- 1 :ななしさん :25/02/11(火) 00:18:15 ID:???
-
なんたる無茶を
【危険】常温保管した「要冷蔵」の総菜を食べた女性、ボツリヌス食中毒に 全身にまひ症状https://t.co/7wpN1S4eUZ
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2025年2月10日
女性は2024年11月頃、要冷蔵食品の惣菜を購入し、自宅で常温で保管。その後今年1月20日に食べたところブルーチーズのようなにおいや味が確認されたという。 pic.twitter.com/LPoaz41HxG - 18 :ななしさん :25/02/11(火) 00:28:47 ID:???
-
ほぼ自殺みたいなもんじゃないか…
- 24 :ななしさん :25/02/11(火) 00:32:27 ID:???
-
まあ寒かったし大丈夫やろ!の精神
|
- 4 :ななしさん :25/02/11(火) 00:22:10 ID:???
-
正月に買った惣菜を常温保存で20日に…?
- 7 :ななしさん :25/02/11(火) 00:23:10 ID:???
-
>>4
よく見ろ改行でわかりづらいが買ったのは昨年11月だ
- 6 :ななしさん :25/02/11(火) 00:23:04 ID:???
-
去年11月だった…
うそだろ…
- 5 :ななしさん :25/02/11(火) 00:22:31 ID:???
-
11月かあ…!
- 8 :ななしさん :25/02/11(火) 00:23:40 ID:???
-
11月に買った要冷蔵食品を1月まで常温保存してそのまま食べた???
ブルーチーズみたいな味がしたのにそのまま食っちゃって食中毒?????
色々理解超えてるわ
- 11 :ななしさん :25/02/11(火) 00:25:34 ID:???
-
臭い→ブルーチーズ
ブルーチーズ→食べれる
ヨシ!
- 9 :ななしさん :25/02/11(火) 00:24:10 ID:???
-
まあ寒い時期だし冷蔵庫に入れなくてもそこまで…
2か月かぁ…
- 2 :ななしさん :25/02/11(火) 00:20:07 ID:???
-
認知症ならあり得る話だが50代か…
- 3 :ななしさん :25/02/11(火) 00:21:12 ID:???
-
>>2
その歳での認知症もあり得るから…
- 10 :ななしさん :25/02/11(火) 00:24:40 ID:???
-
要冷蔵の食品なのわかんないで保管しちゃうのはまぁわからなくもないが…
異臭がしたら素直に捨ててくれ
- 12 :ななしさん :25/02/11(火) 00:26:01 ID:???
-
>県内でのボツリヌス菌による食中毒の発生は、1982年に調査が始まって以来初めての確認ということです。
やったね
- 15 :ななしさん :25/02/11(火) 00:26:43 ID:???
-
実績解除すんな
- 34 :ななしさん :25/02/11(火) 00:37:02 ID:???
-
初の確認ったってこれが前例として適切になるのか…?
- 16 :ななしさん :25/02/11(火) 00:27:14 ID:???
-
一週間ぐらいだったらまだしも二ヶ月はなあ…
- 19 :ななしさん :25/02/11(火) 00:28:58 ID:???
-
そんな放置みたいな状態を常温保存と呼べるものなのだろうか
- 14 :ななしさん :25/02/11(火) 00:26:42 ID:???
-
何故かものは腐るということをやたら甘く見る人はいる
いるけどこれはハズレ値でいいと思う
- 21 :ななしさん :25/02/11(火) 00:30:18 ID:???
-
買ったの忘れてた2ヶ月前の惣菜発見したら試しにちょっと味見してみようと思うのは分かる
- 23 :ななしさん :25/02/11(火) 00:31:49 ID:???
-
>>21
捨てるのに封切った時匂い嗅いだ時点であきらめるよ普通
- 25 :ななしさん :25/02/11(火) 00:33:13 ID:???
-
チーズ食べる変な文化さえなければこんなことには…
- 26 :ななしさん :25/02/11(火) 00:33:44 ID:???
-
こんな生活してるようなのがブルーチーズの匂い知ってんのなんか面白かった
- 27 :ななしさん :25/02/11(火) 00:33:57 ID:???
-
新潟で古い建物なら冷蔵庫も台所も一緒よ!みたいな家もあるからな
2ヶ月はやばい!
- 28 :ななしさん :25/02/11(火) 00:34:37 ID:???
-
これって食料品店から食中毒が出たことになる?
- 38 :ななしさん :25/02/11(火) 00:40:12 ID:???
-
>>28
流石にならんだろ…
- 30 :ななしさん :25/02/11(火) 00:35:19 ID:???
-
常温で放り出してたのに何で行けると思ったんだ…
- 29 :ななしさん :25/02/11(火) 00:34:41 ID:???
-
分かりやすく腐敗せずに嫌気性菌のボツリヌス菌が繁殖してたって事はきっちり密閉されてたんだろう
密閉されてたら食えるかもしれないと思ったのかな
https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/7275-botulinum-intro.html - 35 :ななしさん :25/02/11(火) 00:37:03 ID:???
-
密閉されてたって事ははじめから菌がいて増えたってことなのでしょう
じゃあ悪くなくない?
- 36 :ななしさん :25/02/11(火) 00:38:09 ID:???
-
>>35
要冷蔵のを常温保存するのは明確に悪い
- 32 :ななしさん :25/02/11(火) 00:36:15 ID:???
-
信じがたい食習慣の人間もいるもんだな
- 39 :ななしさん :25/02/11(火) 00:40:41 ID:???
-
料理の衛生管理って菌をゼロにすることじゃなくて菌の量を抑えて有害なほど増える前に食べることなんですよ…
- 37 :ななしさん :25/02/11(火) 00:38:56 ID:???
-
でもこうした愚行から偶然珍味や健康食品が発見される事もあるよね
- 40 :ななしさん :25/02/11(火) 00:41:14 ID:???
-
密封包装の要冷蔵惣菜ってなんだろ
ベーコンとかかな
- 44 :ななしさん :25/02/11(火) 00:43:20 ID:???
-
>>40
ハンバーグとかミートボールとかいくらでもあるじゃん
- 100 :ななしさん :25/02/11(火) 01:06:05 ID:???
-
>>40
サラミソーセージとかハム燻製系か
もしくはかまぼこの系統か
https://www.iph.pref.hokkaido.jp/charivari/2005_02/2005_02.htm - 41 :ななしさん :25/02/11(火) 00:41:18 ID:???
-
こういう人間がいるからこそフグの肝とか食えるようになったのかもしれんし…
- 42 :ななしさん :25/02/11(火) 00:41:59 ID:???
-
要冷蔵を常温2ヶ月が無理なのはわかったので
次は誰か1ヶ月で試して欲しい
- 46 :ななしさん :25/02/11(火) 00:45:24 ID:???
-
常温だから駄目とかそういうレベルじゃねえ…
- 43 :ななしさん :25/02/11(火) 00:43:09 ID:???
-
おでんパックみたいなやつなのかね
冷蔵していたとしても3か月近く放置は手出したくないが
- 48 :ななしさん :25/02/11(火) 00:46:40 ID:???
-
まあ11月なら寒いから余裕でしょ
俺も冷蔵庫無いから冬は肉でも納豆でも普通に常温で部屋に数日までなら置くよ
と思ったら11月に買ったものを1月に食べたのか…うーn…
- 49 :ななしさん :25/02/11(火) 00:47:25 ID:???
-
要冷蔵を冷蔵庫に入れてても2ヶ月近くだと普通に賞味期限キレてない?
冷蔵庫に入れてれば無限に持つよってのもあるのかもしれんけど…
- 50 :ななしさん :25/02/11(火) 00:47:27 ID:???
-
どうかんがえてもまともな状態じゃねえだろ
よく食べるきになったな
- 52 :ななしさん :25/02/11(火) 00:49:58 ID:???
-
冷凍庫からウン年前の肉が出てきたなんて話はたまにあるけどさ…
- 53 :ななしさん :25/02/11(火) 00:50:08 ID:???
-
食ってその日にやばくなるボツリヌス菌強すぎない?
- 59 :ななしさん :25/02/11(火) 00:52:21 ID:???
-
>>53
ヤバいから細菌兵器とかなるレベルだし…
- 54 :ななしさん :25/02/11(火) 00:50:31 ID:???
-
むしろボツリヌスとか死んじゃうレベルのイメージがあった
- 55 :ななしさん :25/02/11(火) 00:50:38 ID:???
-
惣菜って揚げ物か何かかな?
- 64 :ななしさん :25/02/11(火) 00:53:57 ID:???
-
>>55
密封容器詰めだからスーパーの出来合いのじゃなくてコンビニとかによくあるタイプのじゃないかな
- 56 :ななしさん :25/02/11(火) 00:51:06 ID:???
-
よく飲み込めたな
鼻が詰まってても口に含んだだけで吐くだろ普通
- 61 :ななしさん :25/02/11(火) 00:52:50 ID:???
-
冷蔵庫に入れといて多少期限過ぎたくらいならまだわかるけど
常温の上に数か月経ってるやつを…
- 62 :ななしさん :25/02/11(火) 00:53:13 ID:???
-
毒蛇とか毒虫に進んで噛まれに行くやつあるじゃん
あれの食い物版ってわけよ
- 63 :ななしさん :25/02/11(火) 00:53:18 ID:???
-
よほど食い詰めてるか普段からこういう食生活してないとこうはならんと思う
- 70 :ななしさん :25/02/11(火) 00:55:05 ID:???
-
>>63
普段からやってたらヤバいライン弁えてそうだけど…
- 73 :ななしさん :25/02/11(火) 00:56:20 ID:???
-
>>70
普段からブルーチーズみたいなの食ってて大丈夫だったのかもしれんぞ
- 65 :ななしさん :25/02/11(火) 00:54:00 ID:???
-
まあ密封されてたら大丈夫だろって思う人たまにいるよね
- 66 :ななしさん :25/02/11(火) 00:54:13 ID:???
-
ブルーチーズ以外からブルーチーズの臭いしたらやばいでしょ
- 67 :ななしさん :25/02/11(火) 00:54:32 ID:???
-
冬の気温だからセーフ
室温なのでセーフじゃなかった
- 69 :ななしさん :25/02/11(火) 00:54:39 ID:???
-
出来合いのポテサラ1キロ入りパックとかならイケんじゃねって味見していいと思う
臭ったなら捨てようよ
- 71 :ななしさん :25/02/11(火) 00:55:17 ID:???
-
チャレンジャーすぎる
- 72 :ななしさん :25/02/11(火) 00:55:23 ID:???
-
ブルーチーズの匂いってカビの匂いじゃないの
- 74 :ななしさん :25/02/11(火) 00:56:26 ID:???
-
これで販売した店が責められても困る
- 76 :ななしさん :25/02/11(火) 00:57:33 ID:???
-
度を越した馬鹿には医療保険適用しないでほしいって思っちゃうよくないけど
- 77 :ななしさん :25/02/11(火) 00:57:50 ID:???
-
購入日が判明して良かったな
あの店で買ったんですだけだとトラブル起こりそう
- 75 :ななしさん :25/02/11(火) 00:56:59 ID:???
-
寒い時期なら多少長持ちするかもしれんが去年の11月だいぶ暑かったろ
- 78 :ななしさん :25/02/11(火) 00:57:51 ID:???
-
似たような事やらかしてるのが話題になってたな
10日過ぎてたけど賞味期限じゃなくて消費期限だったからセーフしょっ pic.twitter.com/jby156JXK5
— 森 (@morimoribreak) 2025年2月5日 - 86 :ななしさん :25/02/11(火) 01:01:03 ID:???
-
>>78
全てが間違っててダメだった
- 85 :ななしさん :25/02/11(火) 01:01:01 ID:???
-
>>78
せめて火を通せよ…
- 90 :ななしさん :25/02/11(火) 01:02:04 ID:???
-
>>78
更新がないから死んだか?って言われてるやつ
- 80 :ななしさん :25/02/11(火) 00:58:11 ID:???
-
うちのおかんは傷んで固まった牛乳をヨーグルトだと思って食おうとしていたので
そういう手合いだろうか
- 81 :ななしさん :25/02/11(火) 00:58:38 ID:???
-
もったいない精神が行きすぎてた…のか?
- 82 :ななしさん :25/02/11(火) 00:59:50 ID:???
-
まずブルーチーズじゃないのにブルーチーズの様な臭いや味がした時点で吐き出せよ!
- 87 :ななしさん :25/02/11(火) 01:01:15 ID:???
-
>>82
…我慢すればイケるかなって…
- 83 :ななしさん :25/02/11(火) 01:00:36 ID:???
-
嫌気性だからキチンと密閉されてると逆に繁殖しやすいって方だからなボツリヌス
密閉されてりゃいけるだろ精神自体は正直分かるけど異臭したら即諦めろ
- 84 :ななしさん :25/02/11(火) 01:00:59 ID:???
-
こういうこと起きる前に気づくためにみんな一度はブルーチーズ食べておいた方がいいかもしれん…
- 91 :ななしさん :25/02/11(火) 01:02:15 ID:???
-
うっかりカビの生えた鮭フレークを食った時は下痢しただけで済んだ
- 92 :ななしさん :25/02/11(火) 01:03:43 ID:???
-
逆にブルーチーズみたいな臭いしたからこれはブルーチーズみたいなもんだろって食べちゃったとか
- 95 :ななしさん :25/02/11(火) 01:05:03 ID:???
-
レトルト(レトルトじゃない)なので実質消費期限無限と思ってたんだろうか
- 97 :ななしさん :25/02/11(火) 01:05:40 ID:???
-
そんな簡単に精製できるんだ屍
- 89 :ななしさん :25/02/11(火) 01:01:28 ID:???
-
去年の11月は異常気象で夏日が続いていたからな…
- 98 :ななしさん :25/02/11(火) 01:05:53 ID:???
-
消費期限1週間超過で悩んでる俺がアホみたいじゃん
- 104 :ななしさん :25/02/11(火) 01:06:46 ID:???
-
実は色や臭いや食感が変わっても置いてあれば食べてしまう人は1割ぐらいいる
そこに汚部屋属性が重なると
- 99 :ななしさん :25/02/11(火) 01:05:55 ID:???
-
そう言われるとあの臭いで普通に食べられるブルーチーズすげぇな
- 105 :ななしさん :25/02/11(火) 01:07:01 ID:???
-
幸いこの人は亡くなってないけど殺人に使えそうな技だ
- 109 :ななしさん :25/02/11(火) 01:09:04 ID:???
-
>>105
ボツリヌス菌で殺人はミステリーで見たことある
- 111 :ななしさん :25/02/11(火) 01:10:22 ID:???
-
>>105
屍だ
- 112 :ななしさん :25/02/11(火) 01:10:24 ID:???
-
食ったらやばいものって口に含んだ瞬間これ駄目なやつって身体が拒否反応示すけど
そういうのなかったんだろうか
- 117 :ななしさん :25/02/11(火) 01:13:21 ID:???
-
安全管理が行き届いてるせいか食い物で死ぬわけないと過信してる人は多い
1日中トイレに籠ったことのない人は幸せである
- 114 :ななしさん :25/02/11(火) 01:11:09 ID:???
-
異常を感じても夜明けまで我慢してえらい
- 115 :ななしさん :25/02/11(火) 01:12:44 ID:???
-
>>114
動くことすらできなかったのかもしれない
- 121 :ななしさん :25/02/11(火) 01:14:46 ID:???
-
高いところから飛び降りたら死んだぞどうしてくれるみたいな事やる奴いるもんだな
- 124 :ななしさん :25/02/11(火) 01:16:29 ID:???
-
駄目になった食べ物を処分する時は多少罪悪感があるけど
体壊したらそれどころじゃないコストを支払うハメになるんよね…
- 130 :ななしさん :25/02/11(火) 01:18:56 ID:???
-
常温保存か…
何か邪悪な生命が誕生してたりしない?
- 129 :ななしさん :25/02/11(火) 01:18:56 ID:???
-
パウチされてるハンバーグとか肉団子とかあの辺だろうか
- 131 :ななしさん :25/02/11(火) 01:18:58 ID:???
-
11月始動で1月までで部屋の常温だと部屋全体あっためる系の暖房つけないうちなら言うほど高くないかもしれない
- 132 :ななしさん :25/02/11(火) 01:19:37 ID:???
-
新潟なら暖房は充実してるんじゃないか?
- 134 :ななしさん :25/02/11(火) 01:21:24 ID:???
-
スレ読んで嫌気性のはしっかりラップで包んでてもむしろヤバイってのがショックだった
言われてみればそうであるなのか…怖いね食品
- 144 :ななしさん :25/02/11(火) 01:27:47 ID:???
-
>>134
真空パックもそれだけではダメで
レトルト食品は120℃4分の加熱処理で殺してあるから常温保存できるとかすごいねレトルト
- 135 :ななしさん :25/02/11(火) 01:22:48 ID:???
-
>>134
怖いのは数ヶ月放置した物を食おうってなる頭だよ…
- 136 :ななしさん :25/02/11(火) 01:22:53 ID:???
-
真空パック表示がわかりにくいのもあるかな…
https://idsc.niid.go.jp/iasr/20/237/dj2378.html - 148 :ななしさん :25/02/11(火) 01:29:12 ID:???
-
>>136
レトルトだと思って保存しておくっていいかえれば常温で放置だもんな
- 138 :ななしさん :25/02/11(火) 01:24:54 ID:???
-
冬は寒いから冷蔵庫に入れなくても腐らないのよ
ウフフ
- 143 :ななしさん :25/02/11(火) 01:27:01 ID:???
-
>>138
冷蔵庫に入れていても2ヶ月前の惣菜はやばいだろ…
- 140 :ななしさん :25/02/11(火) 01:26:30 ID:???
-
冷凍庫が泣いてるぞ
- 145 :ななしさん :25/02/11(火) 01:27:59 ID:???
-
俺もよくやるし根性でなんとかなると思ってる
- 142 :ななしさん :25/02/11(火) 01:27:00 ID:???
-
食中毒はなっても腹壊すか吐く程度のものって認識がよくないのかなぁ…
原因菌とかによっては麻痺や出血や呼吸困難もあるのに
- 146 :ななしさん :25/02/11(火) 01:28:41 ID:???
-
いやこれガチの推測なんだけど暖冬で土間の疑似冷蔵機能が死んで…
- 151 :ななしさん :25/02/11(火) 01:30:44 ID:???
-
>>146
冷蔵機能が生きてたらセーフみたいな言い方はやめろ
- 150 :ななしさん :25/02/11(火) 01:30:43 ID:???
-
ボツリヌスって確か芽胞耐性菌だから少々加熱したくらいじゃ効かんぞ
- 154 :ななしさん :25/02/11(火) 01:33:32 ID:???
-
>>150
100℃ではいくらやっても耐えられるから120℃4分らしいね
20℃でそんな違うか…?と思ったけど気温30℃が50℃になったら生きていけないわ
- 152 :ななしさん :25/02/11(火) 01:31:42 ID:???
-
仰天ニュースで特集されそうな出来事だ
- 156 :ななしさん :25/02/11(火) 01:35:29 ID:???
-
そういえば最近パックに入った調理済み食品多いもんね
こういうケースは今後も増えそう
- 161 :ななしさん :25/02/11(火) 01:47:22 ID:???
-
今年夏に買ったゼリーをエアコン節約した常温で保存していて年末期限ぎりぎりに食べたら黒い点々があったけど下痢した
許せない
- 137 :ななしさん :25/02/11(火) 01:22:57 ID:???
-
はよ食えや

コメント一覧 (59)
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
うちの姉がそう
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
ボツリヌス毒性強いから麻痺のままでしょ
goldennews
が
しました
良くないけど
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
どこでいけると判断してしまったのか
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
普通の人には全く関係ない記事だとわかるように
って、もう測れないかw
goldennews
が
しました
こういう可能性あるから人が作った食べ物食べたくないって理屈も理解できる
goldennews
が
しました
ありそうな話
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
物によるが冷蔵庫でも一週間持つかどうかやろ
goldennews
が
しました
2ヶ月は結局アウトだが
goldennews
が
しました
菌が出した毒素は消えねえぞ。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
下痢になったわ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
ブルーチーズみたいな臭いがしたら食べないだろ普通
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
屍だ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
辛子蓮根でかなりの犠牲が出たことが過去にある。
神経毒だからガチのBC兵器やぞ。熱でも耐えるからなコイツら
goldennews
が
しました
あれなら要冷蔵庫なら4ヶ月持つし
goldennews
が
しました
さすがに2ヶ月は放置しないけど
goldennews
が
しました
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。