- 1 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:21:02.67 ID:Q6ZBuRkY0
-
もし居ないとしたら…
あまりにも孤独すぎる
こんな広大な宇宙に自我を持ってる生物が我々だけだなんて…
- 26 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:38:55.43 ID:DR1fSbdfM
-
言うほど人間みたいな醜い連中に会いたいか?
- 45 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:44:18.24 ID:tDYF1AcFM
-
柴犬だけが暮らす惑星もあるんかな😳
- 2 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:21:56.74 ID:A4RoLh2N0
-
ワイらが宇宙に散り散りになればええやん
- 4 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:25:19.00 ID:Q6ZBuRkY0
-
>>2
人間が全宇宙を支配できたらたしかに…
いやそれでも寂しいわ
- 24 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:38:27.76 ID:ecIFv8wm0
-
>>2
マクロスみたいな宇宙移民船団があれば面白いのにな
- 3 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:22:21.42 ID:2o5puO5l0
-
いたとしても交信すら無理だから一緒や
- 5 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:27:24.72 ID:Q6ZBuRkY0
-
>>3
存在だけでも確認したい
人間だけじゃないって思いたい
- 139 : 警備員[Lv.20] :2025/02/19(水) 01:07:47.98 ID:mSBGc70Z0
-
>>3
量子力学使えば交信できるかもしれん
- 6 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:27:33.49 ID:sjsIFC9WM
-
生物の誕生は難易度低いのにそこから脊椎動物とか知的生命体になるハードルの高さが急に数値青天井のぶっ壊れ確率だしな
- 11 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:31:02.05 ID:Q6ZBuRkY0
-
>>6
人間って奇跡なんやな
- 9 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:30:21.55 ID:iqcBTf0R0
-
他に生命が生まれてる確立は宇宙全体見てもないってのが今の研究なんやろ
- 294 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 04:06:03.52 ID:8LvLZLhR0
-
>>9
微生物みたいなの見つかってたよ
- 15 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:33:28.55 ID:DkuwThP80
-
>>9
単細胞生物みたいなんは割とその辺にいるはずただ地球が特殊なのはガチ隕石で1回恐竜滅びるってステップを踏んでから今の生命に変わってるから同じような歴史辿る星はまずないから厳しい
- 8 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:29:05.40 ID:QQpSSEAd0
-
恒星がちょっと近づいたり離れたりするだけで生物にとっての環境めちゃくちゃ変わるからな
- 10 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:30:22.00 ID:Cx+w5smq0
-
石炭や石油を発見する確率もかなり低いってなんかの本で読んだな
- 12 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:31:48.87 ID:mTHtD6+Wa
-
宇宙全体の歴史でいえば人類生きてるのなんてほんの一瞬やしな
仮に何億分の1とかの可能性で同じような天体あったとしても
時間まで交差するのは更にその何億分の1の可能性まで下がるから無理
- 18 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:34:49.42 ID:Q6ZBuRkY0
-
>>12
人間よりもっと高度な文明なら時間を克服してるかも
- 19 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:35:00.35 ID:AP+XgZxd0
-
宇宙には少なくとも銀河が2兆個あると言われてるのに地球がオンリーワンだと思う方がおかしい
同時発生してる知的生命体なんていくつあってもおかしく無いしその中には星間文明だってあるのかもしれない
- 28 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:39:34.71 ID:Q6ZBuRkY0
-
>>19
だよなンゴ
やっぱり色んなところで文明が起こってお互い会いたがってるはずよな
- 32 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:42:49.83 ID:iqcBTf0R0
-
>>19
その宇宙の数より知的生命が生まれる可能性少ないんやないかってことらしいで
- 20 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:35:33.59 ID:Cb+sFa3t0
-
50mプールに時計の部品入れてかき混ぜたら組み上がる確率の話は有名だけど
それがあり得るのが宇宙だもんな
ここにいるゾウリムシには水滴の外を想像することも難しい
- 21 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:36:15.62 ID:syv9s8DdM
-
知覚できる範囲にはいないから実質いない
- 30 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:40:12.83 ID:4wGHYqqY0
-
いないぞ
いるのは
・世代サイクルが1万年オーダーの珪素生命体
・ガス状の微小生物群
・恒星の中に住んで熱を吸い取る巨大寄生生物
あたりや
- 31 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:42:44.97 ID:Z6t69VGM0
-
人類の真の限界–絶対に超えることのできない境界
宇宙は夢がなさすぎるわ
- 33 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:42:50.19 ID:9t4yn8sGM
-
人間は宇宙規模の進化で見たら人間から見た微生物レベルの進化だから宇宙人がいてもとっくに身体とか捨ててコミュニケーションとかお互いの存在を認識する方法が違うから会えたとしても認識できないんや
- 36 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:43:12.60 ID:UShokHzL0
-
こんな銀河の端っこに宇宙人が来るわけないよな
- 37 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:43:19.50 ID:WnPNGtdJ0
-
居ても存在する時代が違えば場所がどんなに近くても会えない。太陽の膨張とかの関係であと2億5千万年しか人間は地球に存在できないから、この2億5千万年間と宇宙人が存在する期間がかぶっていて且つ存在する距離がそこまで遠くなければ会える可能性はゼロじゃない。
- 66 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:47:51.69 ID:Q6ZBuRkY0
-
>>37
地球脱出したらまだまだチャンスはあるな
- 38 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:43:20.05 ID:1MMHQTkg0
-
人間では絶対に理解できない高度な文明があるよりも
この広い宇宙に人間しかいない方が孤独で虚しくなる
こんだけ広いのに生命の頂点が俺らであっていいわけない
- 39 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:43:20.08 ID:RrVzFQaB0
-
いたらタイムマシンやワープを発明して地球に接触してくるはずだし未だにないってことは人間以上の知的生命体はいないってことだろ
- 40 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:43:20.14 ID:sV3gbmr80
-
宇宙はめちゃくちゃ広いがそれ以上に宇宙はめちゃくちゃ昔から存在してる
地球に生命が誕生したのは宇宙全体から見ればほんのわずかな時間でしか無い
人類と「同時に」この宇宙のどこかで生命体が発生している可能性はほぼゼロ
- 41 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:43:23.06 ID:+lm1Ge3L0
-
もうこの先はAIに任せるしかない
人間の頭じゃ発達が遅くて考えが追いつかない
宇宙やブラックホールの謎を特には神レベルの頭の良さをもつAIの登場しかない
- 43 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:43:52.80 ID:/6tWkHn80
-
時間は存在しないってアインシュタインが言ってたな
人間が時間だと思ってるものは時間ではなく物事の変化を見てるだけなんだとさ
- 58 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:46:44.00 ID:ecIFv8wm0
-
>>43
動植物や人間に誕生や寿命があるせいで時間の概念を作りたがるがたぶん時の流れなんてないんだろうな
- 46 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:44:23.16 ID:iy/kn/g70
-
人間のように高度な文明を持つようになると必ず電波を使うようになるけど、その電波が地球に飛んできたことがなくて観測できないから地球外生命体はいないって言われてるな
- 69 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:48:03.02 ID:4wGHYqqY0
-
>>46
そもそもなんで人間と同じ時間感覚や手段という前提なんや
テレパシーやら四次元からの干渉やら人類としては未知の手段だったり、信号の送信間隔が50年でひとこと分とかだったりするかもしれんやん
- 51 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:45:14.25 ID:lARbBD0i0
-
光の速度
時速10億7900万km
これが宇宙では遅すぎてゴミなの笑う
- 56 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:46:10.29 ID:ZGJCZrjH0
-
そもそも、宇宙がなんなのか理解しないと人間がなんなのか理解できないし
- 57 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:46:36.90 ID:r3PT2sy80
-
明らかに人間のためにある宇宙じゃないよな
場違いなほど巨大すぎる
- 59 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:46:52.83 ID:Yiuj2rWG0
-
この世には物質と空間しかないのに
我々人間が持つ「意識」とはなんなのか「魂」の正体とは
- 60 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:46:53.86 ID:cM9zrCzy0
-
人類も1万年以内に絶滅するからな…
2億年居た恐竜の方が長く生きたで
- 73 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:48:36.65 ID:9t4yn8sGM
-
>>60
盛者必衰とはよく言ったもんだな
- 65 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:47:40.85 ID:RrVzFQaB0
-
そう考えると今無職であることなんてどうでもよくなってくるな
- 64 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:47:34.02 ID:KBANxcLi0
-
いるやろ
相手が気付いてないかワイらが原始人過ぎて出会えないだけや
- 71 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:48:12.67 ID:FxBO0+nj0
-
宇宙はクソ広いからどっかいるやろより
その広さをもってしても生き物が生まれる確率のほうがはるかに少ないかもって話聞いたわ今は
- 85 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:52:25.07 ID:Q6ZBuRkY0
-
>>71
嘘やろ…
孤独すぎる…
- 53 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:45:42.57 ID:OIMxc3cn0
-
じゃあこれからはだいたいの分野で世界一になったら宇宙一を名乗れるな
- 77 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:49:11.98 ID:q5enc6Rv0
-
宇宙物理学の最新研究によるとこの時空は5次元空間に浮かんでる時空の可能性が高い
かつ超知性体の作ったコンピューターシミュレーションの可能性があるらしい
量子力学の量子1つがそのコンピューターの1bitに相当する模様
- 81 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:50:53.28 ID:9t4yn8sGM
-
>>77
問題はシュミレーションかどうかではなくシュミレーションの終わりがどこかってとこだと思うんだがそいつらがシュミレーションとしてこの宇宙作ったとしてそいつらはどうやって誕生したんだよ
- 103 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:57:05.39 ID:EKcKThy/0
-
>>81
シミュレーションな
- 83 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:52:02.06 ID:RrVzFQaB0
-
たとえ宇宙人がいたとしても地球上の他の生物と意思疎通できなきのに地球外生命体が来たところでコミュニケーションできるとは思えない
- 86 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:52:47.28 ID:zvLsPGC20
-
ワイらが気付いてないだけでその辺にうようよおるで
- 87 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:53:05.90 ID:iPqwwFvi0
-
宇宙の外がどうなってるか考えたことあるか?
- 80 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:50:50.63 ID:ckIKlcFn0
-
気温
太陽 6000度
水星 430度
金星 460度
地球 -89.2〜56.7度
火星 218度 (140〜300度)
木星 -150度
土星 -185度
天王星 -205度
海王星 -220度
冥王星 -229度
- 90 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:53:51.80 ID:RrVzFQaB0
-
その可能性はある
人間以外と意思疎通できないのだからね
そのへんのカマキリが宇宙人かもしれないのだよ
- 91 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:54:07.33 ID:Mf3mom1n0
-
宇宙広すぎて光より速く動く方法がないなら知的生命体いても会えないんやろ
ワープ技術とか1万年後にも見つからんやろ
- 79 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:50:23.08 ID:Gr9JJK3V0
-
家から一歩出て足の下に落ちてる砂を電子顕微鏡で化石があるかもって何年も調べたらバカだと思われるやろ?
月や火星の砂を調べてるのは宇宙全体からするとそれくらい近所の物体を調べてて馬鹿げてるんや
- 93 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:54:43.05 ID:0bHF83CL0
-
間違いなくいるけど交信は絶対にできないで結論出てる
- 94 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:54:50.82 ID:A/HnR/al0
-
カルダシェフスケール(Lv1〜Lv7)によると
地球の文明レベルはLv0.73だからまだたいしたことない
- 95 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:54:58.36 ID:nETZdNogM
-
今現在会えないってことは宇宙人がとんでもなく進化してるけど何らかの理由で通信しないかできないか宇宙人なんていないっていう絶望的な2択なのは事実なのは間違いないんよな
- 96 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:55:19.44 ID:yA2yklyG0
-
おるやろ
宇宙どんだけ広い思っとるねん
- 98 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:55:46.14 ID:dNl7zkOT0
-
>>96
おらんよ
- 100 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:56:34.88 ID:A972EAhK0
-
宇宙オタクは星の数だけで知的生命体が存在する確率を出すけど
DNA、RNAの観点から生命活動が可能な正しい遺伝子配列が生まれる確率を計算式に入れねばならん
すると10の180乗個の恒星系が無いと発生しない計算になる
これは宇宙全体の星の数10の22乗個よりも少ないわけだから絶望的やで
地球そっくりの環境の惑星があったとしてもそこで生命が誕生する可能性は限りなく0に近く
観測可能な宇宙全体を見ても文明どころか基本的な生命すら地球以外には存在していない可能性が高いというわけや
- 112 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 01:00:08.09 ID:AP+XgZxd0
-
>>100
でも実際地球には知的生命が発生してるじゃん
地球の生命がその天文学的確率を引いて奇跡的に誕生したと考えるよりその推計が間違っていると考えた方がこの矛盾の理由を説明しやすいよね
- 102 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:56:56.74 ID:K0ytkocl0
-
交わることが無いって、現代科学ではって話だからね
- 105 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:58:30.91 ID:4wGHYqqY0
-
そもそも有機物のスープに雷が落ちたらなんかクネクネ動き出したやつがおる、なんてキモい現象そんな安易に起こるんか?
- 106 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:58:42.81 ID:Mf3mom1n0
-
宇宙広すぎるのに光速が限界なの終わってるわ
設定考えた奴アホやろ
- 111 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:59:49.92 ID:RrVzFQaB0
-
>>106
光より早い何かを人間が認識していないだけなのだよ
- 108 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:59:03.97 ID:obbpM4VVM
-
地球だけ奇跡の星で確率異常起こしてたって結論でもいいけどなんで地球だけ例外になれたんだろうか
- 109 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:59:13.43 ID:jCkhpwsO0
-
宇宙の時間は生命には長すぎるから生命である限り低位の存在やろ
機械の体すら朽ちるのだから物質的である限り宇宙を理解できない
生命をやめて機械をやめて情報そのものになった時宇宙を理解するんや
- 110 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:59:31.97 ID:zat3d3n30
-
数年前までは地球のある銀河のどこかに知的生命体はいる可能性は高いとか言われてたけど
最新の研究だと観測可能な宇宙全体でも人間のような知的生命体が存在する可能性は限りなく0って言われてるからな
人間は孤独な存在や
- 113 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 01:00:10.37 ID:14gX4Lhz0
-
観測可能な宇宙の範囲だけでも2000億個の銀河が存在する
↓数年後
少なくとも銀河は2兆個は存在する
↓数年後
やっぱ銀河は7兆3750億あるわ
銀河1つに星が3000億個あるわ
草
- 118 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 01:01:12.69 ID:rs63R5Fm0
-
おるんやろうけどワイらの知らん分子構造で目に見えんやろ
出会える確率は0に近いんちゃうかな
- 114 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 01:00:17.70 ID:FOHB10KM0
-
確実に人間に似た知的生命体は宇宙の果てだろうとおるやろ
量子もつれはどんなに離れてても同じ結果を出す量子がおる
地球にある量子と対になってる同じ動きをする量子がある以上同じ様な生命体がおる
- 119 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 01:01:18.75 ID:7FHlnLlq0
-
医者が人間の神経を見た時、なんやこの神しか作れないような回路は…
人間は神が作ったに違いないって思うらしいしな
- 120 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 01:01:31.39 ID:DB1K9Lcwr
-
居て欲しいよな
地球だけとか寂しいわ
- 121 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 01:01:38.67 ID:Nocoia/00
-
宇宙は138億年前にビッグバンによって誕生し今も膨張を続けている
その半径は我々を中心にして466億光年
光の速さで移動してもそれだけの時間がかかるという途方もない大きさやで
- 123 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 01:02:01.47 ID:8Uek4AFRr
-
そもそも知的生命体の在り方が地球の生物と同じ在り方であるって決まりすらないやん
全く別の生まれ方して全く別の性質だけど高度な知能を持つ存在がおるかもしれん
- 138 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 01:07:19.24 ID:yA2yklyG0
-
>>123
ほんまそれや
ワイも全く同じ意見や
地球と似たようなとか同じような条件である必要が全く無い
水も酸素必要なかったり人間とは別のエネルギー源を糧にしてたりそもそも遺伝子やあらゆる事が全く別の生命体が居てる可能性もあるやろ
- 128 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 01:03:48.27 ID:PBqIQqHy0
-
恒星間移動ができるほど進歩した文明って想像できない
少なくとも地球人がそれを成し遂げる頃には有機生命体じゃなくて電脳サイボーグになってると思う
- 135 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 01:05:57.51 ID:obbpM4VVM
-
>>128
なんらかの情報保存技術と命とか身体の制約は取っ払ってないとまず宇宙の長距離移動は無理だからな
- 145 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 01:09:28.79 ID:4wGHYqqY0
-
>>128
正直ワープやら冷凍睡眠やらの実現は無理やろうし、人類の活動圏内って「往復の間正常な精神と肉体が保てる程度の距離」に止まりそう
せいぜい火星くらいまでちゃうかなぁ
- 140 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 01:08:09.77 ID:hsol0QjV0
-
腸の中にいる腸内細菌は外界を知ることができないやろ?
深海とか、エベレストの頂上とか、イメージできないし存在すら知らない
人間の宇宙はそれと同じや
イメージできないし存在すら知ることができない世界が広がってる
見える範囲の宇宙なんて家の前の雑草みたいなもの
- 149 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 01:10:42.74 ID:Kx9fhtCs0
-
この世界はシュミレーションって言ってる奴らが
「光速で動く物体が時間の流れが遅くなるのは処理落ちしてるから」
って聞いてはえーってなったわ
おもろいこと考えるよな
- 153 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 01:11:15.85 ID:GIrotz1S0
-
地球ですら新しい生命の誕生は1回しか確認できていないんやから
相当可能性薄いやろ
- 156 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 01:11:58.20 ID:AP+XgZxd0
-
>>153
同時発生したけど、あるいは現在でも発生してるんだけど、駆逐されてるだけかもしれないじゃん
- 167 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 01:18:10.13 ID:qZuaqADp0
-
>>153
そもそも人間の歴史が浅すぎてだからなんやとしか
- 154 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 01:11:21.61 ID:EMJBR/Fz0
-
人間だけでも飽き飽きするくらい個体おるのに
地球外に必要け?
- 101 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:56:40.55 ID:NpD8/yJi0
-
宇宙の広さから考えたら生命体は間違いなく居ると思うけど多分何百光年は普通に離れてるしそもそも
人類レベルまで進化してる可能性は少ないと思うわ
良くて微生物レベルだとやろな
- 116 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 01:00:44.35 ID:4wGHYqqY0
-
>>101
逆に宇宙人から見たらちきう人とか下等すぎてコミュニケーション取る気にもならんのかもしれん
最低限銀河系脱出できるレベルになってから話しかけてこいよ笑、的な
- 129 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 01:04:02.95 ID:NpD8/yJi0
-
>>116
ロマンがあるから好きな説ではあるんやけどな超未来のなんG民が技術の進歩で触れ合えるようになったら宇宙人とレスバしてて欲しいわ
- 14 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 00:33:14.11 ID:40+DPkVo0
-
別の星にも5ちゃんねるみたいな掃き溜めあるのかな…
- 192 :それでも動く名無し :2025/02/19(水) 01:35:10.57 ID:1L9f1lps0
-
>>14
ないわけないだろ
・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
コメント一覧 (64)
goldennews
が
しました
馬鹿過ぎて自滅しそうな人類はクリンゴンレベル
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
戦争ばっかやってる
知的生命体がいるかよ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
宇宙全体が何かのでかい生命体で、地球自体がその細胞みたいな
やつの1つみたいな可能性もあるわけだしさ
視認できる範囲の物じゃねーかもよ
goldennews
が
しました
こんな生き物が頂点気取ってる星はおぞましくて接触したいと思わない
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
いたらいいなw
goldennews
が
しました
宇宙人もワイらに知性を感じないかもよ
人権とかも無視されるんじゃないかな
goldennews
が
しました
少なくとも数千光年離れてたら連絡手段すらどうにもならんからな
人間の寿命は短すぎる
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
みたいな奴らと接触してしまったらなぁ….
goldennews
が
しました
でもそれが創作物によくある侵略とか観測できる距離にないってだけ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
可能性としては無くはないやろ
宇宙人いねぇ!じゃなくて俺ら以外まだいないって現状
goldennews
が
しました
こいつは量子力学を何も理解してないやん
量子テレポーテーションでも光の速さを越えて情報伝達は出来ない
そもそも彼方の量子をどうやってもつれさせるんだよって話でもあるし
goldennews
が
しました
人間が普段アメーバの存在なんて一切気にしないのと同じで宇宙人からすれば地球人なんて、どうでもよいはず。それなら何故、UFOが現れるのか?
アマゾンの奥地に希少な蝶を探しに行く探検隊が居るのと同じ、ただの宇宙人の学術目的。そら生命体が居たら、広い宇宙でも珍しいし調査するだろう
goldennews
が
しました
で、すでにこの宇宙に飲み込まれて滅んでるから反応がないだけで
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
スペースコロニーをつくるんだろうか、それとも別のよさげな衛星や惑星を見つけるんだろうか
goldennews
が
しました
運が良ければ侵略
悪けりゃ即フォトイドぶっぱ
見つからないよう息を潜めよ
goldennews
が
しました
つまりはそういうことだよ
goldennews
が
しました
より高度な知性を体得する事が外惑星知性を感じられる唯一の方法に
共食いのような野蛮な武力行為を行ってる知性程度では怖くて近づけないよ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
いくら宇宙に惑星が無数にあっても
goldennews
が
しました
チキュウトノコウシンニコノコメランヲツカウ
ダレカオラヌカ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
自分達より技術が遅れていて資源は豊富にあるって知ったらやることは一つしかないし
そうなるならいない方がいいでしょ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
黒柳徹子な、あれ宇宙人だぜ
goldennews
が
しました
人間だって外宇宙どころか月にすらまともに行けないんだから…同レベルだったら外宇宙に探索に行く前に人類が滅びる方が早いと思う
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。