- 1 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 17:43:37.08 ID:1ukVAXi/p
-
[ITmedia ビジネスオンライン]20歳の運転免許保有率「5割」 車の購入金額の平均額、都市部と地方で約117万円の差に https://t.co/gMdJDJvsGL
— ITmedia (@itmedia) 2025年1月9日 - 2 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 17:44:23.21 ID:7wWJVHrW0
-
まあ都会住んでたら車とかいらんやろ
- 3 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 17:44:27.14 ID:aKdILBDT0
-
逆にまだ13%もいるんやな
|
- 6 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 17:46:11.04 ID:Q8QP3+YI0
-
MT免許取って20年近く経つけど一度も教習所以来マニュアル車乗ったことない
- 7 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 17:47:17.91 ID:7RWl6+wJ0
-
湾岸ミッドナイトを見たものならオートマなんて選択肢はないはずだ
ましてや車を持たない選択肢なんてなおさらな😏
- 8 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 17:48:16.95 ID:CTOWbsm2d
-
>>7
その選択肢は決して間違いじゃない
けど、それだけが正解とも言えないんだヨ
- 9 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 17:49:46.13 ID:4d48cZkS0
-
やっぱり西部警察みたいな番組やらないから
若い奴らが車に興味を失ったんだ
- 10 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 17:49:53.90 ID:PnsXespi0
-
マニュアル車って今までATが嫌なおじいちゃん向けに残してたけど、そのおじいちゃん世代も殆ど死んでしまったから各社がラインナップからどんどんMT設定無くしてるらしいな
- 11 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 17:50:00.66 ID:X6LZIF8i0
-
ワイは仕事でMT乗ってるけど怠いだけや
坂で詰まった時とか特に
- 13 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 17:50:25.79 ID:LRuTpvMD0
-
AT限定はバカにされてた時期があった
- 17 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 17:52:13.54 ID:sP6QAr/bd
-
バイク乗り始めてから車もMTが良くなってきたわ
- 27 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:03:54.05 ID:ceF2FGnXd
-
>>17
車目線で超クロスでドグミッションなバイクと同じ感覚で車のMT操作したら車体グワングワン前後にゆする事になるから同列で考え無い方がいいぞ?
- 18 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 17:53:53.29 ID:7TrHYZKO0
-
車好き全然おらんよな
- 15 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 17:51:19.58 ID:Et9YzAK/0
-
大学生が夏休みとかに合宿に行く割合自体が減ってるんかね
- 19 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 17:53:56.91 ID:C3rlMleL0
-
全国区で53%は少なすぎんか
東京ならわかる
- 20 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 17:54:47.05 ID:pcjhOPD70
-
自動運転の時代がそこまで来てるのに免許とかね
- 21 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 17:55:14.31 ID:Si+b0IeIM
-
マニュアルは免許取ってから20年間一回も運転してない
もうマニュアル車は運転できないと思う
クラッチだのなんだの忘れた
- 25 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:01:02.14 ID:1Yskjtpwd
-
賃金上がらず車の価格は上がるそりゃそうだとしか言いようがない
- 26 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:02:36.06 ID:7TrHYZKO0
-
>>25
ガソリンも税金も消耗品の価格も上がってるしな
- 24 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 17:59:09.28 ID:/PoZp6Of0
-
保険に駐車場に車検に税金に燃料に車につけるナビやらドラレコやらバックモニタやらのオプション
ワイは所有を諦めた
- 28 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:04:15.02 ID:XRbuMds60
-
ワイ含め知り合いの半分はMT持ってるんやけど異常なんかな?
ちな19
- 29 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:08:59.49 ID:xxW9lotZd
-
>>28
そこまで取得に関する予算に違いないしどうせなら取っとけの精神やろ
あるにこしたこと無いし
- 36 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:20:48.67 ID:zr3I2pBR0
-
>>28
男に限定したら今でも4割くらいはMTやろし普通ちゃうか
- 31 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:16:11.28 ID:+VmrKUzMM
-
いまどきわざわざMT車選ぶ車なんてジムニーだけやろ
しかも雪国の人間だけ
- 30 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:11:30.46 ID:LIzg25cKH
-
車を好きでいるのが困難な時代になってきたわ
- 35 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:20:09.59 ID:uAH9nrWy0
-
初代後期型ファーゴバンと前期型R33スカイライン4ドアセダンと2ドアクーペが欲しいです
- 37 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:20:51.95 ID:3/iYt4iY0
-
MT乗ってないなあ…
- 32 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:17:39.83 ID:yzoB1g8XM
-
公安もたまらずオートマ限定大型免許解禁する模様
- 33 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:18:52.00 ID:4cR5xGVIH
-
ゾンビに追われた時のこととか全く考えてないんやろうな
- 38 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:23:31.44 ID:jtPT1q2E0
-
MT車がもう新車で売っとらんやろ
- 39 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:25:29.66 ID:aAG0sh090
-
純ガソリン車がなくなるのでMTもなくなる
- 42 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:26:56.75 ID:9GpOE+di0
-
>>39
ガソリン車もMT車は残るよ
- 41 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:26:38.92 ID:KwP3jBo40
-
マニュアル取る意味はもうないわ
流通してる普通車ってもうほぼオートマだろ
- 44 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:28:24.49 ID:MJK4uJYK0
-
>>41
意味あって取ってた時代なんてほぼないと思う
機械操れない男はダサい という風潮が根強かったから皆MT講習だったわけで
実際機械音痴の男てダサいやろ
- 45 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:28:37.13 ID:gJ0bwXZNH
-
昭和生まれのおじいちゃんたちは知らんことやけど
今は教習所が車オタクじゃないならAT限定でいいって薦めるねん
- 49 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:31:05.49 ID:LjGT4I3C0
-
>>45
そらお客さんには免許とってと取りやすい方勧めるだろ
どうせマニュアル車乗りたい奴は限定で取るわけないし
- 43 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:27:33.08 ID:sCoPd5I40
-
逆にこの時代に10人に1人以上MTも乗る気あるって素晴らしいやないか
頭文字Dでも見たのか
- 46 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:29:34.70 ID:Jc3QJpHv0
-
マニア向けのMTなんかのために免許を分けてる国他にあるの?
- 51 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:31:09.25 ID:AxFdlKJf0
-
>>46
よそからしたら限定がマニア向けなんやで…
- 59 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:34:09.07 ID:Jc3QJpHv0
-
>>51
わざわざ分けてないだろ
- 60 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:35:12.03 ID:DU6nm1NY0
-
>>59
分ける必要がない
MTも乗れんようなやつは道に出るなってスタンスやろ
日本もそうして欲しい
- 63 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:36:03.81 ID:LjGT4I3C0
-
>>59
分けられてるのATやぞ
- 48 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:30:35.70 ID:s4jYTg5/0
-
女を全員AT限定とすると男はまだ3割ちょいはMTやな
意外と多くてよかったわ
- 50 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:31:05.62 ID:qhGRVF+fd
-
逆に1割以上もマニュアルに乗る可能性を考えてるんか
- 55 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:33:34.58 ID:F6HRZfOVa
-
俺の住んでいる田舎になるとだいたいみんな免許は持ってる
持ってないのは高齢女性くらい
ただ、マニュアル車乗ってるのはほぼ絶滅した感がある
- 57 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:33:47.83 ID:ng4Vi7g0d
-
っぱマニュアルよ
エンジンの息遣いを感じながら一番オイシイ部分のパワーを取り出して走る感覚
機械との対話
人が機械の足りない部分を操作してその機械の生み出す力が人間を助けてくれるような一体感
この上質な一時を味わえるのはマニュアルトランスミッションだけ!
- 79 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:40:32.72 ID:zS+W1Mhnd
-
>>57
わかるわ
難点は同乗者に運転代わってもらいにくい事くらいしかない
- 65 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:36:31.46 ID:zS+W1Mhnd
-
MT車人気ないなら安くしてほしい
- 109 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:52:04.88 ID:KwP3jBo40
-
>>65
人気ないからこそ高くなっちゃうだろ
- 67 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:37:13.94 ID:pYW8A/Mj0
-
MTで卒業したやつのが事故率低いからな
治安維持のためにも限定なんかなくしてほしい
- 75 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:38:45.35 ID:+VmrKUzMM
-
AT限定はMTに乗らないじゃなく「乗れない」だからな?
ここ勘違いしたらいアカンよ
乗らないと乗れないは大違いやしな
- 80 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:40:34.47 ID:sZvquFFN0
-
マニュアル車の方がリセール高い場合があるくらいしかメリットない
- 88 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:43:36.07 ID:F6HRZfOVa
-
俺が免許取った25年前はマニュアル車も多少は走ってたけど
今はもう滅多にお目にかかれない
実用性考えたらオートマ限定か大型免許かになると思うで
- 73 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:38:27.99 ID:F6HRZfOVa
-
いざというときのために大型免許取ろうか悩んでる
- 92 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:44:54.03 ID:DvXjBWQR0
-
たまに地元でMTの軽トラ運転するのおもろいのに
- 95 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:46:32.40 ID:+VmrKUzMM
-
仕事で車の運転するなら絶対にMTのが楽しい
これだけは間違いない
プライベートならATでええかな
- 97 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:46:56.90 ID:s+ogBYl/d
-
ワイがパッパから教わった言葉、トランスミッションを変速機と捉えるな、減速機と考えろ
- 102 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:49:09.72 ID:+VmrKUzMM
-
>>97
そらそうよ
エンブレ効かすためにあるようなもんだからな
MT車でブレーキ踏むのは停車する時だけ
- 112 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:53:12.81 ID:rvzO28lJd
-
>>102
エンジンブレーキはあくまでも補助やぞ?メインはフットや
ほんで高すぎる回転数を落とし込んでトルクを増強させるのが目的や
- 120 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:56:47.93 ID:+VmrKUzMM
-
>>112
ワイはトラック乗ってたからな
フットブレーキは重いと効き悪いからあまり信用できんねん
だからエンブレメインになってもうた
ジムニー乗ってもエンブレのみで減速してる
- 101 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:48:51.27 ID:41IU4Po0d
-
てか今の普通免許紛らわしいから乗用車免許とかに名前変えて欲しい
仕事でトラック借りた時貸出車両無くてアルミバンだったせいで若い子誰も運転できなくて困った
- 113 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:53:17.00 ID:KwP3jBo40
-
>>101
あれ狂ってるよな
今の免許ってトラック乗れないようなもんだし
これだけ運転手不足とか言われてんのに
- 115 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:54:47.80 ID:4yPwSYbZd
-
>>113
せめて2tアルミバンまでは乗せたれよと思う。平ボディはOKでアルミバンは総重量的にアウトとかこれ免許制度の欠陥やで
- 111 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:52:39.86 ID:F6HRZfOVa
-
時代的に
大型車:マニュアル教習
普通車:オートマ教習
でいいと思うで
- 118 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:55:50.98 ID:C/zlAu570
-
ええやんええやん
これで持ってるやつが希少になって重宝されるときがあるかもしれん
- 108 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:51:39.39 ID:OWcDCi2f0
-
名古屋って地下鉄車両めっちゃ短くて乗客少ないくせにいつも満員やからなんでやって思ってたけど
都市圏の中で唯一自動車の普及率が高くて鉄道会社の収益率が悪いからなんやな
- 121 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:56:55.22 ID:F6HRZfOVa
-
教習だとフットブレーキを多用するなエンブレ使えってやたらと言ってくるよな
- 131 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 19:01:01.33 ID:+VmrKUzMM
-
>>121
教習所の教え方はアカンよな
もっとニュートラルの使い方を教えるべきだわ
初心者が一番恐れるエンストすることが無くなるんやし
- 151 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 19:07:31.52 ID:5h7XIeXEd
-
>>131
一番教えささなアカンのは前進時に前に引っ張られるように揺れるならシフトチェンジが早すぎる
後ろに引っ張られるなら遅すぎる
どうしても合わないならNでクラッチ繋げる
って事を教えてやるべきやと思うな
- 126 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:59:20.32 ID:qplLyqW50
-
かなり前やからMTで取ったけど教習所の車は整備ろくにしてない個体があるのか
同じ車種なのにクラッチの入りやすさと入り難さに阿呆みたいな差があって酷かったわ
- 123 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 18:57:24.80 ID:8DJ+V9lE0
-
運転のタイパが悪すぎる
電車でスマホいじってる方がええわ
- 132 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 19:01:29.44 ID:9n7IG8ML0
-
MT免許取らないのと車離れは別やろ
- 139 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 19:02:35.96 ID:6PRD9scp0
-
>>132
肌感として離れてるとはおもうよ
クルマないやつおおいしな
- 142 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 19:04:24.38 ID:9n7IG8ML0
-
>>139
実際離れてるとは思うけどMT免許取得率が低いのを車離れの根拠とするのは的外れやなと思う
- 135 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 19:02:17.07 ID:5MR7qwT90
-
復刻ランクルでさえMT無いしいよいよいらんわ スポーツカー乗る人だけや
- 136 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 19:02:18.84 ID:j9SfWLTo0
-
大二取り入った時若者の教本見てたけどmtはマジでおらん
準中は2〜30人に1人ぐらいやったわ
- 138 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 19:02:29.14 ID:zqkGPP0L0
-
ペーパードライバー歴長すぎて怖くて運転できないから完全自動運転が実現するまで運転しないってやつおる?
ワイがまさにそうなんやけど
- 150 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 19:07:29.75 ID:6PRD9scp0
-
>>138
完全自動運転達成されたとて運転はセナアカン
道路状況は日々変わるからなあ
- 158 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 19:09:43.79 ID:j9SfWLTo0
-
>>138
それ多分一生運転出来ないで…
- 141 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 19:04:02.53 ID:C3rlMleL0
-
MTとる女の同級生おって理由聞いたら実家に軽トラあるからだったわ
- 144 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 19:06:28.66 ID:+VmrKUzMM
-
>>141
最近はダンプやデカい箱車運転してる若い女よう見るわ
バスの運転手とかもな
- 152 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 19:07:39.34 ID:9Hd4ziCb0
-
MT免許でオートマ乗ってる奴が1番頭悪い
- 156 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 19:09:00.11 ID:+wf2W9aT0
-
>>152
ワイは毎日仕事で乗ってるからセーフ
- 154 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 19:08:11.64 ID:XCLGgnbp0
-
運転の楽しさ何も知らんのやな
- 153 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 19:07:51.88 ID:XuihmhX/0
-
だって高級車もATじゃん
- 149 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 19:07:05.42 ID:F6HRZfOVa
-
うちは田舎だからバスや電車離れが深刻で
通勤渋滞がひどいから公共交通を使いましょうって
呼びかけてるで
- 166 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 19:11:51.75 ID:NK+B1VWt0
-
まぁ一生もんやしMTの方がええで
日数も金額も大きく変わるわけちゃうし時間ある学生は特にな
- 168 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 19:12:47.18 ID:MuS81YZq0
-
スポーツカーでもATやわ
楽だし
- 169 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 19:12:51.61 ID:j9SfWLTo0
-
まぁ言うてmtに興味出て来たら限定解除すればええねん
- 193 :それでも動く名無し :2025/01/09(木) 19:32:06.41 ID:SMAsKz5F0
-
おっさんだから一応MTで取ったけどまったく必要なかったな
今の時代ならもっと要らんやろな
コメント一覧 (123)
車自体も生活や仕事で必要だから仕方なく乗ってるけど、必要ないなら乗りたくないよ
goldennews
がしました
どんだけ搾取するねんクソ国家
goldennews
がしました
EVも発電で排出してるからアウト、つまり乗るなということなんだよ。
これが正解
goldennews
がしました
こんだけ進学率が高い時代なら卒業年齢の22歳で見ないと意味なくないかね
goldennews
がしました
goldennews
がしました
一方都会じゃ駐車場代だけでも馬鹿にならんし
goldennews
がしました
元々AT限定免許というのは福祉車両免許と同じ扱いで障害者しか取得出来なかったのよ
それを平成3年に取得制限を撤廃して今に至る
バカにされてた主な理由はこれやね
goldennews
がしました
普通自動車第一種運転免許(自動運転車限定)みたいな。
goldennews
がしました
公共交通機関が発達してるししかも駐車場が高い
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
自分は趣味がバイクとサーフィンなんでどっちも積んで出掛けたいから車持ってるけど、それじゃなきゃバイクだけでいいかな。
goldennews
がしました
遠出の時はオートパイロット恋しいけど
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
でもスポーツカー除けばワゴンRかジムニーしかない
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
この決断は正しかったと今になってしみじみ思う
goldennews
がしました
歩行者にもかわいそう過ぎる。車やバイクのメーカー嫌い。特にまぶしい軽ハイトワゴンや四駆の連中。食らったら当然ハイビームで自己防衛している。
即、法で規制しろよ。
あんなの、目が悪い奴らだけになるし、健康な眼に攻撃性あるし、対向車に対して危険をふりまく眩惑や白とびを発生させる危険行為、暴行行為だろ。
goldennews
がしました
田舎ではチャリと同じレベルで若い子でも車持ってるよ、生活できんから
goldennews
がしました
AT主流になると運動神経壊滅してたり知的にやばいのが運転できちゃう
外国人が取りに来るのも問題になってるし一律で試験難易度上げるか再受験の回数絞ってくれ
6回、7回目でようやく筆記通るようなのがその辺走ってるんだぞ…
goldennews
がしました
取り合えず乗れれば良いとかになる
goldennews
がしました
というか雪道とかの悪路だとMTの方が安心する
goldennews
がしました
仕事でたまに乗ってるけどいまだに坂道での停車からの発進が怖ぇんだが?
goldennews
がしました
goldennews
がしました
車を使う機会なんて稀だから、維持費を考えたらタイムズカーで良い
goldennews
がしました
旧車には興味ないんだろうかな。古い鉄道車両とかは若者
にも人気だけど
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
むしろ下手クソが運転するMTの方が燃費悪くなる
今やトラックでさえAT導入進んでるからマジで無用の長物と化してる
たまにMT運転するとやっぱ運転してる感はあるしあれに比べるとATは玩具みたいなもん
でも長時間の運転は疲労が全然違うからATやね
goldennews
がしました
goldennews
がしました
どのみち金なくて車なんか買えんしな
goldennews
がしました
田舎に住んでるけど若い子にも車をチューンしてるような子が結構おるわ
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
仕事で使わないなら絶対いらんと思う
goldennews
がしました
goldennews
がしました
ブルーカラー系、人手不足でどんどん給料上がってるから、供給過多のホワイトカラー系から転職も増えてるよ。
選択肢増やすためにもMT取っておいたほうが無難だと思うよ。
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
MT車なんてよほどの車好きか物好きぐらいだ
goldennews
がしました
もう怖くて乗れない
goldennews
がしました
goldennews
がしました
20年前ATでバカにされまくったけど
goldennews
がしました
MT所有者が少ない=車売れてないではないじゃん?
goldennews
がしました
ハイブリッド優先
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
goldennews
がしました
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。