軍隊の階級、いくらなんでも多すぎる…
    2025年03月15日 コメント(40) 日本・地域・気象 
    war_sensya_man


    1それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:29:35.68 ID:ci8SpnWg0
    本当にあんなにいるんか?




    4それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:31:17.30 ID:BnuBu1YY0
    いっぱいあった方が上がる楽しさあるやん




    3それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:30:31.24 ID:SkMMVdtc0
    軍曹とか伍長辺りが未だに分からん




    2それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:30:11.12 ID:HLdPJhqg0
    准とかいうよく分からん階級




    5それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:33:16.98 ID:fARcIGh90
    大将があんまりすごく無い感あるのは裸の大将といなかっぺ大将のせい




    6それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:33:36.17 ID:PSV4WFlM0
    のらくろは二等卒から大尉まで上り詰めたのか




    7それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:34:14.87 ID:X/rzUe+k0
    上官が少数精鋭だと皆殺しされると指揮系統が崩壊するから




    8それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:34:36.43 ID:YoEZlI6g0
    特務とか付けがち




    13それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:38:18.29 ID:Frd9n1nR0
    マンガだと尉官あたり余りがち




    11それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:37:17.63 ID:eX07Wiua0
    昔は海軍も
    海尉
    艦長
    提督
    くらいしか無かったんや
    船の種類が増えたり艦隊の数が増えたり船の中の部署が増えたりしてどんどん細分化されていった




    10それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:36:23.46 ID:qgXSFzIj0
    軍曹少佐大佐とかいう物語上でクソツヨキャラなりがちな奴ってリアルでも強キャラなんやろか




    14それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:39:02.47 ID:sYAbew/Y0
    ケロロ軍曹←思ったより低い




    20それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:42:56.51 ID:eX07Wiua0
    >>14
    実際は現場の兵隊から見たら神様だし
    現場責任者なので上からも気を使われる




    9それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:34:44.76 ID:F2AgVF7N0
    一般の会社ですら社長とか副社長とか部長とか階級多すぎるから軍隊ならそれくらい多くなっちゃうのかも




    15それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:39:43.21 ID:VxEWl1X7r
    そりゃ上下細かく決めないと指揮通りに動かんやつ出てくるから




    16それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:40:55.42 ID:Jvkhbmji0
    ワイのじいちゃんは軍曹やったで




    17それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:41:01.49 ID:edCsLEJY0
    そりゃなん十万人っておるしな
    会社や組織とはものが違うやろ




    18それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:41:10.84 ID:cBoGcSGkd
    遊撃隊所属だから大尉と同等の権限が与えられるってのもややこしくなる




    19それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:42:31.19 ID:pvd0VhHm0
    自衛隊が階級の呼び方が大日本帝国時代とまた別だからわかりにくい




    21それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:43:37.41 ID:3sI51xsy0
    軍曹がほぼ下っ端の階級て知った時は結構ショックやった




    23それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:45:27.17 ID:X9kKg9WK0
    >>21
    下っ端というかエリアマネージャーみたいなもんやろ
    権限はほぼ無いけど現場では神様みたいな




    27それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:47:45.50 ID:jSkWqvGZ0
    >>23
    バイトリーダーやな
    古参の軍曹の期限損ねると
    新任の士官は苦労する




    22それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:44:30.03 ID:+ask7T1Y0
    国どころか陸海空でも微妙に違うからややこしい




    24 警備員[Lv.8][新芽] 転載ダメを消してはダメ改変もダメ :2025/03/15(土) 07:46:37.09 ID:PqbHi0500
    佐系は結構偉いらしいな




    26それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:47:28.17 ID:fARcIGh90
    >>24
    ガンダムだけでもそれはわかる




    25それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:47:14.19 ID:MYia1cSAd
    星の数が多けりゃいいんだろ?




    28それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:48:50.48 ID:eX07Wiua0
    曹長・准尉
    叩き上げでこのくらいの階級になるともうああ30代なので
    兵隊としては一線は退いて部隊の事務所で人事・庶務関連を担当していることが多い




    29それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:51:16.57 ID:jSkWqvGZ0
    >>28
    飛行兵曹長ならまだ現場でやってるイメージあるわ




    32それでも動く名無し :2025/03/15(土) 08:00:19.15 ID:eX07Wiua0
    >>29
    特殊技能者やからね
    海軍の船に乗ってる下士官も兵隊というよりエンジニア色が濃い




    30それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:54:30.84 ID:y/ETpJgL0
    上からピラミッドになってて
    将官は数人しかいないけど
    佐官はそこそこいて
    尉官は結構いたりするんか?
    社長部長課長みたいに




    35それでも動く名無し :2025/03/15(土) 08:02:40.12 ID:jSkWqvGZ0
    >>30
    組織の規模による

    戦時中の日本軍なんかだと
    師団の数が100以上あるわけやが
    その1つに必ず師団長(中将相当)がおるわけやし




    38それでも動く名無し :2025/03/15(土) 08:07:16.58 ID:y/ETpJgL0
    >>35
    そら会社と違って国全体での組織だもんな
    数人ってのはおかしいか




    43それでも動く名無し :2025/03/15(土) 08:12:26.70 ID:jSkWqvGZ0
    >>38
    それだけおるから
    同じ階級でも兵学校の卒業年度や成績などを基準にした序列がある
    いわゆるハンモックナンバーってやつ




    31それでも動く名無し :2025/03/15(土) 07:57:53.40 ID:jSkWqvGZ0
    昔から組織を人数ごとに単位わけて指揮するリーダー配置するからな
    漢字の伍、什、佰、仟なんて字は人数の組を表す字やな




    33それでも動く名無し :2025/03/15(土) 08:00:57.01 ID:V0xNYjn90
    逆に男爵が下位なのはイメージできるよな
    男であることしか評価されてないから




    40それでも動く名無し :2025/03/15(土) 08:10:36.77 ID:btyLi4C/0
    息子さんは二階級特進です😁




    41それでも動く名無し :2025/03/15(土) 08:11:09.97 ID:YSXDI50T0
    ワイ中将、元帥へ昇進




    46それでも動く名無し :2025/03/15(土) 08:16:17.61 ID:pmGOLuws0
    ワイの親父は日本陸軍大佐やったで




    47それでも動く名無し :2025/03/15(土) 08:19:32.01 ID:YSXDI50T0
    >>46
    おじいちゃんやん




    48それでも動く名無し :2025/03/15(土) 08:20:23.44 ID:3yq6DVv7M
    >>46
    お爺さんってレベルじゃないG民やな




    51それでも動く名無し :2025/03/15(土) 08:22:59.07 ID:H7lXOBh30
    EDF出身かガンダムの出かで軍曹へのイメージは大きく変わりそう




    52それでも動く名無し :2025/03/15(土) 08:24:16.65 ID:jSkWqvGZ0
    >>51
    軍曹いうたらフルメタルジャケットのハートマンのイメージやな




    54それでも動く名無し :2025/03/15(土) 08:30:15.67 ID:CDIxO0x30
    大尉大佐大将どれが上なのか違いもわからん




    56それでも動く名無し :2025/03/15(土) 08:36:14.80 ID:fARcIGh90
    >>54
    それは流石に感覚でわかるやろ




    59それでも動く名無し :2025/03/15(土) 08:41:56.29 ID:V0xNYjn90
    >>56
    陸海大臣と大将どっちが偉いと言われたら?




    61それでも動く名無し :2025/03/15(土) 08:43:17.45 ID:eX07Wiua0
    >>54
    学校に例えると
    大尉=中隊長:学年主任
    兵隊が普段から顔を見たり声をかけられたりするのはこのくらいのクラスまで

    大佐=連隊長:校長
    普段同じ敷地内にいるが顔を見るのは式典くらい




    55それでも動く名無し :2025/03/15(土) 08:34:25.01 ID://wbAY2pH
    イオンCEO(幕僚長)
    イオン中四国エリア統括(1佐)
    イオンモール岡山店長(1尉)
    ラ・ムー岡山中央店長(曹長)
    ローソン岡山中央店長(士長)




    58それでも動く名無し :2025/03/15(土) 08:36:54.17 ID:OT2jCaZa0
    大昔の千人長とかがわかりやすいんだが大雑把ではある


    PR

     コメント一覧 (40)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月15日 22:17
      • フィクションの佐官、現場に出過ぎ問題
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 5. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月15日 22:36
        • >>1
          佐官は現場の最高責任者やからな
          陸軍だと連隊や大隊の隊長
          海軍では艦長や航海長
          司令部で指揮するのは将官以上
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 8. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月15日 22:41
        • >>1
          マスタング大佐とか本来連隊ぐらいを指揮してるんやろけど全然想像つかんわ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 12. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月15日 22:48
        • >>8
          連隊や大隊は数が少ないから、全ての佐官が隊長職に就くわけじゃないよ
          場合によっては前線で戦う
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 20. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月15日 23:02
        • >>1
          WW2の頃のドイツ軍は前線に大将や上級大将が居たりするから
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月15日 22:20
      • 多いけど基本的な形は決まってるし何かしらのフィクションで見ればすぐ覚えられる程度の難しさだと思う
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月15日 22:27
      • 千人隊長も文字通り1000人の部下がいるとかじゃなくて普通に宰相クラスの上級役職なんだよなぁ…
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 9. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月15日 22:43
        • >>3
          それは古代ギリシャだけの話で、時代や国によって違うぞ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月15日 22:32
      • 軍曹殿!
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 6. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月15日 22:39
      • 士(契約社員)→曹(平社員〜係長)→尉(課長)→佐(部長)→将(役員)
        大体こんな感じ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 34. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月16日 03:10
        • >>6
          さてはオメー自衛隊だな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 7. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月15日 22:40
      • 少佐中佐あたりが会社でいうと課長クラスくらいか?
        結構偉いんよな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 10. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月15日 22:44
      • 14
        そもそもケロロ小隊内でも曹長のクルルが一番階級上だしな
        クルルは元々少佐だったらしいが現実でもここまで一気に降格処分くらうことあるんだろうか?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 35. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月16日 03:13
        • >>10
          少尉じゃなくて?少佐から曹長まで降格とか除隊されたも同然やろ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 11. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月15日 22:46
      • 参謀とかってどのくらいの階級からなれるんや?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 14. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月15日 22:50
        • >>11
          隊の規模にもよるけど佐官以上
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 26. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月16日 00:12
        • >>14
          日清戦争とかでは尉官も普通におったやろ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 13. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月15日 22:48
      • 相良宗介軍曹であります!



        階級的には結構偉かったのね
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 21. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月15日 23:05
        • >>13
          軍曹は直接部隊をまとめる立場だからめちゃめちゃ偉いし叩き上げだから屈強よ
          だから鬼軍曹のイメージがつく
          曹長になると士官補佐が主な役割になるから鬼のイメージは薄れる
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 15. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月15日 22:52
      • 日本語だと上から将→佐→尉→曹→兵(日本の自衛隊では士)でその中でそれぞれ大中小とか3〜5段階くらいあるが自衛隊の場合は大中小を一二三と言い換えている
        将と佐と尉が士官(将校)、曹が下士官だが自衛隊では将校を「幹部自衛官」と呼び士官でも下士官でもない一番下っ端を「士」と呼ぶのでややこしい
        どこの軍隊でも士官はキャリア組(エリート)扱い
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 16. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月15日 22:52
      • 士官学校の成績序列が全てで、その上位者は大学行けるそれ以外はどんなに功を上げても佐官止まりで退官って国はそら戦争負けるわね
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 17. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月15日 22:53
      • なんか警察の役職順位のほうが覚えづらいんよな
        軍隊の役職順はなんとなくわかるけど、警察はあまりわからんって人多分多いと思う
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 18. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月15日 22:55
      • ルーテナントとつくとかっこよさそうな響きになる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 19. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月15日 23:00
      • 自衛隊の尉官もそうだけど新卒入社くらいの歳でいきなり数十人部下できるとか精神的にキツイよな
        しかもそのうち何人かは自分より何十年もキャリア上なわけで
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 22. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月15日 23:22
      • 細かく区切った方が統制し易い
        逆に階級が少ない警察は非常時等統制、管理し辛い
        という欠点もある
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 23. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月15日 23:32
      • ナポレオンとか織田信長のように見込んだ部下を取り立てて出世させてその才能能力を最後の1滴まで絞り尽くす総帥が部下にとって良いか悪いかは難しいところ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 24. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月15日 23:45
      • 技術将校ってなんかかっこよくて好き
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 25. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月15日 23:45
      • 仕官学校出てないと将官以上にはなれんだろ、結局は学歴社会なんだよ
        最初から少尉と二等兵では雲泥の差だからな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 36. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月16日 03:21
        • >>25
          防衛大出身でなくても幹部試験受けて合格すれば1佐までならいけるぞ!
          まぁ誰も受けたがらなくて、強制で試験受けさせられた奴らがわざと落として誤魔化すのが通例になっているけどな!
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 27. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月16日 00:23
      • 准は少の下
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 28. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月16日 00:42
      • 階級の一覧ねーのかよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 29. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月16日 00:42
      • 階級の一覧ねーのかよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 30. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月16日 00:46
      • 曹の細分化はものすごいぞ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 31. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月16日 00:55
      • 最先任上級曹長
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 32. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月16日 02:25
      • まとめる人数が多いのと専門職も多いから細分化せざる得ないのよな、だから軍は学校をつくって教育しなきゃならん
        戦場で功績を挙げただけで昇級できるのは曹以下まで
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 33. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月16日 02:34
      • 細かく階級分けしないと序列が乱れるからしゃーない
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 37. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月16日 06:41
      • 水木しげるの軍隊の階級解説が入ってないないやん
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 38. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月16日 08:43
      • カダフィ大佐とかいう大佐どころか佐官ですらない奴
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 40. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月20日 02:03
        • >>38
          >>大佐=連隊長:校長

          カストロもそうだが、大統領なっても大佐と呼ばせ続けたのは
          「常在戦場」兵士と共に在る、という意味だろうな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 39. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月16日 09:30
      • そりゃ100人の部隊がいたとして、隊長1副隊長1隊員98とかにしたら、上の2人の負担が凄まじいし、その2人に何かあったら誰が指揮を引き継ぐんだって大混乱になるしで
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
    ・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
      当サイトについて
      当サイトにはバナー広告とAmazonアソシエイトのリンクが含まれます。
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク