3「素数です」5「素数です」7「素数です」9「…」
    2025年02月16日 コメント(38) VIP・J・ネタ 
    puti20220326


    1それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:22:04.61 ID:22LAqAI70
    たまに9を素数と間違うんやが腹立つわこいつ




    2それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:22:54.14 ID:S1MSEBoE0
    さんざんやね




    5それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:24:13.21 ID:WEyzFamL0
    11も13も素数だから間違えやすいよな




    3それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:23:16.71 ID:Mz++i6zd0
    流石にそれはガイやろ




    4それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:23:51.43 ID:eE6AOdUD0
    3の倍数でアレの人のせいで間違えんやろ




    6それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:24:46.83 ID:x1rkjbSy0
    57をドヤ顔でいってくる奴きらい
    オイラーの等式が世界一美しいとか言ってる奴くらい嫌い




    7それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:25:00.46 ID:22LAqAI70
    >>6
    そんな奴はいない定期




    9それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:25:37.81 ID:+C/uByil0
    >>6
    5と7?




    11それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:26:10.17 ID:xnUA7b8r0
    >>6
    57はグロタンディーク素数やからネタで言っとるんやない?
    知らんけど




    14それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:26:26.66 ID:x1rkjbSy0
    >>11
    それが嫌いって言ってるんやが




    13それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:26:26.52 ID:9xAaj3Tg0
    >>6
    正直半回転の方がシンプルで好き




    15それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:26:29.95 ID:5B0991Dl0
    グロタンディーク素数は有名過ぎて今の時代で擦んなってレベル




    8それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:25:36.95 ID:5BGPKfvI0
    17 19 ”21” 23もある




    12それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:26:16.11 ID:22LAqAI70
    >>8
    こいつぐう無能
    7が戦犯すぎるわ




    10それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:25:47.70 ID:0dQ1oGO+0
    2「偶数にはすまないことをしたと思ってる」




    16それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:26:40.39 ID:vT4eVBLH0
    51の素数感




    20それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:28:49.70 ID:22LAqAI70
    >>16
    91も中々や




    26それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:31:08.76 ID:WEyzFamL0
    >>20
    91って素数じゃないの?




    29それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:32:07.07 ID:nZkHQ5e+0
    >>26
    7で割れるわね




    50それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:42:01.21 ID:WEyzFamL0
    >>29
    やっぱり7が悪いんじゃん




    52それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:43:18.09 ID:22LAqAI70
    >>50
    せや
    素数か素数じゃないか問題は全部7のせいやで




    17それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:27:02.61 ID:Kxq01c/I0
    今年の2月3日は素数の日だったンゴ




    19それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:27:38.06 ID:nZkHQ5e+0
    2有能




    21それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:29:14.79 ID:+EF1D7Ped
    57「素数です」




    23それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:29:24.72 ID:OH5wCPf30
    >>21
    これ嫌い




    24それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:30:03.16 ID:P1ibozaF0
    133がめっちゃ素数っぽい




    25それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:30:40.44 ID:soJwWOgP0
    >>24
    擬似連始まりそうでドキドキする




    28それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:31:43.73 ID:22LAqAI70
    >>24
    言うて140-7やし感は無い




    27チンチラサウナ(YouTuber) ◆9Wv1Sw70zg :2025/02/15(土) 13:31:17.00 ID:Bsbau2Ey0
    素数とかいうクソどうでもいい概念がわりと人気なのはなんでなんだ?




    30それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:32:49.27 ID:1BuL4XRa0
    偶数の中で比較的2番素数っぽいのって26か




    31それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:33:30.75 ID:rXHerud30
    世界のナベアツ思い出した




    32それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:34:32.23 ID:CMbWDrGL0
    今発見されてる中で1番デカい素数ってなんや?




    41それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:36:11.45 ID:+C/uByil0
    >>32
    X^Y-1
    みたいなのじゃなかったっけ?(XYは正の整数)




    42それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:36:13.91 ID:22LAqAI70
    >>32
    2^136279841−1らしい




    33ワイん :2025/02/15(土) 13:34:35.09 ID:7FHiwF6z0
    360「けっこう強い公倍数です」




    34それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:34:49.40 ID:ELI7wc4w0
    異端児「2は1+iと1-iで因数分解できる」




    35それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:35:04.11 ID:YMmvGyTXC
    九九が頭に入ってないんか




    36それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:35:25.58 ID:zICdupwY0
    49と53
    どっちが素数っぽいかと言えば49だよね?




    39それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:35:44.81 ID:+EF1D7Ped
    >>36
    九九ならってないの?




    44それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:36:41.62 ID:zICdupwY0
    >>39
    習ってるから素数っぽいけど素数じゃない数を上げられるんだよね?




    60それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:55:44.79 ID:JsPxB6pm0
    >>44
    ワイはお前さんが正しいと思うで




    40それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:35:45.46 ID:ikzr5kfe0
    意味のない議論だよ




    51それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:42:41.58 ID:bN2tk/2O0
    また話噛み合ってないやろこれ




    38それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:35:27.30 ID:r/rt79qTM
    素数ってなんかメリットあんの?




    45それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:39:22.40 ID:9gZZDJAo0
    素数がわかる人ってすごいと思う
    ワイはもう2でわからんくなる




    54それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:44:53.29 ID:IAGB5cuX0
    10ってめっちゃ偶数っぽい




    59それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:50:49.87 ID:hT2YGb2Zd
    6 、28 、496 ←おほ〜!




    55それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:45:29.32 ID:/hEtfY+Q0
    機械設計の歯数で素数はよう使うわ




    56それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:46:23.03 ID:SPP3KRPK0
    退魔忍みたいな話やな




    58それでも動く名無し :2025/02/15(土) 13:50:41.69 ID:faqrkvdF0
    3の倍数判定楽だよね
    アホになるからわかる


    PR

     コメント一覧 (38)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月16日 02:16
      • そうすよ。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月16日 02:20
      • 7の倍数の素数感は異常
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 26. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月16日 09:00
        • >>2
          11の倍数とかいう、2桁まで楽勝なのに桁数増えてくると紛れてくる奴
          なお一瞬で計算出来る必勝法でバレる模様
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月16日 02:37
      • 並の頭してたら間違うかよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 10. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月16日 03:18
        • >>3
          多分これ書いたの中学生だぞ
          子供なら間違えてもおかしくないだろ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 18. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月16日 04:33
        • >>10
          小学生でもルール把握したら間違えんやろ…
          1はどっち?議論とベクトルが違いすぎる
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月16日 02:37
      • 1○○○×○○×○○×○××○○××○×○○×○×か
        やっぱ素数めんどくさいなw
        てか∞無限大は素数かどうかの議論は無い理由は?
        →∞は自然数 整数ではないから
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 5. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月16日 02:43
      • たまに間違えるってことはそれなりに素数を数える機会があるってことだと思うけどだとしたら9で間違えるなんてことないだろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 6. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月16日 02:44
      • 0「ぼく偶数です」
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 7. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月16日 02:50
      • 小学校から「っぽい」でやってきた人間の末路なんだろうな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 8. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月16日 03:07
      • 「プライムナンバー」て、言う名前がカッコイイから人気があるんだと思います
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 34. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月16日 12:27
        • >>8
          一番大きい括りの複素数が「コンプレックスナンバー」で凄いワケアリ感でモヤッとする…
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 9. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月16日 03:11
      • 素数は性質上6の倍数の隣にしか無いんだから当たり前
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 22. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月16日 07:19
        • >>9
          2,3「…」
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 11. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月16日 03:58
      • 3つの並んだ整数のうちの1つだけが3で割り切れるからな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 12. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月16日 03:58
      • まぁ9は3の身内同士の自演やからな
        一皮むいたらこいつも素数や
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 13. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月16日 04:05
      • 落ち着こう
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 14. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月16日 04:05
      • 素数か・・素敵と見間違えた
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 15. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月16日 04:26
      • 「57は素数w」とか言ってるような粘着質とは仲良くなりたくない
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 16. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月16日 04:27
      • そういえば「完全にAUTO」とか「95割」とか最近はさすがに見かけなくなったな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 17. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月16日 04:32
      • 7って桂馬みたいなウザさあるよな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 19. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月16日 05:01
        • >>17
          なんか分かるw
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 33. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月16日 12:07
        • >>17
          7と桂馬なんの結びつきもないのに
          なんとなく理解できるのはなんでだ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 20. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月16日 06:56
      • 素数なサムシング
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 21. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月16日 07:17
      • 落ち着くんだ…素数を数えて落ち着くんだ…
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 23. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月16日 07:42
      • 3「素数です」
        5「素数です」
        7「素数です」
        9「奇数です」
        布川「ダメー!」
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 24. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月16日 07:42
      • グロタンディーク素数を最近知ったやつが嬉々として書き込んでるな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 25. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月16日 07:43
      • 布川「ダメー!」
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 27. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月16日 09:21
      • アホになったら素数もわからないんじゃ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 28. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月16日 09:23
      • 小学生が書いてるみたいなこと言ってるアホってグロタンディーク素数やオイラーの公式の皮肉もわかってない知能だよな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 32. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月16日 09:51
        • >>28
          最近知った知識を披露したいだけなのが皮肉と変換されてて笑える
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 36. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月16日 21:52
        • >>32
          お前らも適当に「素数といえば99やで」とか言えば”お前ら素数”として名前残せるぞ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 29. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月16日 09:34
      • 各位の数を足して3の倍数になる数は3の倍数
        27…2+7=9…9は3の倍数なので27は3の倍数
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 30. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月16日 09:36
      • 53「素敵です」
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 31. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月16日 09:44
      • そすうときすうだから間違いやすいよね
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 35. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月16日 12:29
      • 2が素数扱いされているのがなんか納得できない。
        同様に6が完全数っていうのもしっくりこない。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 37. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月19日 02:57
      • 素数は素数という概念を成立させるために1を仲間外れにしてる感じがして嫌い
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 38. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月24日 23:17
      • 12進数の世界に生まれたい
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
    ・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
      当サイトについて
      当サイトにはバナー広告とAmazonアソシエイトのリンクが含まれます。
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク