9
逆!!!!!!!!!!!!!!!!
- 10 :ななしさん :25/01/05(日) 12:06:25 ID:???
-
Gガンのほうが先だよぉ
- 5 :ななしさん :25/01/05(日) 12:05:31 ID:???
-
グレメカの冬号のインタビューがすごいよ
いつもだったら大人しかいなかったおもちゃショーのブースが逆にほとんど子供で埋まってて
OP流れたら合唱が始まったって証言が二人から出てる
- 8 :ななしさん :25/01/05(日) 12:05:57 ID:???
-
>>5
すげえ…
- 22 :ななしさん :25/01/05(日) 12:09:48 ID:???
-
当時のサンライズとバンダイの中の人インタビューは中々貴重だったね今回のグレメカ…
- 15 :ななしさん :25/01/05(日) 12:07:40 ID:???
-
SDガンダムのが元気な時代だっけ
- 17 :ななしさん :25/01/05(日) 12:08:24 ID:???
-
SDが無かったらガンダムブランドが滅んでたかもしれない
- 24 :ななしさん :25/01/05(日) 12:10:37 ID:???
-
あのOPって子供歌えるんだ…
- 19 :ななしさん :25/01/05(日) 12:09:08 ID:???
-
にしては暗すぎないか?話
子供つまらんだろ
- 26 :ななしさん :25/01/05(日) 12:10:48 ID:???
-
>>19
そこまで暗いけど出ろおおおお!してからは田中公平BGMでかっこいいロボットが殴り合うんだぜ?
- 16 :ななしさん :25/01/05(日) 12:08:17 ID:???
-
子供心になんだこれ…?とはなった
惰性で見てたけどニーサンと師匠が出てきたあたりから面白くなってきた
- 20 :ななしさん :25/01/05(日) 12:09:44 ID:???
-
傘を逆手に持ってニンジャごっこやってたよね
- 27 :ななしさん :25/01/05(日) 12:11:32 ID:???
-
やっぱりWは女性ファン増やすきっかけにはなったの?
- 34 :ななしさん :25/01/05(日) 12:14:02 ID:???
-
>>27
ガンダム自体最初から女性ファンが多いジャンルだけど90年代当時の若い女性オタクを惹きつけたという意味ではそう
- 25 :ななしさん :25/01/05(日) 12:10:42 ID:???
-
硬派な泥臭いガンダム!みたいな人らはキレなかった?
- 30 :ななしさん :25/01/05(日) 12:12:37 ID:???
-
あーこれめんどくさい人いっぱい出そうだなってふわっと思ったけど意外とすんなり受け入れられていた気がする
ここまで突き抜けるとSDガンダムとかもあるしまあそういうものとして扱われるんだろうか
- 31 :ななしさん :25/01/05(日) 12:12:52 ID:???
-
SDガンダムとVの終盤だけ見てGに行ったから普通に楽しんで見てた
- 32 :ななしさん :25/01/05(日) 12:13:29 ID:???
-
ガンダム沢山出せ指令はもう0083の時点で出されてたって河森は言ってるんだよな
それでGP02デザインしたって
Vもガンダム戦隊出せの指令受けたのを量産型って形にしたって言ってるし
ガンダム沢山出せ指令はどこが発なんだろう…
- 39 :ななしさん :25/01/05(日) 12:14:42 ID:???
-
>>32
バンダイ以外になくない?
- 33 :ななしさん :25/01/05(日) 12:13:31 ID:???
-
まあV見てこりゃあかんわ…って雰囲気がオタクにもあったしなあ
- 43 :ななしさん :25/01/05(日) 12:15:56 ID:???
-
>>33
救いも何もない話ばかりだったから流石にこりゃな…と再放送見ながら思った
- 35 :ななしさん :25/01/05(日) 12:14:05 ID:???
-
もう知ってる状態で後から見たから知りたいんだが当時の視聴者はシュバルツ=キョウジってどの段階で気づいてたの?
- 52 :ななしさん :25/01/05(日) 12:18:13 ID:???
-
>>35
自分の周りだとギアナ高地の終盤くらいだったかな
デビルガンダムに乗ってる方が偽物って意見が多かった
- 41 :ななしさん :25/01/05(日) 12:14:50 ID:???
-
電子版も出てるHJのGガンムックで2ページだけだけどコラムあって
最初は苦戦してたけど東方不敗登場で流れ変わったのが書かれてる
- 37 :ななしさん :25/01/05(日) 12:14:12 ID:???
-
ウルトラマンの漫画目当てで買ったボンボン読んでそこからときたGガンでガンダムにハマったからキッズ受けが良かったという証人にはなれるぞ俺
- 42 :ななしさん :25/01/05(日) 12:15:02 ID:???
-
Gガン好きに言うと怒られるけど東方不敗出るまで超眠かった
- 45 :ななしさん :25/01/05(日) 12:16:05 ID:???
-
>>42
Gガン好きの7割も同じこと思ってるよ
- 46 :ななしさん :25/01/05(日) 12:16:10 ID:???
-
>>42
ドモンはネクラであんま喋んないしな
- 50 :ななしさん :25/01/05(日) 12:16:57 ID:???
-
>>42
二周目は地味だと思ってた初めの内もそれなりに面白かった
- 48 :ななしさん :25/01/05(日) 12:16:36 ID:???
-
Gガンの序盤って思ったより真面目にガンダムやっててそれはそれで面白いんだけど人気が出たのは東方不敗が出てはっちゃけてからなんだよね
- 53 :ななしさん :25/01/05(日) 12:18:24 ID:???
-
1クール目は敵デザインも大人しめだったよね
- 54 :ななしさん :25/01/05(日) 12:18:30 ID:???
-
新宿でホールに人集めて作戦会議する流れは一気に空気がガンダムになったように感じるけどそこでハメルンの笛吹き!入れてくるから狂ってるわこのアニメ
- 55 :ななしさん :25/01/05(日) 12:18:50 ID:???
-
当時のMS SAGAってアンソロではボロクソ書かれてたな
- 44 :ななしさん :25/01/05(日) 12:15:57 ID:???
-
ガンダムに物申すとかそんなに関心も無かった
- 61 :ななしさん :25/01/05(日) 12:20:40 ID:???
-
おもちゃを沢山売ったガンダムがいいガンダムだ
- 62 :ななしさん :25/01/05(日) 12:21:04 ID:???
-
Gガンでめちゃくちゃやったからその後どんなガンダム出てもまあそんなもんかってなったのはある
- 63 :ななしさん :25/01/05(日) 12:21:25 ID:???
-
オンエアで東方先生が登場した直後ぐらいのホビージャパンのイベントのトークショーではMAX渡辺筆頭にライターほぼ全員半笑いで小馬鹿にしてて
川口名人に「こんなガキ向けさっさと切り上げてハードでリアルなSF路線に戻りましょうよ」って詰め寄ってた
- 68 :ななしさん :25/01/05(日) 12:23:14 ID:???
-
>>63
夢を忘れた古い地球人よ
- 72 :ななしさん :25/01/05(日) 12:23:30 ID:???
-
>>63
ホビージャパンの投稿欄も結構GWXについては批判的なのがあったしな…
GWについては固定ファンが付いたからなんか許されたがXは塩な感じが長かったように思う
- 74 :ななしさん :25/01/05(日) 12:23:34 ID:???
-
>>63
誰のおかげで飯食ってんだ過ぎる…
- 70 :ななしさん :25/01/05(日) 12:23:21 ID:???
-
>>63
一方で長谷川指導員と奥田教授がガキ向けにグレードアップキット出して大当たりさせたのがひどい
- 66 :ななしさん :25/01/05(日) 12:22:30 ID:???
-
硬派な戦記物が〜!みたいな奴はいつの時代もだるいな
- 65 :ななしさん :25/01/05(日) 12:22:02 ID:???
-
Gガンじゃなくてそのままポルカガンダムやってたらガンダムの歴史は変わってたと思うよ
- 67 :ななしさん :25/01/05(日) 12:22:55 ID:???
-
うちの親がガンダムで唯一好きなのがGだ東方先生がお気に入りらしい
- 64 :ななしさん :25/01/05(日) 12:21:30 ID:???
-
割と楽しんでみてたけどプラモは買わなかったな…
- 69 :ななしさん :25/01/05(日) 12:23:16 ID:???
-
当時小学生だったけど1/144のプラモをいくつか持ってた記憶がある…ドラゴンガンダムお気に入りだったよ
- 71 :ななしさん :25/01/05(日) 12:23:27 ID:???
-
SDとの相性もまたよかったんだ
黄金神話いいよね
- 82 :ななしさん :25/01/05(日) 12:25:45 ID:???
-
>>71
俺は黄金神話から元ネタのGガン見るようになってそっからSDじゃないガンダムも見るようになったな…
- 73 :ななしさん :25/01/05(日) 12:23:31 ID:???
-
Gガン世代だけどWXGはあれはあれで楽しいって思い出
ボンボンとかでも好き放題だったし入口としては正解なんでしょう
- 83 :ななしさん :25/01/05(日) 12:26:09 ID:???
-
>>73
SDから入った身としては何でもありのGは結構すんなり入れた
バトルモードもF91のフェイスオープンで本気出すモードカッコいい!って刷り込まれてたし
- 107 :ななしさん :25/01/05(日) 12:29:30 ID:???
-
>>83
F91のフェイスオープンが失敗気味だったのを
上手い事処理して成功したのがシャイニングだと思う
- 458 :ななしさん :25/01/05(日) 13:12:58 ID:???
-
>>83
Vもフェイスオープン仕込もうとしてた痕跡があるけど顔開くのってそんなかっこいいか?
- 493 :ななしさん :25/01/05(日) 13:16:57 ID:???
-
>>458
これはもうメディアミックス含めてそう言う風に教えこまれたからとしか…
ただ重要なのは「本気出すモード」であってゴッドのハイパーモードも好き
- 76 :ななしさん :25/01/05(日) 12:24:31 ID:???
-
シャイニングガンダムにライフル持たせる作例とかあったね
- 75 :ななしさん :25/01/05(日) 12:23:51 ID:???
-
東方先生出るぐらいまではVガンの雰囲気をめちゃくちゃ引き継いでるし
実際最初は禿も気になってスタジオ出入りしてたみたいだからな
- 77 :ななしさん :25/01/05(日) 12:24:37 ID:???
-
原初のアムロやシャアもいなくて更に宇宙世紀ですら無くなったのにガンダムって概念だけ残して作品として世界観すら違うアナザー出す事になったの凄くね?
- 79 :ななしさん :25/01/05(日) 12:25:10 ID:???
-
Gガンは割とすぐ受け入れられた感あるけど
SDは今に至っても馬鹿にしてる奴多いなあって感じ
- 85 :ななしさん :25/01/05(日) 12:26:47 ID:???
-
>>79
今のアラフォーあたりだとむしろSDから入った人のほうが多そうなんだけどね…
- 101 :ななしさん :25/01/05(日) 12:28:49 ID:???
-
>>85
だから余計にじゃない?
SDは入り口で卒業するものって視点になるし
SDとリアルの勢いの差も実際に感じ続けることになるしで
- 78 :ななしさん :25/01/05(日) 12:24:54 ID:???
-
スパロボにもよく出るし人気なのに案外キット化されない
- 80 :ななしさん :25/01/05(日) 12:25:25 ID:???
-
むかしGガンの最終話を見てたらたまたま帰ってきたお母ちゃんがなんじゃそりゃって笑ってた
子供心にまあ…そりゃ笑うわなって変に納得してしまった
- 84 :ななしさん :25/01/05(日) 12:26:29 ID:???
-
最後笑えるくらいでちょうどいいのよ
なんだよ宇宙世紀の辛気臭さは
- 86 :ななしさん :25/01/05(日) 12:27:03 ID:???
-
GWXって言われるけどVもその仲間だと思ってる
- 96 :ななしさん :25/01/05(日) 12:28:09 ID:???
-
>>86
Vは宇宙世紀なんですが…
- 99 :ななしさん :25/01/05(日) 12:28:41 ID:???
-
>>96
オルタナティブじゃないもんな!
- 103 :ななしさん :25/01/05(日) 12:29:00 ID:???
-
>>96
そうなんだけど雰囲気と言うかノリと言うか
- 111 :ななしさん :25/01/05(日) 12:29:48 ID:???
-
>>103
だったらもうF91あたりからそんなじゃん
- 119 :ななしさん :25/01/05(日) 12:30:36 ID:???
-
>>111
コスモ貴族!とか鉄仮面!とか確かにGっぽい
- 125 :ななしさん :25/01/05(日) 12:31:33 ID:???
-
>>111
本当ならF91でアナザーガンダムってのをやれれば
今あんな叩かれる事無かったと思うんだけどな
- 88 :ななしさん :25/01/05(日) 12:27:22 ID:???
-
ガンダム+受けたゲーム!みたいなのって騎士とGくらいだろうか…もっと雑な足し算増えていいと思う
- 95 :ななしさん :25/01/05(日) 12:28:07 ID:???
-
>>88
やるか…ガンダム+アーマードコア…!
- 89 :ななしさん :25/01/05(日) 12:27:27 ID:???
-
Gガンの異色さもだけど21世紀版1st謳った種もよー火つけたなって
- 110 :ななしさん :25/01/05(日) 12:29:48 ID:???
-
>>89
アニメの方もあの時代に4クール頑張ったのはあるけど何よりプラモの気合の入り方が凄い
低年齢向けの300円激安プラモとHGと1/100並行とワンテンポ遅れてMGやってたのちょっとおかしい
- 90 :ななしさん :25/01/05(日) 12:27:29 ID:???
-
でもGガンは背景設定は宇宙世紀の情勢なんかを頑張って再構築してみようって感じがするんだよな
- 93 :ななしさん :25/01/05(日) 12:28:00 ID:???
-
SDガンダムって当時何でそんなに人気あったの?
- 98 :ななしさん :25/01/05(日) 12:28:36 ID:???
-
>>93
カードダスでなんかハマった
ガンダムってものはよく分かってなかった
- 100 :ななしさん :25/01/05(日) 12:28:44 ID:???
-
>>93
難しい話でゴチャゴチャして子供向けじゃない宇宙世紀と違って子供向けにしっかり作った
- 123 :ななしさん :25/01/05(日) 12:31:06 ID:???
-
>>100
騎士ガンダムと武者頑駄無はちゃんと話追いかけるとめちゃくちゃごちゃごちゃしてる!
- 120 :ななしさん :25/01/05(日) 12:30:46 ID:???
-
>>93
流行り物ガンガン反映してたのと明るくわかりやすいのが良かった
ただ明るいと思ってたら時代故かシナリオが全滅展開やったり暗めになってった
- 94 :ななしさん :25/01/05(日) 12:28:03 ID:???
-
ガキの頃は実際に見るまでなんかノリが違って嫌だな…ってずっと思ってたけど
実際に見たら前口上と必殺技がかっこいいからって理由ですんなり受け入れてしまった俺はチョロいガキ
- 147 :ななしさん :25/01/05(日) 12:35:03 ID:???
-
>>94
わかるよ…
ビームとか出ないんでシャイニングフィンガーは子どもも真似しやすいのもあるしね
- 163 :ななしさん :25/01/05(日) 12:36:53 ID:???
-
>>147
いや当時は波動拳は出ないけどみんなまねしてたから…
- 97 :ななしさん :25/01/05(日) 12:28:21 ID:???
-
そもそもの話Gガンってコロニー側が立場が偉いの宇宙世紀の反転としてめちゃくちゃ面白くないか?
- 108 :ななしさん :25/01/05(日) 12:29:37 ID:???
-
>>97
だから当時のガノタってそもそも設定も何も見ずに否定してるやつ多かったんじゃないかな
- 117 :ななしさん :25/01/05(日) 12:30:30 ID:???
-
>>108
今も似たようなもんではあると思う
新作の度にずっと同じ流れ
- 132 :ななしさん :25/01/05(日) 12:32:32 ID:???
-
>>117
これでは人に品性を求めるなど絶望的だ…
- 122 :ななしさん :25/01/05(日) 12:31:05 ID:???
-
>>97
あんなトンチキなコロニー作れるぐらいの科学力なら地球の統治権にこだわる必要あるのかな…
- 146 :ななしさん :25/01/05(日) 12:35:02 ID:???
-
>>122
統治圏なんかかけてねえよちゃんと見たか?
コロニー連合の主導権だぞかけてるの地球なんかただのファイト会場としか見てねえよ
- 159 :ななしさん :25/01/05(日) 12:36:31 ID:???
-
>>146
改めて最悪すぎる…
- 115 :ななしさん :25/01/05(日) 12:30:05 ID:???
-
地球がリングだ!(最悪)
- 127 :ななしさん :25/01/05(日) 12:31:41 ID:???
-
>>115
見返すと確かに最悪の一年だ…ってなった
- 104 :ななしさん :25/01/05(日) 12:29:01 ID:???
-
今はアナザーじゃなくてオルタナティブだっけ
未だに慣れない
- 106 :ななしさん :25/01/05(日) 12:29:29 ID:???
-
SDが流行っててガンダムは子供のモノだったから当時の大きいオタクは少数派が何か言ってらくらいのレベルだろ?
- 105 :ななしさん :25/01/05(日) 12:29:17 ID:???
-
カードダスに手を出しやすい手頃な値段のプラモのロボット
子どもが好きなやつだぜ
- 112 :ななしさん :25/01/05(日) 12:29:52 ID:???
-
SDから入ったからデナンゾンのプラモもらったときパチモンやん…ってずっと思ってた
- 254 :ななしさん :25/01/05(日) 12:48:29 ID:???
-
>>112
デナンゾンは何かで見たから知ってたけどデナンゲーってなんやねん…ってなってた
- 113 :ななしさん :25/01/05(日) 12:29:59 ID:???
-
ガンダムに限らず子供向けの大切さが理解されてない時代だったなと思う
- 114 :ななしさん :25/01/05(日) 12:30:04 ID:???
-
逆にSD系の窓口が今無さすぎる
いやまあ最近三国志ベースのやつとかあったけども
- 116 :ななしさん :25/01/05(日) 12:30:06 ID:???
-
スパロボ人気になるまでガンダムオタクは鳴りを潜めてたよ
- 121 :ななしさん :25/01/05(日) 12:31:03 ID:???
-
SDはカードダスにガチャになんかよく分かんないまま周りに溢れてて触れる機会多かったよね
- 126 :ななしさん :25/01/05(日) 12:31:39 ID:???
-
>>121
おもちゃ屋やデパートのおもちゃコーナー行くと必ず目についたもんな…
- 128 :ななしさん :25/01/05(日) 12:32:04 ID:???
-
SDガンダムが人気って言うか平成初期はSDが人気だった
SDで溢れていた
- 138 :ななしさん :25/01/05(日) 12:33:53 ID:???
-
>>128
おもちゃ売り場はSDガンダムかミニ四駆の二択みたいな感じだったな…
- 151 :ななしさん :25/01/05(日) 12:35:40 ID:???
-
>>138
トランスフォーマーは勇者に鞍替えしてゾイドは平成2年まではまだ展開してたけど
まあミニ四駆だわな
- 129 :ななしさん :25/01/05(日) 12:32:24 ID:???
-
ビックリマン経験してたんでカードだけだとまあシナリオはなんとなく…
それよりカードカッコいいで受け入れてた
- 118 :ななしさん :25/01/05(日) 12:30:32 ID:???
-
序盤にあったコロニー奴らが地球をめちゃくちゃにしやがるって結局の所解決してないよね
- 130 :ななしさん :25/01/05(日) 12:32:25 ID:???
-
その数年後のときメモの同人誌買ったらGガンのパロディだらけだったのを覚えている
- 131 :ななしさん :25/01/05(日) 12:32:30 ID:???
-
思い返せばデビルガンダムが暴走してカッシュ博士は冷凍刑送にしたけどその後何やってたんだ
野放しにしすぎでは?
- 137 :ななしさん :25/01/05(日) 12:33:50 ID:???
-
>>131
地下に潜って見つけられないし探し回ろうにもガンダムファイト期間じゃないと国境侵犯になるんだよ
- 153 :ななしさん :25/01/05(日) 12:35:47 ID:???
-
>>131
仕方ないでしょスラムとは言えネオ香港が覇権握ってる地球圏に自己進化ナノマシン兵器落っことしちゃいましたなんてなったらガンダムファイトにかこつけて捜索させるとかじゃないと怪しまれるし…
- 185 :ななしさん :25/01/05(日) 12:39:43 ID:???
-
>>153
横からだけど地球圏ってどこまでなんだろうな…
作中だとアンドリューグラハムが土星勤務してるからそんくらいまでは拡大してそうだけど
- 136 :ななしさん :25/01/05(日) 12:33:46 ID:???
-
SDはガキ向け!ってのは今に至っても叫んでるおっさん多い
今はずいぶんマシになったけど種くらいの時がピークかも
- 143 :ななしさん :25/01/05(日) 12:34:47 ID:???
-
>>136
いやガキ向けでいいだろ
タッチゲートで簡単組みやすい!を売りにしてるんだしそこから入ってきてほしいって願望込みだ
- 139 :ななしさん :25/01/05(日) 12:34:04 ID:???
-
F91もSDと同時上映だったな
あのSDのやつすごい好きだった
- 144 :ななしさん :25/01/05(日) 12:34:56 ID:???
-
>>139
F91の映画コケた言われてるけど
あれSDバフあっての数字だから
あの時期はSD人気まで含めてもそれが限界だったんだよな
- 133 :ななしさん :25/01/05(日) 12:32:39 ID:???
-
Gジェネだって広義のSDだしバトルアライアンスもあるしSDは滅びぬ!何度でも蘇るさ!
- 140 :ななしさん :25/01/05(日) 12:34:17 ID:???
-
超低等身にアレンジされたガンダムが武者や騎士の格好でワチャワチャしてるなんてハッキリいって色物も良い所だし
- 141 :ななしさん :25/01/05(日) 12:34:33 ID:???
-
BB戦士とか山積みされてたよね
- 148 :ななしさん :25/01/05(日) 12:35:04 ID:???
-
SD流行ってた時は単純にミニロボがたくさん出てわちゃわちゃやるコンテンツが他に少なかった
- 157 :ななしさん :25/01/05(日) 12:36:07 ID:???
-
確かに子供の頃はSDガンダムが大好きだったのにいつの間にか忘れてしまった
なんでだろう
- 158 :ななしさん :25/01/05(日) 12:36:22 ID:???
-
>>157
老化ですね
- 167 :ななしさん :25/01/05(日) 12:37:18 ID:???
-
>>157
単純にSDというコンテンツが子供向けから懐古向けにターゲット変えてるから今
一応キッズ向けやってたが芳しくなかったし
- 150 :ななしさん :25/01/05(日) 12:35:21 ID:???
-
前半は視聴者からの反応が賞賛も罵倒もなくひたすら無の状態で作ってて
ずっと怖かったみたいなこと言ってた
- 156 :ななしさん :25/01/05(日) 12:35:53 ID:???
-
>>150
正直前半は良くも悪くも反応しづらいのはわかる
- 173 :ななしさん :25/01/05(日) 12:37:51 ID:???
-
>>156
世界観の説明と後のシャッフル同盟のガンダム紹介なのはいいけどエンタメとしてはちょっと弱いと言うか全体的に暗すぎる
- 145 :ななしさん :25/01/05(日) 12:34:56 ID:???
-
ちょっとしたらGガンとGロボはMADの基本素材になってたから
Gガンを受け入れないオタクの時期って凄く短いんじゃないか
- 142 :ななしさん :25/01/05(日) 12:34:35 ID:???
-
他シリーズのラスト見てるとGはめちゃくちゃきれいに纏めてるのがわかる
- 92 :ななしさん :25/01/05(日) 12:27:52 ID:???
-
「Gガンダム大勝利!希望の未来へレディ・ゴーッ!!」
ガンダムでこれほど安心して最終話を見られるサブタイトルないよ
・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
コメント一覧 (66)
ガンダム名乗らないで
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
見てないのに名乗らないでは子供すぎないか?
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
ガンダムじゃないって層が一定数おるけど、宇宙世紀しか見てこなかったおじさん世代にはキツいと思うわ笑
自分の生まれる前の作品やけど、サブスクで制作年順不同で見てるから、宇宙世紀好きだけど、こだわりはないわ
goldennews
が
しました
でも当時のガノタは今よりも面倒臭い奴が多かったから
ふーんそうなの大変だねえってくらいの扱いを受けてた記憶がある
goldennews
が
しました
VGWは金曜夕方に放送してたけど
goldennews
が
しました
ワイはVガンWガン含めガンダムシリーズ自体見てなかったけど
代わりにエヴァにはハマった
goldennews
が
しました
原理主義者のようなファンがいるから、一度壊す必要があったのが分かるね。
シャイニングフィンガーはターンXでも出てきた。
goldennews
が
しました
ターンエーも古臭く感じる。
たぶん、宇宙世紀に固執してる人って相当な年齢やろ
goldennews
が
しました
そもそもそのころのオタクなんてZは蛇足とか言ってた頃の人たちだしその人ら向けに何作ってもなんか言われるわ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
東方不敗が出てくるまでの方がまだ良かった
シャッフル同盟?とか出てきた段階で明らかに幼児向けに感じて耐えられなかった
goldennews
が
しました
NT能力に頼らずに相互理解を描写したって意味ではすごくガンダムだと思う
goldennews
が
しました
それでも何やかんや復縁しそうではあるけど
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
内容が香港映画のオマージュになってる事に気付けるかは分からんけど
goldennews
が
しました
東方不敗出てきて中盤辺りから一気に売上伸びて大成功したみたいだが
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
今川が富野にガンダムをぶっ壊してくれと頼まれたと後で知ったわ
それを考えると納得な出来だし、結果的にガンダムの作品として幅が広がったというなら良かったんじゃないかと今は思うわ
goldennews
が
しました
デッケぇVの字掲げて鳥のように羽ばたくVガンダムとSD諸作でガンダムは完全に小学低学年向けにシフトしてたからそれでも追うと決めた「ガンダムのオタク」ならね
あたしゃまさにその時小1だったから何の違和感もなく毎週楽しんでたが
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
SDガンダムとかパロディ路線もやってたから何も疑問抱かず観てた人の方が多かったんじゃないかな
寧ろ宇宙世紀物の劇場版やOVAなどの方が批判的なレビュー書いてるライターの方が目についた
自分はリアタイではないけどシュバルツの正体分かった辺りくらいまで観て興味が続かず最後まで観れてない
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
唯一読んでた漫画はボンボンという環境で
キャッ党忍伝てやんでえ、テッカマンブレード、アイアンリーガーと見てきた自分には嫌いになる理由はなかった
goldennews
が
しました
初代からしてヒーローファンタジーなメカものや
goldennews
が
しました
Wはなんかこれちゃうな…ってなって、Xでやっとまともなガンダムかと思いきや
世間ではXは不人気で打ち切りらしく、なんだかなぁという
goldennews
が
しました
WはGより多少は普通のガンダムだったからか何故か目をつけられて美少年5人って部分が気に入らなかったのか
女向けガンダムなんか作るなと猛批判された
goldennews
が
しました
今改めて見てみたけどやっぱり面白くない
もう見ることはない
goldennews
が
しました
ノーベルガンダムとか月におしおきされそうなデザインで「え?これ出していいの?」だったし
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
劣化のない綺麗な映像を見るためにはクソ高いLDを買うしかなかった
今はどちらも再生環境がない…
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
手にマジックで謎の紋章描かないと参加資格はなかった
goldennews
が
しました
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。