- 1 :お断り ★ :2025/02/14(金) 13:26:34.89 ID:QWppVv0N9
-
- 4 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:28:30.75 ID:aKwf/p3U0
-
殺人未遂じゃね?
- 7 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:28:50.91 ID:X7Sr6ai80
-
水道管が鉛製とかローマ帝国かよ
- 3 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:28:30.57 ID:T3y4xPYG0
-
え?これ大家が悪いの?
- 13 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:31:13.36 ID:rM2XytKk0
-
>>3
当たり前だろ
大家が所有してるんだから
- 328 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 15:05:44.63 ID:Gvp2pwlY0
-
>>13
鉛管の製造販売していたメーカーや認めていた国の問題
あと施工業者とか
- 427 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 15:39:57.97 ID:RwQX4+dF0
-
>>328
住人が契約しているのは大家だからね
大家が施工業者なり訴えるかどうかは
また別の話じゃないかな?
- 431 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 15:41:40.72 ID:ii85fqSj0
-
>>427
だな
- 41 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:41:25.74 ID:T5RtsSKd0
-
>>3
屋内配管は家屋の一部なんで大家の責任だよ
ただ、配管の選定は建設会社がやったはずなんで
水道配管に鉛配管を選んだ建設会社が何を考えてんだか
- 119 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:02:25.69 ID:1L8qaeN70
-
>>41
昭和60年頃までは普通に使われてた
アスベストと同じだよ
当時は何も問題視されてなかった
- 129 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:05:38.41 ID:T5RtsSKd0
-
>>119
アスベストは住人も見て気づいて大家に対処を依頼したりするが
水道配管は見えないから、図面で確認しないと分からんね
鉛濃度試験紙とか売ってれば、この手のニュースで特需ったりするかも
- 156 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:11:49.23 ID:Mr2oR19V0
-
>>129
アマに売ってるわ、鉛だけと言わず鉄銅水素イオン諸々調べられる
- 5 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:28:35.73 ID:RsGkH8lL0
-
水道水飲まないでしょ普通
- 54 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:44:35.57 ID:HY+XekpO0
-
>>5
ワイは水道水飲みまくるで
- 38 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:39:52.67 ID:omxNPyMN0
-
>>5
コーヒー、米、カップラーメンもミネラルウォーター使うの?
- 87 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:53:52.48 ID:wGKijYfV0
-
>>5
ブリタのポットで濾過して毎日飲んでるけど鉛も浄化出来るかな
- 113 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:00:01.03 ID:yCCjtAFY0
-
>>5
直で飲まないにしても料理に使ったりシャワーや洗顔うがいなどで多かれ少なかれ摂取しそうじゃない?
- 9 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:30:18.06 ID:eP7bgE1T0
-
浄水器使いなよ
- 15 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:32:11.90 ID:uQKlc90N0
-
>>9
浄水器も安いのはアカンな
- 432 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 15:41:45.22 ID:Jj95A9AH0
-
>>9
鉛は無理じゃね?
- 449 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 15:47:26.97 ID:RrZV5SK60
-
>>432
除去グレードの高いヤツは溶解性鉛も除去する
安いのはダメだったりするが
- 11 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:30:51.31 ID:0kKHDC1K0
-
大家が悪いのかよ?
- 10 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:30:21.58 ID:6Mxr3mAs0
-
古い物件はヤバいな
- 14 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:31:45.05 ID:RsGkH8lL0
-
終わってんだよなぁ日本のインフラって(´・ω・`)
鉛製給水管なお203万件…20年前に全廃目標、水道管から溶け出し腹痛や神経のまひの恐れ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250214-OYT1T50038/
- 61 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:45:57.30 ID:2aUfd+LI0
-
>>14
これすごいな
香川県なんて1/4が鉛管なんてヤバすぎるわ
- 88 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:53:52.85 ID:Wkn9upUU0
-
>>61
何も考えずに水道水飲んでたら
香川の1/4は鉛中毒になるってことだな
- 85 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:53:12.77 ID:QwZDSojG0
-
>>14
香川突出してヤバくて笑うなこの分布図w
栃木に住んで良い事など一つもなかったがコレに関してだけは優秀で草
- 47 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:42:58.53 ID:M7NKZ8930
-
>>14
我が愛知県は優秀じゃのう
- 99 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:57:08.49 ID:rGA/ktmt0
-
>>14
結構あるんだな。
30〜40年前とかでも新築に使われてたのか?
- 128 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:05:35.71 ID:jyNUaVHs0
-
>>14
ワイの石川県やばいんだが?県は責任取れよ
- 144 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:08:34.82 ID:er3a5zCN0
-
>>14
水道の鉛管率が1位の香川県で27.75%、2位の石川県で17.36%ってなかなかヤバイね
一方で東京や埼玉は0〜1%で基本は安心なんだな
まあ古い建物なら建物によると思うが
- 151 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:10:48.08 ID:hlugESHb0
-
>>144
これ大家だけじゃなくて行政の責任もあるだろ
- 244 : 警備員[Lv.5][新芽] :2025/02/14(金) 14:37:47.18 ID:wKmpQSTY0
-
>>14
上水道も下水道もダメなのね
- 281 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:50:44.39 ID:uKppn/SB0
-
>>14
怖えええ
- 22 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:33:19.57 ID:AEUwnjaI0
-
こっわ
- 23 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:34:24.93 ID:x/xuje2n0
-
身体は治るの?
- 28 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:36:08.93 ID:+508wujs0
-
>>23
治らなくて700万だったら安すぎるな
- 24 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:35:04.53 ID:zIfIpvVR0
-
たった700万かよ…
- 29 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:36:11.69 ID:eIH7BNA10
-
買ってきた茶ばっか飲んでるけどあれだってPFASがねえ
何も信用できない世の中だポイズン
- 31 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:37:45.57 ID:YAwwYKxW0
-
これ日本の話かよ
- 33 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:38:09.86 ID:psTb7f230
-
ヒ素井戸みたいなもんか
- 34 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:38:24.42 ID:HfgaPLj+0
-
古い建物なんだろうけど
それだけに現在使用が禁止されている建材は告知するべきだろう
- 35 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:39:18.46 ID:egvv2FMG0
-
直で飲むかね水道水
- 44 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:42:16.11 ID:7s2Fmgnj0
-
>>35
沸かしたところで鉛は消えてなくならないだろアホ
- 36 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:39:21.31 ID:kFTDGa9c0
-
配水管に鉛製がある事自体が驚きだ。昔は普通のことだったのか?
- 68 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:46:40.66 ID:AKITfdcG0
-
>>36
なに新時代ぶってんだ?使用禁止はつい平成時代の話だぞ
- 39 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:40:03.05 ID:6Mxr3mAs0
-
鉛管が禁止されたのは平成初期頃なので昭和の物件は注意
- 43 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:41:57.66 ID:hlWSQfi20
-
昔は普通に鉛管使ってたから古い建物の引き込み管なんていまだに鉛管のままだぞー
新しい建物でもメーターからしか変えなかったら昔の管のままだったりするぞう
- 50 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:43:26.14 ID:zzCoyTbQ0
-
水道管の種類まで気にして引越し先を選んだことなかったわ
- 51 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:43:31.94 ID:3XPBxMIV0
-
昭和のマンションだから怖いな
磁石がつけば鉄管でOKか?
- 52 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:44:04.86 ID:lTbZmPPk0
-
青森県に住んだら訛り中毒になりました
- 56 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:44:55.97 ID:QoZPkbEN0
-
水道管の材質なんて今更記録残ってないんじゃないのか
どうすんだこれ
しかも当時は問題ないとして使われていた物だろ?
- 64 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:46:25.11 ID:6Mxr3mAs0
-
>>56
鉛水道管の有害性はかなり昔から知られていたけど規制が遅かっただけ
- 58 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:45:33.42 ID:vP3EY8bm0
-
中古不動産で大家に参入したやつ
人生終わったんじゃない
- 59 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:45:36.81 ID:5rsQogO+0
-
うちもやべえかな
普通に水のんでる熱とかはそんな出ないが
- 60 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:45:55.94 ID:NutpqwsR0
-
配管屋がトイレの排水管と便器とのジョイントに使ってるのは見た事あるけど、上水に鉛管を使うってあたおかが過ぎるだろう
- 66 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:46:28.60 ID:5Rk92zxP0
-
水道の鉛配管なんかそこら中にあるだろ
それがたった10年で中毒になるか
なんならおまえんちもまだ鉛だろ
うちはかなり前に替えにきてたけど
- 69 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:46:52.93 ID:gntaHygE0
-
>>1
【鉛の毒性】
脳と肝臓に多く蓄積し、他の臓器や組織にも広く分布する。
鉛中毒における毒性の原因は酵素の働きを阻害することである。
( ;∀;)健康詰んだわ
- 75 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:48:43.52 ID:9E/VXu+/0
-
もう味覚もぶっ壊されてるだろうな
- 70 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:47:10.11 ID:iVpUcDZS0
-
大家は市から告知しろと報せが来てたけど給水管交換も告知することもなく放置したわけか
しかも建設のための提出書類にも記載なし
なら訴えられても自業自得だな
- 84 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:52:16.07 ID:m3cGQFYQ0
-
これ日本の話?
どこの途上国かと思ったわ
- 78 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:49:28.38 ID:uB20dQiB
-
PFASが問題になってるから極力いろはす飲んでる
- 89 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:54:49.70 ID:pIHTTGic0
-
>>78
はいマイクロプラスチックで終了
- 96 : 警備員[Lv.5][新芽] :2025/02/14(金) 13:57:02.22 ID:vEo+GgBB0
-
大家の責任ではあるが可哀想な話だな
建築会社をちょっと呼んでこい
- 102 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:57:40.33 ID:bhywIyUj0
-
昭和時代は普通に鉛管だったよね
みんなおいしいおいしいって蛇口から直接ゴッキュンゴッキュン飲んでた
- 118 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:01:24.89 ID:p2Y/AIZS0
-
>>102
やべーな
昔からの家相当数がこれなんじゃないか
まだアスベストのように明るみになってなく社会問題になってないだけで
- 103 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:58:19.68 ID:jVLoVpvI0
-
ローマ帝国か
- 104 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:58:24.25 ID:ooG5Age50
-
香川ってうどん県じゃん
水いっぱい使ってるし観光に影響出るだろ
- 112 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:59:58.34 ID:p2Y/AIZS0
-
敷地内配管が昔は鉛だったんだっけ
やばいなうちの実家
- 108 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 13:59:36.52 ID:3XPBxMIV0
-
浄水器も安いやつは鉛除去対応してないな
高除去タイプとかじゃないと安心できない
- 115 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:00:38.46 ID:t3E1UVGW0
-
料理もたいてい水道水でやってるし
結局程度の問題なんだよ
- 121 : 警備員[Lv.30] :2025/02/14(金) 14:02:59.26 ID:9cDSs68D0
-
古めの収益物件抱えてる奴はガクブルだな。
- 124 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:04:12.87 ID:g8ls30CI0
-
こんなの長年放置してきた市が責任転嫁してるだけだ
- 123 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:03:47.88 ID:q/RK+hyf0
-
あー、水道管はとっくに更新されてても建物内は持ち主が更新しないと古いままだよな
- 125 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:04:26.28 ID:+Jk5JTZc0
-
>>1
この物件が何年モノか知らんが、貧困層や訳アリしか借りないような
半世紀レベルの物件を賃貸にしてるような大家には
強制的に建て替えとインフラ整備をさせる義務を負わすべき
それが出来ないなら強制撤去にして更地にする
これぐらいやらないと
- 126 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:04:30.93 ID:UcXuN42Y0
-
今の水道管の素材って何?
- 152 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:11:02.42 ID:T0ahQlqF0
-
>>126
強化プラスチック
- 167 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:16:03.01 ID:UcXuN42Y0
-
>>152
プラも老朽化するとマイクロプラスチックとやらが水中に混ざるんじゃないの?
- 218 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:28:42.39 ID:T0ahQlqF0
-
>>167
まあ水流で内側の塩ビがナノレベルで削れてるだろうから
毎日プラスチックが口に入ってるだろうけど
消化しないからほとんどが排泄物として出てるんじゃないの?
- 130 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:05:46.98 ID:+yJk4/Wy0
-
経年劣化でさらに溶けだしがヤバくなったみたいな知らんけど
- 131 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:06:32.37 ID:b0LiPbn80
-
大家が知らなかった場合はどうなる?
購入した時に水道管の状況とか調査しないといけないのかな
- 137 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:07:37.86 ID:NM0bkLXr0
-
鉛中毒は治らない
朝イチの水は飲むな
- 134 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:07:22.69 ID:vKiOw0rU0
-
賠償金一桁少ないな
- 141 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:08:13.83 ID:CA3LbX9w0
-
やっす
死にそうになってんのに700万かよ
- 136 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:07:31.84 ID:bTHOclIR0
-
大家なんて儲からない、ますます空き家が増えるな
- 146 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:09:35.99 ID:uOEXw0nl0
-
まあ大家としても被害者としても踏んだり蹴ったりよな
原因と責任はもっと別のとこにあるんちゃうの?
- 155 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:11:30.39 ID:Wg57QRh00
-
大家が管理責任あるわけだから当たり前だわな
- 157 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:11:51.53 ID:8NgLTA4X0
-
請求しても払えないのだろうけど、700万は辛いな。こんな目にあって。
大体、他の住人も体が頑張って耐えてるだけで同じ被害者だろう。
- 150 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:10:10.58 ID:vKiOw0rU0
-
アパートなら他の住人にも影響が出てそうだけど
- 159 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:12:37.01 ID:qZSA273u0
-
水道屋だけど、古い建物のメーター付近は鉛管多いよ
- 163 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:14:26.44 ID:bAp3S87e0
-
ひでえ話だな
体内に蓄積してそうだが、これは治るのかね?
- 169 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:16:37.84 ID:CA3LbX9w0
-
鉛製給水管がまだけっこう残ってるなら
こうやって鉛中毒になる人とならない人がいるのは何でなんだろうな
少なくともこの人の妻は同じくらい摂取しててもおかしくないはずだが
- 177 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:17:37.07 ID:6Mxr3mAs0
-
>>169
この人は朝イチで水道水を飲んでたからかも
- 184 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:18:52.92 ID:CA3LbX9w0
-
>>177
あー夜間にたっぷり溶け込んだやつをか
- 172 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:16:57.29 ID:yLfbQxRX0
-
水が酸性だとやばいみたいだぞ
- 178 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:17:53.04 ID:qZSA273u0
-
>>172
酸性なら溶けるからね。アルカリ性なら水酸化鉛の沈殿になる
- 188 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:19:48.11 ID:qZSA273u0
-
給水引き直ししたらメーター接続が鉛管ってのはよくある話よ
- 192 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:21:52.92 ID:NpyYHFsg0
-
自治体によっては配管交換のための補助金だしてるらしいけど
国レベルでやった方がいいよね?
- 190 :名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 14:20:47.06 ID:wczm2bWI0
-
なんだこれ…水道水毎日飲んてるぞ…
・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
コメント一覧 (38)
コンクリとかもだし、高度経済成長期に作られた色んなモノが更新時期だからこの手の話題が今から増えてくるんやろなぁ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
地盤沈下するわ水道管は鉛だわ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
でも鉛中毒って全然日本で聞いたことないんだよなあ
なにかの偶然が重なってこうなりえるレベルの問題?
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
お茶のタンニンで鉛イオンを無効化するのだ
今住んでる物件そこそこ古いんだよなあ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。