当初「半永久的に劣化しない」と謳われたLD盤、死ぬ
    2025年02月06日 コメント(25) 家電・PC・モバイル 
    24143645_s


    1名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] :2025/02/05(水) 13:58:43.55 ID:9hpt3T0g0.net BE:279771991-2BP(1500)




    12名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2025/02/05(水) 14:02:20.15 ID:TOF0DBiS0.net
    プレスもダメならもう円盤はダメやね




    88名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] :2025/02/05(水) 14:47:28.53 ID:ayHDghX70.net
    ディスクがまだ大丈夫でもプレイヤーがな




    318名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 20:41:42.06 ID:06RVhrQb0.net
    劣化しないもんなんかねーよ

    https://ja.wikipedia.org/wiki/レーザーディスク#ディスクの劣化




    8名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] :2025/02/05(水) 14:01:19.82 ID:9hpt3T0g0.net
    https://posfie.com/@yonepo665/p/30ikcY5



    21名無しさん@涙目です。(茸) [JP] :2025/02/05(水) 14:04:35.31 ID:ISTEvgjH0.net
    >>8
    これビニールの袋から出してたらもうちょい伸びたんでは
    湿気が滞留したんちゃう




    236名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 17:18:56.07 ID:CUGvuf3U0.net
    >>21
    CDもだけどかなり保管環境に影響受けるからそのご家庭で
    一つダメなら全部ダメになりやすいだろうな




    2 :2025/02/05(水) 14:00:05.21 ID:ryDE+SSW0.net
    レコードみたいに溝を掘り直せ




    232名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 17:12:06.37 ID:hQj4Bqif0.net
    >>2
    その溝が透明プラコーティングされてるんだよ




    3名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2025/02/05(水) 14:00:14.57 ID:ZRJ4tGav0.net
    メディアよりプレイヤーの方が寿命だろ




    6 :2025/02/05(水) 14:01:10.90 ID:ryDE+SSW0.net
    やはり半永久的に保存するなら石だよ




    23名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] :2025/02/05(水) 14:05:00.71 ID:GSDOOvnX0.net
    >>6
    岩に字を刻む!




    120名無しさん@涙目です。(みょ) [NZ] :2025/02/05(水) 15:09:34.57 ID:gAKnU6lD0.net
    >>6
    ポーネグリフかよ




    149名無しさん@涙目です。(東京都) [CA] :2025/02/05(水) 15:35:05.98 ID:lObmAN2g0.net
    >>6
    風化するだろ




    204名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 16:39:30.78 ID:+wvrblvr0.net
    >>6
    金でもいけんじゃね




    205 :2025/02/05(水) 16:40:40.84 ID:ryDE+SSW0.net
    >>204
    金は柔らかいから衝撃に弱いよね?
    保存場所に依存するのはなんでもそうだけどね




    211名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 16:50:28.53 ID:7KJ8J8UB0.net
    >>6
    石英だな




    7名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] :2025/02/05(水) 14:01:19.52 ID:WK0H9O9W0.net
    引っ越しのとき腰が死んだのでとっくの昔に廃棄した
    500枚はあったと思う




    9名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] :2025/02/05(水) 14:01:31.77 ID:GSDOOvnX0.net
    何年か前に話題になって無かったか?




    10名無しさん@涙目です。(茸) [AU] :2025/02/05(水) 14:01:39.35 ID:hUTOVG+/0.net
    嘘つきだよねーってか宇宙船に乗せて飛ばしてなかった?




    15 :2025/02/05(水) 14:02:50.35 ID:ryDE+SSW0.net
    >>10
    宇宙船のはプラのコーティングしてない
    単なるむきだしの円盤だから問題ないよ?




    11名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] :2025/02/05(水) 14:01:59.24 ID:KEdFf1Kd0.net
    だから石板にしろとあれほど…




    13名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] :2025/02/05(水) 14:02:35.11 ID:sIylforL0.net
    もはや吉幾三しか語らない昭和の遺物




    14名無しさん@涙目です。(茸) [EU] :2025/02/05(水) 14:02:43.58 ID:gKsj/ybi0.net
    すべての物質は劣化する




    161名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/02/05(水) 15:46:04.19 ID:gMOxSFpH0.net
    >>14
    まあ金とかプラチナとか劣化し難い物質はあるけどね




    17 :2025/02/05(水) 14:03:13.27 ID:ryDE+SSW0.net
    ハチトラなんてまだまだ現役やぞ?




    387名無しさん@涙目です。 :2025/02/06(木) 06:02:58.33 ID:cA0nFBIc0.net
    >>17
    磁力テープの方が長持ちな現実
    家のDVD-Rにポケモンのピカピカ回録画したのが残ってるがMP4にしようとしたらPCで読めない(デッキ再生可)




    18名無しさん@涙目です。(庭) [CN] :2025/02/05(水) 14:03:33.68 ID:KZvRmEGk0.net
    何者だ?




    281名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 18:33:05.35 ID:KmbkWU3P0.net
    >>18
    これを見にきた




    19 警備員[Lv.33](茸) [EU] :2025/02/05(水) 14:04:00.02 ID:VmUtzfWG0.net
    挟んであるアルミが酸化したのけ?




    26 :2025/02/05(水) 14:05:27.32 ID:ryDE+SSW0.net
    >>19
    アルミトプラを接着してる接着剤やろ
    こんなん一体形成してたから防げた




    421 警備員[Lv.32](やわらか銀行) [BG] :2025/02/06(木) 10:29:33.93 ID:yR4ftG1Y0.net
    >>26
    アクリルとアルミは蒸着。
    アクリルが吸湿する事で盤面が反るため、2枚を以下のように貼り合わせている。

    アクリル、アルミ、接着剤、アルミ、アクリル




    20名無しさん@涙目です。(茸) [CN] :2025/02/05(水) 14:04:19.21 ID:89pUJqbk0.net
    リッピングを繰り返せるなら保存できたろうに……生きてる間は……




    25名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US] :2025/02/05(水) 14:05:20.08 ID:sPI3lCgc0.net
    記録メディア最強は石なんでね




    28 :2025/02/05(水) 14:06:19.72 ID:ryDE+SSW0.net
    >>25
    数世紀前の落書きが残ってるもんな?
    いまのクラウドなんで電気の供給が終わればすべてパー




    30名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] :2025/02/05(水) 14:07:26.78 ID:hFs5e6hb0.net
    高音質超寿命って言われてたガラスCDってどんぐらい持つんだろう
    ガラスなら割れない限り持つのか?




    183 :2025/02/05(水) 16:24:54.55 ID:w5v5IM5j0.net
    >>30
    何千年で曇ってきて最後はボロボロ
    ガラス結晶じゃないし




    27名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/02/05(水) 14:05:57.14 ID:PAohuYeH0.net
    LDはメディアもだけど再生機もでかいから捨てようかなって思うんだけど何故か捨てられない




    31 :2025/02/05(水) 14:07:35.59 ID:xYcnFEvO0.net
    サンダーストームとロードブラスターやりたい




    35名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/02/05(水) 14:08:22.86 ID:PAohuYeH0.net
    >>31
    本当はタイムギャルだろ




    34 :2025/02/05(水) 14:08:13.59 ID:ryDE+SSW0.net
    LDっバカみたいにデカいしこれが最大のデメリットだが
    逆にあのデカさゆえにジャケットがデカいのは価値あるよね?
    8センチCDとかMDのジャケのしょぼさよ




    102名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] :2025/02/05(水) 14:54:49.44 ID:X+6OVeo00.net
    >>34
    複数BOXSETとか、原始人の石のお金みたいにかさばるもんな・・・




    36 警備員[Lv.29](みかか) [US] :2025/02/05(水) 14:08:47.90 ID:Ou4lzrfW0.net
    もしかして物理的に刻んでるレコードの方が記録媒体としては優秀なの?
    この半世紀は何だったのか(´・ω・`)




    37 :2025/02/05(水) 14:09:59.41 ID:ryDE+SSW0.net
    >>36
    磁気のカセットテープもさいつよ




    89名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] :2025/02/05(水) 14:48:18.40 ID:3ydGSopb0.net
    >>37
    磁気も家庭保管だとカビやら何やらで2, 30年で劣化してくる




    233名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 17:13:05.03 ID:W3HXa7rk0.net
    >>36
    VHDの方が強いかもしれない。レコード技術の応用だし




    283名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 18:37:45.13 ID:+uJg9ZMv0.net
    >>36
    石に掘ってある文字が数千年残ってるじゃんw




    33名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2025/02/05(水) 14:08:01.56 ID:LptpCsqg0.net
    石板最強伝説




    38名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:10:20.10 ID:9bbngMoo0.net
    LD って曲がってダメになった




    39名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:10:32.97 ID:DY2UasnJ0.net
    当時から寿命20年って言われてたやろ




    42名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:12:19.88 ID:a/nv/txD0.net
    8トラックは無事か??




    43名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:12:25.85 ID:1zU2bv+i0.net
    LED証明も10万時間使えるってのは発行部分であって
    それ以外の部分が早く消耗するからな




    47 :2025/02/05(水) 14:17:10.68 ID:ryDE+SSW0.net
    >>43
    LEDはフィラめんとないから物理的に切れることはないが
    やはり長時間使うと暗くなるよね
    切れて点灯しなくなる原因は電源部分の経年劣化やね




    52名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:20:15.71 ID:ISTEvgjH0.net
    >>47
    一応境目、界面の原子が移動して崩れるから性能が落ちる




    244 :2025/02/05(水) 17:45:06.52 ID:qXL3fqfl0.net
    >>47
    LEDの劣化は、LED素子の熱劣化が主要因だ。
    放熱設計が優秀なものは長寿命だが、殆どの製品は放熱設計が粗悪である。




    44名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:12:49.61 ID:6GK1UQBW0.net
    無敵装甲の敵に対して接合部が弱点みたいな男の子が好きそうなギミック




    45名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:15:17.19 ID:DnG6c5/o0.net
    データはブラのディスクにビットが刻まれているのだから
    剥離した反射アルミを再蒸着すればいいだけと違う?




    48名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:17:44.48 ID:zv7Xjvbc0.net
    >>45
    LDはアナログだよ




    54 :2025/02/05(水) 14:21:11.61 ID:ryDE+SSW0.net
    >>48
    LDは少し特殊で映像はアナグロだけど
    音はデジタル録音。内周にCD、まわりのデカい円盤がアナグロ映像記録してる




    60名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:23:40.66 ID:ISTEvgjH0.net
    >>54
    音声のアナログトラックもあった気がする




    62 :2025/02/05(水) 14:24:18.97 ID:ryDE+SSW0.net
    >>60
    あ、そーなんや。勘違いしてた




    46名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:15:40.39 ID:JIHDv8na0.net
    姫ちゃんのリボンのLDとか
    かなり前に問題になったけどな




    49名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:17:57.60 ID:NyHdc86F0.net
    メタルテープ

    現役で使ってる




    50名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:18:11.01 ID:ckyXCifA0.net
    気になってコダックのCD-Rをアルバムから取り出して子供の写真見てみたがちゃんと読み出せたわ。
    こういうのもいずれ呼び出せなくなるんかな




    56名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:21:52.12 ID:LG/N42hH0.net
    >>50
    間違いなく寿命がくるから
    今のうちに取り込んで、クラウドとHDDに保存しておけ

    HDDは5年ごとに買い替えて丸ごとコピーしていけば
    接続の規格が変わったりしても、何とか対応できるやろ




    58 :2025/02/05(水) 14:23:06.15 ID:ryDE+SSW0.net
    >>50
    市販のCDはスタンパでハンコみたいに量産してるから寿命長いが
    CD-Rみたいな記録型は寿命が短いよ




    41名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:11:58.09 ID:WK0H9O9W0.net
    データ化してネットに放流が一番永続的なんじゃないか?
    人類滅んだらおしまいだけど、そうなったらどうせ見る奴もいないし




    57名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:22:09.78 ID:UuQDqeoQ0.net
    部屋で心筋梗塞で死んだ友人の思い出話しながら部屋片付ける話のネット記事思い出した




    55 :2025/02/05(水) 14:21:51.28 ID:440BgzWN0.net
    ブライガーはOPだけ保全できてればセーフだから




    61名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:23:42.35 ID:00GzYbNE0.net
    40年以上の歳月を経ていま気付いたんだが
    ブライガーってのブライって無頼っていうことだったのか?




    108名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] :2025/02/05(水) 14:58:38.99 ID:X+6OVeo00.net
    >>61
    brightも掛かってる 驀進と幕臣とか サスラは知らない




    64 :2025/02/05(水) 14:26:00.81 ID:ryDE+SSW0.net
    ナスカー「わかりやすく地面に記録したよ?」




    426名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] :2025/02/06(木) 10:58:16.76 ID:BDiljMWz0.net
    >>64
    1平方キロメートルあたり1KBも無いやろ




    63名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:24:57.57 ID:tbNJSuxx0.net
    やっぱり石英ガラスだな




    65名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:28:05.52 ID:1YYJ5CjG0.net
    クラシックCDの初期の頃の西ドイツ製造のArchivとかGrammophonレーベルのやつも酷いことになってるよな🤣




    66名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:28:38.65 ID:wAAHd4ec0.net
    サブスクは突然見れなくなるから円盤派も一緒やな ビデオレーザーdvdブルーレイBlu-rayUHDとか何度同じの買わせるんだよっていう




    69名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:31:47.15 ID:J4Y4zK9g0.net
    CDRが20年しか持たないんだから、予想出来るだろ




    71名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:32:40.75 ID:5E7SL5Sy0.net
    こういう円盤系は総じてポリカーボネートで作ってるから経年劣化に弱いのは工業系行ってれば知ってることなんだけど
    半永久的とかどこの馬鹿が言い出したんだ




    72名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:32:42.62 ID:J4Y4zK9g0.net
    一方、カセットテープやレコードは、プレイヤーさえあれば100年以上余裕だと思ってる
    特にレコード




    73名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:33:19.39 ID:XgLTDYFp0.net
    やっぱ石板に刻むのが一番やわ
    一万年以上余裕で持つ




    113名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] :2025/02/05(水) 15:02:07.27 ID:kjfv+Eoj0.net
    >>73
    原点回帰だな。




    74名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:35:18.07 ID:doqITohw0.net
    変態音質のものが多いから困るだろうなまぁスピーカーも残ってないからもうどうしようもないけど




    75名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:35:43.17 ID:PAohuYeH0.net
    磁気テープは音質劣化あるしなぁ
    やっぱり紙テープか石板よ




    78名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:37:22.72 ID:ThqFrMDu0.net
    データを確実に保管するという点においてはgoogle driveが最強だと思うが
    異論あったら教えてほしい
    ちなみに娘の写真は全てそこにある




    97名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] :2025/02/05(水) 14:52:37.42 ID:kPNpPfFg0.net
    >>78
    娘の写真が児ポと判断されたらアカウント停止で全部見れなくなるからローカルにも残しておいた方がいい
    児ポか否かはアメリカ基準だから何でもない海水浴写真とかでもban食らう可能性がある




    98名無しさん@涙目です。(ジパング) [NO] :2025/02/05(水) 14:53:12.98 ID:LG/N42hH0.net
    >>78
    赤ちゃんの頃の肌色多めの写真があると
    ロリ認定されてアカウント削除食らう恐れ

    「クラウドだけ」も「ローカルだけ」もダメ
    両方やれ




    224名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 17:05:52.83 ID:0crGBmNL0.net
    >>97,98
    勉強になったから感謝するけど、お前らなんでそんな事知ってんだよw




    311名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 19:47:34.65 ID:QEaeKR8i0.net
    >>224
    度々ニュースになってるグーグルは検閲してる、ちなみにアメリカ入国時に捕まる可能性出てくるから家族の写真でも気をつけろ。
    アマゾンプライムは今のところは子供の写真入れてるけど平気




    184名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 16:27:52.24 ID:/Stb5tmt0.net
    >>78
    Googleに画像や動画はやめた方がいいと思う
    俺は全て削除した
    AI学習に使われてそうだからね




    81名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:38:45.65 ID:PAohuYeH0.net
    長期保存てかデジタルデータを定期的に新しいメディアに複写し続けるしか無いと思う




    80名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:38:03.13 ID:70kSi8AI0.net
    長期間保存するならメディアコンバートは必須だからね




    83名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:40:48.07 ID:ZHwhzIXE0.net
    まだ動くプレイヤー持ってんのがすげえな
    初期の無人君にも入ってたけど、ピックアップ駄目になってたわ




    86名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 14:44:13.66 ID:DJDKxuwl0.net
    うちの真仮面ライダーは大丈夫だった




    87名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/02/05(水) 14:46:27.05 ID:WRJWwBSW0.net
    DVDも同じ
    読み込み出来なくなったり
    途中で絵が崩れて停止したり




    84 :2025/02/05(水) 14:42:01.61 ID:PHe/GGDO0.net
    刻んである凹みが劣化した訳ではなくアルミが酸化して透明アルミナになったのが問題なんだから、
    酸化しない金メッキなら保ったのにな
    斜めに当てての全反射で距離の測定で再生する技術でも開発されないもんか
    レコードでレーザーでの非接触再生が出て来たように技術で再生できるようになるべき部分




    91名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2025/02/05(水) 14:49:05.33 ID:9M/jOwON0.net
    そんなの昔から言われてたことじゃん
    何を今更…




    94名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/02/05(水) 14:51:22.59 ID:PAohuYeH0.net
    >>91
    いざ現実となるとうろたえるもんさ




    95名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2025/02/05(水) 14:51:42.45 ID:Z+XM6FIl0.net
    パイオニアが全盛期の頃か




    163名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2025/02/05(水) 15:51:47.30 ID:+6SPU43w0.net
    >>95
    LDのPIONEER




    96名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ] :2025/02/05(水) 14:51:55.06 ID:G3lc9kgL0.net
    永久とは言ってないからセーフ




    100名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] :2025/02/05(水) 14:53:30.80 ID:bGe/1zY80.net
    LD使ったゲームあったよな
    1996年?くらいか? パイオニアが出してた奴

    めっっっっちゃ 画面が奇麗だっのだけ覚えてる (´・ω・`) ついにやれなかったな




    105名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/02/05(水) 14:55:13.58 ID:PAohuYeH0.net
    >>100
    VHDのやつかな




    106 :2025/02/05(水) 14:55:25.80 ID:ryDE+SSW0.net
    >>100
    メガドライブとLD
    PCエンジンとLDの組み合わせであったな?
    LDゲームはタイミングでボタン押すだけだけど当時は画期的だったな?




    363名無しさん@涙目です。 :2025/02/06(木) 01:41:14.83 ID:4c0NaQwF0.net
    >>100
    タイムギャルってあったなあ




    101名無しさん@涙目です。(みかか) [GB] :2025/02/05(水) 14:54:21.36 ID:Fh04wVOO0.net
    20年くらい前ですでにネチョネチョしてたのはある
    中古で買ったらそうなってたので返金してもらった




    107名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] :2025/02/05(水) 14:58:07.02 ID:fuVCFGlv0.net
    最初から寿命は20年くらいって言ってたよね




    109名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2025/02/05(水) 15:00:02.14 ID:aptMW4SD0.net
    1990年代のローランドのキーボードも
    鍵盤をくっつけてる接着剤の劣化で軒並み壊れてる




    110名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2025/02/05(水) 15:00:37.78 ID:GU7wMoto0.net
    パトレイバーとかが一生見れなくなるのか




    111名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] :2025/02/05(水) 15:00:48.69 ID:i+sN0M380.net
    半永久的と言っても「何」に対して半永久的か言及してない
    1日で死ぬ奴を基準にしてるかもだぜ




    114名無しさん@涙目です。(長崎県) [US] :2025/02/05(水) 15:03:09.85 ID:Oz0lOQgQ0.net
    普通窒素入れたケースに保管するよね




    117 警備員[Lv.4][新芽](東京都) [RU] :2025/02/05(水) 15:04:24.83 ID:zkkkg2Hc0.net
    バルサム切れみたいなモンか




    112名無しさん@涙目です。(香川県) [ID] :2025/02/05(水) 15:01:41.70 ID:9mzWRRgj0.net
    でもデータは吸い出してるでしょ?




    118名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] :2025/02/05(水) 15:05:33.89 ID:hLraaTdw0.net
    家の確認したけど全然問題ないわ
    保管環境に依存するのだろう




    122名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2025/02/05(水) 15:11:12.79 ID:gvhl4qc60.net
    レーザーディスクは結構前から言われていた気が(´・ω・`)




    123名無しさん@涙目です。(香川県) [ID] :2025/02/05(水) 15:14:21.33 ID:9mzWRRgj0.net
    DVD-Rは言われてたけど
    うちのは今も1枚もダメになってないな




    124名無しさん@涙目です。(ジパング) [TR] :2025/02/05(水) 15:15:37.39 ID:1s18Yk1y0.net
    冷暗所ならいけるのかもしれない




    126名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] :2025/02/05(水) 15:17:12.84 ID:25m+tlo40.net
    まあ、レーザーディスクは、見た目からヤバいの結構あったからなw
    俺的には、とっくに業者に頼んで、貴重なものはデジタル化終えてるので無問題w




    127名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU] :2025/02/05(水) 15:19:37.19 ID:Xi9jc6l90.net
    半永久の時点で永久ではない




    128名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] :2025/02/05(水) 15:19:38.40 ID:TLdy5GGE0.net
    俺のイデオンは大丈夫かな?
    もうプレイヤー無いけど




    132名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] :2025/02/05(水) 15:24:26.21 ID:bGe/1zY80.net
    >>128
    聞こえるか? 聞こえるだろ? (´・ω・`) 闇の中心揺さぶるよな




    129名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] :2025/02/05(水) 15:22:25.31 ID:7FieBLh00.net
    中の記録面に空気が混入してて錆びるんだよ




    134名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] :2025/02/05(水) 15:25:30.23 ID:25m+tlo40.net
    >>129
    あからさまに、外周から空気入るやろwってディスク多かったからな
    子供ながらに「CDと同じ耐久性を期待しちゃあかんな」と考えて、バックアップの手段を探ってたようなやつ




    130名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/02/05(水) 15:23:00.68 ID:QD0M9dTn0.net
    まあ、でも、いつ消えるかわからないハードディスクよりも安全だからな

    ハードディスクは大事なデータは予備にコピーをとっておかないと安心できない




    139名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR] :2025/02/05(水) 15:30:59.03 ID:iGJahJk10.net
    DVD/BDで買い直してもそれもオシャカになるかもしれないしな。




    138名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR] :2025/02/05(水) 15:29:40.50 ID:fk8eG5Kx0.net
    実家は50年前に建てたけど、
    洋間とかに使ってる床とか壁の接着剤がダメになってる
    基本的に接着剤で永久に大丈夫なんていうのはないんだよね




    140名無しさん@涙目です。(茸) [SG] :2025/02/05(水) 15:31:00.22 ID:0yu+xUOt0.net
    木造で50年は修繕しなきゃだよね




    147名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] :2025/02/05(水) 15:34:47.89 ID:x0V9nb460.net
    YMOのウィンターライブはLDでしか出てない時期があって羨ましかったなあ




    148名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] :2025/02/05(水) 15:34:49.36 ID:GSDOOvnX0.net
    たまにはVHDも思い出してあげてください☺




    152 :2025/02/05(水) 15:38:00.19 ID:ryDE+SSW0.net
    >>148
    CD-i「知ってるわ」




    156名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] :2025/02/05(水) 15:41:51.01 ID:GSDOOvnX0.net
    >>152
    ピピン@ 僕はメジャーだよ




    151名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [JP] :2025/02/05(水) 15:37:20.20 ID:DSwbotGY0.net
    俺の巨人ゴーグ、大丈夫かな




    267名無しさん@涙目です。 :2025/02/05(水) 18:17:51.15 ID:7FieBLh00.net
    >>151
    DVD化されて大暴落したな
    BL化もされたし
    未DVD化されてない奴は暴落前に売り払わないとな




    153名無しさん@涙目です。(庭) [SI] :2025/02/05(水) 15:38:35.21 ID:Wt9dIYqL0.net
    BDで再販して劣化LD送ったら格安で交換してあげて




    155名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2025/02/05(水) 15:40:29.39 ID:kxW4S1YB0.net
    そもそもCDが結構前から死に始めてるわ




    145名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP] :2025/02/05(水) 15:33:53.09 ID:K8gG/nIj0.net
    マジかよおれのバトルアスリーテスのLD全巻死んでしまうんか?もう見れないじゃん悲しい




    141 :2025/02/05(水) 15:31:34.47 ID:05DdIyoc0.net
    つい今までレーザーディスクってただのでかいCDだと思ってたワイ。実はCDよりビデオテープに近い物なのね




    137名無しさん@涙目です。(茸) [IT] :2025/02/05(水) 15:26:54.47 ID:oOtqc1pn0.net
    吉幾三&Z世代「レーザーディスクは何者だ?」




    143名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] :2025/02/05(水) 15:32:56.30 ID:iD9FZf9O0.net
    オラこんなLD嫌だ〜♫




    142名無しさん@涙目です。(茸) [SG] :2025/02/05(水) 15:32:24.21 ID:0yu+xUOt0.net
    さすがにうちにはないわレーザーディスク




    16名無しさん@涙目です。(奈良県) [CN] :2025/02/05(水) 14:03:06.08 ID:uF8QohRP0.net
    永遠なのか?本当か?
    時の流れはつづくのか?
    いつまで経っても変わらない
    そんなものあるだろうか?




    135名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] :2025/02/05(水) 15:25:48.40 ID:GSDOOvnX0.net
    ワイの記憶は永久や!


    PR

     コメント一覧 (25)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月07日 00:14
      • 吉幾三より先に消えた雑魚メディア
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 15. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月07日 03:42
        • >>1
          再生機器を持ってた家は漏れなく金持ちやで
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月07日 00:21
      • リアルブライガーおじさんやん
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月07日 00:21
      • エロゲ全部取り込まないとな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 10. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月07日 02:06
        • >>3
          そっちはディスクが無事でもOSの問題があるからな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 16. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月07日 03:42
        • >>10
          仮想化すればいけるで
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月07日 00:28
      • 必要なのはデータであって保存媒体ちゃうやろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 20. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月07日 08:32
        • >>4
          本当に必要なら数年間隔くらいで更新すりゃいいだけだしな
          スレでも言われてるけど記憶媒体だけじゃなくて再生装置も更新する必要もあるし
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 5. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月07日 00:32
      • PS1とかSS世代のゲームディスクも物理寿命の年数に到達してるからLDに限った事でもない
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 6. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月07日 01:03
      • 容量少ないし何よりデッキが先に終わってるからなLDの心配はしなくて良いよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 7. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月07日 01:07
      • LDってなあに
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 8. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月07日 01:24
      • アナログテープの方がまだ聞けるんじゃないか
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 9. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月07日 01:35
      • 結局HDDのミラーリング繰り返すのが最強なんだな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 11. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月07日 02:06
      • 20年以上前に愛用してたイヤホンの接着剤が剥がれてバラバラになってたわ悲しい
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 12. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月07日 02:55
      • LDの限界はそもそもかなり以前から言われてたから…
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 13. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月07日 03:33
      • やはり石板か
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 14. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月07日 03:41
      • 傷に強い硬質のキューブ状のガラスの中に点を描写して作るのが一番やで
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 17. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月07日 03:45
        • >>14
          なお、読み出しが地獄
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 18. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月07日 07:59
      • LDはジャケットが格好いいのはそれ目当てで欲しくなるわ
        ガンダムシリーズのLDジャケットとかどれも格好いい
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 19. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月07日 08:27
        • >>18
          竹本泉がLDコレクションを紙ジャケだけ抜いて中身を捨てたって日記漫画で描いてたな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 21. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月07日 09:08
      • 昔CDメディアの劣化してアルミが割れたって某掲示板で報告したら、嘘つくなって結構攻撃受けたな。
        今みたいな嘘松大合唱ではなかったが。そのころはまだ光メディア長期保存の神話が生きていた。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 22. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月07日 12:31
      • 未だにディスクとかさすがにアホ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 23. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月07日 14:10
      • デジタル時代の映像はコピーが違法だから合法的に残す手段がないよね
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 24. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月07日 20:33
      • ファミコンのカセットとか遊べなくなったって話あんま聞いたことないな
        あれどのくらいもつんだろ?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 25. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月07日 21:21
      • LDの錆びって20年以上前の段階でもう言われてたぞ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
    ・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
      当サイトについて
      当サイトにはバナー広告とAmazonアソシエイトのリンクが含まれます。
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク