- 1 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 12:44:57.98 ID:tLa4EfBk0
-
今やったら鬼のように叩かれてるやろ
- 13 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 12:53:02.11 ID:3hSVxphg0
-
スタープラチナとかいう
「できるッ!」と思った事は何でもできる無敵スタンド
- 3 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 12:48:13.83 ID:jyCFYvHp0
-
同じ力があるみたいなこと言われてなかったっけ
- 2 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 12:47:34.46 ID:Sxci+e790
-
同じタイプのスタンドとか入門とか光の速度で動くとか言及されてたやん
- 5 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 12:49:25.70 ID:gwwzaK1O0
-
>>2
dio戦でいきなりそんなこと言い出したから?なんやろ
- 17 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 12:54:34.62 ID:xLkBsecA0
-
>>5
そらディオのスタンド見たのがディオ戦からなんやから当たり前やん
- 28 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 12:57:54.30 ID:gwwzaK1O0
-
>>17
入門とか同じタイプとか言い出したのはDIOや
- 160 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:18:17.14 ID:ftN3RMWq0
-
>>28
同じタイプ言ったんは承太郎な🤔
- 9 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 12:51:06.23 ID:uVt1/Kee0
-
北斗の拳や花の慶次で主人公の身体が急にデカくなることにいちいちツッコむ奴はおらんやろ?同じ事や
- 10 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 12:51:36.25 ID:8sMPfXd56
-
承り太郎「見様見真似です」
これなら丸く収まった
- 8 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 12:50:58.73 ID:lsWcAQVB0
-
3部あたりのガバガバ具合を猛省したのか4部からちゃんと考えるようになったな
- 7 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 12:50:10.08 ID:N1lOEr+10
-
やっぱ仗助みたく工夫して勝つ方が面白いよな
- 12 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 12:52:10.97 ID:udKZzSuX0
-
6部以外、5部以降はラスボス戦で怒涛の覚醒やん
- 14 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 12:53:06.37 ID:l7axhSfKd
-
血統と同じタイプのスタンドと時止めを体験する事で目覚めたまでまぁ強引やけど筋道は立ててるから…
- 6 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 12:49:48.53 ID:qY0UQ2mU0
-
マンホールを高速移動してる方が謎
- 15 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 12:53:40.58 ID:/ypkTyWn0
-
「異能スキルジャンケンバトル漫画」というジャンルを開拓した功績は偉大やと思うけど
スタンド初期はやっぱり要所要所ちょっとめんどくさくなってこっそり力技で解決してるとこがあるよな
- 20 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 12:55:25.09 ID:3hSVxphg0
-
>>15
ホリィに発現したスタンドとジョセフのスタンドが同じ薔薇の蔓な理由とか
- 57 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:10:59.59 ID:UKnrled70
-
>>15
設定にこだわってつまらん展開にする事こそ凡百のやる事やしな
- 96 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:41:59.69 ID:HdX1UfA60
-
>>15
もともとキン肉マンと変わらんくらいにその場のノリで勝敗決まるガバガバな漫画やし
- 114 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:59:34.15 ID:SNSzoRCT0
-
>>96
その場のノリで勝敗決まらないバトル漫画ってなんやねん
- 119 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:01:43.91 ID:ngZbH6mT0
-
>>96
魔族大隔世やらニカとかよりはマシやで
- 19 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 12:55:23.21 ID:pcto9pf00
-
そもそもディオのせいでジョースター一族が覚醒して承太郎は拘置所に行くしママは倒れるし
伏線は最初にあるやん
- 21 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 12:55:29.29 ID:sZ5RpjkK0
-
時止めはまだ盛り上がったからええ
指伸びるのはなんなんや
- 30 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 12:58:17.57 ID:pcto9pf00
-
>>21
マジシャンズレッドが使えない方が意味分からんからセーフ
- 31 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 12:58:28.19 ID:vj5V+Jd50
-
周りみんな特殊な能力あるのに主人公だけ力強いとか速いとか正確だとかの能力じゃかわいそうやん
- 36 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 12:59:16.20 ID:gwwzaK1O0
-
>>31
銀の戦車「お、そうだな」
- 85 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:30:46.83 ID:Xx9oDJm10
-
>>36
鎧を脱げます
剣先飛ばせます
- 33 : 警備員[Lv.40] :2025/02/12(水) 12:58:48.52 ID:ey3K8+MZ0
-
この漫画適当すぎるよな
- 23 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 12:56:19.32 ID:ZBj25o1h0
-
でも承太郎が時止めてロードローラー脱出したところめちゃくちゃ興奮したよな?
- 37 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 12:59:31.38 ID:3hSVxphg0
-
力強いです
目がいいです
指伸びます
スタンド吸い込めます
時止められます
無敵や
- 35 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 12:59:12.47 ID:09L/x+do0
-
成長率Aだからな
- 34 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 12:58:52.08 ID:lsWcAQVB0
-
エメラルドスプラッシュとかいうゴミ
承太郎がライフルの弾100発ぐらい持ち歩いてスタープラチナが弾を投擲した方が強かったろ
- 38 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 12:59:57.08 ID:gwwzaK1O0
-
>>34
ホイールオブホーチュンのガソリン飛ばしの方がその後の使い方とか考えたら強そう
- 40 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:00:36.57 ID:mCOIXGlR0
-
スタンド=何か特殊能力がある、だったけどスタープラチナだけシンプルにパワーがすごい、だったからな
承太郎だけ特殊能力らしきものがなかったのが伏線といえば伏線だったんじゃねーか
- 41 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:01:03.68 ID:TB7ZI2r3d
-
>>40
チャリオッツは……
- 214 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 15:35:45.76 ID:tcJhWW3n0
-
>>41
シルバーチャリオッツレクイエムになるから…
- 39 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:00:02.40 ID:uJInN5sr0
-
出来るという思い込みが大事な能力やからな
ジョセフが必死こいて時止めの能力を伝えなかったら
そもそもなんで攻撃されとるのか理解もできずに覚醒までいかんかったんやろ
- 42 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:01:26.11 ID:bA/hPor20
-
ディオの時を止める能力と残忍さが酷すぎるから、急に時止めても許されるはず
- 45 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:02:54.90 ID:pcto9pf00
-
逆に波紋でディオたおしてればもっとアガったろうな
- 51 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:05:39.72 ID:3hSVxphg0
-
>>45
ジョセフ「ならば波紋疾走!」
ディオ「このディオがァァァーッ」バラバラ
いうほど盛り上がるか?
- 55 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:07:05.30 ID:gwwzaK1O0
-
>>51
所詮柱の男たちの餌のゲス吸血鬼やし
- 65 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:16:30.65 ID:pcto9pf00
-
>>51
ちゃうねん
ジョセフがシーザーみたいに波紋を託すねん
もしくは承太郎が波紋をスタプラに足すねん
- 74 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:20:28.40 ID:CQ78VU6Zd
-
>>65
ジョセフは波紋の強化修行はしたけど
習得は生まれつきで未履修だから人に教えられないんだろうなって
ツェペリ家だったら小指でドスって素人にも一時的に波紋つかえるようにしたり出来たんだが
- 68 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:17:51.55 ID:uJInN5sr0
-
>>51
ハミパ縛り上げ&波紋の時とかなまっちょろいとか言ってたけど即死技食らう寸前だったんよな
- 72 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:19:17.26 ID:KuCtS9QR0
-
>>68
ちょっと遅れたら体バラバラになってたからな
- 46 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:03:32.69 ID:lJqcKRu50
-
GERとかタスクACT4あたりは展開も強引なうえに能力の意味も分からんからスタプラはまだマシ
- 52 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:05:40.30 ID:5tFTPdyOd
-
GERはその随分前から矢を手にした方が勝ちみたいな展開にしてたから実質最後はイベント戦ってことでまぁ
タスクは何の根拠もなく進化しすぎ
- 53 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:05:42.32 ID:2pQhoTbC0
-
同じタイプやしなんでも出来そうなスタプラやから特に違和感無かったな
しょせん漫画やしね
- 50 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:05:22.31 ID:J9e14/F60
-
ジョースター家を時間系で統一すべきやったな
- 54 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:06:41.88 ID:CQ78VU6Zd
-
そもそも同じタイプの能力なだけで
同じ時止め能力じゃないんだっけか
ディオは時を止める力
承太郎はスピードが凄すぎて光速を超える
プッチも一瞬入門してたし
「時止め世界」って上位世界があって
実際にディオは固有能力でそれに一番効率よく入門してた感じなんじゃないかな
ハガレンの真理の扉みたいな感じで
- 56 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:08:02.13 ID:gwwzaK1O0
-
>>54
その承太郎の理論やとプッチのメイドインヘヴンが止まってた理由が謎や
- 62 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:12:34.62 ID:CQ78VU6Zd
-
>>56
プッチの場合プッチ視点だと加速もなんもしてないからな
相手がくそ認知遅くなるだけで
自分は加速してるぞおおおおって意識が続いてなければ入門はできんのでしょ
オンオフ繰り返した戦闘時に認識の違いから一瞬入門しかけたんじゃん
- 63 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:14:07.92 ID:ziM+cxnP0
-
スタンドの設定自体ご都合なんやし別にええやん
- 60 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:11:51.85 ID:xjwmq4bt0
-
同じタイプのスタンドだからね
だからオーバーヘブンにも目覚める可能性あるし
- 64 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:15:07.32 ID:AO0lqZOr0
-
元々スケッチ上手くてオラオラするくらいだったしね
- 67 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:17:17.30 ID:CQ78VU6Zd
-
>>64
遠隔自動操縦で独立した意思もあって喋ってた頃のスタプラ好き
- 66 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:16:56.21 ID:9Yz/ealha
-
これが許されてエコーズアクト3が許されない理由とは
- 69 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:18:28.74 ID:9seVj1fA0
-
ジョジョリオンがまさしくそれで叩かれたというか呆れられてたじゃん
- 70 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:19:01.94 ID:ugIE/d5d0
-
ジョースター家の爆発力で説明がつく
鼻歌歌ったりして余裕こいてた結果結局ディオはまたそれに負けると
- 86 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:31:12.08 ID:PwCLdINx0
-
>>70
荒木の鉄板の勝利確定パターンだよな
敵が勝利を確信したその瞬間が実は死亡フラグだったって何回やるんだってくらい見せられるけど
何回見ても面白いのが王道
- 91 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:36:50.44 ID:ugIE/d5d0
-
>>86
悪役とかはつまらないミスをするというのが荒木先生のスタイルらしいからね
- 147 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:12:36.46 ID:JQs9bzTy0
-
>>91
ディアボロも避妊さえしておけば……
- 149 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:14:15.24 ID:OoCwHm2J0
-
>>91
全知全能になってたカーズのミスって何や?
- 156 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:15:49.47 ID:uJInN5sr0
-
>>149
豪運のジョセフに執着した事と究極の存在になった事で地球からすら見放されたこと
- 94 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:38:26.47 ID:uJInN5sr0
-
>>91
吉良だけはラスボスなのに主人公補正強すぎて殺し方見つからねえって困ったんやっけ
- 71 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:19:16.11 ID:9Yz/ealha
-
ラスボスの能力
3部 時間を止める
4部 時間を戻す
5部 時間をふっとばす
6部 時間を進める
7部 もう一回時間を止める ←ここまでわかる
8部 追って来たら酷い目にあう ←???
- 75 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:21:07.55 ID:x7tXnZCI0
-
仲間にヒーラーがいる時だけ制限解除されて身体に穴空いたり欠損したりするの草
- 79 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:22:55.21 ID:uJInN5sr0
-
>>75
かかとまるっと抉られたけど汚れたパンツ巻いただけで全快してたポルナレフやっぱおかしいわ
- 76 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:22:04.56 ID:9Yz/ealha
-
6部のヒーラーはマジで納得いかん
プランクトン詰めるってなんやねん
- 81 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:26:24.35 ID:CQ78VU6Zd
-
>>76
アレプランクトン(あいつの素体)だから
自由自在に変形、結合、変質できる万能細胞だからね
多少はね
- 84 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:30:12.47 ID:CQ78VU6Zd
-
死体を取り込んで腐敗させずに使い続け
最終的には完全に乗っ取って変質させることができるようになってる
(指を作り替えてff弾発射用の銃を作ってまた元に戻せる)
ことから、生体と有機金属まで自由にできるほどの細胞操作干渉能力になってるからね
そりゃ他人の治療なんか余裕よ
- 82 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:28:08.96 ID:LAbeKLOSd
-
ジョジョに伏線や整合性を求めてる奴いないだろ
いつもその場の勢いで展開させて後出しジャンケンで勝った!ってやってるだけだし
- 89 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:35:46.38 ID:1WoTKJPW0
-
ジョジョは死亡フラグわかりやすいくらい作るよな荒木先生お気に入りなのかね
- 93 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:37:50.74 ID:xjwmq4bt0
-
>>89
ナランチャとか見るとやらないと気が済まないんじゃないかと思うな
- 78 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:22:26.59 ID:BsmpsQXk0
-
スタープラチナ
破壊力 A 超スゴイ
スピード A 超スゴイ
射程距離 C人間並み
持続力 A 超スゴイ
精密動作性 A 超スゴイ
成長性 A 超スゴイ
- 99 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:48:01.59 ID:2Pcjih7d0
-
スタプラのクソ狭射程でどうやって刑務所内で娯楽アイテム取ってきたのかが1番謎だわ
- 100 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:49:13.82 ID:uJInN5sr0
-
>>99
初期の制御不能の頃は勝手に動くけど射程距離がそれなりに長ったみたいやで
制御できるようになってからは近距離型のくせに破格の10mや、離れるほど性能落ちるみたいやけど
- 101 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:49:41.29 ID:eeqrDPEY0
-
お前はわかってない、あそこは伏線がないからいいんだよ
最近伏線伏線中毒で読者も作家も伏線さえ引けばいいと思ってるが、伏線がないからこそ映える展開もあるそれをわかってない
- 104 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:50:35.83 ID:sw+ZCIO/r
-
単純な能力ほど強いってのは好き
マジシャンズレッドとかホワイトアルバムとか最強クラスやろ
近距離物理オンリーのチャリオッツとかも時止め時飛ばしなければザワールドとかキンクリにそう劣るとも思えんし
- 103 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:50:33.82 ID:K+XoTBFe0
-
そもそもそれまでは怪力と指が伸びるだけで能力不明だったとも言える
- 105 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:52:16.65 ID:LwSLGzWf0
-
スタンドが小さくなって体内に入れるのは許されたんか?
- 108 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:55:11.04 ID:0Xo1j6+ad
-
漫画に一番大切なのはライブ感や
- 107 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:53:34.84 ID:uJInN5sr0
-
アヌビスチャリオッツとかスタプラとの力比べで圧倒しそうになったくらいやしな
- 109 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:55:17.97 ID:+ThYqlla0
-
伏線なくても納得するやん
- 110 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:56:53.10 ID:ZLKDcfCj0
-
伏してたから気づかなかったんだろ
デカデカと説明して事前に前振りする伏してない伏線じゃないとだめなんだろ?
- 112 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:58:58.22 ID:Ycrnbaka0
-
同じタイプだとかジョースターの血だとかしつこく描写してるのに伏線ないは草
- 116 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:00:29.66 ID:uJInN5sr0
-
血統としては承りより仗助の方がジョナサンに近いはずなのに時関連の能力やなかったな
クレDと世界のデザインは割と似てるけど、あの回復能力のギミックが対象の時間の逆行とかだったら時関連ということにできるか
- 123 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:02:28.05 ID:n/mSB7UbM
-
>>116
誰よりも優しいって説明あったやろがい!
- 126 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:03:11.62 ID:u3uM+uDeM
-
>>116
パスタを材料に戻すとかやってるからほぼ時間巻き戻しやろあれも
- 121 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:02:08.93 ID:aHfZhHZnd
-
全然使ってないけどなんかDIOからハミパ出てたしDIOと同じ能力のスタンドがジジイと承太郎に別れて現れたんやろ
- 122 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:02:26.21 ID:pF4wiJVn0
-
あれって時止めってより念動力で都合のいいように静止させてるって感じやしいけるやろ
- 120 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:02:06.81 ID:CIXES2kg0
-
最後のディオ戦で急に空飛び始めたよな
- 130 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:04:49.52 ID:iz/2qU6F0
-
そもそもDioのスタンド能力は最初、空間操作系だったろ?
議員、ヌケサク、ポルナレフと摩訶不思議な座標移動して
挟み撃ちあたりから急に時間停止に変更した印象
- 137 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:07:02.83 ID:uJInN5sr0
-
>>130
初期設定は全スタンド能力を使える設定だったで、初期にハミパ念写してたのもそう
- 138 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:07:07.88 ID:Oq3xJxjm0
-
>>130
ワールドで時止めしてDIOが人力で動かしてただけやろ
- 133 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:05:59.41 ID:62WXaIx+0
-
ディオの身体はジョースター、スタンドもジョースターの影響と説明される→時を止めれるようになる→同じジョースターに同型のスタンドがいる→止めた世界に侵入される→同じように時をとめられる
これでもまだ説明足りないんかな
- 139 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:07:56.04 ID:CIXES2kg0
-
>>133
ディオのジョースター部分はハーミットパープルやろ
- 141 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:09:56.94 ID:UIrq7byR0
-
同じジョースターのスタンドだから互いに干渉しやすいんだっけ
ディオがスタンド使いに目覚めたらホリィすらスタンド出てきたし
- 143 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:11:48.23 ID:aMTH/I+Y0
-
ジョセフの波紋とスタンド両持ちってロマンあるよな
まあバランス取るためなまっちょろいスタンドにされたが
- 152 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:14:59.69 ID:cLl8q4Fq0
-
>>143
心が弱い奴ほど能力がエグい邪悪なスタンドになるみたいだし後付けとはいえジョセフのスタンドが弱いのは納得
- 158 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:17:54.00 ID:HOLEIeDZ0
-
ザワールドがジョナサンのスタンドみたいな考察ほんま好き
けどあれ公式に否定されたんやっけかな
- 162 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:23:04.70 ID:SOHwtOtk0
-
最初は瞬きほどの時間だった
できると思い込む事なのじゃ
- 164 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:23:39.96 ID:dtjnUQOE0
-
ゲームのアイズオブヘブンのストーリーからスタープラチナの真の能力はdioとの因縁に決着をつける説出てきたらしいで
要するに承太郎はdioに絶対勝てる能力になるんや
- 165 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:24:14.95 ID:YtlM1wt/M
-
時止めバトルおもろかったからええんや
おもんなかったらご都合展開乙になってた
- 166 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:26:06.23 ID:CIXES2kg0
-
>>165
最後なんで勝ったかよくわからん勝ち方したのだけ腑に落ちない
- 170 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:31:22.76 ID:YtlM1wt/M
-
>>166
左半身が弱いのが伏線になってる説は見たことある
- 174 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:36:04.56 ID:LoQ341y+M
-
指摘はもっともだと思うけどあそこで強調したかったのは花京院からジョセフへと時停止の情報を命がけでバトン伝達すて承太郎に認識させた、ってことじゃないん それで能力も覚醒したと
- 178 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:41:35.21 ID:q2YcYefo0
-
カーズの倒し方も無理あるし基本この漫画のラストは無理筋
- 179 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 14:42:35.94 ID:eLXc38OUM
-
いうてスタプラだけ能力なかったからな
精密なパワーってだけで
なにもないからこそ何に開花しても不思議じゃない
- 102 :それでも動く名無し :2025/02/12(水) 13:50:26.35 ID:Sxci+e790
-
しゃーない一言で片付けてやろうか
「凄み」や
・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
コメント一覧 (131)
そもそもあのディスクってああいう風に使えたか?
goldennews
が
しました
ヒロアカみたいに鬼のように叩かれるんかな
それともヒロアカアンチを見て冷静になった人たちから擁護されまくるのかな
goldennews
が
しました
最後の、DIOが時間を止める能力を使い切った時点で、承太郎が時間を止めるってところがちょっと「?」だった
DIOが時間を止めたら、その間、承太郎も時間停止モードに入らないとその間は動く事ができないんじゃ?
→だったら、DIOの限界時間が来る頃には承太郎ももう時間停止なんてできない状態では?って感じがして
goldennews
が
しました
ってコレ伏線と言ってる奴は笑えるわ
強引にもほどがあるw
伏線と後付けが理解できてないみたいw
goldennews
が
しました
後付けにしても時を止める能力付与するのは無理だとは思わん
シルバーチャリオッツにも何かあげても良かったかも?
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
0.何秒とかすげえ短い時間を止めて動いてたのを正確に素早く動いてると思い込んでたが、DIOと対峙し時間は止められるもんだと認識し意識することが出来たのでその止める時間を伸ばせた
goldennews
が
しました
4部の吉良吉影戦もかなり強引やであれ
直すの解釈があの戦いで一気に広がりすぎてる
5部に関してはディアボロに勝つ方法が思いつかなかったんやなって感じ
goldennews
が
しました
伏線とかいう記号的な理由付けなんかどうでもよくない?
goldennews
が
しました
指伸ばすわカービィばりの吸い込みするわなんでもありの承太郎無双
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
マジシャンズレッドの探知機も割と唐突に出てきたからやっぱり伏線もないし裏設定もないで
goldennews
が
しました
普通に能力
だから完全停止させられてるザ・ワールド中でも動ける
メイドインヘブンはそういう能力がないから時を止められないし時止められてる間は動けない
goldennews
が
しました
伏線なんてなし、いきなり新事実が出てきて「実はこうだったんだよ!」って説明されてるだけや
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
ちょっとでも苦手とかいうと浅いだのニワカだのとボロクソに言われんだよな
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
バッドエンドでもない限り、読者は上手くいった物語しか読まない訳だからそう見えて当たり前。
序盤のクリボーに瞬殺されるマリオもいればピーチ姫を救い出したマリオもいるし、キノコを食ってデカくなるマリオもいれば多分食中毒で死ぬマリオもいる
goldennews
が
しました
↑これほんまやで
空島の音は〜?皆が言い出した戦士〜?実は〜?ニカ(笑)!!とか寒かったやろ
お膳立てありすぎても寒いねんな
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
ジョセフの念写も時間を超越して写しとる
goldennews
が
しました
これスタンドが厄災をもたらしてるんじゃなくて、世の中の「厄災の流れ」を追ってきた者に向けるという、絶対に枯れることも回避することもできないエネルギーの攻撃だからめちゃめちゃ強いんだよ
ルール貫通のシャボン玉攻撃がなかったら絶対無理
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
時を支配できると確信したDIOが凄い
承太郎は割と常識人だから時を止めるなんて思いつかんやろし、DIOが何度も時止めで遊んでなければ実感もしなかったから時止め返しもされんかったやろ
goldennews
が
しました
あと謎の空中戦とか
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
当時はポルナレフを
DIOが階段を一段時止めて
下ろしてあげてた事のが面白かった
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
漫画だぞ?
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
同じ能力で実質イーブンだから単純なぶつかり合いが面白くラスボス戦らしくなった
goldennews
が
しました
いきなりでも何でもない
goldennews
が
しました
4部以降のジョジョは制限のある能力でどう戦うかがメインだけど、3部のジョジョは恐ろしい敵を承太郎がバタバタ薙ぎ倒す痛快アクションなのよ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
そしてザ・ワールドがジョナサンの肉体から発現しているのを考えると、子孫の承太郎のスタープラチナが同じ能力を持っていてもおかしくない
goldennews
が
しました
エンヤの「スタンドは思い込みが強さになる」という言葉、及び1話でスタンドの存在を認識したことで制御できるようになった描写から、能力の存在に気づいたことで時間停止能力を行使できるようになった
と思ってる
goldennews
が
しました
光速の世界にスピードを合わせて動けるって解釈してる
まあ荒木のライブ感なんだろうけど
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
花京院からジョセフそして承太郎へと伝わった「時を止める」というヒントがトリガーになって時止めが可能になったんだから、伏線はあったと思うが
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
読解力なさすぎるぞ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
同じ能力持ってたというのはそんなにおかしくないやろ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
身体が血族で共通、スタンドタイプが3部の時点でも珍しい拳で殴るシンプルな人型のパワー型、そもそもDIOが目覚めてジョセフ、ホリィ、承太郎は覚醒している、思い込みや精神性次第で強くなれるというセリフに対して序盤から終盤まで圧倒的にメンタルが強すぎる承太郎の描写、時止めに気づく謎解き自体が展開として面白い
こんだけ読者側でも、楽しく設定落とし込めれば十分ジャンプ史に残るレベルの戦いだろ
goldennews
が
しました
少なくともダービー弟戦前には決まってると思う
goldennews
が
しました
それより前の時間停止で承太郎の磁石のトリックどんだけ磁力凄いんだよと思った
goldennews
が
しました
最終戦でラスボスメタな能力発現するよりは、同じ土俵に立つくらいのDio戦の方が好きだ
goldennews
が
しました
内容は全く決めてなかったのでスタプラは能力は白紙
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
まぁ時止めというよりは時間の流れを遅くしてるって感じだが
それが成長して時間を停止できるようになったと考えれば、時止めはあくまで超高速&超精密の能力の延長線上に存在する能力と言える
goldennews
が
しました
アナスイの性別変わったりサンドマンがサウンドマンなのはちゃんと考えた結果ですか?
goldennews
が
しました
その後の承太郎の弱体化と死亡は悲しかった
goldennews
が
しました
その後のジョセフの弱体化と耄碌は悲しかった
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
なんだこれ意味がわからん
人間並みの射程距離ってどういうことやねん
ただの人間に本体との距離っていうか自分の体以外の本体があるとでも?
goldennews
が
しました
Stop the World
goldennews
が
しました
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。