- 1 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:35:19.28 ID:B/mdo0Vc0
-
なんでなん?Appleは成功してるのに
- 2 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:36:50.28 ID:M4ICK9mk0
-
pcのwindows側もモバイル側に合わせるとかいうガイムーブして叩かれまくったからやろ
- 5 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:38:07.93 ID:nYP8KcgZM
-
アップルも別にMacOSをそのままタブレットにしたわけじゃないじゃん
- 3 : ハンター[Lv.548][UR武][UR防][木] :2025/03/16(日) 15:37:27.12 ID:yVgRflXf0
-
Windowsをモバイルとか無理だって😒
- 4 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:37:48.98 ID:2sy2IX+50
-
x86のCPU使ってるから
- 6 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:38:39.61 ID:2AQXlq5E0
-
appleはpcサーバー市場で敗北してるだろ
- 7 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:39:15.20 ID:Cnl6ADBQ0
-
タブレットは言う程失敗したか?スマホのwindowsphoneは色々アレだったが
というかwindows搭載スマホってアップルよりも遥かに早く各社から製品化されて市場投入されてて勝てんかったからな
- 8 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:39:24.48 ID:ze333Ihw0
-
ワンWindowsとかいう謎の発表したり
x86とARMのwindowsタブレット発表したり滅茶苦茶だからね
- 9 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:39:29.37 ID:i+M7KG5U0
-
PDAとかいう黒歴史
- 14 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:42:33.64 ID:Cnl6ADBQ0
-
>>9
知ってるか?世界で初めてPDA製品化したのもそもそもPDAという言葉を作ったのもapple社って事?
- 17 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:44:36.00 ID:i+M7KG5U0
-
>>14
だから何やねん
- 10 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:39:44.03 ID:YUAnMTHA0
-
erg専用機にしかならん
- 11 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:40:56.54 ID:OeHCs5ea0
-
スチームデック的なのをスマホ扱いにして分割販売できねえ?
乗り換えプログラムでなら買える
- 13 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:41:31.76 ID:2AQXlq5E0
-
シャープのzero3使ってたひとー
- 20 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:46:36.27 ID:rO8CAlku0
-
>>13
名機すぎた
- 15 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:43:05.14 ID:13ii/sch0
-
高い
- 16 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:43:24.30 ID:M4ICK9mk0
-
タブレットはサーフェスが頑張ってるから割とマシなんじゃないか?
iPadよりは弱いやろけど
- 18 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:45:16.63 ID:OeHCs5ea0
-
当時のウインドウズフォンってメモリ1ギガとかか?
最低8ギガは必要やろ勝負するには時期が早すぎた
- 23 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:47:26.01 ID:ze333Ihw0
-
>>18
ワイのLumia636ちゃんは確かそうだったわね
- 19 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:45:27.89 ID:rO8CAlku0
-
シャープのW03が早すぎた
- 21 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:47:11.58 ID:VoeX43S80
-
ades使ってた
- 22 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:47:23.70 ID:KvNtFaa90
-
バッテリー食いすぎだろ
このゴミクズOS
- 24 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:49:23.44 ID:nEIIASDw0
-
統合するならもっと本気ですべきだったし統合しないなら独自路線潰すべきじゃなかった
- 25 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:50:57.04 ID:P4wc9anr0
-
vaioのやつ使ってたわ
- 26 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:51:15.32 ID:Cnl6ADBQ0
-
00年代は秋葉原の怪しい店で密輸されたスマホが高値で売ってて
PDA好きなガジェットオタクが喜んで買ってた
- 27 : ハンター[Lv.548][UR武][UR防][木] :2025/03/16(日) 15:51:57.73 ID:yVgRflXf0
-
valve「んじゃLinuxでWindows動かせばいいじゃん」
- 28 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:52:20.29 ID:jI9Z/RBA0
-
なんならPCだってWindowsやめられるならやめたい奴ばかりでしょ
- 31 : ハンター[Lv.548][UR武][UR防][木] :2025/03/16(日) 15:53:28.24 ID:yVgRflXf0
-
>>28
無理だろもう
必須ツール多すぎ
- 29 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:52:22.46 ID:A3KqhCXg0
-
タッチ操作向けのUIを作るセンスが壊滅的だった
- 30 : ハンター[Lv.548][UR武][UR防][木] :2025/03/16(日) 15:52:59.05 ID:yVgRflXf0
-
steamOSは割とマジでUMPCのひとつの答えよ
実用性はある
- 32 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:53:51.52 ID:ze333Ihw0
-
もう名前忘れたけどTwitterもインスタもSNSを一つのアプリで管理出来たのは良かったなあ
- 33 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:55:48.06 ID:OeHCs5ea0
-
正直見た目の美しさ捨てたらもっとスペック最小構成にできると思うんや
見た目はwinMEをベースにしたらええ
- 34 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:56:01.94 ID:Cnl6ADBQ0
-
むしろかつてスマホの一大勢力だったblackberryが凋落した理由
- 53 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:11:04.01 ID:A3KqhCXg0
-
>>34
BlackBerryの黄金期から凋落までを描いた映画あったよな確か
- 35 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:56:48.35 ID:HPeQYeA90
-
未だにタブレットはapple一択やし単純にiPadが強すぎる
- 36 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:57:06.63 ID:8wea4V12d
-
スマホをディスプレイに繋いでPCとして使えたんだよなWindowsフォンって
理論上は
- 37 : ハンター[Lv.548][UR武][UR防][木] :2025/03/16(日) 15:59:21.90 ID:yVgRflXf0
-
>>36
今もそうだけどUMPCにデスクトップでの用途期待したら不満溜まるだけだからな
割り切って使うしかない
- 38 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:01:09.75 ID:WiBn6J990
-
当時スマホ持ってたけどすぐフリーズするマジモンのゴミだった
- 39 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:01:19.51 ID:4Bf22rGF0
-
PCでの成功体験が邪魔した
- 40 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:03:37.45 ID:73ZlEoj80
-
タブレットは史上自体が教育用とかに落ち着いちゃっていまいち大きくないし
スマホはシンプルに後発や Windows CEとかのスマホより前のPDAみたいな奴で
悪い意味で小さい成功体験積んじゃったのがよくなかった
- 46 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:06:57.65 ID:HPeQYeA90
-
>>40
スマホと役割被ってるという本質的な部分があるしな
革新的なモバイルモニターできたら消えると思うわ
- 41 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:04:22.50 ID:7aFHfuznM
-
2in1のパソコン使ってるけどタブレットとしては全然使わないな
- 42 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:04:47.67 ID:NSGRByjk0
-
昔Windowsスマホで動くアプリ開発しとったけど案の定ぽしゃったで
- 43 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:05:30.41 ID:DEpf9yJX0
-
x86のソフトがまともに動かないから
armのPCなんて誰も買わん
- 44 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:06:08.85 ID:1MISJxDJ0
-
WFPの普及を待たずにARM版出してバイナリ互換性で悪いイメージを植え付けてしまったから
しかもそこでARM版の開発を諦めたから
w8系のUI改変で手一杯になったのも遠因
- 45 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:06:49.87 ID:ze333Ihw0
-
まあインテルがARMでx86動かすのは許さんとかやってたからしゃーないんやろね
- 47 : ハンター[Lv.548][UR武][UR防][木] :2025/03/16(日) 16:07:18.27 ID:yVgRflXf0
-
ようつべとか見る程度ならマジでAndroidのが低スペックでもサクサク動く🤢
- 48 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:07:46.49 ID:KloqQuFV0
-
Windows8が使いにくすぎてみんな設定で旧式に戻してたやろ
マウスでやった方が良いことをボタンタッチポチポチ式にすると余計な動作を繰り返す必要が増えるんよな
右クリックで一覧出せば画面切り替えずに直接そこへ飛べるのに
1ページ1ページめくらないと辿り着けない仕様はダメすぎる
戻るのにも時間かかるしな
- 49 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:08:26.79 ID:Od4UIl57M
-
アンドロイドタブレットのセキュリティってどうなん?
- 50 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:09:01.93 ID:1MISJxDJ0
-
アプリストアもクソだったからな
- 51 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:09:36.36 ID:Vr6WJa740
-
広告ビジネスでもないし
ハードと抱き合わせでもないから
力入れないで正解じゃない
- 54 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:11:33.01 ID:4cUQx1Rk0
-
windows自体ゴミだからシェア取ってほしくない
- 55 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:11:59.47 ID:KloqQuFV0
-
一覧でバッと見せてそこへ直接飛べるのがWindowsの強みだったでしょうが
ディレクトリで1つ1つ降りていくとかDOS時代に戻ってるんだよ
- 56 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:14:45.68 ID:KloqQuFV0
-
Windows作ってる今の連中がDOS時代を知らないからWindowsがDOSみたいな仕様に戻ってて不便になってるんだろうな
DOSの不便さを排除したのがWindowsであって
だからこそ圧倒的なシェアを誇れたのに
DOSの仕様に戻したらそりゃあねシェアも下がるってもんよ
- 57 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:16:10.40 ID:CKJbac/M0
-
使えばわかるけどマジでゴミだよ
- 58 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:16:40.46 ID:1MISJxDJ0
-
設定の階層が深いしメニューひとつひとつが大きくてぱっと見の操作がやりにくかった
- 59 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:16:46.49 ID:dn3McxRh0
-
処分特価1万ぐらいの見たわ
聖遺物として1個もっといてもよかった気がする
- 60 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:18:52.11 ID:1MISJxDJ0
-
ノーマルSurfaceはPCの母艦へリモート接続する専用端末にしか使えなかったイメージだわ
- 61 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:21:09.67 ID:pdOQV6QI0
-
windowsを使ってる人はソフトを使いたいからwindowsを使ってるだけで、windowsが好きな人はほとんどいない
逆にmacを使ってる人はmacが好きだから使ってる人がほとんど
モバイル用のソフトにwindowsがほとんど対応していない状況でwindowsタブレットを買う人がいるか?
- 62 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:22:35.67 ID:KloqQuFV0
-
デスクトップにショトカをベタベタ貼るのもWindowsの利点なんだよな
Windowsができる前はDOSプロンプトで1つ1つ降りて実行ファイルまで降りて実行させなきゃならんかったからな
このめんどくささを排除したのがWindowsでありOSの起源
- 63 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:24:35.50 ID:MnW0UI5r0
-
アプリを作る場合、スマホ用タブ用デスクトップ用の3種類を同時にリリースしないといけない義務があった
ゲームも同じ
- 64 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:25:39.09 ID:ze333Ihw0
-
>>63
microsoft「x86でもARMでも同時に開発できる環境整えました!!!」
なおゴミ
- 65 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:25:49.21 ID:mLafVp2j0
-
Windows引きづりすぎたね
- 66 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:26:01.78 ID:KloqQuFV0
-
んで今のアプリは命令コマンドをボタンに置き換えられてるだけで直接実行まで飛べないからな不便なんだよな
1ページ1ページめくっていくのはダメだよ
- 67 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:26:15.23 ID:1MISJxDJ0
-
やっぱUIって奥が深いよな
AppleもMacをそのままiPhoneへ移植してたらコケてただろう
Newtonちゃんの経験が大きいと思う
その点WinCEはクソだったわ
- 68 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:26:35.85 ID:Cw9OlnsgM
-
というより仕事以外でタブレットの使い道ないよな
- 69 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:27:12.53 ID:2AQXlq5E0
-
>>68
子守り
- 71 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:27:36.41 ID:BET7tRq00
-
>>68
わかる スマホでええなってなって結局使ってないわ
- 73 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:28:56.15 ID:HPeQYeA90
-
>>68
ワイもiPadmini買ったけどこれスマホで良かったわ
- 72 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:28:14.77 ID:OeHCs5ea0
-
サーフェスプロ5持ってるけど
画像選択認証と同じクリックポイントやる作業繰り返す時はタッチは便利
右クリックは長押しなんで操作の相性は悪い
- 74 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:28:58.71 ID:KloqQuFV0
-
XPが愛好家が今でもいるのはあの右クリック拡張が一番だからやで
7はあれが使えたのかどうか7使ってないから知らん
- 75 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:32:40.63 ID:eVReQ3O00
-
アンドロイドっていうOSが無料なんだろ?
マイクロソフトは搾取するばかりで革新性もなにもなくなった
アップルはアプリ市場を管理しても許されるくらいの商品を作っているからしょうがない
- 77 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:33:58.61 ID:ea8x9FxU0
-
そもそもゲーム機もボロ負けしてるしハードのセンスないだけでは?
- 78 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:34:06.88 ID:Soqpg85w0
-
軽くないから
- 79 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:36:03.23 ID:4jSJJMVF0
-
なんかMSハードのデザインって古臭いんよな
それでいてスペックの割にクソ高いから結局違うメーカーの商品選んじゃう
- 80 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:37:08.26 ID:e4zJcPYH0
-
OSもハードも支配してるのアップル以外ないだろ
- 82 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 16:43:28.37 ID:hiVDy4Ka0
-
マイクロソフト製品を「好き」で使ってるヤツが世界中でほとんどいない
仕方なく高価なマイクロソフト製品使っていて不満ため込んでるから、他に選択肢あるならそっち喜んで使うって奴が多いだけ
- 12 :それでも動く名無し :2025/03/16(日) 15:41:16.37 ID:2sy2IX+50
-
なお負けてもダメージはない模様
・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
コメント一覧 (42)
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
その力が新しい市場であるスマホにまで及ぶとは限らないわな
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
ただでさえタッチ精度が悪いのにダブルクリックやらドラッグ操作をやらないといけないし
結局マウス繋げて操作したほうがストレスなく使えるっていうね…
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
マイクソ社従業員ぜったい自社OS使ってねーだろ
goldennews
が
しました
アップルとグーグルが十分に成長して各プラットホーム使い続けたユーザーがわざわざWindowsに移行する理由もなければ、それに見合う魅力もなかった
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
値段のあるものを無料で配ったから成功しただけで、無料が当たり前になったら武器がなくなった
「無料」以上に革新的なものは何も生み出してない企業
goldennews
が
しました
アップルが無ければPC、スマホ業界どうなっていたことやら、、、これ考えると恐怖しかない
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
Windowsは毎回verアップするたびに操作系に困惑してストレスフルマックスからのスタートになるから、もう次は使いなれたAndroidで良いか…となっている。
goldennews
が
しました
他国の担当者から何故日本では売れてるんだ、秘訣を教えろとの質問が相次いだらしい
弾かれるのでURLは書かないけど「世界シェア2%のウィンドウズタブが日本で台頭」というワードでググればその理由を書いた記事が出てくると思う
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
タブレットを求めるユーザーにとっては、いらないもの扱いになる。
goldennews
が
しました
タブレットはUIの作り方が致命的に下手くそなのとゴミAtomを先行させたことのハードソフト両面失敗
普及モデルでゴミ撒いたらそりゃ評判悪くなるでしょ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
「タブレットのちっこい画面で使うにはデフォルトのアイコンや文字サイズが小さすぎた」と
「Windowsユーザーはとりあえず文句しか言わない」
の相乗効果が事実だと思う。
goldennews
が
しました
「Windowsはけなしていい」みたいな空気がいつまでも蔓延してるしな。
goldennews
が
しました
スマートフォンなんて入れ物なんだから、まともにアプリが無きゃ普及しねえのよ
goldennews
が
しました
アプリがなさすぎて使い道もなかった
iPhone6に変えたときにあまりの使いやすさに涙が出たくらい
goldennews
が
しました
仕事でMac使ってるけど使いづらい、、、
goldennews
が
しました
pcサーバー市場って今そんな話してねーだろ
goldennews
が
しました
Windows phoneなんてopen glすら動かないとかCEに負けてるレベル
UWPなければマルチタスクOSが動くタブレットという道で特化できたのに、hololensとかも大体それのせいでアプリ何もなく終わった
ちなみにGoogleもAppleもデスクトップ型のマルチタスクOSに移行し始めてるのにWindowsはPC以外何も残ってないから今度こそ負け戦の可能性高い
goldennews
が
しました
UIが変なのになってXPみたいにコンパクトにシステムにアクセスできる方がよかったわ
もっと容量減らして効率的なUIになると思ったら整理できない塵屋敷みたいになって草
goldennews
が
しました
Newton嫌いのジョブズにプロジェクトを潰された後も社内の片隅でPDA研究の灯を絶やさなかったジャン・ユロらは偉いわ。
今ではなぜか何もかもジョブズの功績になってるけど。
goldennews
が
しました
それらが無いと、使う意味が無くなるだけだ
goldennews
が
しました
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。