NHKに提訴された日本IBM、反論「記載のない仕様が多すぎる」
    2025年02月18日 コメント(69) 社会・お仕事 
    m_tvasahinews-000402516


    1ななしさん :25/02/18(火) 09:23:46 ID:???




    4ななしさん :25/02/18(火) 09:31:13 ID:???
    どこの業界でもあるあるのヤツ
    外資のメーカーだからちゃんと反論してるんだろうけど




    3ななしさん :25/02/18(火) 09:30:03 ID:???
    一から作り直したほうが早いって言いたそう




    7ななしさん :25/02/18(火) 09:33:37 ID:???
    システム屋なら全員じゃあ仕方ねぇな…ってなるやつ




    2ななしさん :25/02/18(火) 09:26:35 ID:???
    スパゲッティモンスターってやつか




    243ななしさん :25/02/18(火) 11:08:30 ID:???
    >>2
    全然違う
    コードの属人性の話じゃないから




    6ななしさん :25/02/18(火) 09:31:59 ID:???
    開発会社はなんでも簡単にできると思ってる老人がすげー多い
    老人だけじゃなくてわけーのも多い




    9ななしさん :25/02/18(火) 09:35:59 ID:???
    中身知ってる奴が安く作るの無理だって言ったら無理だろそりゃ!工事じゃねぇんだぞ!




    15ななしさん :25/02/18(火) 09:40:32 ID:???
    >>9
    物理的な工事も無理なものは無理じゃねえかなあ!




    58ななしさん :25/02/18(火) 10:13:29 ID:???
    >>15
    設計図にない構造が満載




    10ななしさん :25/02/18(火) 09:36:23 ID:???
    ちゃんと見積もって相応のお値段出すと蹴られるのって多分この分野に限らないよね…




    12ななしさん :25/02/18(火) 09:39:38 ID:???
    >>10
    なんかシステムだと元システムの再現を望む人異様に多いんだよね…
    ビルを作り直すようなもんなのだから出来た箱に適応してどうしようもない部分だけは継ぎ足しでやっていくしかないんだが




    21ななしさん :25/02/18(火) 09:50:34 ID:???
    >>12
    そりゃまあ使う側からしたら色々な意味で馴染んでるものが変わられても困るからでは




    48ななしさん :25/02/18(火) 10:09:43 ID:???
    >>12
    年取りはソフトの機能で覚えないでUIのスイッチの位置や手順みたいなので操作を覚えている




    11ななしさん :25/02/18(火) 09:38:01 ID:???
    稟議という仕組みがある以上仕方ないんだがそれでもシステム開発の最初の見積もりはあくまで目安でしかないからな…
    弊社ならこれでできます!って営業は言うけど




    5ななしさん :25/02/18(火) 09:31:22 ID:???
    最近業務システム開発企業VSクライアント企業でバトルになってること多いな…




    13ななしさん :25/02/18(火) 09:39:55 ID:???
    日通vsアクセンとかグリコvsデロイトはどうなったんだろう?




    17ななしさん :25/02/18(火) 09:43:40 ID:???
    契約取っておいて無理でーすとかIBM側が悪いだろ




    25ななしさん :25/02/18(火) 09:53:08 ID:???
    >>17
    無理でーすじゃなくて
    こういう理由で納期と費用増やす必要がありますよっていう見積もりなんで…




    28ななしさん :25/02/18(火) 09:54:45 ID:???
    >>25
    でも契約した納期と値段じゃ無理なんですよね…?




    30ななしさん :25/02/18(火) 09:55:56 ID:???
    >>28
    そりゃ仕様書と実態が違うんだからそうですよね




    35ななしさん :25/02/18(火) 09:59:39 ID:???
    >>30
    記事でも書かれてるけどこういう事案よくあるし素人の依頼元とプロの開発だと後者に責任ありってされるのが昨今の世の中なんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ




    77ななしさん :25/02/18(火) 10:17:48 ID:???
    >>35
    最近はそうでもないよ
    旭川医大とNTTの訴訟とかNTTの勝ちだし




    80ななしさん :25/02/18(火) 10:18:43 ID:???
    >>77
    システムと無関係な医師が意思決定に潜り込んで混ぜっ返してたヤツだっけ?




    82ななしさん :25/02/18(火) 10:20:31 ID:???
    >>80
    なにそれこわい




    14ななしさん :25/02/18(火) 09:40:25 ID:???
    よくある話しすぎてコメントすることもないというか…




    18ななしさん :25/02/18(火) 09:43:50 ID:???
    これ最終的には現行システム把握してる富士通が一番安く収められるパターンじゃね




    19ななしさん :25/02/18(火) 09:47:39 ID:???
    >>18
    でも見積もり甘くて契約取ったからにはその値段でやれ




    22ななしさん :25/02/18(火) 09:51:54 ID:???
    >>19
    入札時に提供される仕様書と運用に欺瞞があったので…




    20ななしさん :25/02/18(火) 09:49:03 ID:???
    >>18
    最初から富士通はそう思ってたと思うよ…
    NHK側がロクな仕様も出さないってこと含めて




    27ななしさん :25/02/18(火) 09:54:22 ID:???
    こういう世界の機微ってよく分からんけど
    中身を知ってる富士通の出してきたお値段を知った時点で逃げればよかったんかね?




    31ななしさん :25/02/18(火) 09:57:18 ID:???
    >>27
    他所の企業から乗り換えさせようっていうんだからある程度確信犯だと思うよ
    それでIBMの営業部は褒められるし
    困るのはIBMの開発部だ




    32ななしさん :25/02/18(火) 09:58:09 ID:???
    契約したからには中身が違おうが何だろうが金はこれしか払わんし納期もまからんぞ
    見立て違いで赤字だろうがやれやってのがお客様ってもんだとは思うがしかし…




    29ななしさん :25/02/18(火) 09:55:49 ID:???
    これに関してはNHKが100%悪いと断言出来る




    34ななしさん :25/02/18(火) 09:59:00 ID:???
    富士通は仕様書に書かれてるだけじゃすまないと把握してるから色をつけて入札した
    IBMは知らんので仕様書通りの見積もりで入札した
    いざ請けたら仕様書外の要望てんこもり
    ふざけんな




    36ななしさん :25/02/18(火) 10:00:48 ID:???
    国が要件定義書の統一フォーマット作って最初からここに書かれてないことは追加料金が必要ですって周知してよ




    39ななしさん :25/02/18(火) 10:02:54 ID:???
    >>36
    ベンダーが納得できる要件定義作れるくらいシステム詳しかったらベンダーいらんで自分で作るわってなると思うからそこはある程度仕方ないだろう
    ないものねだりだ




    42ななしさん :25/02/18(火) 10:05:43 ID:???
    >>39
    割といるんだよね他業種なのに妙に詳しくて自前で勝手に作っちゃう人
    でその人が消えたから誰もわからんくてどうにかしてくれってなる




    37ななしさん :25/02/18(火) 10:02:31 ID:???
    俺みたいな素人には注文の際の仕様と支払いが紐づいてるように思っちゃうから
    後から知らんもんが湧いてきてもお金の方が変わらないって一瞬混乱しちゃう




    38ななしさん :25/02/18(火) 10:02:31 ID:???
    本当はシステムに関しては発注側にもエンジニアがいるべきなんだよな




    40ななしさん :25/02/18(火) 10:04:00 ID:???
    元々富士通がNHKの言いなりになって前システム作った時仕様書を更新しなかったのが問題では




    44ななしさん :25/02/18(火) 10:07:40 ID:???
    >>40
    まあ相手の言外の要求まで汲み取って応えるのはサービスの一環で自分とこの仕事逃さないことにも繋がるしね




    52ななしさん :25/02/18(火) 10:10:35 ID:???
    >>40
    別に富士通がやりたくないって言ったわけじゃなくNHKが金払いたくないから他にやらせるねしただけだし…




    43ななしさん :25/02/18(火) 10:05:46 ID:???
    騙されたほうが悪いで通そうとしたら反論されてしまったの図




    51ななしさん :25/02/18(火) 10:10:01 ID:???
    >>43
    反論されようがこの手の裁判は割と勝てるからなあ




    56ななしさん :25/02/18(火) 10:12:35 ID:???
    >>51
    後から追加でそんなん言われても金足らねえよ納期足らねえよってのが通らないの!?




    63ななしさん :25/02/18(火) 10:14:42 ID:???
    >>56
    契約書の内容によるかな




    41ななしさん :25/02/18(火) 10:04:40 ID:???
    まあここまでの工数や人件費を割り出してその分を減額して返金ってのが落とし所とは思うけど次にやりたい企業がいるわけないからNHKが折れてIBMに予算増額して納期延ばしてやるしかないと思うんだよね




    45ななしさん :25/02/18(火) 10:07:56 ID:???
    NHKほどの規模なら自前でやってるのかと思ってた




    47ななしさん :25/02/18(火) 10:09:25 ID:???
    >>45
    成り立ちを考えれば体質は完全な役所と思っていい




    53ななしさん :25/02/18(火) 10:10:43 ID:???
    >>45
    ちゃんとシステム開発部門がNHKグループの中にあるんだけどね
    NHKテクノロジーズって何やってる会社なんだろうね…




    54ななしさん :25/02/18(火) 10:12:05 ID:???
    IBMだってみずほシステム統合のとき辛酸舐めたはずなのにどうして…って思いはあります




    61ななしさん :25/02/18(火) 10:13:52 ID:???
    >>54
    その頃の関係者は社内にいないか別の部署に移っているんじゃね




    55ななしさん :25/02/18(火) 10:12:06 ID:???
    つっても出来るから受けてんじゃねぇの?




    59ななしさん :25/02/18(火) 10:13:37 ID:???
    >>55
    NHKのレス




    64ななしさん :25/02/18(火) 10:14:44 ID:???
    >>55
    要件定義が確定した後にあとからあとから要求盛り込まれたら出来るもんも出来なくなります




    62ななしさん :25/02/18(火) 10:14:36 ID:???
    いけます!任せてください!
    いややっぱりこれは現環境がクソすぎますね
    出来ませんでした




    57ななしさん :25/02/18(火) 10:12:39 ID:???
    IBM訴訟起こされたり起こしまくっててまたかよという感想しか無い




    73ななしさん :25/02/18(火) 10:16:57 ID:???
    >>57
    営業に変なノルマでも課せられていて実態が怪しい無茶な案件でも取ってこいと言われているのかな




    65ななしさん :25/02/18(火) 10:14:53 ID:???
    前提整理したらどっちに転ぶかわからない
    野村対IBMはIBMの勝ち
    文化シャッター対IBMはIBMの負け




    68ななしさん :25/02/18(火) 10:15:28 ID:???
    SIerから転職して大手JTCに勤めてるけどマジで要件定義できる人間がいないし
    それで後から後から追加要件が出てきてプロジェクトが遅延しそうになったから役員に報告入れても不機嫌になるだけで延期も出来ないんで
    爆発炎上してからどっちが悪いかみたいな話をすることになる
    ユーザー部の奴らは自分で要件定義サボっておきながらこれくらい何故出来ないんですかとか2次委託先のリーダーに高圧的に高圧的に詰める
    やめろ貴方がたに1人月いくら払ってるんだと思ってるんですかとか言うなそいつらはその1/5も貰ってない




    134ななしさん :25/02/18(火) 10:32:22 ID:???
    >>68
    延命更新で揉めることで有名だぞ




    137ななしさん :25/02/18(火) 10:34:04 ID:???
    >>134
    ハードやソフトの話ならEOSL来てる製品を更新するのには普通そんくらいかかるんだよな
    みんな使わなくなったものを一社のために部品確保したりサポート体制作るから




    138ななしさん :25/02/18(火) 10:34:19 ID:???
    >>68
    それも別に根拠まったく無い訳じゃなくて廃れたシステムのためにリソース確保し続けるのなんてそれくらいもらわないとシステム屋からしたらうまあじ無いからね
    いきなり4倍とかは極端だけど
    古くなればなるほど維持コストは上がっていくもの




    71ななしさん :25/02/18(火) 10:16:18 ID:???
    仕様締結後に仕様変更相次いで都度費用が必要という形で請求してたら拗れたみたい
    仕様締結って言葉の軽さを実感する




    75ななしさん :25/02/18(火) 10:17:22 ID:???
    10の仕事で10払うという契約交わしてから騙して悪いがで仕事を追加で12やら15にしましたって感じに見えるし俺には頭おかしく感じる…この業界怖い…




    87ななしさん :25/02/18(火) 10:21:21 ID:???
    >>75
    10の仕事と発注があったら20の仕事と思って受注するのが普通の業界だぞ
    今回実はで50くらいあっただけだ




    91ななしさん :25/02/18(火) 10:23:07 ID:???
    >>87
    10の要件に開発がリスク積んで20の見積もりだしたら営業が8の見積で出すケースもある




    76ななしさん :25/02/18(火) 10:17:32 ID:???
    仕様締結前段階で要件定義もなされてねえって文句も言ってるね
    いい感じにバァーンとやってよみたいな状況だったのかな?




    74ななしさん :25/02/18(火) 10:17:13 ID:???
    1億総ITオンチだから仕方ないね…




    84ななしさん :25/02/18(火) 10:20:48 ID:???
    まあ聞いてた話と違うなら文句も言うよな




    92ななしさん :25/02/18(火) 10:23:26 ID:???
    >>84
    聞いた話(仕様書)と違う…と言うか仕様書に無いモノが入りまくってるわ
    協議を持とうにも契約したからの一点張りでそもそも話し合いをしてくれないわ
    挙句期限までに出来ねえとはどう言う事だ!?とか逆ギレして来るわ
    その挙句がこの裁判ですわ




    85ななしさん :25/02/18(火) 10:20:49 ID:???
    双方に何がしたいのか伝える/聞き出すお役目の人がいないのである




    93ななしさん :25/02/18(火) 10:23:36 ID:???
    SIの営業やってたけどSEが200人月で出来ますって言ったら1〜2割上乗せしてた




    95ななしさん :25/02/18(火) 10:24:08 ID:???
    >>93
    いい営業すぎる…普通削るのに




    98ななしさん :25/02/18(火) 10:24:45 ID:???
    >>93
    たまたまかもしれんがそのSEは優秀よ




    96ななしさん :25/02/18(火) 10:24:21 ID:???
    まあNHKにしてみても聞いた話と違うってなってるかもしれんけどな




    106ななしさん :25/02/18(火) 10:26:28 ID:???
    >>96
    それIBMもなんですよ
    しかもその辺の話をしようとしても話し合いに応じないしどうなってんのよ




    83ななしさん :25/02/18(火) 10:20:33 ID:???
    そんなん言い出したら予算青天井だしな




    97ななしさん :25/02/18(火) 10:24:31 ID:???
    契約内容と実態があまりに乖離してたら当たり前だけど通らないからな
    最終的には裁判で決めるしかなくなるけど




    103ななしさん :25/02/18(火) 10:25:46 ID:???
    NHKは自前で子会社のシステムズ持ってるんだから間に挟めばよかったのに…




    131ななしさん :25/02/18(火) 10:31:42 ID:???
    >>103
    子会社の立場がどんな感じか次第かな…
    本社の案件に口を出せるほど風通しの良い組織風土なら問題ないんだろうけど




    104ななしさん :25/02/18(火) 10:25:48 ID:???
    契約内容次第…というか多分ちゃんと契約書にIBM側が書いてるだろうからこんだけわけわからん仕様と要求されたら勝てるだろうな
    というか普段しゃあねえな…ってやってくれてるのは温情でしかないからな…




    108ななしさん :25/02/18(火) 10:26:53 ID:???
    錯誤とかで契約無効になるタイプだろ




    109ななしさん :25/02/18(火) 10:27:25 ID:???
    現実としてじゃあIBMここで弾いたら誰がすんのって話になるけどどうすんだろね
    金積んでIBMに頼むしかないでしょこんなん




    114ななしさん :25/02/18(火) 10:28:16 ID:???
    >>109
    もともとやってた富士通じゃダメ?




    123ななしさん :25/02/18(火) 10:30:02 ID:???
    >>114
    NHK「IBMの提示した金額で富士通にやってもらおう!」




    111ななしさん :25/02/18(火) 10:27:54 ID:???
    NHKも日本IBMも過去のやらかしが多すぎるからここは見に回るぜ




    112ななしさん :25/02/18(火) 10:27:57 ID:???
    IBMとかデロイトとかあのへんは舶来物のパッケージ担いでウチなら早く出来ますみたいな提案してるからJTCの複雑怪奇な業務と相性悪いんだよ
    フルスクラッチのほうが結果的に速いし安い
    変なライセンス費用もかからんし




    115ななしさん :25/02/18(火) 10:28:19 ID:???
    今と同じことが出来ればいいだけなのに何がそんなに難しいんだ!とかGoogleですらタダなのにどうしてこんなに金がかかるんだ!
    とか言い出す人がこの世から消えない限りこの手の問題はなくならない




    122ななしさん :25/02/18(火) 10:29:54 ID:???
    >>115
    全国民一人も漏れずにインターネットとPCに慣れ親しまないと無理ですかね…




    117ななしさん :25/02/18(火) 10:28:47 ID:???
    他社製システムの更新とか調査だけでバカみたいな工数かかって実装しても全く機能しないとかまあまあある




    118ななしさん :25/02/18(火) 10:29:18 ID:???
    普通に仕切り直すとは思うよ
    別にシステム更改に差し迫った理由とか無いだろうし
    そんな状況ならそもそも訴訟なんてしてない




    127ななしさん :25/02/18(火) 10:31:01 ID:???
    >>118
    IBMはもう降りるでしょ
    こんな案件で儲けを出せる訳無いもん
    他がこのザマ見てこの案件請けるかどうか
    請ける会社あればいいけどね




    140ななしさん :25/02/18(火) 10:34:44 ID:???
    >>127
    そりゃいくだろ
    地雷は見えてるからな
    終わらせられるかは知らんが




    120ななしさん :25/02/18(火) 10:29:47 ID:???
    裁判やら話し合いにも金と時間がかかるから大手の開発じゃなければ基本的に後出しで無茶言われても突き返せないというだけだからな…




    121ななしさん :25/02/18(火) 10:29:52 ID:???
    ドキュメント整備してないのが多すぎる
    保守を吊るせ




    125ななしさん :25/02/18(火) 10:30:16 ID:???
    Fさんは初期に決めた契約期間過ぎた後の更新料が4倍とか気軽に来るから
    更新ついでに他所にしたい気持ちはわかる




    128ななしさん :25/02/18(火) 10:31:28 ID:???
    AI!AIにやらせましょう!




    135ななしさん :25/02/18(火) 10:32:52 ID:???
    >>128
    ITオンチがよく言うヤツ!
    絶対10年前にはクラウドでやろう!って言ってた




    136ななしさん :25/02/18(火) 10:33:40 ID:???
    >>135
    更に10年前にはインターネット!とにかくインターネット!って言ってそう




    153ななしさん :25/02/18(火) 10:41:58 ID:???
    >>135
    忘れ去られたIoTとビッグデータに哀しき過去…




    156ななしさん :25/02/18(火) 10:43:02 ID:???
    >>153
    どっちも生産管理じゃ定着したけどさあ




    158ななしさん :25/02/18(火) 10:43:46 ID:???
    >>153
    IoTとビッグデータからAIが生えてきたようなものだし…




    130ななしさん :25/02/18(火) 10:31:40 ID:???
    こういうのって開発会社側が足元見てふっかけてる場合もあるからなんとも言えない
    それに付き合う裁判所も大変だね




    139ななしさん :25/02/18(火) 10:34:39 ID:???
    追加改修の繰り返しでごちゃごちゃになったシステムの保守更新なんて誰もやりたくねえんだ




    143ななしさん :25/02/18(火) 10:36:48 ID:???
    最近は訴訟になる前にベンダー側が証拠固めたりしてきてるからヤベェと思う




    146ななしさん :25/02/18(火) 10:39:20 ID:???
    仕様書が古いまま放置されてるのはあるあるだから仕様書の最新化プロジェクトを挟むんだよ
    仕様を把握してる長老が定年退職するまえにやるんだぞ




    151ななしさん :25/02/18(火) 10:41:15 ID:???
    >>146
    ゴールがふわっとしてるから全部吸い上げられない奴…




    152ななしさん :25/02/18(火) 10:41:16 ID:???
    >>146
    それ以前に仕様書にないプログラム走らせてるのは何なんだ




    149ななしさん :25/02/18(火) 10:40:37 ID:???
    現行仕様にこだわったら解析に金だしまくってくれるけど答え合わせ始まるテスト後半が地獄




    155ななしさん :25/02/18(火) 10:42:55 ID:???
    富士通も別に詳細な仕様書残してやる義理もないしな…




    160ななしさん :25/02/18(火) 10:44:03 ID:???
    仕様書更新をベンダーにやらせると仕様書更新費用がかかるよって言われるでしょ
    じゃあそっちで仕様書更新しなくていいよこっちが仕様書更新するからって言って仕様書更新費用を落として貰うんだ
    そしてそのまま仕様書更新するのを忘れることで謎のシステムが完成する




    163ななしさん :25/02/18(火) 10:44:53 ID:???
    >>160
    経費削減できた!




    161ななしさん :25/02/18(火) 10:44:06 ID:???
    やるか…魔改造の夜!




    168ななしさん :25/02/18(火) 10:46:41 ID:???
    >>161
    大体の会社が魔改造済みだろうから出場社には困らないな


    PR

     コメント一覧 (69)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月18日 22:06
      • コンサルいろいろ見てきたが要件定義のコントロールできなさすぎやろ
        ハイハイ言ってなんでクラウドでExcel実装しとんねん
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 41. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月19日 01:28
        • >>1 NHK自民党立憲ソマリはよ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月18日 22:17
      • 突然の猿語録はルールで禁止スよね?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月18日 22:23
      • IBMは契約して1年もかけてから「レガシーシステムの分析の結果、カオス状態だから方針から見直ししましょ、と打診した」ようだが、そんなこと契約する前から分るだろう・・・何十年もシステム屋をやってきて、いまだに、こんな幼稚なレベルで、ゴタゴタを起こすのが不思議

        1)レガシーシステムなんだからカオスが当然で、全部IBMが解析して、顧客が望む機能を提供できると判断できたなら、契約すべきだろう

        2)NHKにはITや開発に関するノウハウは無く仕様も決めれ無い、全てIBMが責任を持ってプロジェクトをけん引すると決めたら、契約すべきだろう
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 16. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月18日 22:36
        • >>3
          顧客が望む機能が後から次々に出てきたって話なんだが読んでないなさては
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 19. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月18日 22:41
        • >>16
          過去の他社とIBMの訴訟経緯見ると裏付け無しにIBMが言ってるだけの可能性があるのがね
          NHKも現行システムの要件把握してるのか怪しいけど
          現時点で一番ダメなのはIBMの営業や
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 58. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月19日 07:58
        • >>19
          Nの子会社糞無能で有名だし、まともな状態ならダンピング価格で有名なFが受けないわけ無いので100%Nが悪いって言い切れるわ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 32. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月19日 00:04
        • >>3
          んな幼稚な理屈が認められればいいね
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月18日 22:24
      • NHKが今回発注したのは受信料の業務システムで、子会社がやってるのは放送技術のシステムだから担当が違うであってる?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 6. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月18日 22:24
        • >>4
          そうだよ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 5. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月18日 22:24
      • 日本IBMは信用ならない。
        普通なら単体テストで見つかるバグすら見つけられないアマチュア集団。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 23. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月18日 22:50
        • >>5
          本当にそうなら今ごろ日本の銀行のシステムは終わってますよ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 25. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月18日 23:00
        • >>23
          言ってる意味がわからない。
          昔が凄いから今も凄いだろうという実態見てない話?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 34. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月19日 00:19
        • >>5
          まぁ日本IBMは技術力が低いよね
          どんなに高いところでも要件の追加なんてされたら仕様変更の見積もりは必須だけどさ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 62. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月19日 10:30
        • >>5
          つまりNHKは信用できる
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 7. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月18日 22:24
      • 入札ってのはまず要求仕様を開示してから、それに対する仕様設計と見積もりを行ってから応札するもんだ。
        要求仕様の漏れは発注側の瑕疵となる。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 9. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月18日 22:29
        • >>7
          IBM側の主張が本当ならな。こればっかりは裁判の結果見ないとわからん。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 11. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月18日 22:32
        • >>9
          ジャニーズ隠蔽してたNHKがまともだとも思えん
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 37. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月19日 00:28
        • >>11
          それも酷いけど全然話しが違っていて草
          今回のは隠すと言うより誰も把握してない
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 57. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月19日 07:41
        • >>7
          野村とIBMの裁判も似たような感じだったけど
          最終的には仕様書外の要求を繰り返した野村側が負けたんだっけか
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 8. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月18日 22:26
      • これシステムだけじゃなく日本中の地下インフラ同じ事になってそう
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 10. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月18日 22:30
      • SIerが見積もりするときは、客がやばい仕様を隠しもっているリスク分の工数を積んでおくものだが、それでも吸収しきれなかった地雷があったという所かな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 12. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月18日 22:34
      • よっぽど乖離があったんだろうな
        協議拒否ってるNHK側が悪く見えるが
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 13. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月18日 22:34
      • 同じようなことあったわ
        今まで要件に沿って自分のとこで設計開発運用してたシステムの改版の案件をもっと安い値段でベンチャーが持ってったの
        システムの殆どが自分らの持ち物だから実質一からの開発になるし保守も考えたらありえん値段だったんだけど結局、どこにだって大枠と金額でしか見てない上の人間はいるんやな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 53. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月19日 03:03
        • >>13
          なんか「絶対に見積もりが安い方に発注しなきゃダメ」ってルール作っちゃう奴がいるのよ
          それでどうやって問題無いようにするかは担当に丸投げ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 69. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月21日 12:40
        • >>53
          見積合わせや一般競争入札ならそらそだろとしか
          発注者に知見が少なく大規模な依頼をするならプロポーザル方式がベター
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 14. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月18日 22:34
      • 自分とこのシステムも把握してない情報担当者が悪いだけ
        よく入札で仕様を出せたわな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 15. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月18日 22:35
      • 要件定義がゴミだとそのPJはもう終わり
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 17. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月18日 22:36
        • >>15
          要件定義以前の問題だからこれ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 26. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月18日 23:00
        • >>17
          要求提示すらできてないということだからね。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 35. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月19日 00:20
        • >>26
          そういう場合素直にアジャイルにすれば良いのにな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 59. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月19日 08:06
        • >>35
          この規模感だと開発が中々終わらないやつ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 44. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月19日 01:35
        • >>17
          NHKが何をしたいのかが明確になってないまま開発進めちゃったって事だから要件定義出来てないで合ってるよ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 18. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月18日 22:38
      • 日本IBMもまえ仕様変更分の金は払うとか言って無視してどっかの会社潰してたような
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 21. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月18日 22:45
        • >>18
          野村HDがIBMと争って野村が敗訴してる
          「東京高裁は「プロジェクト失敗の原因は仕様凍結後も変更要求を多発したユーザー企業(野村側)にある」と判断した。」
          どの事件の事いってるかわからんけど、その事件も内容見ると全然違うかもな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 27. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月18日 23:02
        • >>21
          文化シヤッターの件ではIBMの主張がほぼ通らず敗訴だけどな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 20. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月18日 22:42
      • fのやつと仕事した時全く同じことを何回も説明しないといけなかったりあっちの勘違いで正常に動いてるものを動いてないって難癖つけられたりほんまめんどくさかった。IBMはしらん
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 22. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月18日 22:45
      • だったら契約と違います、受けられません。で断ればいいだけ
        それができない契約だったらIBMの落ち度だし、それでも続けて今の結果でもIBMが悪い
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 30. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月18日 23:08
        • >>22
          何回も協議しようとしてるけどNHK側がまともに取り合わなかったと記事にはあるな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 46. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月19日 01:39
        • >>30
          どうせNHKの担当者が業務も現行システムも知らんアホだったってとこだろう
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 24. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月18日 22:53
      • 文化シヤッターでやらかしてるIBM側も全く信用できない
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 28. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月18日 23:03
      • 別にベンダー側に厳しい判決でもいいけどまあそうすると
        ずーーーーーっと古いシステムは古いシステムのまんまになるで
        そんなもん誰も請け負いたくないし、既存のベンダーはずーーーーーっと怠けて改修しない
        だってその顧客が盗られることないし
        古い複雑化しすぎた爆弾抱えたまんま「頼むから俺の世代で爆発するのはやめてくれ」って世代間の祈りの爆弾渡しゲームをこの先ずっと行うことになるで
        日本の下水道インフラで既に似たようなことになってるけど
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 63. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月19日 10:43
        • >>28
          誰も請け負いたくないって、そんなわけないやろ
          そこらの中小じゃないんやぞ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 66. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月19日 12:36
        • >>63
          レガシーシステムはマジてそうやぞ
          そもそも古いシステム古い言語がエンジニアに人気ないねん
          若い奴入れても大したプラスにならん既に入ってるベテランは他所に移したほうが儲かる
          惰性でやってるところは担当が引退してブラックボックス化がよくある
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 29. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月18日 23:03
      • Fは客に対してはガバガバだろうけどそのしわ寄せ全部下請けに行ってるからな。意味不明な詰め方してくるって知り合いが愚痴ってたわ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 38. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月19日 00:30
        • >>29
          そういう時本当に明らかに仕様変更なものを別のミスの代わり♪っ感じに意味不明に押しつけてくるよな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 31. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月18日 23:34
      • 例のブランコの漫画が思い浮かんだが、それ以上にひどそうね
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 45. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月19日 01:36
        • >>31
          顧客が本当に必要だったものは顧客自身もわかってないケースがあるからな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 47. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月19日 01:41
        • >>45
          大体これよ!
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 33. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月19日 00:06
      • NHKもIBMも中華やんけ、お察しw
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 40. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月19日 00:43
        • >>33
          IBMが中華⁉️
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 48. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月19日 01:42
        • >>40
          Lenovoと間違えてるよ?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 68. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月19日 20:17
        • >>33
          要件定義やシステムの意味すら理解してなさそうw
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 36. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月19日 00:24
      • ある程度形になってきて触れるようになると突然ユーザ側の役員が仕様(酷いと要件)変更しようとすることがあるけどあれなんなのだろ
        現場の求める物を壊して自分の好きな物を作ろうとするけど、
        万が一完成しても誰も使わないだろう
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 49. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月19日 01:43
        • >>36
          バカだからなのだよ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 56. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月19日 07:37
        • >>36
          自分の実績にしたいだけかと
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 39. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月19日 00:30
      • NHKはおじいちゃんなのか?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 42. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月19日 01:28
      • その昔汎用機の画面をそのままウィンドウズの画UIで再構築する仕事をした事がある
        愚の骨頂!
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 43. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月19日 01:30
      • IT途上国の末路
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 50. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月19日 01:46
        • >>43
          ほとんどのユーザーがITアレルギーで何がしたいのかが解ってない事が多いのよ
          平たく言うとバカ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 51. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月19日 01:56
      • ベンダーが何でも御用聞きしてエンジニアに無理させる構図は昔からあるけど流石に厳しくなってきたな
        金払い良くするか、使う側が作りやすさにちょっとは気を使うか
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 52. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月19日 02:07
      • 裁ける司法関係者なんか居るの?
        下手なヤツだと更にワケ分からん解決法提示しそう
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 55. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月19日 06:33
        • >>52
          裁判官はどちらの責任が重いか判断して賠償額出すだけだよ。
          プロジェクトの解決法にまで介入するわけがない。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 54. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月19日 03:58
      • NHKでこれなんだからなぁ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 60. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月19日 09:21
      • まあこの事象は結構あるあるじゃない?
        社内部署間の認識齟齬・会社間の認識&擦り合わせ不足・ベンダー側の技術不足とかで大抵の場合、原因は複雑よ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 61. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月19日 09:50
      • 日本あるあるで仕様は日々変わるものだけど〆や金は変わらないってやつ
        社内に部隊抱えてる場合は従業員がやるから問題にはなりにくいけど
        下請法とかで縛ってるはずなのに横行してるよね
        よく聞く話
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 64. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月19日 11:10
      • NHK「機能は10くらいです(嘘だよ、ホントは100あるよ)」
        IBM「じゃあ10を前提に見積もって期間は1カ月、お金は10万円でやれます」
        IBM「まずは調査・・・あれ、実は50くらいないか?」
        IBM「80に増えたぞ、全然間に合わんし金も足りん、相談しよう」
        NHK「は? 10万円で、1カ月でやるって言ったよね? それでやれよ。契約違反か??」
        こういうこと?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 67. 金ぴか名無しさん
        • 2025年02月19日 13:19
        • >>64
          そういう感じ
          システム更新で多々ある話
          だからシステム更新の案件は現場からの低評価
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 65. 金ぴか名無しさん
      • 2025年02月19日 12:31
      • 客「このトラック10万で直してや」
        車屋「おかのした」
        客「すまん実はこれただのトラックやなくてオプティマスプライムなんや…修理代はそのままでちゃんと直してクレメンス」
        車屋「ファッ!?」
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
    ・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
      当サイトについて
      当サイトにはバナー広告とAmazonアソシエイトのリンクが含まれます。
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク