- 1 :ななしさん :25/02/25(火) 19:14:43 ID:???
-
スゲー疲れるし立ち上がったら高確率で立ち眩みするんだけど
- 2 :ななしさん :25/02/25(火) 19:15:08 ID:???
-
水圧で結構ダメ―ジ食らうよね
- 4 :ななしさん :25/02/25(火) 19:15:43 ID:???
-
温度高いと立ち眩みおこしやすいよ
- 5 :ななしさん :25/02/25(火) 19:15:58 ID:???
-
心臓バクバク鳴って激しい運動したみたいになる
- 8 :ななしさん :25/02/25(火) 19:16:30 ID:???
-
それ湯量と湯温高杉
- 3 :ななしさん :25/02/25(火) 19:15:30 ID:???
-
水分取れ
- 6 :ななしさん :25/02/25(火) 19:16:21 ID:???
-
風呂入った日と入らなかった次の日で朝のHP段違いじゃない?そうじゃないなら多分スレ主人間じゃないよ
- 7 :ななしさん :25/02/25(火) 19:16:28 ID:???
-
風呂入ってるマウントほんと増えたよなー…
- 47 :ななしさん :25/02/25(火) 19:25:52 ID:???
-
>>7
マウン…ト……?
- 72 :ななしさん :25/02/25(火) 19:32:04 ID:???
-
風呂キャンセル昇竜界隈ってのが流行りらしい
- 75 :ななしさん :25/02/25(火) 19:32:30 ID:???
-
昇竜!?
- 12 :ななしさん :25/02/25(火) 19:17:21 ID:???
-
立ちくらみは窓開けて換気扇つけてそれでもダメなら扉開いたまま入るようにしたら良くなった
酸欠だった
- 11 :ななしさん :25/02/25(火) 19:17:15 ID:???
-
風呂の温度高すぎるんじゃないの?
ぬるめのお湯に入れ
- 9 :ななしさん :25/02/25(火) 19:16:41 ID:???
-
風呂場暖かくするか湯の温度下げろ
- 15 :ななしさん :25/02/25(火) 19:19:12 ID:???
-
長風呂するなら39度くらいでいい
- 16 :ななしさん :25/02/25(火) 19:19:13 ID:???
-
風呂は即時回復させるものではなく
明日に残るダメージを軽減させるもの
- 13 :ななしさん :25/02/25(火) 19:17:41 ID:???
-
身体の緊張は取れるから疲れを取るための下準備みたいな
お湯は41℃以下にしてる
- 17 :ななしさん :25/02/25(火) 19:19:26 ID:???
-
風呂で体力回復するというよりサッパリして睡眠の質がよくなる感じだな自分は
家の風呂は狭いからあんま長く入ってるとむしろ身体バキバキになる
- 19 :ななしさん :25/02/25(火) 19:19:40 ID:???
-
スマホ持ち込んだら入浴がゴミになるけどスマホ持ち込んで風呂入るの辞められねえんだ
- 24 :ななしさん :25/02/25(火) 19:21:26 ID:???
-
たぶん411℃くらいの家庭が多いのかな?
- 31 :ななしさん :25/02/25(火) 19:22:30 ID:???
-
>>24
水に何混ぜてその温度にしてんだ!?
- 20 :ななしさん :25/02/25(火) 19:20:11 ID:???
-
水道水沸かした湯でさえもすごく疲れるよね
つよい温泉10分入ってよく冷やしてまた10分入るループ3回もするともうフラフラ
みんなもやろう
- 18 :ななしさん :25/02/25(火) 19:19:40 ID:???
-
高血圧じゃないか
風呂以外に原因あるぞそれ
- 22 :ななしさん :25/02/25(火) 19:20:30 ID:???
-
なんか血圧高そう
一緒に病院行こーよ!!
- 23 :ななしさん :25/02/25(火) 19:20:56 ID:???
-
風呂も温泉も気持ちよく疲れに行く所だと思ってる
心地いい疲労感で熟睡できるから結果疲労が取れる
- 30 :ななしさん :25/02/25(火) 19:22:17 ID:???
-
即時回復じゃないというのは目から鱗だ
たしかに風呂上りから翌朝にかけて回復していく感じか
- 26 :ななしさん :25/02/25(火) 19:21:51 ID:???
-
風呂で疲れが取れるというのは湯温で適度に血行が良くなるのと水圧によるマッサージ効果と浮力による全身の負担減少などが要因なので
湯温が高いか長く浸かりすぎかあるいは単純に体力がないかのどれかあるいは複数な気がします
- 34 :ななしさん :25/02/25(火) 19:23:31 ID:???
-
風呂上がりに立ち眩み起きるときは風呂からあがるときちょっと椅子に座ったり中腰の状態で待て
それで一瞬意識失って頭ぶつけて大惨事になることあるからマジでいきなり立ち上がるのはやめろ
- 35 :ななしさん :25/02/25(火) 19:23:36 ID:???
-
あっついお湯に短時間つかるとびっくりするくらい疲れるよね
あと逆に冷たい水に入ると心が死んでいく
- 42 :ななしさん :25/02/25(火) 19:24:58 ID:???
-
>>35
それ心だけじゃないとおもう
- 25 :ななしさん :25/02/25(火) 19:21:29 ID:???
-
低い水温じゃないとダメな川魚なのかもしれない…
- 37 :ななしさん :25/02/25(火) 19:24:01 ID:???
-
子供の頃は肩まで浸かれって言われたが最近肩まで浸かると血圧が嫌な上がり方してるのを感じだして半身浴にしてる
肩まで浸かりたい時も体寝かせて浸かるけど水圧の影響は少ないように感じる
- 38 :ななしさん :25/02/25(火) 19:24:10 ID:???
-
座り仕事で腰痛持ちだから風呂は毎日必須だ
どういう理屈か知らないがそれだけで腰とケツが全然痛まなくなる
- 36 :ななしさん :25/02/25(火) 19:23:44 ID:???
-
一日動いて風呂はいらずに翌朝迎えると体ギチギチだから疲れを取るんじゃなくて疲れを残らなくするための儀式だ
- 39 :ななしさん :25/02/25(火) 19:24:11 ID:???
-
風呂に浸からないと体がほぐれなくて疲れが取れた気がしないから風呂には入りたいし保温と保湿が出来るいい匂いの入浴剤も入れたい
- 41 :ななしさん :25/02/25(火) 19:24:33 ID:???
-
睡眠の回復効果を高めるというか風呂入らないと睡眠の回復効果が半減するデバフがかかる
- 43 :ななしさん :25/02/25(火) 19:24:59 ID:???
-
風呂で疲れてぐっすり寝て回復するためのものだよ
仮に風呂入っても徹夜で過ごしたら回復はしない
- 40 :ななしさん :25/02/25(火) 19:24:32 ID:???
-
温い湯は入った感じしないから45℃で沸かしてたぶん43℃くらいに落ちてるのに入るぞ
- 46 :ななしさん :25/02/25(火) 19:25:52 ID:???
-
風呂もいいけどシャワー浴びながら歌うのが楽しいからなぁ
- 50 :ななしさん :25/02/25(火) 19:26:26 ID:???
-
シャワー浴の時と入浴時の違いが分からん
年取ったら分かってくるだろうか
- 48 :ななしさん :25/02/25(火) 19:26:00 ID:???
-
入浴して疲れるのはググった感じ行くべき場所は病院だよ早く行け
- 51 :ななしさん :25/02/25(火) 19:26:35 ID:???
-
風呂が疲れることは認めないといけないだろう
絶対に負荷はかかっているし
温まることでの睡眠の回復効果を高めているのもそうだが
- 52 :ななしさん :25/02/25(火) 19:26:45 ID:???
-
湯船入ってると意識しづらいけど
たぶん入浴中アホみたいな量の汗出てるよね?
- 57 :ななしさん :25/02/25(火) 19:28:35 ID:???
-
>>52
頭皮濡らさないで入ると頭皮を伝う汗が気になって仕方ない
なのでもう全身よく洗って温泉入る
- 61 :ななしさん :25/02/25(火) 19:29:19 ID:???
-
>>52
何年か前にテレビでそんな話してた
入浴後じゃなく入浴前に水分を摂るのがいいらしい
- 56 :ななしさん :25/02/25(火) 19:28:34 ID:???
-
風呂入る時は2時間くらい入ってしまう
- 60 :ななしさん :25/02/25(火) 19:28:52 ID:???
-
疲労を回復することと体力を回復させることはにてるようで真逆
- 55 :ななしさん :25/02/25(火) 19:28:19 ID:???
-
体力を少し消費して色々回復させる儀式だ
- 59 :ななしさん :25/02/25(火) 19:28:45 ID:???
-
リフレッシュしたって感覚は
身体洗ったり着替えたりの方が影響大きい気がする
- 62 :ななしさん :25/02/25(火) 19:29:20 ID:???
-
あとは風呂に入れるというタスクがこなせる時点で健康よ
- 69 :ななしさん :25/02/25(火) 19:31:15 ID:???
-
疲れるけど湯船浸かりながらバブの香り嗅いでペプシ飲む時間が好きだ
- 73 :ななしさん :25/02/25(火) 19:32:14 ID:???
-
運動とかとはまた違う風呂特有の疲労が良い感じに寝る秘訣だと思ってる
- 80 :ななしさん :25/02/25(火) 19:32:50 ID:???
-
浴槽から一気にざばーって立ち上がるのは負荷かかるから控えめにな
ゆっくり立ち上がるようにするんだぞ
- 79 :ななしさん :25/02/25(火) 19:32:47 ID:???
-
長風呂は絶対にしない
- 82 :ななしさん :25/02/25(火) 19:33:06 ID:???
-
わざわざ温泉行ったのに30分も経たずに出ること多い
- 85 :ななしさん :25/02/25(火) 19:33:12 ID:???
-
長風呂しながら漫画読むのが癒しタイム
- 86 :ななしさん :25/02/25(火) 19:33:19 ID:???
-
温度が難しい
温いと全然効いてる気がしないし高いと明らかに体力持っていかれる
- 87 :ななしさん :25/02/25(火) 19:33:40 ID:???
-
俺もお風呂出た後いっつも立ちくらみするな
1時間くらい入ってるからかもだけど
- 89 :ななしさん :25/02/25(火) 19:34:06 ID:???
-
風呂に入るのに付随する作業が多いんだよね
掃除とか着替えるから洗濯とか髪乾かすとか
- 88 :ななしさん :25/02/25(火) 19:34:03 ID:???
-
風呂入らない(湯舟には浸からないけどシャワーは浴びる)
風呂入らない(浴場に行かず髪だけシャワーヘッドで洗う)
風呂入らない(風呂入らない)
他にもいるだろうけど上記みたいなのが風呂入らないで一括りされてそう
- 84 :ななしさん :25/02/25(火) 19:33:11 ID:???
-
風呂アンチで一番凄いなと思ったのは湯に浸かると立ち上がれないって奴
行くべきは風呂でなく病院だろ
- 90 :ななしさん :25/02/25(火) 19:34:06 ID:???
-
気持ち的には熱湯に入りたいんだけど超疲れるんだよな熱すぎると
- 101 :ななしさん :25/02/25(火) 19:36:17 ID:???
-
>>90
温泉に行くときは激熱の湯に浸かるのが楽しみになってる
家だと43度設定にしてる
- 91 :ななしさん :25/02/25(火) 19:34:08 ID:???
-
外から帰ってきたから風呂に入る勢と外に出るために風呂に入る勢の溝は深い
- 96 :ななしさん :25/02/25(火) 19:35:24 ID:???
-
連日残業とかだと熱いシャワー浴びるだけで体力回復した感じがすごい
- 95 :ななしさん :25/02/25(火) 19:35:21 ID:???
-
立ちくらみマンは入った状態でお湯抜くといいよ
- 100 :ななしさん :25/02/25(火) 19:35:58 ID:???
-
風呂もサウナも微動だにせず運動する装置だと思う
動いてないのに運動という矛盾
- 108 :ななしさん :25/02/25(火) 19:38:10 ID:???
-
>>100
風呂で痩せるというのは大間違いだぞ…
水分流した分だけ体重が減ってるだけだ
- 102 :ななしさん :25/02/25(火) 19:36:52 ID:???
-
風呂で疲れてたら睡眠なんてもっと疲れるようになるぞ
- 104 :ななしさん :25/02/25(火) 19:37:38 ID:???
-
温泉行ったら5分ぐらい湯船浸かる→椅子で休む→5分ぐらい湯船浸かるをループしてるな
- 105 :ななしさん :25/02/25(火) 19:37:41 ID:???
-
基本夜風呂だけどたまに昼風呂入るとこれは駄目だ…ってなる
頭バグる
- 107 :ななしさん :25/02/25(火) 19:37:59 ID:???
-
42度ぐらいのちょっと熱めの風呂に入って汗流さないと風呂に入った気がしないんだけど
実は40度ぐらいがいいらしいな
でもめっちゃぬるい
- 106 :ななしさん :25/02/25(火) 19:37:58 ID:???
-
追い焚き機能ない風呂だから入っていられる時間が限られる
- 112 :ななしさん :25/02/25(火) 19:38:42 ID:???
-
40度越えるお湯は人体にあまり良い影響を与えないらしいな
- 116 :ななしさん :25/02/25(火) 19:39:47 ID:???
-
>>112
普通に体力使うから…
運動ほどじゃないけどそれで疲労してぐっすり寝るのは気持ちいい
- 118 :ななしさん :25/02/25(火) 19:40:27 ID:???
-
温泉の素をいれると大分幸せになる!
- 123 :ななしさん :25/02/25(火) 19:42:00 ID:???
-
>>118
一瞬味の素に見えて注文の多い料理店かよってなった
- 119 :ななしさん :25/02/25(火) 19:41:02 ID:???
-
足しっかり伸ばせるお風呂に入ってるかどうかも大事だぜ
- 125 :ななしさん :25/02/25(火) 19:42:17 ID:???
-
湯船浸かるとやることないから脳が無になって心が落ち着く
- 126 :ななしさん :25/02/25(火) 19:42:51 ID:???
-
>>125
あれこれ考えていいはずなのにボンヤリするよね
- 128 :ななしさん :25/02/25(火) 19:43:19 ID:???
-
>>125
外ならともかく家だとスマホずっと弄ってるわ
何のための防水かと
- 140 :ななしさん :25/02/25(火) 19:46:01 ID:???
-
>>128
たとえ水没OKでもお湯だと中に直接結露する事があるから気をつけろ…
- 127 :ななしさん :25/02/25(火) 19:42:57 ID:???
-
ちょっと窓開けながら浸かるの好き
- 130 :ななしさん :25/02/25(火) 19:43:24 ID:???
-
>>127
お風呂で頭を冷やすのはいいからな
- 133 :ななしさん :25/02/25(火) 19:44:45 ID:???
-
>>127
寧ろ全開だッ!
- 129 :ななしさん :25/02/25(火) 19:43:23 ID:???
-
おすすめの温泉の素知りたい
- 150 :ななしさん :25/02/25(火) 19:49:27 ID:???
-
>>129
つむらの薬湯
効能はまったく感じられないけど突き抜けるようなハーブ系ですんげぇいい匂いがする
- 162 :ななしさん :25/02/25(火) 19:51:09 ID:???
-
>>150
ちょっとお高いけどいいよね…
それ好きな人であれば
https://www.kneipp.com/jp_ja/products/bath/bath-salts/gute-luft-913303.html
これもいいよね…
- 165 :ななしさん :25/02/25(火) 19:52:26 ID:???
-
>>162
食費15回は流石にだせねえ…
- 131 :ななしさん :25/02/25(火) 19:44:23 ID:???
-
温泉の素で気持ちよさが増したことって無い気がするわ
バブは楽しい
- 137 :ななしさん :25/02/25(火) 19:45:33 ID:???
-
>>131
最中はあんま変わらんけど出てから全身フローラルな香りになる事でアンビシャスでブルジョワジーな気持ちになれると思う
- 147 :ななしさん :25/02/25(火) 19:48:16 ID:???
-
>>137
この前久々に入浴剤入れたらお布団入ってもヒャアすっごい匂い…ってなった
- 132 :ななしさん :25/02/25(火) 19:44:40 ID:???
-
炭酸ガスは皮膚経由で血中に溶け込む
入浴剤は気分の問題ではなく本当に血流量が増える
- 134 :ななしさん :25/02/25(火) 19:44:48 ID:???
-
氷ギッチリ詰めた麦茶入りポットとスマホもって二時間くらい長風呂するの好き
- 135 :ななしさん :25/02/25(火) 19:45:30 ID:???
-
>>134
長風呂に気合入れすぎだろ・・・
- 154 :ななしさん :25/02/25(火) 19:49:51 ID:???
-
>>134
1時間とペットボトルの水分だけど俺も長風呂はする
出る頃には大体お湯ががっつり冷めてる
- 138 :ななしさん :25/02/25(火) 19:45:40 ID:???
-
最近は風呂入りながらスマホで音楽か動画垂れ流してると一時間くらい入ってしまう
- 139 :ななしさん :25/02/25(火) 19:46:00 ID:???
-
風呂めんどいのは分かるけどシャワーくらいは浴びないと人として終わるという自覚は持って生活してる
- 141 :ななしさん :25/02/25(火) 19:46:12 ID:???
-
風邪ひいてるときはお風呂入んないんだけど入った方がいい?
ちなみに在宅仕事
- 144 :ななしさん :25/02/25(火) 19:47:14 ID:???
-
>>141
やめとけ
風邪で弱ったところに体力ダメージ入って悪化するぞ
- 145 :ななしさん :25/02/25(火) 19:47:46 ID:???
-
風呂の便利グッズが欲しい…
風呂で音楽聞いたり動画見たりちょっとジュース置く台だったりいろんなものが欲しい
- 146 :ななしさん :25/02/25(火) 19:48:05 ID:???
-
あつい湯が好きだから1時間とか無理だ…
- 149 :ななしさん :25/02/25(火) 19:48:53 ID:???
-
雪かきした後に入るとしもやけに沁みて痛気持ちいい
- 152 :ななしさん :25/02/25(火) 19:49:42 ID:???
-
風呂に入ると気持ち良いから入るんであってそれ以外求めてない
- 92 :ななしさん :25/02/25(火) 19:34:19 ID:???
-
ドラゴンボールの回復カプセル欲しい
全身つかりたい
・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
コメント一覧 (42)
疲れさせるのが風呂だから、風邪ひいた時に入っちゃダメってのはそういう話なんちゃう?
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
あと風呂で上がった体温が湯冷めで下がると眠くなるから寝付きが良くなる→よく寝て疲れが取れる
goldennews
が
しました
あれを平然と受け入れるキャンセル界隈は一生相入れないわ
goldennews
が
しました
お風呂に浸かることで、疲労回復効果が期待できます。温かい湯に浸かることで血行が良くなり、疲労物質の除去や栄養分の運搬が促進されるためです。また、水圧や浮力の作用で筋肉や関節の緊張が緩み、リラックス効果も得られます。
因みに風邪を引いてる時に風呂に入ると悪化するっていうのはデマ
免疫細胞が活性化するから寧ろ入浴した方がいい
但し、同居人がいる場合は後に入ると感染するリスクがあるので注意
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
額に汗かいてきたら
goldennews
が
しました
酒ばっか飲んでないでポカリか経口補水液飲んだ方がいいよ
無いなら塩と砂糖と酢で作れ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
特に冬は風呂入らないと寒くて寝付けないわ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
食前(空腹時)に入ってるんじゃね?
食後に入ればマシになると思う…
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
あとまあ、シャワー浴びてる時間。
元気なときはいいけど、メンタルきてるときに入るとほんと色々考え込む。
goldennews
が
しました
それに入りたいが為に1月に宿を毎年予約してる
ハゲたお前らには解らんと思うが髪の毛が凍るんやで🤗
goldennews
が
しました
洗う回数を減らしたらチクチクしなくなったわ
スポンジが硬かったからそれで皮膚が削れて敏感になってたんだろうな
goldennews
が
しました
スキー終わりに大浴場入ったら一気に眠くなったわ
goldennews
が
しました
個人的には疲れのとれ方がかなり違う気がするな
直後に疲れが取れてるというよりは翌日の寝起きが全然違う
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
シャワーだけして寝た場合
風呂・シャワーして寝た場合
明らかに風呂入った方が疲れとれるし朝の目覚めもいい
風呂入らない界隈はちょっと理解できない世界だ
goldennews
が
しました
スレ主はちょっと運動したら倒れそうだな
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
氷水を浴びて汗を引かせてそのまま寝る
翌日の目覚めが最高だよ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
40度とかぬる過ぎてくしゃみ出るんよな
42度くらいないと入った気しない
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
そんで今起きてこのスレ見てる
効果覿面や
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。