ファミコンウォーズ、本当にどえらいシミュレーションゲームだった
    2025年02月09日 コメント(54) ゲーム・漫画・アニメ 
    hero_mv_sp


    1湛然 ★ :2025/02/05(水) 06:58:01.98 ID:btFzbhXo9.net




    20名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 07:35:37.13 ID:u4otTexQ0.net
    部活で並んで走るときに歌ってたな
    「ファミコンウォーズがでーたぞー」




    2名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 07:00:52.21 ID:x06248HP0.net
    とりあえず1番最初に偵察車を作ってたな




    3名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 07:01:09.19 ID:LZsrFY+60.net
    大戦略が好きだったけど、いきなり衰退したなぁ




    77名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:00:01.67 ID:kRht0ClD0.net
    >>3
    リアルにしすぎて遊びにくくなった

    将棋のコマでいいのよ
    本来は




    86 :2025/02/05(水) 09:10:15.35 ID:geDr5UBa0.net
    >>3
    西のコーエー、東のシステムソフトいうて
    かなりライバル感あったがコーエーとシステムソフトどうして差がついた?




    95名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:17:22.05 ID:q8DsQN8Q0.net
    >>86
    そういう感じで
    当時の日本ファルコムが今の感じになると思わなかったわ
    俺は今のカプコンぐらいにはなると思ってた




    120名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:46:18.03 ID:NGg05ETH0.net
    >>3
    マニアの言う事を聞いたら終わりだよな
    兵器種は多すぎ、画面は広すぎになった結果で初心者が新しく入れない世界になった




    139名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 10:07:51.40 ID:fL9IdiTZ0.net
    >>120
    それはどのジャンルにも言えるね
    特に格ゲーとか
    最近ではドラゴンクエストビルダーズの戦闘の難易度をダクソ並みにしろとか言ってる馬鹿がいた




    16 :2025/02/05(水) 07:28:39.83 ID:4HpYwybf0.net
    やっぱりゲームはターン制だよな




    4名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 07:02:10.68 ID:hpLOUUNH0.net
    ゲームユーザーも高齢化してきたから
    こういうシュミレーション系のゲームはもっと増えていいな




    8名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 07:07:52.56 ID:BqMtWfut0.net
    戦略シュミレーション




    10名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 07:11:11.59 ID:ukyvQoux0.net
    シミュレーション




    15名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 07:23:59.99 ID:0rJEfuFM0.net
    今でもサターン版のワールドアドバンスド大戦略やってる
    CPUがアホ
    メガドラ版は無理ゲー




    11名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 07:12:25.66 ID:yBrV5Q/+0.net
    ファミコンウォーズを知ってるかい




    9名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 07:10:47.16 ID:GQVj3EYq0.net
    母ちゃんたちには内緒だぞ




    24名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 07:43:42.82 ID:WOGu2G6a0.net
    今でも鮮明に覚えてるなあのCM




    104名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:27:11.89 ID:0LyOyB1l0.net
    >>24
    これとはちぶんのごちっぷとドラゴンケースにいれてねとラーメンバー




    18名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 07:29:27.63 ID:WJTND1MI0.net
    かなりすごい
    かなりすごい




    19名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 07:30:21.29 ID:iAjNHraD0.net
    とにかくダブルは2倍うまい




    234名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 23:04:48.60 ID:5ETrJ9Vd0.net
    >>19
    80円




    22名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 07:37:28.50 ID:NI2cRNkv0.net
    こいつはどえらいシュミレーション




    26名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 07:44:14.80 ID:gXES1dxp0.net
    フルメタルジャケットのパクリだろ




    25名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 07:43:57.25 ID:RxuWTyGm0.net
    もうすぐフルメタBS放送あるな




    21名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 07:37:18.70 ID:lwQ3DTHY0.net
    フィールドコンバットのワルキューレの騎行とダウボーイのジョニーが凱旋するときは戦争ゲームで使用されたBGMの中でも印象深い




    28名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 07:46:41.67 ID:K1vIFUrv0.net
    最終面では初期にあちこちに敵軍兵器配置されてて圧倒的不利で敵の攻撃凄いから(どちらの軍のシナリオでも)戦闘工兵と歩兵を量産して盾にして拠点を防衛しつつ少しずつ押し返すという方法しかなかった




    216名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 20:21:03.45 ID:rBB8p4cV0.net
    >>28
    ミッドウェイ海戦そのものでワロタ




    29名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 07:48:35.85 ID:9gu/O1zB0.net
    あの頃のゲームって説明書無かったら遊び方わからんよな




    30名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 07:49:57.12 ID:k+m9FINy0.net
    マスターオブモンスターズだっけ。大戦略のファンタジー版をマスター変えながら延々と




    32名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 07:53:52.23 ID:lwQ3DTHY0.net
    >>30
    メガドライブでやったけどローマ兵→カルタゴ→シーザーって進化するの今考えるとおかしい




    31名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 07:52:17.76 ID:7u/DPiVU0.net
    後年にGBとかDSで続編が出た時も初代をオマージュしたCMやってたよな
    昔のを知ってるとニヤニヤしてしまう




    33名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 07:54:46.73 ID:+JeD8A9E0.net
    戦闘工兵増産して「戦争は数だよ兄貴」を実践してたよな




    94名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:15:00.71 ID:YRDYdY2u0.net
    >>33
    これな




    42名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 08:01:21.27 ID:jmZ0z0Es0.net
    >>33
    意外と削れるんだよな
    歩兵以外ならコスト勝ちできる




    236名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 23:33:42.88 ID:gKRzHZC20.net
    >>33
    本当にオマエやったの?
    戦闘工兵って補給しないとすぐタマ切れ(3発しかない)起こして反撃すら出来ずにやられていく、移動も最悪の2
    そして移動、弾薬、コストで完敗の歩兵に対してそんなに強くない
    だからコスト半分の歩兵に「戦争は数だよ」と完敗するのが戦闘工兵なんだが




    239名無しさん@恐縮です :2025/02/06(木) 01:48:46.64 ID:T/43VKSl0.net
    >>236
    最終ステージは戦闘工兵大量生産で耐えて耐えて耐えて逆転しないと勝ち目ないからな




    252名無しさん@恐縮です :2025/02/06(木) 07:27:48.99 ID:IR+4GKx70.net
    >>236
    お前ゲーム下手くそだな
    戦闘工兵戦法の強さ知らんとか




    237名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 23:46:20.06 ID:WeE7EMPO0.net
    >>33
    ユニット数に上限あるのに馬鹿なのかな




    46名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 08:07:42.59 ID:+wetbpeF0.net
    たまにやるけどソラマメジマで生産部隊戦闘工兵のみでクリアして遊ぶな。部隊編成とか何も考えなくて良い




    44名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 08:06:23.23 ID:Ldwbw8g50.net
    ひたすら歩兵や戦闘工兵を生産し続けて前線に歩兵や工兵の壁を作って後ろから榴弾砲で攻撃すると勝てるクソゲーと言われてたけど

    今ロシアウクライナが実践してるw




    38名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 07:59:16.94 ID:0j2nITBA0.net
    高射砲が好きだったなあ
    少し離れたとこに沢山並べて攻撃しまくる




    36名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 07:56:44.83 ID:oVXBb/Ll0.net
    ファミコンウォーズは当時としてはなかなかのクオリティだった




    40名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 08:00:26.40 ID:YEFAY4930.net
    開発者いわく、わかり易さの為にZOCはあえて設定しなかったと聞いたな




    48名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 08:12:08.24 ID:QyTHUK5D0.net
    switchオンラインに入ってるからいまだによくやってるけど
    今やっても面白いんだよな
    兵器が単純に強い・弱いの関係性ではなくそれぞれ相性があって3すくみになってるから
    どのタイミングで何を作ってどこに配置するか? ってのが重要でシンプルながらもやりごたえがある

    唯一の欠点は当時のファミコンだったからCPUの思考速度が激遅な事




    43名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 08:06:19.82 ID:ukkxQ+KQ0.net
    同時期のSLGだとPCエンジンのネクタリスの完成度が高かったな




    45名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 08:07:22.53 ID:BEDbY7Zk0.net
    PCエンジンのネクタリス派でした




    55名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 08:20:36.21 ID:KsGQYLNE0.net
    >>45
    俺も




    41名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 08:00:31.79 ID:NViNNpzR0.net
    カプセル戦記こそ至高




    49名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 08:14:16.86 ID:25QJj/Xq0.net
    この頃だとディスクのSDガンダムをよくやってた
    見た目はコミカルだけど中身はけっこう本格的だったよ




    50名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 08:15:14.66 ID:IF7Zahrp0.net
    ガンダムとかのロボット大戦派だったわ




    51名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 08:16:31.73 ID:QyTHUK5D0.net
    戦略シミュレーションの要素+アクション性+コミカル路線

    スプラトゥーンってある意味でカプセル戦記の路線を受け継いだゲームだなって気がする




    52名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 08:17:00.17 ID:xUJn6lJw0.net
    ファミコンウォーズとキングオブキングス




    75名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 08:58:17.80 ID:K1vIFUrv0.net
    >>52
    キングオブキングスの音源の鳴り響く感じ好き




    54名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 08:19:42.11 ID:K9fJVwqx0.net
    CMしか覚えてない




    57名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 08:22:57.10 ID:JmpxdKvm0.net
    CMは発売日後からの
    女性バージョン好きやった

    とーちゃん一緒に遊びましょ




    58名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 08:23:29.34 ID:QyTHUK5D0.net
    あのCMって本物の軍人使って撮影してたんだよな
    一度見たら忘れないインパクトのあるCMだなと思う
    当時ゲームやってなかった人でも割と覚えてる系のCMだと思う

    最近はこういうセンスのあるCM中々無いね




    60名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 08:26:00.49 ID:wyyUqb6L0.net
    ワイはそんなCM知らんヤングの者だが
    ここ何年もずっとこのゲームの最新版?やってるよ
    今は「成金大作戦 究極版」ってアプリになってて
    毎月新作の10ステージを数百円くらいで買える
    依存性高いから辞められなくて困ってる
    マジ超楽しいよ




    197名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 16:07:08.16 ID:R44T7VjU0.net
    >>60
    ファミコンウォーズ知らんが成金はめちゃくちゃやった。似てるんか




    199名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 16:59:44.60 ID:cZzVE8Ug0.net
    >>197
    ZOCあったり都市の成長あったり成金の方がちょい複雑だな




    61名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 08:30:02.40 ID:9d7Qduka0.net
    ナムコのキングオブキングスの方がいい




    63名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 08:30:37.46 ID:U7hVLsTG0.net
    SDガンダムのガチャポン戦士がめっちゃおもろかったな
    ディスクシステムだっけ




    65名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 08:33:31.32 ID:QyTHUK5D0.net
    >>63
    1はディスクシステムで2はファミコンカセットになった
    多分流行ってたのは2。CPUの思考速度が上がったりなどの改善がされた
    3はコマンド方式になったので人気が落ちた(俺は好きだったけど)




    68名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 08:37:42.68 ID:C4EBg5qZ0.net
    >>63
    小3の冬休みだったかなカプセル戦記ずっとやってたわ
    ハメ技とかいろいろあった




    160 :2025/02/05(水) 10:52:09.99 ID:r2/PQRJT0.net
    >>63
    2がバカ面白かった
    友達と夢中でやったなー




    161名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 10:59:56.08 ID:9ZQb54db0.net
    >>160
    クインマンサ最強説




    66名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 08:36:25.65 ID:/8Nhl3Vi0.net
    CMだけで売れたゲーム、小学生が楽しめるゲームじゃないから中古市場に速攻で流れ暴落した




    70名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 08:50:44.13 ID:QyTHUK5D0.net
    >>66
    SLG初心者にとっても分かりやすいように簡略化してるゲームではあるが
    それでもやはり小学生にはちょっと難しかったかもなあ

    逆にこのスレでも良く名前が挙がってるガチャポン戦記は
    小学生でも遊びやすいように上手に作ってたからこそ流行ったんだな




    125名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:49:38.11 ID:jSWP7g680.net
    >>66
    俺の地域は一度値が下がったあとにまた上がってきて中古にしてはそのまま高値で安定してたなぁ。




    71名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 08:51:34.47 ID:dmdIwJzv0.net
    ゲームボーイウォーズも
    出たぞwww




    109名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:34:43.18 ID:qeg3SH8p0.net
    >>71
    「父ちゃん、一緒に遊びましょー!」




    67お墨付き :2025/02/05(水) 08:36:37.31 ID:l9AxJXmB0.net
    ファミコンウォーズDSが最高傑作だよな
    プレイ時間999時間カンストするまでやったわ




    74名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 08:57:53.78 ID:M5Yay+O30.net
    GBでやったな
    それがSLゲーやったの最初で最後だったが




    72名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 08:55:43.85 ID:K1vIFUrv0.net
    一回の戦闘で戦闘工兵に3〜4両やられるとかコスバ悪いよな戦車A

    それに比べて岸に近づいた戦艦を2艦沈めた戦闘工兵のコスパ良すぎ牛歩過ぎるけど




    78名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:00:44.48 ID:wyyUqb6L0.net
    ワイは何も考えずやりたいから
    どのステージもひたすら「トラック歩兵」と「ラプター」ばっか
    他のユニットは必要に応じて

    都市占領したら成金都市一択




    79名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:01:20.52 ID:LrBIjGdK0.net
    歩兵量産で占領できるよな




    83名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:04:08.56 ID:QyTHUK5D0.net
    >>79
    「歩」は一番弱いけど、同時に最も重要な駒でもある
    ってのは将棋の精神を取り入れてる気がするな




    81名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:03:32.17 ID:D4e2rzMB0.net
    コズミックウォーズも好きだったな




    84名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:06:56.14 ID:p3Y2NC430.net
    自分の記憶の中ではファミコンウォーズが「出ーたぞ」だったけど「出ーるぞ」だったのか




    87 :2025/02/05(水) 09:10:57.55 ID:geDr5UBa0.net
    >>84
    販売前のCMは出るぞー
    販売後のCMは出たぞー
    で変わった




    106名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:29:54.98 ID:TBtmC2eV0.net
    >>87
    スーファミのゼルダもそうだったな 発売前は「出る出る、ゼルダの伝説ついに出る〜」で、発売後が「出た出た、ゼルダの伝説ついに出た〜」
    しかし、この当時と今の任天堂のCM作り全然違うな 




    108 :2025/02/05(水) 09:34:03.16 ID:geDr5UBa0.net
    >>106
    スチャダラパーか…なついなw




    85名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:09:18.82 ID:Hfs5Fhr70.net
    俺はガチャポン戦士2カプセル戦記派なんで




    92名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:14:13.23 ID:YRDYdY2u0.net
    メガドラのスーパー大戦略
    裏技で核爆弾があった記憶




    102名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:25:02.36 ID:toDTopJS0.net
    ファミコンウォーズを小学生時代に遊んだ40代?の祖父は実際に戦争にかりだされてた世代のはずだが、こんなゲームで遊ぶ孫を見ておじいちゃんはどう思ってたんだろうかw




    111名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:36:41.86 ID:qeg3SH8p0.net
    >>102
    おじいちゃん(これが… 若さか…)




    112名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:40:06.32 ID:ybubVmDt0.net
    >>102
    最前線で戦わされてる歩兵を見て涙してたんじゃないか




    105名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:27:28.16 ID:guBeEXOR0.net
    ポールハズアバットアンドツーボールズ!
    俺の彼女はM14!




    110 :2025/02/05(水) 09:36:28.55 ID:geDr5UBa0.net
    せっかくシステムソフトがヘックスでリアリティだしたのに
    なんでファミウォーズとかガンダム系のシミュは四角マスなんだぜ?




    113名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:40:33.80 ID:9ZQb54db0.net
    >>110
    わかりやすさでスクエアにしたんじゃないの
    家庭用だし
    当時だとヘクスはPCエンジンのネクタリスとかあったけどさ




    114名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:41:35.18 ID:sbZvdfSc0.net
    確かほぼ同時期に出てた大戦略のFC版が
    本家に忠実ではあるんだけど操作性がもう一つだったのと
    忠実だけに戦闘画面とかの見た目が地味だったのが
    余計にファミコンウォーズとインパクトの差が大きかった印象がある




    117名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:43:01.39 ID:wO2+KZS20.net
    今のゲーム機のスペックなら、ファミコンウォーズツクールぐらいにオリジナルユニットやオリジナルマップを作れるでしょ。CPUの思考時間も短縮できそう。

    本当に出してほしい。任天堂だからファミコンウォーズメーカーかな。




    124名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:48:44.99 ID:9ZQb54db0.net
    >>117
    今の任天堂が作ったら絶対マリオとかドンキーコングが攻めてくるわ




    126 :2025/02/05(水) 09:51:39.03 ID:geDr5UBa0.net
    >>124
    そういうキャラもの戦略なら
    大戦略よりスマッシュオブモンスターズのが相性いいだろ?




    93名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:14:50.43 ID:8CrLleCq0.net
    そしてファイアーエムブレムは言うほど手強くない




    118名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:44:14.09 ID:4458Yezg0.net
    既に大戦略シリーズにハマってたから物足りなくてスルーした作品




    119 :2025/02/05(水) 09:46:01.36 ID:geDr5UBa0.net
    >>118
    いうても初心者向けやからね
    これでハマってガチなシステムソフトに手出して
    撃沈するかさらに沼るかもまた一興




    116名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:42:58.13 ID:7aHztJQZ0.net
    歩兵と戦車のキルレートが10:1
    価格は1,000:16,000
    歩兵が1.6倍得
    人命が安い
    畑で歩兵がいくらでも採れるソ連仕様
    人海戦術で勝てる




    122名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:47:15.88 ID:wO2+KZS20.net
    ショーグンとかいらなくて初代の雰囲気が良かった。だんだんユニットがおもちゃみたいになったのは、現実がそれだけ荒れてきたからだろうか。

    今ならネットで他の人が作ったマップをもらったりもできそうで、今こそファミコンウォーズメーカーだと思う。




    130名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:56:27.69 ID:sbZvdfSc0.net
    >>122
    双方のユニットが固まって膠着した戦線をなんとかこじ開けてみたいなプレイスタイル流行らんからなあ
    ターン制限とギミックで半分パズルゲームみたいに攻略法が決まった感じにどんどん寄ってってるのもね




    129名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:55:02.14 ID:Ec39z60u0.net
    大戦略のパクリというかファミコンで大戦略を出そうとして独自に開発すすめたってのが真相らしいな
    結局大戦略の販売権を取れなくてファミコンウォーズとして出る事になったとか




    132名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:57:19.77 ID:Ec39z60u0.net
    SDガンダムカプセル戦記にもファミコンウォーズのプログラムが使われてるらしい




    131名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:57:08.80 ID:4l8JO7cu0.net
    これとかSDガンダムとか色々とシミュレーションゲームやってきたけど性格的に強い兵器しか作る気なかったから散々な結果だったな
    弱い兵器とか作ってないからポツンポツンとめちゃくちゃ強い兵器を配置するんだけど数でボコられて瞬殺とか




    133名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 09:58:17.83 ID:Ec39z60u0.net
    ファミコンウォーズDSにマップ作成機能あったと思ったけどそんなに流行らんかったで




    135 :2025/02/05(水) 10:01:21.06 ID:geDr5UBa0.net
    >>133
    任天堂はレッキングクルーとかエキサイトバイクとかで
    エディット機能はつけてくれる感じはする




    148名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 10:23:39.79 ID:wO2+KZS20.net
    >>133
    作れるマップが小さかった。今ならユーザーがユニットもマップも作ってネットで配布できるだろうし、それならニンテンドーオンラインに入るw




    136名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 10:04:29.73 ID:X74ob8Qt0.net
    ファミコンウォーズリアタイでやった記憶ないけど思考時間とか大丈夫だったのかね
    この手の戦略ゲームはスペック低いとやたら思考時間かかるという印象
    そうならないようにヘックス不採用とかユニット種厳選なのかね




    147名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 10:19:51.47 ID:6yT4NOUF0.net
    >>136
    ファミコンウォーズは思考時間が短くて凡ミスしまくってくれるから
    初心者の戦略どおりサクサク進んで取っ付きやすくて人気が出た




    137名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 10:06:52.75 ID:LFS+4+YL0.net
    ゲームボーウォーズがでーたぞ〜の方はソビエトっぽい女性兵士だったよな




    150名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 10:28:25.12 ID:ROm3Bccg0.net
    核が使えたのってゲームボーイウォーズだけ?




    153名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 10:29:45.54 ID:rBB8p4cV0.net
    >>150
    そう




    151名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 10:28:50.66 ID:6blaKKj50.net
    ファミコンウォーズDS2の日本版はよ




    154名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 10:30:32.86 ID:MO7TWgoU0.net
    提督の決断だしてほしい




    157名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 10:34:55.00 ID:9wc/UqyW0.net
    これとキングオブキングスは本当に面白かった思い出


    PR

     コメント一覧 (54)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 17:32
      • 信長の烈風伝がこのタイプだったからめっちゃハマってたな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 17:40
      • 》当時の日本ファルコムが今の感じになると思わなかったわ
        PCゲーマーにはかつてのスクエニみたいな存在だったもんな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 6. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月09日 17:54
        • >>2
          預託販売から自社でのソフト提供に切り替えてPSPでイース、軌跡の移植を両方ともヒットさせたのがデカかった
          家庭用ユーザーへの知名度が爆上がりして今の地位を築けたターニングポイントで、それまではPCユーザーしか殆ど知らないメーカーだったな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 33. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月09日 19:34
        • >>6
          記事本文とコメ先の意図を理解できてなさすぎだろ
          PC時代は最先端を行っていたファルコムがどうしてここまで落ちぶれた、
          と言ってるんだよ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 39. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月09日 20:43
        • >>33
          落ちぶれたとも言えるが、結局会社を大きくしなかったのが致命的よ。
          コーエーもスクエニもカプコンも、従業員3000人くらいの企業に成長したから社員を食わせるために色々取り組んでるけど、ファルコムは今でも66人だもの。
          人がいないからコンシューマ参入に乗り遅れるわ、新作の研究ができずに軌跡とイースしか開発できないわ(さらにいうとイースは一部外注)、まあ酷い。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 17:48
      • メガドライブのスーパー大戦略は結構遊んでたな
        アドバンスド大戦略は策敵なしにしても難しくて
        子供には無理だった
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 17:50
      • 昔のシミュレーションゲームだと半熟英雄好きだったけど
        これも終わったな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 20. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月09日 18:55
        • 本スレ>>4,8,22
          ×シュミレーション
          ○シミュレーション
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 35. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月09日 19:48
        • >>4
          あれシミュレーション枠だったのか…
          その手のゲーム苦手なワイでもゴリ押しでクリアできたから
          気にしたことなかったわ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 41. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月09日 20:51
        • >>35
          そうでないとしたら何枠に入るの?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 5. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 17:51
      • 家庭用シミュレーションゲーム黎明期の傑作
        出来る限り簡素化したおかげで荒削りだけど、ユニットの個性、配備、戦線の組み方や押し上げ方まで本当によく出来ている
        同じ戦場でも、敵側の場所や条件からプレーして攻略出来るシステムもまた面白い
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 7. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 17:54
      • ネクタリスPC版なくなったんかな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 8. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 17:58
      • wiiのやつならやったことあるよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 9. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 17:59
      • ええい!大怪獣デブラス派はおらんのか
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 10. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 18:00
      • ゲームボーイウォーズやったけどCPUの思考時間がめっちゃ長かったの覚えてる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 11. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 18:08
      • 一般ピープルとしてはこの位の粒度のリアリティがちょうどいいのよな
        シミュレーションはガチ過ぎるとやる人が絞られていくから
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 19. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月09日 18:54
        • >>11
          リアルと言ったところで結局は収入とか生産とかデカい嘘が残るんだから
          本当に奥深さを追求するなら複雑なパラメータでなく簡略なシステムだよな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 53. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月22日 09:14
        • >>19
          世の中君みたいな単細胞ばかりじゃないんで
          奥深さは複雑さにしか宿らない
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 12. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 18:14
      • 最終面での戦闘工兵は生産と合流で前線を維持しつつ敵初期部隊を消耗させるんだぞ
        戦闘工兵は火力は高いが耐久が紙なのでどんどん生産してどんどん合流する事で人員を減らさずに弾数の補給も出来る、これが「戦争は数だよ兄貴」の真髄

        ちなみに戦艦は輸送ヘリで潰せる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 15. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月09日 18:46
        • >>12
          これよな、弾数とかユニット数の上限とか言ってる奴は合流知らんのじゃないか?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 25. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月09日 19:10
        • >>12
          歩兵は損傷してると標的にされにくくなる上に耐久性もやや上だから
          最終面では真っ向からやりあうより弾薬切れを誘う方が後がスムースだったな

          どれだけ無力化してても頭数にいるうちは増産しにくくなるとか、思考ルーチンを読み解くのが面白かった
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 13. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 18:28
      • ファミコンのシミュレーションはCPUの思考待ちが酷かった記憶。コーエーぐらいじゃないかまともだったの
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 23. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月09日 19:01
        • >>13
          敵の歩兵を強いユニットで閉じ込めると延々パニクってターン放棄するバグがあったな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 14. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 18:41
      • 偵察車なんてあったっけ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 17. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月09日 18:46
        • >>14
          無くない?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 18. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月09日 18:47
        • >>14
          一番最初の作品FC版ファミコンウォーズにはない
          その後の作品には出てくる
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 16. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 18:46
      •  のめりこめる!
        (のめりこめる!)
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 28. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月09日 19:19
        • >>16
          かーちゃんたちにはないしょだぞ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 21. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 18:58
      • ゲームボーイアドバンス版を初めてプレイしたときは「世の中にこんな面白いゲームがあるのか」と大ハマりした
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 22. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 18:59
      • 揚陸艦が地味に強くて沿岸の重車両をチクチクと駆逐してた記憶
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 24. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 19:10
      • GBウォーズ初代以降任天堂とISは一時的にまともにやる気無くして
        GBA版以降批判が来る国内は申し訳程度に展開して国外タイトルになった感じ
        switchのGBAリメイクも国内来てないし
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 26. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 19:16
      • 映画フルメタル・ジャケットを真似たんだろうね。年代的にも。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 46. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月09日 23:13
        • >>26
          もちろんそうだったけど、ネット以前の時代ってもはや「歴史」の域に入ってるんだなと実感する
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 27. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 19:18
      • コピー(割る)だと
        CPUが核打ちまくる奴あったな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 29. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 19:20
      • GBウォーズは敵のターンが長すぎる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 30. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 19:22
      • 街を歩兵で占領した時のBGM今でも覚えてる
        テレッテー
        テレッテー
        テレッテッテッテテレッテッテテ
        センリョウ♪
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 31. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 19:24
      • シミュレーションだとちゃんと予測変換でて、
        シュミレーションだと最後まで出ないのか
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 32. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 19:30
      • コズミックウォーズはバランス良かった
        ビッグバイパーとかサイバースーツ?が好き
        あと、始め艦の特性を知らないで駆逐艦をぶつけてた
        ただ、進行不可能以外の地形種類が多くて、視覚的にうざかった記憶
        ウォーSLGのつくーつ系ならな、システムソフトの大戦略3かな?
        のエディタとか、ウォーゲームコンストラクションだかがあったね
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 34. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 19:38
      • ファミコンウォーズに偵察車なんてない
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 36. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 19:57
      • ダイソーのPCゲームシリーズに戦略ゲームがあって、それはそこそこやり込んだ記憶
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 37. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 20:05
      • ファミコンンウォーズも大好きだけど戦略系はネクタリスが至高だと思う
        戦略性とシンプルさとでこれ以上のものは今でも見たことない
        複雑で面倒だけど面白って系は沢山あるんだけどな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 38. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 20:11
      • GBAとDSのはどちらも神ゲー
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 40. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 20:46
      • 全機種遊んだけど一番マイナーなSFCが至高だと感じたな。
        ショーグンとかの追加要素はいらなくてシンプルにすべてが完成されてた感じ。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 42. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 21:07
      • 高射砲がむちゃくちゃ強かった
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 43. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 21:22
      • CMは2人だけ俳優で、あとは全員本物の海兵隊員だったらしい。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 44. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 21:30
      • おばあちゃんが買ってくるボコスカウォーズ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 45. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月09日 22:13
      • ファミコンウォーズの精神的続編謡ってたタイニーメタルは一作目こそかなりダメだったが(補給の概念がなくて弾も無限だった)
        2作目はかなり良くできていて今でも遊んでる。
        続編待ってるんだけど、でもまぁ今よりは面白くならないな。完成しちゃってる。
        いっそエリア攻略型にしてくれないかな。自分のそろえた部隊を持ちこして戦争したいわ。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 47. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月11日 00:04
      • あの…日本語版の新作はいつ出るんですかね…
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 48. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月13日 01:05
      • ファイアーエムブレムに取って代わられちゃうけどね
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 54. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月22日 09:16
        • >>48
          そりゃ世界一の名シリーズにはファミコンウォーズ程度じゃ歯が立たない
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 49. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月13日 22:59
      • その昔、拠点防衛シミュレーションだからZOC入れたら分かりにくいからって勝手にオミットされて萎えた記憶
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 50. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月15日 01:54
      • FCならキングオブキングスだし大戦略があったしメガドラでやったヘルツォーク・ツヴァイはRTSという衝撃だった
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 51. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月20日 18:00
      • 大戦略はターン制こそ至高。リアルタイムは別ゲームにすべきだった。
        弾道ミサイルがでてくる4あたりでもう無理。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 52. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月22日 09:12
      • いや大戦略が衰退したのはファンの意見を無視して素人に媚びたからだろ
        ビルダーズもダークソウル並みの難度にすればもっと売れた
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
    ・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
      当サイトについて
      当サイトにはバナー広告とAmazonアソシエイトのリンクが含まれます。
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク