昔の奴隷制ってよく成立してたな
    2025年02月13日 コメント(87) 歴史 
    750x422


    1ななしさん :25/02/12(水) 22:17:34 ID:???
    女子供とかならともかく大の男が徒党を組んで暴れたら管理する方も一苦労じゃないの




    3ななしさん :25/02/12(水) 22:18:53 ID:???
    なんかいい洗脳法があったんだろうね




    6ななしさん :25/02/12(水) 22:19:39 ID:???
    奴隷反乱よく起こってたよ
    スパルタクスとか有名




    7ななしさん :25/02/12(水) 22:20:47 ID:???
    それなりに優遇してご主人に逆らって追い出されたらみじめな最後が待ってるって環境を作ったんだろ




    8ななしさん :25/02/12(水) 22:21:35 ID:???
    すばらしい新世界ってディストピアものの作品で
    エレベーターのボタンを押す人間とか奴隷階級の人を意図的に知的障害として作ってその仕事をするしか快楽を与えられない状態にして仕事を幸福だと思わせるみたいなのがあったんだけど
    少しそれも一種の幸せなの…かも…ってディストピアを受け入れかけてしまった




    270ななしさん :25/02/12(水) 23:14:24 ID:???
    >>8
    階級で何が幸せか決まってたほうが楽だ
    現代日本は変に上を目指せてしまうから




    277ななしさん :25/02/12(水) 23:16:27 ID:???
    >>270
    やる気と能力ある人が上を目指せるのはいい社会だよ




    4ななしさん :25/02/12(水) 22:19:10 ID:???
    だから強くなる必要があるんですね




    9ななしさん :25/02/12(水) 22:22:21 ID:???
    全奴隷一斉蜂起とかならまだしも一つの家の奴隷が家主殺しただけならその後は破滅しかないからな




    68ななしさん :25/02/12(水) 22:41:17 ID:???
    >>9
    ただまあそんな理性的なことができるほどの教育受けてきたかも怪しい




    10ななしさん :25/02/12(水) 22:22:39 ID:???
    奴隷制における銃の存在ってある方とない方でどっちがメリット大きいんだろう
    あるなら主人側は少数で管理しやすくなるけど一方で奪われたり隠れて手に入れられた時のリスクが大幅に増すし




    13ななしさん :25/02/12(水) 22:23:33 ID:???
    >>10
    少なくとも当時の銃は奪っただけじゃ使えないでしょ




    11ななしさん :25/02/12(水) 22:22:45 ID:???
    奴隷貿易が始まってた頃には火器あったし




    12ななしさん :25/02/12(水) 22:23:09 ID:???
    >>11
    すげえなローマ帝国




    14ななしさん :25/02/12(水) 22:24:33 ID:???
    物心ついた時から奴隷だったみたいな人なら奴隷以外の生き方知らないだろうし…




    28ななしさん :25/02/12(水) 22:31:20 ID:???
    >>14
    まあつまりは脱却させるなら飼い主が結婚相手探してお見合い婚させて子世代を学校に行かせて……ってなるんだよな




    142ななしさん :25/02/12(水) 22:54:07 ID:???
    >>14
    北朝鮮の脱北者が韓国でなにしたらいいかわかんなくなるみたいなはなしだな




    15ななしさん :25/02/12(水) 22:26:18 ID:???
    今の人が法律で逮捕されるから犯罪しないのが普通って言うのと同じだよ
    違反したら国家権力みたいな暴力が敵になるんだから




    16ななしさん :25/02/12(水) 22:26:27 ID:???
    仕事与えて食わせてくれるって生命の保証されてる状態だとそこまで反乱する気が湧かないんじゃね
    異常にクソな環境だと反乱されるだろうけど




    17ななしさん :25/02/12(水) 22:26:28 ID:???
    現代でも形を変えて搾取はえげつなく行われてるけどみんな反乱はしないでしょ
    奴隷同士の間でなんとなく公平さがあって真面目で能力のある人間は毎日飯を食える
    って状況があれば大半の人間は従う飯が食えなくなってようやく暴れる




    32ななしさん :25/02/12(水) 22:33:29 ID:???
    >>17
    反乱した結果歴史的な事態に陥ったジンバブエの話する?




    18ななしさん :25/02/12(水) 22:26:32 ID:???
    奴隷も種類によって待遇が違うから
    鉱山奴隷になったら終わりだ




    19ななしさん :25/02/12(水) 22:26:52 ID:???
    イスラムのスルタンとか定期的に奴隷に権力握られてたじゃん




    24ななしさん :25/02/12(水) 22:30:25 ID:???
    >>19
    マムルークは解放されてるから正確には奴隷じゃないんじゃないかな
    奴隷に権力を握られたってよりも兵力として集めてたトルコ系遊牧民に権力を握られたの方が実態だろうし




    42ななしさん :25/02/12(水) 22:36:22 ID:???
    >>24
    というか軍人奴隷は奴隷と言っても職業を選べないって意味の奴隷で
    扱いとしては幼少の頃から軍人として必要な先進的な教育を受けてるエリート層だ




    20ななしさん :25/02/12(水) 22:27:11 ID:???
    奴隷内でも格差つくっておくと安心




    27ななしさん :25/02/12(水) 22:31:08 ID:???
    >>20
    あくらつなライフハックすぎる




    21ななしさん :25/02/12(水) 22:27:54 ID:???
    みんなが徒党を組んで一斉に蜂起できるならそれは脅威だが
    みんなが徒党を組むのはとてもとても難しい上に一斉になんてのは極一部の軍隊にだけできる神業




    100ななしさん :25/02/12(水) 22:45:48 ID:???
    >>21
    アフリカで現地人同士の戦争で小国が滅んで王族も戦士階級も平民もまとめて奴隷に売り払われたんだけど
    上下関係が残ったままの集団で植民地に売り飛ばされたせいで王族の下で元国民が一斉に奴隷反乱起こして大規模な反乱になった事件とかもある




    138ななしさん :25/02/12(水) 22:53:26 ID:???
    >>100
    そういうのって分散した送り先にして解体されるんじゃないんだ…




    22ななしさん :25/02/12(水) 22:28:55 ID:???
    暴動する方が悪いんだって奴隷同士で攻撃するよう教育してるんじゃないか




    26ななしさん :25/02/12(水) 22:31:05 ID:???
    国が奴隷制度を認めてるなら下手な反乱は最期は軍隊が出てくるからなあ




    29ななしさん :25/02/12(水) 22:32:00 ID:???
    現代社会も巧妙な奴隷制じゃないですかヤダー




    31ななしさん :25/02/12(水) 22:33:27 ID:???
    >>29
    自分の意思で職業選択できる時点で奴隷制とは別物




    35ななしさん :25/02/12(水) 22:34:31 ID:???
    >>29
    そう思うなら革命を起こせばいい
    みんながそう思っているならきっとみんながお前を支持してくれるはずだ




    214ななしさん :25/02/12(水) 23:03:31 ID:???
    >>35
    煽り抜きに過去の黒人奴隷の中にもこんな感じの奴が居たんだろうなって思う




    30ななしさん :25/02/12(水) 22:33:11 ID:???
    最初は奴隷同士で仲が良くて反乱するだろ?
    反乱が成功して奴隷のリーダーが生まれるだろ?
    気がついたら奴隷内で格差が生まれるだろ?




    34ななしさん :25/02/12(水) 22:33:40 ID:???
    奴隷が市民の十倍いるなら市民一人が十人分以上の強さになればいいんじゃない?




    38ななしさん :25/02/12(水) 22:35:50 ID:???
    >>34
    スパルタ人来たな…




    43ななしさん :25/02/12(水) 22:36:43 ID:???
    >>34
    なんでラコニアの統一も微妙な段階でメッセニアの征服に成功してんだよスパルタ人!




    36ななしさん :25/02/12(水) 22:34:44 ID:???
    でも優秀な人ならともかく平凡な人間は過度な自由を与えられても混乱するし不安にもなるんすよ
    よって制限された範囲でほどほどに選択肢があるくらいがちょうど良い




    37ななしさん :25/02/12(水) 22:35:06 ID:???
    ディストピアものの1984って小説が奴隷であるプロレこそこの世界を打破する鍵なのだ!彼らは人口の85%なのだ!蜂起すれば勝つ!みたいな本があっておっこれからディストピアを破壊する話になるんだなって思ったら
    その手紙すら敵幹部が作ったもので主人公が延々と拷問されてディストピアに敗北する話でビビった




    40ななしさん :25/02/12(水) 22:35:55 ID:???
    >>37
    手紙だったか本だったかあやふやだったから間違えちゃった 本だったはず




    39ななしさん :25/02/12(水) 22:35:53 ID:???
    奴隷制が便利なシステムと気づいたから現代社会は自由を許しながら何かしらの契約・奴隷的なシステムを採用している




    59ななしさん :25/02/12(水) 22:39:51 ID:???
    >>39
    逆だよ
    奴隷制だと買い手となる金のある客が少なくて商品が売れないから
    奴隷制を潰して労働者という商品を買える層にしたのが現代社会…というか近代イギリス




    69ななしさん :25/02/12(水) 22:41:32 ID:???
    >>59
    労働者に賃金与えずに税金上げて経済回らなくしてるマヌケな国が現在進行形で存在するらしいな




    71ななしさん :25/02/12(水) 22:41:43 ID:???
    >>59
    共産圏は国民皆奴隷になって客を海外に求めるしかなくなるからどうあがいてもすかんぴんになるんだよね
    経済システム的に絶対勝てないようになってる




    79ななしさん :25/02/12(水) 22:42:44 ID:???
    >>59
    働く立場の人にもお金が無いと結局経済が回らなくなるって何気に近代以降で有数の優れた発想だと思う




    82ななしさん :25/02/12(水) 22:43:14 ID:???
    >>59
    身分や社会を固定するとこれが発生するから自由社会に経済規模で絶対勝てないようになってる




    41ななしさん :25/02/12(水) 22:36:09 ID:???
    「奴隷とご主人さまだけの社会」だったら反乱すりゃ終わりだけど
    世の中そう単純にはできてないし




    44ななしさん :25/02/12(水) 22:36:48 ID:???
    お前らが突然学校や職場で上の奴理不尽だからクーデター起こそうぜって言っても乗る気になるかというと
    そういうこと




    50ななしさん :25/02/12(水) 22:38:19 ID:???
    >>44
    学生運動とかやってた時代の人は凄いよな
    アレもモテるからやってる人ばっからしいけど




    46ななしさん :25/02/12(水) 22:36:57 ID:???
    思うに個人所有と言う概念があるから持つものと持たざるものが生まれ
    主人と奴隷という役割が生まれるのではないだろうか?
    ならば個人所有という概念を意図的に排除すればいいのではないだろうか?
    きっと上も下もない理想的な世の中になるぞ




    45ななしさん :25/02/12(水) 22:36:52 ID:???
    実際古代ローマでもスパルタカスの乱とかで国家存亡の危機にまでなったことあるからな
    勝手に自爆してくれたから助かったようなもんで




    47ななしさん :25/02/12(水) 22:36:58 ID:???
    定期的に新兵訓練も兼ねて奴隷をぶっ殺すことで恐怖を植え付け支配する
    スパルタ流の奴隷統治だ




    49ななしさん :25/02/12(水) 22:38:10 ID:???
    知識という財を限られた人たちが独占してた時代




    51ななしさん :25/02/12(水) 22:38:29 ID:???
    ぶっちゃけ今だって9割以上が奴隷みたいなもんだろ




    52ななしさん :25/02/12(水) 22:38:42 ID:???
    奴隷解放が何故起こったのかというと
    裕福になった経営者が奴隷を管理するより経済奴隷として給金与えたほうが効率いいんじゃね?まで発展したのがアメリカ北部で
    農奴解放したら南部は貧乏になっちゃうからヤダ!したのがアメリカ南部で
    それで南北戦争が起きたんですね




    60ななしさん :25/02/12(水) 22:40:25 ID:???
    >>52
    そして今はグローバル化で人件費極限まで切り詰めたやつが勝つ流れで
    合法的に奴隷作ったらウハウハヤンケヤンケしようとしてる




    53ななしさん :25/02/12(水) 22:39:02 ID:???
    犬が徒党を組んだら犬の方が強いという事をどうか忘れないでください




    89ななしさん :25/02/12(水) 22:44:16 ID:???
    >>53
    もうやろうと思えば機関銃ですり潰せるから徒党程度ではフランス革命は起こせないんだ




    54ななしさん :25/02/12(水) 22:39:12 ID:???
    奴隷の見た目で金持ち同士マウント取り合うからそれで無理してみんな着飾って貧乏になった家もあると聞いてなんだかなぁとなりました…




    64ななしさん :25/02/12(水) 22:40:45 ID:???
    >>54
    マウント取り合って貧乏になるなんて太古から現代までずっとあるし…




    56ななしさん :25/02/12(水) 22:39:30 ID:???
    そもそも奴隷って多数派じゃなくて少数派ってことが多いんだよ
    本気で自由民と全面対決すると相手に大打撃を与えられるけど絶対負ける




    55ななしさん :25/02/12(水) 22:39:23 ID:???
    ブラック企業の上司だって殺されたりは…いやまあちょくちょくそういう果てみたいな事件あるかぁ…




    57ななしさん :25/02/12(水) 22:39:41 ID:???
    奴隷身分なら石勒やバイバルスのように生きれば良いじゃない




    58ななしさん :25/02/12(水) 22:39:49 ID:???
    労働者も奴隷みたいなもんって言っても労働者には辞める自由があるだけで雲泥の差なんだ




    61ななしさん :25/02/12(水) 22:40:27 ID:???
    奴隷制も長い年月を経て現代の自分を自由な市民だと思い込んでいる国家の労働奴隷という形に進化していったから




    62ななしさん :25/02/12(水) 22:40:27 ID:???
    給料の大半吸われるんだから労働奴隷っすよ




    63ななしさん :25/02/12(水) 22:40:37 ID:???
    でも現代日本において多分俺は奴隷階級なんだけど飯も毎日食えるし快適な家で寝れてるし娯楽も尽きないし妻子も食わせることが出来てる
    これが奴隷なら奴隷はそんなに悪いものに感じない
    きっと俺は洗脳されている




    66ななしさん :25/02/12(水) 22:40:56 ID:???
    奴隷は家畜と同じで消費者にはなれないから資本主義とは絶望的に相性が悪い




    196ななしさん :25/02/12(水) 23:01:27 ID:???
    >>66
    職業の流動性も低いからイノベーションにも対応できないんだよな




    247ななしさん :25/02/12(水) 23:08:17 ID:???
    >>66
    やはり経済奴隷が最強か…




    73ななしさん :25/02/12(水) 22:42:02 ID:???
    >>66
    新自由主義だと市場も競争相手も世界だから奴隷性が復活する




    67ななしさん :25/02/12(水) 22:41:12 ID:???
    というか現代はよく身分や職業を固定しないで回ってるよな




    74ななしさん :25/02/12(水) 22:42:06 ID:???
    衣食住を保証するより金だけ渡して自分で生活しろのほうが色んな手間も省けるからな…




    65ななしさん :25/02/12(水) 22:40:50 ID:???
    植民地時代のカリブの島々とかちょくちょく奴隷の蜂起や集団逃亡が起きてジャマイカなんて反乱の末に逃亡奴隷の自治区を英国に認めさせてる




    75ななしさん :25/02/12(水) 22:42:10 ID:???
    何なら奴隷に消費させて経済回すまでがシステムの一部だしな




    80ななしさん :25/02/12(水) 22:42:49 ID:???
    その理屈なら社会を成長させたければやはり消費者に購買力を与えるべしとなるよな




    90ななしさん :25/02/12(水) 22:44:18 ID:???
    >>80
    実際その通りで中層が多い国は強い




    92ななしさん :25/02/12(水) 22:44:26 ID:???
    >>80
    というか働かない働けない奴はミイラになるまで消費者として経済回す義務が逆に発生するんだよな
    あわよくば子供産んでくれればいいけどって感じ




    77ななしさん :25/02/12(水) 22:42:43 ID:???
    金が便利アイテムすぎる…




    81ななしさん :25/02/12(水) 22:43:13 ID:???
    現代日本人は自由が最初から与えられてるから自由の重みを軽く考えがち




    76ななしさん :25/02/12(水) 22:42:16 ID:???
    昔の古典文学とか見ると召使いいっぱいいる主人公の紳士とかが出てきて
    召使いこんなにいるのになんで革命とか起こらないんだろう…ってなる




    78ななしさん :25/02/12(水) 22:42:43 ID:???
    奴隷船は船内に人力じゃ絶対壊れない格子の向こう側に奴隷居住区があったりした
    奴隷船は特に奴隷の反乱成功率は滅茶苦茶低い




    108ななしさん :25/02/12(水) 22:47:03 ID:???
    >>78
    つか奴隷船で反乱起こしたって船の操縦できないし全員死ぬしかねえよ…




    83ななしさん :25/02/12(水) 22:43:21 ID:???
    世界ふしぎ発見で古代ローマの奴隷は現代だとサラリーマンみたいなものですと学者が発言して少し炎上してたな




    88ななしさん :25/02/12(水) 22:44:15 ID:???
    >>83
    まず奴隷って一口に語るのが無理あるからな
    鉱山とか船のこぎ手とか消耗品みたいなもんだし




    94ななしさん :25/02/12(水) 22:44:50 ID:???
    >>83
    家庭教師させられてるギリシャ人奴隷とかならともかく鉱山奴隷なんてすぐ死ぬからな




    103ななしさん :25/02/12(水) 22:45:53 ID:???
    >>83
    鉱山奴隷は過酷だし農場奴隷は一生農場から出られないし
    便所掃除道具を口に突っ込んで自殺してる奴隷もいるからなぁ




    91ななしさん :25/02/12(水) 22:44:18 ID:???
    ウチの子の教育は一流の家庭教師奴隷にやらせてるんですよ!するためにマジで財産なくしてたローマのお金持ち良いよね…
    奴隷のために私財を…




    85ななしさん :25/02/12(水) 22:43:56 ID:???
    現代でも一次産業は研修生名目でゴニョゴニョ




    93ななしさん :25/02/12(水) 22:44:35 ID:???
    奴隷は一応借金を返せば解放されるというシステムだからな
    現代の奴隷は開放されないじゃないか




    99ななしさん :25/02/12(水) 22:45:38 ID:???
    奴隷って言っても創作みたいに酷い扱いをされてるのは一部で実際は雇用者と労働者みたいな関係が多かったよ




    257ななしさん :25/02/12(水) 23:11:03 ID:???
    >>99
    奴隷に危害加えてる時点で飼ってる連中からは躾も出来ないろくでなし扱いだし




    101ななしさん :25/02/12(水) 22:45:49 ID:???
    国と時代によって奴隷の扱いの差が凄すぎるからそれぞれ呼び方変えて…




    102ななしさん :25/02/12(水) 22:45:52 ID:???
    古代でも奴隷は税を払わなくていいか払う税が少なくて済むというメリットがあった
    なのであまり奴隷が増えると収入が減って為政者としては困るので奴隷解放をどこでもやる




    107ななしさん :25/02/12(水) 22:47:01 ID:???
    >>102
    奴隷の権利を奪う代わりに養う義務が発生するからな…
    奴隷を養わなければ誰も奴隷にはならない




    105ななしさん :25/02/12(水) 22:46:33 ID:???
    個人による奴隷の所有を禁止して代わりに企業が奴隷を集約し管理は国がするという合理化が行われただけだよね
    現代の奴隷制って




    111ななしさん :25/02/12(水) 22:47:10 ID:???
    >>105
    中央集権に移行するほどトップが奴隷を管理できる量が増えるってのはそうね




    106ななしさん :25/02/12(水) 22:46:39 ID:???
    現代で言う奴隷って低賃金でこき使うことを指すけど奴隷制があった当時のそれとは違うよね




    113ななしさん :25/02/12(水) 22:47:39 ID:???
    >>106
    嫌なら辞めていいってだけでもう比較にならないもん
    本物の奴隷は職業選択の自由どころか生命すら自分のものじゃなかったりするからな




    109ななしさん :25/02/12(水) 22:47:08 ID:???
    これが成り立つのはあんだけ自分大好きマンしかいないインドで現在でもまかり通ってることから分かる




    114ななしさん :25/02/12(水) 22:47:59 ID:???
    現代の奴隷制は完成されてるからな
    誰しも努力すれば医者や政治家に一応成れないことも無いってことで
    奴隷であることも貴族であることも境目が無くて見えないし主権は民衆にあるから
    そもそも反乱の明確な行く先も無いという美しいシステムだ




    149ななしさん :25/02/12(水) 22:54:50 ID:???
    >>114
    それは奴隷制でもカースト制でもない




    140ななしさん :25/02/12(水) 22:53:55 ID:???
    >>114
    だいぶアナーキズムに偏る見方だな




    112ななしさん :25/02/12(水) 22:47:26 ID:???
    アメリカの農奴とローマの鉱山奴隷が酷いのはテレビで見たわ!
    鉱山奴隷とか怪我に水死圧死じん肺餓死にめちゃくちゃ多種多様な死に方出来るって!




    115ななしさん :25/02/12(水) 22:48:26 ID:???
    見世物レベルで闘技場で虎に食われるだけの奴隷もいたし…
    奴隷の上下も果てしないというか




    122ななしさん :25/02/12(水) 22:50:20 ID:???
    インドはカースト制のせいで才能のピックアップが非効率的すぎて発展が止まるとも言われてるね




    126ななしさん :25/02/12(水) 22:51:06 ID:???
    >>122
    人口で押し切って誤魔化してるのは中国と一緒




    128ななしさん :25/02/12(水) 22:51:51 ID:???
    >>122
    ITや自動車工業や映画産業で経済発展してるのにいまだにカースト制続いてんのもすげえな




    137ななしさん :25/02/12(水) 22:53:24 ID:???
    >>128
    単純な身分制度ではなくて利権と結び付いてるからな




    123ななしさん :25/02/12(水) 22:50:41 ID:???
    日本なんて似たようなもんだろう




    119ななしさん :25/02/12(水) 22:48:51 ID:???
    なんと現代社会では奴隷が雇用主を選ぶ事が出来るんだ!




    124ななしさん :25/02/12(水) 22:50:44 ID:???
    ロボットやAIがこれからの新しい奴隷だよ




    136ななしさん :25/02/12(水) 22:52:52 ID:???
    >>124
    仮面ライダーゼロワンでヒューマギアは人類の夢なんだよ!って言ってる主人公がヒューマギアに対して金銭とか与えてない感じでマジで奴隷制肯定してる人みたいに見えた




    125ななしさん :25/02/12(水) 22:50:48 ID:???
    割とよく反乱してなかった?




    133ななしさん :25/02/12(水) 22:52:31 ID:???
    >>125
    つまり今後はAIが反乱を?




    127ななしさん :25/02/12(水) 22:51:51 ID:???
    さらってきた奴隷ならまだ「逃げたら殺される」みたいな圧力をかけて操れるのは理解できるが
    植民地とか作って原住民全員奴隷同然みたいなことしてたんだからよく言うこと聞かせられたなと思う




    156ななしさん :25/02/12(水) 22:55:59 ID:???
    >>127
    現在でもチベットとかそれだし




    129ななしさん :25/02/12(水) 22:52:05 ID:???
    日本人はまぁ良く反乱しないように躾されてるよな〜って思うわ
    反乱しないというか勝手に死ぬんだが




    132ななしさん :25/02/12(水) 22:52:24 ID:???
    奴隷貿易で商取引に基づいて奴隷を買うことが歴史的に見るとかなり人道的で平和的な手段っていうのが笑えるよな




    150ななしさん :25/02/12(水) 22:54:55 ID:???
    >>132
    何を言っとるんだ…




    159ななしさん :25/02/12(水) 22:56:17 ID:???
    >>150
    攫って奪うよりマシって意味じゃないか
    人道的とは思わんけど




    135ななしさん :25/02/12(水) 22:52:51 ID:???
    メソポタミアのウル第3王朝の時点で6000人の女奴隷を一度に雇って
    羊毛原料の集中的な織物手工業やってたって話もあるらしいから
    それだけ奴隷を確保するためには奴隷貿易は4000年前にはあったんじゃないかなあ




    143ななしさん :25/02/12(水) 22:54:29 ID:???
    奴隷つっても先祖代々忠誠奴隷として誓ってる人達はもう完全にそういう教育されてるだろ
    売買してきた奴隷は裸にして武力で抑えつける




    145ななしさん :25/02/12(水) 22:54:39 ID:???
    デモ隊に発砲から暴動!みたいなニュース見るとデモ隊ってよく命がけでそんなことできるな




    154ななしさん :25/02/12(水) 22:55:53 ID:???
    >>145
    ぶち殺されても同じことだってとこまで爆発してるから




    151ななしさん :25/02/12(水) 22:55:12 ID:???
    スパルタクスの乱調べたらローマ正規軍相手に連戦連勝してマジすげえな!?ってなった
    ローマ四天王みたいな将軍のふたりぐらいまで破ってる




    164ななしさん :25/02/12(水) 22:56:33 ID:???
    スパルタクスの乱はみんな奴隷だからみんな故郷に帰ろうとして自然に瓦解してくのが悲しすぎる




    176ななしさん :25/02/12(水) 22:58:10 ID:???
    >>164
    その「ここ俺の故郷だから抜けるわ」したやつらどうなったんだろうな




    195ななしさん :25/02/12(水) 23:01:26 ID:???
    >>176
    色々だろう
    故郷に帰れて幸せになったやつも多少はいるだろうしローマ軍に狩られたやつもいるだろうし




    163ななしさん :25/02/12(水) 22:56:30 ID:???
    奴隷反乱が大成功した結果のバッドエンドパターンはハイチ




    147ななしさん :25/02/12(水) 22:54:42 ID:???
    不法移民を労働力としてガッツリ使うシステムってまんま奴隷だよな…




    157ななしさん :25/02/12(水) 22:56:07 ID:???
    >>147
    まともな給料も社保も税金も払いたくない経営者の夢の労働力だからな…




    182ななしさん :25/02/12(水) 22:58:42 ID:???
    奴隷って奴隷というより社会階級なんじゃって思う時もある




    186ななしさん :25/02/12(水) 23:00:02 ID:???
    辞める自由があるのは奴隷じゃねぇわ


    PR

     コメント一覧 (87)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月13日 23:57
      • 昔々の集団奴隷は奴隷頭を作って不満の矛先を作ったり、周到な集団管理があったみたいね
        時代が進んだ後、アメリカとかの個人保有の奴隷は、財産として大事にされてたから反乱もなかったと聞く
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 15. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 00:21
        • >>1
          それはあまりに無知だな
          サミュエル・ターナーに所有されていたナットによる大規模な反乱があった
          しかしその後の白人の報復として無関係の黒人まで拷問を受けたり大量に殺害され、黒人が奴隷制について疑問を持つことすら許さないほど自由を奪われた結果、ナットのような大きな反乱を起こせなくなったが、規模の小さな反乱であれば多々あった
          地下鉄道と呼ばれる黒人奴隷の逃亡を助ける秘密組織によって南部諸州からカナダや奴隷制が廃止された北部に何万人もの黒人奴隷が逃れている
          アメリカの黒人奴隷が虐待されていなければなリスクを冒してまで逃亡するはずがない
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 19. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 00:31
        • >>1
          >反乱もなかったと聞く
          誰から聞いたんだ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 54. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 05:46
        • >>19
          白人だろうなww
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 39. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 02:06
        • >>1
          無知すぎて草
          財産として大事に扱われ独立が出来たのはむしろ古代ローマ以前だろ
          南北戦争以前のアメリカ奴隷なんて鎖につながれてゴミ以下の扱いされてたぞ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 61. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 07:35
        • >>39
          ブラジルとかのBYDで、中国奴隷を連れて行って奴隷労働強いていたから、摘発されたよね。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 80. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 12:49
        • >>39
          時代地域によってまるで違うのに一口に奴隷で表しちゃうのが乱暴すぎるんよな
          紀元前のギリシャのやつとかはなんか専門用語ないのかね
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 49. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 04:13
        • >>1
          今も都市部の中国人が農村部やウィグルを奴隷として扱ってるやん。
          のちに民主化した時、今のアメリカのように大問題になるぞこれ。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月13日 23:58
      • 日本人がそれを言うのか(呆れ)
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 30. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 01:07
        • >>2
          「現代でも形を変えて搾取はえげつなく行われてるけどみんな反乱はしないでしょ」(色付太字)
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 55. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 05:47
        • >>30
          起こされた時には終わりだから起こった後のことは考えないものとする!ww
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 83. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 23:54
        • >>2
          基本的人権に基づく教育や各種福祉、職業選択の自由、投票権、所有権などなど奴隷の要素ゼロなんだが?

          これで奴隷とか言うなら単なる主体放棄だろ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 84. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月15日 00:01
        • >>2
          君は誰かの所有物なのか
          隣国の人間か反社にでも監禁されてるのかね
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月13日 23:59
      • 職業選択できる時点で奴隷制とは別!
        なお職を選ぶなと言い出す模様
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 21. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 00:36
        • >>3
          今時職を選べんやつとか中卒で働くしかなかったやつくらいしかおらんやろ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 34. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 01:14
        • >>3
          能力が高いものは職業選択できるけど、能力が低いものに選択肢は無いので、能力が低いものに関しては奴隷制で間違ってない
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 36. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 01:30
        • >>34
          能力不足で職に就けない事を奴隷制って表現するのは不適切だわ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 40. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 02:09
        • >>34
          社会が成熟する前の時代はタダ飯喰らいにしかならない無能は奴隷になるか死ぬしかなかった
          能力が低い無能でもその中で職を選んで生きていける社会は優しい
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 00:00
      • 反乱したところでいい環境になるかどうかはわからんしな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 5. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 00:01
      • 歴史物の韓国ドラマ見てると
        奴隷が当たり前に出てくる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 6. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 00:11
      • 奴隷制度とか人間って最悪だよな。ゴリラはそんなことしないし、ゴリラに世界を明け渡すべき
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 7. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 00:12
      • サムネのロクサーヌかわいいよロクサーヌ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 8. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 00:12
      • だからカースト制度が必要だったわけですね(ポルトガル)
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 9. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 00:13
      • 奴隷=過酷な生活って思ってるとそうなる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 10. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 00:13
      • 洗脳とかじゃなく当人たちが生活に満足してても奴隷になるの?ゼロワンの話出たから引っかかったんだけど
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 14. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 00:20
        • >>10
          身分の話だからな
          本人の満足度は別
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 41. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 02:26
        • >>10
          古代は戦争に負けた国の兵士とか借金返せなくなって市民権剥奪されて奴隷になったりとか様々
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 64. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 08:47
        • >>10
          生活に満足できるかどうかより
          自由の方が大事だというのも洗脳だろ
          個人事業主は奴隷じゃないから幸せなはずって思い込まされて
          低賃金でこき使われるのは惨めだ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 11. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 00:14
      • 今も派遣バイトの集合場所にいけば見れるやろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 24. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 00:44
        • >>11
          現代の非正規雇用や派遣も奴隷と変わらんよな
          中抜きされまくって低賃金で酷使されるし
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 48. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 02:44
        • >>24
          誰もそれを強要してないだろ
          それしかないと思い込んでいるのは本人がアレなだけ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 58. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 07:00
        • >>48
          スキル経験を積んで、正社員に転職したり企業する自由があるものな。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 12. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 00:18
      • 奴隷が束になっても敵わないほど武力を持ってたからな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 13. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 00:20
      • 結局環境次第だよなと思う
        現代社会でもクソ上司やブラック企業なら下手な奴隷より過酷だろうし
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 17. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 00:24
        • >>13
          人権がある程度保障されている時点で奴隷とは天と地の差だよ
          奴隷舐めすぎ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 43. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 02:33
        • >>17
          まあブラック企業なら嫌になったら逃げりゃいいしな…
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 47. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 02:39
        • >>43
          逃げる先はあの世だけどな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 16. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 00:23
      • 奴隷というより植民地支配の話だけど、分割統治とかいう合理的で性格の悪いシステム考えたやつすごいなって思った
        そもそも反乱起こさせる気にさせないのが大事なんやなって
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 18. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 00:25
      • 今の日本も奴隷制みたいなもんだ
        暴動が起きない生活水準ギリギリの税金取られてるから気づきにくいだけ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 22. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 00:41
        • >>18
          そういう浅はかな政治厨は気持ち悪いわ
          もっと歴史を勉強しろ
          10歳の子供が炭鉱で12時間働いても奴隷じゃないからな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 33. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 01:13
        • >>22
          勉強すべきはお前
          労働が厳しいかどうかは奴隷かどうかの定義には含まれない。古代ローマ時代にも良い暮らしをしてた奴隷はいた
          奴隷とは自分が働いて得た利益を、何もしてない奴に貢ぐ身分のこと
          ご主人様とは、自分では一切働かず、奴隷を働かせるだけで金を儲けることができる身分のこと
          資本家と労働者の関係はまさにご主人様と奴隷だよ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 38. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 01:38
        • >>33
          奴隷には人権が無いんだから日本の労働者には当てはまらない
          それに労働者は自分の意思で会社を選んでるし好きな時に退職出来るんだから自由もある
          奴隷って単語を都合よく解釈しすぎ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 42. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 02:28
        • >>33
          資本主義の行き着く先と奴隷制度は一見似ているようで違う
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 25. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 00:45
        • >>18
          割ともうギリギリなラインに達してる
          生活保護と低所得でヒーヒー暮らしてるのが逆転してしまったし
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 27. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 00:48
        • >>25
          その程度で奴隷と同じって勘違いする知能なら
          そらヒーヒー言うわなw
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 44. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 02:35
        • >>25
          低所得に甘んじてヒーヒー言ってる方が悪いだろそれは
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 85. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月15日 17:16
        • >>18
          このコメント欄見ると「奴隷の中にも格差をつけるのが大事」って本スレのコメントの意味がよく分かる
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 20. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 00:36
      • 支配層が労働者を支配しているのは不変だけど、労働者が購買力を持たない状態だと国全体としての出力が少なくて他国に負けるので今の社会に変化したわけで、全部の国が鎖国してたらほとんどの国の制度は変わってなかったと思うな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 23. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 00:42
      • ブラック企業に務めてても会社を改善しようなんてしないし
        それどころか転職する方を怖がるのが大変
        奴隷から逃げ出すことさえ難しいのに反乱なんてなおさらできない
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 26. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 00:47
      • 日本人は大人しすぎて奴隷のような賃金でもみんな貧しさを
        黙って受け入れたまま滅亡する言われてるしな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 71. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 09:06
        • >>26
          弱者の味方のはずだった思っていた左翼も
          もう駄目だな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 28. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 00:48
      • 現代は、奴隷制が悪だと洗脳教育してるから、そう思うんだろうね
        それぞれの時代にあった社会階級があるだけだというのに
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 31. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 01:10
        • >>28
          どちらかといえば現代人は自分が奴隷だと自覚してないだけというか
          労働者という奴隷が一生懸命働いて得た金の上前をハネて何もせずにお金儲けしてるのが資本家というご主人様
          でも奴隷が自分を奴隷だと気付かないくらい複雑で回りくどいシステムになってる
          株の正体が実は細分化された人権だということに気付いてるやつどれだけいるんだろうな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 77. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 09:41
        • >>31
          自分はご主人様だと誤解しているサラリーマンがいたら
          笑える
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 29. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 01:02
      • 奴隷と一言で言っても制度は色々あるから
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 32. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 01:12
      • 逆に何で現代に奴隷がいないのか考えてみるといい
        差別という負の概念はガッツリ残ったままで
        別に社会が綺麗になった訳でもないのに
        その負債はどこに行ってるんだろうね
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 45. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 02:36
        • >>32
          どこに行ってるの?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 82. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 17:40
        • >>32
          日本に奴隷がいないだけで現代でも奴隷のいる国あるで
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 35. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 01:15
      • 9割の人間は支配されてた方が安心できるんだよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 37. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 01:37
      • 奴隷が成立しないなら自民党公民党も成立せん...
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 74. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 09:23
        • >>37
          庶民が自由を得たのは為政者が頼りなくなったから。
          戦後黒人や女性の権利が向上したのは為政者が自分達だけでは
          対外戦争をやれなくなり、黒人や女性の手を借りたから。
          自民党公明党が成立しているのならそれは
          頼れるということでもある
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 46. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 02:36
      • 鉱山とか最初から消耗品な所を除けば死亡率は今のサラリーマンの方が圧倒的にたけえんだよな
        ちゃんと財産だから自分の持ち物として大事にする
        今は完全なる他人だから使い潰す事に躊躇がない
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 75. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 09:26
        • >>46
          せっかく高い買い物をしたのだから大切にしなくては
          と思ったらしい
          勿論大切にする方法を知らなかったり奴隷を虐めるのが趣味な
          人もいただろうけど
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 50. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 04:16
      • >>労働者に賃金与えずに税金上げて経済回らなくしてるマヌケな国が現在進行形で存在するらしいな

        国が滅ぶ原因としてはよくある
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 70. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 09:04
        • >>50
          韓国とか中国とかは賃金未払いがあるらしいな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 51. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 04:36
      • 「奴隷を大事にしてた」なんて支配者側からの一方的な意見でしかないだろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 68. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 09:01
        • >>51
          古代ローマだと奴隷は資産やからね自分の持ち物を大切に扱う人もおるだろうし
          粗雑に扱う人は周りからよく思われないやろ?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 87. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月21日 16:49
        • >>68
          一芸に秀でた奴隷は大切にされた。優秀な人材の待遇がいいのと同じ。
          逆らったり反抗的なやつはどんどん転売されて待遇が下がる。
          で、そういうダメなのは、最終的に炭鉱とかで使いつぶす。
          炭鉱は人手が必要で、事故とかガンガン起きるからね。
          最終的に死んだらぽいよ。労災とかないし。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 52. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 05:19
      • 奴隷に仕事を教える係も結構大変だったらしい。
        今で言う発達障害や境界知能の人を奴隷として売ってしまう奴等がいたから。
        担当したグループが全員ポンコツだったら地獄。
        仕事が全く進まない。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 53. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 05:43
      • 現代の派遣労働も奴隷制度だろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 56. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 06:10
      • 全ての奴隷を平等に扱うと、奴隷のヘイトは飼い主に集中するので、かえって反乱が起きる。
        あえて奴隷にランクづけすることで、奴隷同士がいがみ合うようになって飼い主は安泰になる。
        ・・・あくまで奴隷制度の話ですよ?現代社会に当てはめて考えてみたりしないでね?押すなよ絶対押すなよ?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 57. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 06:32
      • 言われてると思うけど会社社員制度はまんま奴隷制度なんだがな
        コンプラが浸透してちょっとマシになったけど、仕事で過労死とか奴隷より酷いが誰も反乱を起こしてない
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 59. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 07:19
        • >>57
          会社員は会社と雇用契約を結んでいるわけだから、待遇を改善してほしいなら労使交渉ができるし、契約を破棄して退職する自由もある。
          義務教育すら学んでないチーの怠慢だね。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 60. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 07:29
        • >>57
          心の氷河期😁
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 69. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 09:01
        • >>57
          反乱って何をするの? 社長の家を襲って
          会社を辞める自由を認めろ!って言うの?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 62. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 07:50
      • 今の社会も変わらんだろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 67. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 09:00
        • >>62
          家を含む個人財産を持ち、転居・転職・政治参加の自由が奴隷がいるのなら
          見てみたい
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 63. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 07:54
      • 人権がどうの自由がどうのと言っても、働かないと生きていけない上に、働いて得る利益を何もしていない誰かに貢ぐ状態であれば奴隷と変わらない

        奴隷状態から抜け出せるチャンスが多いだけマシな時代ではある
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 66. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 08:56
        • >>63
          奴隷は現代では家畜に例えると分かりやすい
          売買が出来る。 主人が名前をつけられる。 去勢とかしても問題無い。 家族別々に売り払っても問題無い
          「奴隷と変わらない」と奴隷の定義をどこまで広げるかは各個人の自由だけど
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 79. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月14日 10:22
        • >>66
          「社畜」という言葉が現代の賃金奴隷を物語ってるね
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 65. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 08:51
      • ローマ帝国での奴隷制度について読んだことがある
        どんなに酷い扱いをされていたのか楽しみにしていたら
        人前で叱るなとか、奴隷同士の揉め事に気を付けろとか
        まるでサラリーマン社会みたいだったのでがっかり(?)した
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 72. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 09:14
      • アメリカで奴隷制度が無くなった後で
        黒人が白人に雇われたり白人から教育を受けたりするのは
        奴隷にされるのと同じと主張する黒人がいるらしい
        その結果がアメリカの現状
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 73. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 09:18
      • そもそも奴隷のイメージが漫画やアニメに寄りすぎてる
        スレ民が良い例
        時代役によって扱いの差は出てくるけど実際は只の労働階級
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 76. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 09:35
      • 生存する為に何かをしないといけない
        他者を助けないといけない
        というのを奴隷とするなら生物全部が奴隷になる
        植物でも水がある方に根を伸ばし光がある方へ葉を広げる
        自分の身を削って種を作って残す
        それから解放されたければ確かに生物以外になるしかないな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 78. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 10:16
      • 奴隷が賃金奴隷にクラスチェンジしたのが現代社会
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 81. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月14日 17:37
      • 奴隷って今で例えると車くらい高価だったりするからな
        怪我させたりできるかって話よ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 86. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月21日 16:42
      • 結構、奴隷反乱起きてたでしょ。そしたら軍隊動かしてボコる。
        主導者は吊るし、降伏したものは炭鉱とかで使いつぶす。
        逆らうほどに待遇悪くなるから、黙って従わせる圧になる。
        ここら辺は現代の新卒カードとかと変わらんね。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
    ・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
      当サイトについて
      当サイトにはバナー広告とAmazonアソシエイトのリンクが含まれます。
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク