「木の実(ナッツ)」アレルギーが増加、カシューナッツ表示を今年度中に義務化へ
    2025年03月20日 コメント(46) 健康・病気・メンタル 
    32043750_s


    1牛乳トースト ★ :2025/03/11(火) 18:02:09.98 ID:RLSpfEu99




    15名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:07:27.30 ID:AcLzOp5a0
    ピーナッツにアレルギーあるんだから当然か




    50名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:20:49.21 ID:2Gjuy1Eh0
    15年前と比べて8倍ってすごいな




    290名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 20:20:36.70 ID:YN/kw+3s0
    えぇ表示対象じゃなかったのか

    「木の実」の食物アレルギー増加、カシューナッツ表示義務化へ…意識障害など重篤な症例も
    https://www.yomiuri.co.jp/medical/20250311-OYT1T50102/




    3名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:03:11.14 ID:OY3jHCAe0
    ピーナッツとは別に表示するのか




    45名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:20:01.94 ID:MobPljBu0
    >>3
    ピーナッツは木に生るんじゃなく、地下に生えるんだから
    基本的に別種だと思う




    161名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:51:15.21 ID:qAolnd7S0
    >>45
    ピーナツはマメ科
    ヘーゼルははしばみ
    カシューはカシュー…マンゴーの仲間
    全部違うのだ
    アーモンドはバラ科だから花粉症あると反応するかもね




    2名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:03:06.06 ID:sSaF4w5f0
    ピーナツとカシューナッツはいいけれど、ヘーゼルナッツがダメな人とかいるの?




    185名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 19:01:36.99 ID:tCD4F38U0
    >>2
    アレルギー疾患の情報サイトによると、ナッツ系アレルギーはこんなにあるらしいよ
    科が違うと別のアレルギーらしい

    ウルシ科 :カシューナッツ、ピスタチオ
    クルミ科 :クルミ、ペカンナッツ
    バラ科 :アーモンド
    カバノキ科:ハシバミ(ヘーゼルナッツ)
    サガリバナ科:ブラジルナッツ
    ヤオギリ科:カカオ
    ヤシ科:ココナッツ
    マメ科:ピーナッツ




    196名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 19:06:22.85 ID:sSaF4w5f0
    >>185
    ありがとう




    4名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:04:00.56 ID:fgNpJr9S0
    うるしの仲間だったよね




    25名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:13:53.02 ID:sSaF4w5f0
    >>4
    マンゴーもウルシ科




    337名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 22:48:28.12 ID:Vlp4FlGS0
    >>4
    せやね
    カシュー漆あるわね




    5名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:04:11.63 ID:ifLeTp9m0
    カシューナッツって月形したやつだよな?
    最近スモークしたナッツ美味しそうだから買って食べたらコイツ食った瞬間から喉がイガイガして食べたら駄目だなってなったわ




    49名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:20:47.54 ID:RLSpfEu90
    >>5
    アレルギーの可能性濃厚




    9 警備員[Lv.20] :2025/03/11(火) 18:05:07.66 ID:pgg2rgeK0
    どう言う原因で発症するのか




    126名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:41:19.76 ID:sXqaAT7h0
    >>9
    木の実石けんを使ってしまったとか?




    246 警備員[Lv.20] :2025/03/11(火) 19:34:52.72 ID:pgg2rgeK0
    >>126
    お茶の石けんで昔そんなのあったね(´・ω・`)




    270名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 19:52:28.14 ID:sXqaAT7h0
    >>246
    つい最近も野菜石けんでバズった
    野菜や果物って石けんに使っちゃマズいんだって




    10名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:05:11.14 ID:GNNPzCxW0
    木の実ナナは木の実に入りますか?




    67名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:25:32.36 ID:HKIBJx9v0
    >>10
    木の実に入るかどうかはわからんが
    古谷一行&火野正平と露天風呂には入らないな




    6名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:04:17.79 ID:1FhGKyht0
    木の実喰えなかったら縄文時代は生き残れない




    8名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:04:25.27 ID:AMnjR1VG0
    リス飼ってるだけで発作起こしたりしそう




    14名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:06:46.16 ID:Iittrdfc0
    昔カシューナッツの食い方がわからなくて殻ごと食ってたわ




    18名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:08:57.57 ID:8l1HjH/Z0
    >>14
    それ多分ピスタチオ




    319名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 21:51:36.99 ID:2/TvJ8i20
    >>18
    あれを殻ごと食うとか
    野生の人間かよw




    21名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:11:14.01 ID:s1tlKta40
    こんなにアレルギーが増えたのは理由がありそうだな
    わいは何も無い




    22名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:12:24.91 ID:2CufywQF0
    >>21
    昔はネットが無かったからでしょ。単純な話。
    アレルギー自体は昔からあったけど表に出てこなかっただけの事かと。




    331名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 22:22:20.55 ID:R3F7iahD0
    >>21
    絶対にアレルギーは起こさない食品ってあるのかな
    水すらアレルギーがあるって話だけど




    36名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:17:30.90 ID:PhRfLSeO0
    食べ過ぎなんじゃね




    39名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:18:19.94 ID:u1WNjRgT0
    アレルギーは気合いが足りない
    酒みたいに食べ続ければ慣れるらしいじゃん




    43名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:19:01.75 ID:/+iuqPvK0
    >>39
    食べ続けて治るなら最初からならねぇよ!




    47名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:20:30.58 ID:8l1HjH/Z0
    >>39
    小麦粉がダメでお菓子もパンも食べれない子供たちに向かって言えよ




    66名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:24:35.85 ID:RyIhHeem0
    >>39
    大人になってからってのも最近は増加してるから自分は関係ないと思わない方がいいぞ




    54名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:22:04.91 ID:r5eU+H840
    手に治らない水疱できたが、スマホケースが原因だったみんなも気をつけて




    58名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:23:01.70 ID:N5sAjKpP0
    ようはアナフィラキシーだから最初に慣れるか慣れないかなんだよね




    56名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:22:22.86 ID:DrM3z5Ks0
    素焼きミックスナッツに入ってるわ、カシューナッツ甘いから渋いクルミと相性良い
    中華の炒め物でも入ってたな、洗っても同じ鍋とかダメなのかな




    64名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:24:15.38 ID:oM+LBYhi0
    アレルギー持ちって単に身体の作りが貧弱なんだろ

    医療が発達してない近代以前だったら突然死で片付けられて自然淘汰の対象だったわけだし




    75名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:27:50.66 ID:6xt6ylBD0
    >>64
    花粉症もアレルギーなんだけど
    自分がならないと思っているなら大間違いだぞw




    65名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:24:21.58 ID:ce639a330
    免疫力落ちてるのは何が理由なの?




    74名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:27:44.33 ID:hHBYJKrw0
    免疫が落ちてるんじゃなく、変な方向に免疫が強いのがアレルギー




    73名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:27:35.76 ID:CogVgJ1t0
    クルミ1kg一気食いしたら気持ち悪くなった




    38名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:17:39.15 ID:XXp+Hg2a0
    美味さならピスタチオ




    80名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:29:08.64 ID:3b8WjYej0
    アレルギーとかアトピーみたいな疾患は親の結婚前の不摂生な生活が原因て聞いたけどほんとなのかね




    96名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:32:18.91 ID:N5sAjKpP0
    >>80
    そんな程度のことでなるなら産まれてからの環境要素のほうがデカイわ




    82名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:29:52.03 ID:5w/ncS550
    カシューなんてアレルゲンの最たるものやろ




    88名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:31:07.40 ID:MStlTLBA0
    カシューナッツ美味いのに




    209名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 19:17:59.05 ID:s1tlKta40
    >>88
    わいもカシューナッツが一番食べてるな
    アーモンドピーナッツくるみヒマワリの種かぼちゃの種のどれかは毎週何回か食べる
    コロナワクチンも打ったことないし健康そのもの




    91名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:31:31.03 ID:w9geFt4c0
    食べ物はできるだけ火を通したほうがいい
    自分パイナップルで舌がビリビリするけどレンチンしてあっためたらビリビリしなかった




    131名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:42:35.46 ID:8l1HjH/Z0
    >>91
    それはたんぱく質分解酵素が熱分解したさ




    98名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:32:26.88 ID:IQgreHDj0
    仙豆アレルギーはどうなってしまうんや




    104名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:33:39.90 ID:e7h99URk0
    >>98
    回復できないならダメージ受けた後は自爆するしかないでしょ




    99名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:32:29.01 ID:S/PEWWlp0
    カシューナッツなんて美味しいご馳走なのに(´・ω・`)




    100名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:32:35.00 ID:2DE7IVBF0
    食いすぎ厳禁だな
    カシューナッツ好きだが気をつけよう




    101名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:32:37.92 ID:/0NFBTMZ0
    食べはじめると一袋空けるまでとまらないやつ




    115名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:36:37.25 ID:LsDKVeb20
    体に良いとは聞くが、食いすぎてアレルギー発症するとかなら嫌だな




    116 警備員[Lv.3][新芽] :2025/03/11(火) 18:37:41.58 ID:0MeMkjf30
    おれ、にんにくアレルギー




    118名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:38:05.05 ID:v/pIpNzC0
    鶏とカシューナッツの炒め物が大好きです




    120名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:39:02.61 ID:mLUUoPOf0
    アレルギーとは違うらしいがオレそら豆ダメなんだよね
    銀杏と同じで中毒とかなんとか




    122名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:39:13.48 ID:ntjpBXmv0
    免疫が弱ったのではなく
    外敵が増えて免疫が無駄に強くなった結果だよな




    125名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:40:39.76 ID:ojutdbhO0
    ミックスナッツ大好き
    死ぬまでアレルギー発症しませんように




    130名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:42:27.93 ID:ENLuTjWb0
    最近アーモンドに過剰に反応するようになった
    昔検査した時はレベル2で気にする程ではなかったのに
    フィナンシェみたいな焼き菓子の多くにアーモンドプードルが入っているから差し入れにも安易に手も出せなくて困っているわ




    144名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:47:09.25 ID:SObNs0qS0
    漆の類だからな
    かぶれるんだろう
    マンゴーも漆なんだよね




    145名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:47:17.62 ID:qAolnd7S0
    豆とかナッツ好きだからアレルギーになったら泣ける

    ところでナッツ姫も今は昔




    151名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:49:06.31 ID:ENLuTjWb0
    >>145
    ある時急になるから油断するな
    前兆としてはスギよりヒノキ花粉の方が辛くなってくる




    150名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 18:49:00.83 ID:UDeq9NBL0
    カシューナッツ美味いのに




    187名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 19:01:59.15 ID:ENLuTjWb0
    食物アレルギーっていつの間にか治っている事もあるし幼少期なら対策はあるのかも




    195名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 19:05:57.16 ID:3fcoV2es0
    >>187
    加水分解小麦の例もあるしなぁ
    加齢による鈍感というなら、後から杉花粉を発症する事例も無視できないし




    197名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 19:07:36.00 ID:g6Y5/bvv0
    スイカやメロンしばらく食ってなくて久しぶりに食ったら喉がめっちゃ痒くなった




    200名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 19:10:04.93 ID:4AKw9AK50
    おれニンニクアレルギーなんだけどニンニクも義務化してくれ
    たまに香辛料でまとめられてて気が付かなくて酷いことになる




    285名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 20:08:48.07 ID:dxV+6sbi0
    自分は食べるのが好きなので食べる方でアレルギーがないのは幸せだ
    ナッツ大好き、問題は値段が高いって事だけだな




    299名無しどんぶらこ :2025/03/11(火) 20:47:07.14 ID:zlpgm9n70
    大人になってから木の実アレルギーになったわ
    マジできついぞこれ


    PR

     コメント一覧 (46)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 09:18
      • 配られたアレルギーで勝負するしかないのさ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 09:21
      • アレルギーあると自分で気を付けるように育てられるんだけど、知らずに混ざっているのがあるのが怖いよね。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 34. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月20日 13:30
        • >>2
          後はアレルギーを突発的に発症した場合だね
          有名なのはエビの食べ過ぎでエビアレルギー発症したってのだけど、エビに限らず蕎麦だろうがナッツだろうがある日体がアレルギー反応起こすってのはあるし
          後はスギ花粉がすごく酷い人はスギ花粉とアレルゲンが似てるって事で、トマトやメロン、パン、米などにアレルギー反応出たりする場合あったりするし、今までは大丈夫でもある日アレルギーになるってのも怖いのよ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 09:25
      • ホンマでっかTVでカシューナッツ食べてたら白髪になりにくいって言ってて、実際にゲストで出演してた西島秀俊は昔からカシューナッツ食べてたからか、50過ぎた今でもほぼ白髪が無いみたいだったし、あれ視て食べる人が増えてるかも
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 09:37
      • ちょっと前のアメトーークで花粉症扱ってて
        「自認した後症状の出方が凄くて辛い」とか喋ってて
        重度な症状出ない内は知らん振りした方が良いのかと思い始めてる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 10. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月20日 10:05
        • >>4
          肩凝りでも似たような話聞いたな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 37. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月20日 14:40
        • >>4
          もちづきさんの最新話みたいになるぞ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 5. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 09:46
      • なんとなく全部同じナッツ類としか考えて無かったがこんなに色々種類違うのか
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 6. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 09:47
      • 花粉症を持ってるのはわかってたけど軽いから何もして無くて、
        ピーナッツ食べると蕁麻疹が大量に出るようになったんで
        皮膚科でアレルギー検査したらピーナッツは当たりだったんだけど、
        花粉症の種類もバッチリ判明して嬉しいような悲しいような
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 7. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 09:49
      • カルディの4種素焼きミックスナッツがバランス良くて最高だわ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 8. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 10:01
      • 欧米でピーナッツアレルギー多いのはピーナッツバターだかペーストだかを肌に塗る民間療法があったからなんだよな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 13. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月20日 10:10
        • >>8
          ずっと触れてるのがあかんのやろうけどなんでなんやろな?
          ずっと触れてたんなら別に後から免疫強めんでもええのにな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 18. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月20日 10:43
        • >>13
          消化器官はまだ免疫寛容があるらしいが、皮膚とかあれこれは防護用だから対応しようとしちゃうんじゃないかな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 9. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 10:04
      • 木の実大好きマンワイどの木の実のアレルギーも発症しないことを祈る
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 11. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 10:07
      • アレルギーもアトピーも遺伝的な要素がかなり大きいだろ
        環境によるとか言うてるやつおるけど同じ環境にぶち込んでもアレルギーにならんやつはならんよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 28. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月20日 11:54
        • >>11
          それを言うなら昔アレルギーが少なかった説明がつかんぞ
          一定数不潔でもアレルギー発症して淘汰されてたやつもいたが大半はそこらの雑菌や寄生虫に免疫が忙しくてアレルギーにならなかった
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 12. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 10:09
      • 昼ごはん毎日くるみにしてたらある日突然食べたらものすごい眩暈と胃が凝縮されていくような腹痛に襲われたわ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 14. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 10:15
      • カカオアレルギーなったらワイは絶望する。
        ピスタチオもアーモンドもお菓子の定番。
        しんどいだろうなあ😢
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 15. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 10:15
      • マカダミアナッツにアレルギーっぽい反応が出るわ
        カシューナッツは砕いてカレーにいれると旨い
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 16. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 10:31
      • 炒め物とかに入ってるとカシューナッツって邪魔じゃない?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 17. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月20日 10:39
        • >>16
          むしろご褒美だわ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 19. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 10:44
      • カビか何か知らないけど、粗悪ナッツからのナッツアレルギーもあるみたいだね

        あと、一度食中毒みたいな感じで中るとそれ以後アレルギーになる場合も
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 20. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 10:47
      • アレルギーの研究者が、街からウンコが無くなったからって説を唱えてたの面白かったな
        汲み取り式、肥溜めが無くなり、水洗、消毒が当たり前
        野菜だって堆肥が使われ、大抵の人間の腹には寄生虫がいた
        そういう程度のモノに免疫が働いてりゃいいけど、免疫がヒマになって余計なことをしてるんどとさ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 21. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月20日 10:53
        • >>20
          そんな気がするねぇ、昔に比べて清潔になり過ぎた
          それでも疫病でタヒぬ数よりはアレルギーでタヒぬ数の方が少ないんだろうけど
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 29. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月20日 11:58
        • >>20
          歯科医師会だったかが虫歯菌を警戒するあまりに乳幼児を清潔にしすぎた結果アレルギーが増えてるとか最近の研究で出してたな
          生涯虫歯に苦しむかアレルギーに苦しむか…とはいっても虫歯は歯磨き習慣を身につけさせれば防げるんだよね
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 22. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 11:17
      • ヘルシーという理由で安易にお菓子にナッツ類入れるメーカー増えた
        アウトドア趣味の行動食やダイエット食として食うやつが増えた
        あと自然派の連中がナチュラルという理由だけでこれらを飲み物に混ぜたり石鹸の原料に使ってた
        こんな感じで摂取量がこの二、三十年でかなり増えてた
        で、そいつらが親になって子供にアレルギーが出るようになってるから倍々で今後も増えるよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 23. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月20日 11:29
        • >>22
          アレルギーもかなりの確率で遺伝でしたか
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 46. 金ぴか名無しさん
        • 2025年04月16日 12:52
        • >>22
          獲得形質は遺伝しないからそうはならないはず。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 24. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 11:33
      • 魔法の思考停止言葉
        昔はネットが無かったからでしょ。昔からあったけど表に出てこなかっただけの事かと。

        スマホの前の皆は、この可能性もあるけど、そうじゃない可能性もあるって考えようね!
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 25. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 11:37
      • アナフィラキシー起きたら病院行かなきゃならないんだから今まで見つかってなかっただけは無理があるだろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 26. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 11:42
      • アレルゲン化しやすい物質って耐えられない子の淘汰ありきで成立してたのかもね
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 27. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 11:51
      • アレルギー増えてるのって乳幼児の頃から清潔にしすぎてるんじゃないのか
        親との食器の共有無くして徹底的に虫歯菌うつらないようにした結果口内細菌も親から子へ受け継がれずアレルギー増えてるって説もある
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 30. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 12:13
      • バラ科駄目なんだけど、もしかしてアーモンドはなるべく食わん方がいいのか…
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 31. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 12:29
      • 牛乳で腹下すのはアレルギーではないの?
        友達が身体に優しい下剤代わりにしてて引くんやけど
        あんなに美味いのに
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 38. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月20日 14:42
        • >>31
          下剤代わりにできるほど軽いなら乳糖不耐症かも
          自分も牛乳好きだけど飲みすぎると下剤も同然になる
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 39. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月20日 14:42
        • >>31
          それは乳糖不耐症ってやつやと思う
          なぜ腹を壊すのかは知らんからもしかしたらアレルギーの一種かもしらんが
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 32. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 12:32
      • 食塩・油無添加の割れカシューナッツ食ってるけど量的には控えた方がいいのかな(大体3日間で45g食べ切る)
        ちなみに食い始めてから滅茶苦茶身体の調子はいい💪☺️✨
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 33. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 12:35
      • SPY×FAMILY
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 35. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 14:30
      • 最近知り合いからもらったピーカンナッツを初めて食べておいしくて止まらないくらいだったんだけどアレルギー出たら悲しいなぁ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 36. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 14:32
      • 本来なら強い個体ほど子孫を残すべきなのに、アレルギーアピールしてる貧弱な女ほど男ができる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 40. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 14:51
      • アレルギーって基本ミネラルやビタミンの不足や睡眠や運動の不足だろ
        だからちゃんと栄養とれって。(栄養の)サプリを否定してるからそう言うことになる何が科学的で何が非科学的かを思考停止しないでちゃんと調べろよ
        昔一瞬だけ花粉症になりかけたけど正しい食事と睡眠運動に変えたらすぐ治ったわついでに慢性的な頭痛も治ったしそんくらいやればええのに。あと砂糖やリノレン酸(オメガ6植物油)の過剰摂取も気をつければ良いのに
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 41. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 14:53
      • ピーカンナッツ好きなやつっているんだ。キャラメルコーティングしたのかな?素焼きならただのフェヌグリークやん
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 42. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 14:59
      • 自分の食事を見直せよと思うわ。現代の食事なんてほとんど塩、砂糖、植物油だからな。別にそれも取って良いけどその分食物繊維、乳酸菌、ビタミン全種(Cだけ取って取った気になるなよアホか)ミネラル、タンパク質もとれっての。頭おかしいわむしろ病気にならないほうがおかしいレベル
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 43. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 15:57
      • ちょっと痒いぐらいの軽めの症状から一口口に入れただけで重篤な症状になるタイプまであるからアレルギー検査義務化した方が良いかもね
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 44. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月20日 18:07
      • ナッツはほぼ食べないのもあって幸いまだだけど甘味料アレルギーはなったしこれも増えてるんだってな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 45. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 23:46
      • アーモンドってバラ科なんかって思ったけど、よくよく思い出すと花が思いっきりバラ科のサクラに似てるんだよな。自分、バラ科の果実食べると喉痒くなるんでアーモンドも持ってるかも。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
    ・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
      当サイトについて
      当サイトにはバナー広告とAmazonアソシエイトのリンクが含まれます。
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク