
- 1 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:17:16.13 ID:uARaw+ti0
-
宮崎 大学で職場結婚し妻が雇い止め 懲戒処分受けた夫婦が提訴https://t.co/b4dmxMJ7Oe #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) 2025年3月12日
原告側によりますと、2人は去年7月、結婚したことを大学側に報告したところ、1週間後に学長から妻を今年度末で雇い止めにすると通告され、撤回を求めたところ規律違反を理由に2人とも戒告の懲戒処分を受けたということです。
さらに、妻は教員から事務職員に配置転換され、夫も教授から准教授に降格する処分を受けました。
これについて大学側は「小規模大学のため夫婦共稼ぎはご遠慮いただく」という不文律があることや、妻が教員に採用される前から交際していたと判断したことを、理由に挙げたということです。 - 2 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:17:49.04 ID:35Qfyn+U0
-
不文律じゃダメだろ
- 7 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:20:33.82 ID:iEKgyUns0
-
共稼ぎは御遠慮頂く←?
|
- 3 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:18:51.40 ID:8kJ5X2TW0
-
不文律とマナーの違いって何や?
- 6 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:20:18.54 ID:2dvnueQf0
-
職場結婚したらクビってなに?
- 8 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:21:27.55 ID:rmWmeFGb0
-
さすが九州
- 9 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:21:41.33 ID:E3bXsQn70
-
これは大学側に勝てる要素ないやろ
- 35 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:31:30.50 ID:UiWR1YgzM
-
>>9
大学の自治があるから分からんぞ
一般企業とは話が違う
- 48 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:42:57.42 ID:p8C46N0T0
-
>>9
大学の自治 があるから大学側が勝てる可能背の方が高いという現実
- 10 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:21:41.27 ID:jRP6aqXv0
-
>不文律があることや
ほんとに学者かこいつら
- 14 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:23:16.39 ID:iEKgyUns0
-
これで自信満々で勝てると思ってそうな学長ヤバいやろ
- 11 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:22:12.48 ID:i2IfYJzF0
-
教員になる前から交際していたこと←これなんか悪いのか?
- 23 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:25:47.11 ID:RQhAK/cG0
-
>>11
同じ学部とかなら教員職を得るのに便宜を図るとか
大学自治としても、身内が占める割合が多いと、決定が歪められるとか、弊害はまあまあ思い浮かぶ
- 16 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:23:24.27 ID:???
-
>>11
教授権限で優遇じゃうぞー👴ってやってたんやろ
- 15 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:23:19.36 ID:UiWR1YgzM
-
これ「大学の自治」で認められんのか?
- 29 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:29:59.52 ID:lTHaO6lg0
-
>>15
一般市民法秩序と直接関係しない事項なら司法の範囲外になる
懲戒解雇は関係するからあかんと思う
- 22 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:25:32.68 ID:Ennq4V+td
-
ソース読んでも大学の正当性が一切わからん
- 17 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:23:43.24 ID:nGaNll3wM
-
いやこれは大学にも一理ある
ワガママを許したら規律がなくなる
- 25 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:28:08.22 ID:5yQ4PO38d
-
共稼ぎの何があかんのや?
- 26 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:29:05.13 ID:ux/VutatM
-
宮崎ならしゃーない
- 27 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:29:25.91 ID:31ee2mB10
-
法学部でなにやってんだよ
- 28 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:29:31.34 ID:8XArY+bG0
-
人権侵害だろとしかなあ、こんなん裁判起こされたら普通に負けるだろ
- 30 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:30:04.24 ID:N+ZthE16M
-
これもう嫉妬やろ
- 31 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:30:11.81 ID:em4Os6Gq0
-
不文律で草
あかんのやったら明記しとけや
大学側が勝てる要素ないやろ
- 34 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:31:01.03 ID:ux/VutatM
-
>>31
和を乱すな
- 60 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 01:04:04.43 ID:A1fvq9Gp0
-
>>31
明記してもそんなもん公序良俗違反で無効やろ
- 32 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:30:36.59 ID:uAx5S/pD0
-
不文律で草
- 33 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:30:36.83 ID:tKu/ujbA0
-
夫婦だと雇用者負担の社会保険料が増額とかそういうのあんの?
- 38 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:33:39.86 ID:5cK7DCsP0
-
訴えられたら100%負けるやんこんなん
アホ大のやる事はわからんな
- 40 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:37:19.97 ID:sV7fP/cA0
-
昔何かあったんやろな
- 47 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:42:24.07 ID:G2SKtrCy0
-
わりと職場交際禁止されとるよな
ブラック傾向にある会社だけど
- 51 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:47:51.67 ID:vzr7BvKcM
-
小規模だからが意味不明なんやが
- 62 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 01:06:02.66 ID:Ww2PmktJ0
-
文化の違いってやつか
他国の者を理解することの難さよ
- 64 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 01:07:32.44 ID:7CdZypkJ0
-
記事読み直してみたけどさっぱりわからんな
- 69 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 01:23:05.81 ID:InwMsIPQ0
-
これを許すと縁故採用が蔓延するって主張なら一理あるな
- 71 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 01:25:26.97 ID:V0tbYtCx0
-
>>69
じゃあそう明記しておけばいいだけの話では?
何も書いてないのに不文律ルールがいきなり発動するのは理不尽やろ
- 81 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 01:32:01.11 ID:InwMsIPQ0
-
>>71
法適用通則法や民法の慣習と認められるかどうかやね
- 70 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 01:23:53.66 ID:0hffxgEG0
-
自治ってこういうのとちゃうやろ
憲法13条幸福追求権違反や
- 72 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 01:25:37.80 ID:1AX99mBC0
-
>>70
憲法に違反してても私企業や個人は捌けなくね?
- 79 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 01:30:54.02 ID:52Beo1rR0
-
職場恋愛・結婚ご法度な所って結構あるしな
民間の会社でも異動させられたりするし
- 80 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 01:31:55.73 ID:olVNA+an0
-
どっかの田舎の役所も職場結婚した場合は共働きは許さず夫婦どちらかが辞めるという「不文律」があるとかでこれと同じ問題になってたよね
「田舎で夫婦でどちらも公務員というのは妬まれるから」とか堂々説明しているのを見て呆れた覚えがある
- 87 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 01:38:04.36 ID:voRxTR+S0
-
>>80
昭和かな?
- 88 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 01:39:19.05 ID:olVNA+an0
-
>>87
悲しいことにたった数年前の話
- 90 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 01:40:15.86 ID:V0tbYtCx0
-
>>80
リアル因習村やんけ
- 92 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 01:41:59.98 ID:52Beo1rR0
-
これ大学が勝つの?
- 97 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 01:47:29.23 ID:UiWR1YgzM
-
>>92
実際どうなるか分からん
大学側の主張も法的に理がある
- 111 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 01:56:04.24 ID:GhxT2mxQ0
-
育休取られると困るとか?
- 114 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 01:57:59.05 ID:1AX99mBC0
-
>>111
大学って教員の中で選挙とか審査的なのやるからそこに絶対的な繋がりの二人がいるのはよくないみたいな考えなのかもしれないな
あるいは普通に口減しの言い訳
- 115 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 01:58:23.97 ID:52Beo1rR0
-
>>111
ここの大学に限っては小規模大学やから夫婦での共稼ぎはやめてくれってことらしいけど意味わからんよな
- 123 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 02:03:20.49 ID:2SP7Dx4p0
-
そもそも教授から准教授に降格って聞いたことないわ
- 44 :それでも動く名無し :2025/03/13(木) 00:40:33.18 ID:NLHOq1yH0
-
大学「法学部の教授を職場結婚したから大学の不文律で処分しました、我々は法的に勝てるでしょうか」
難問やね……

コメント一覧 (59)
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
こいつらも職場結婚したのを理由にされただけで仕事出来ないから干されただけだろ
goldennews
が
しました
そこまでレアな職場なら逆にそれはしゃあないかなって気になるわ
goldennews
が
しました
職場での恋愛は人間関係壊したり不正の温床になるからな
規制は必要
goldennews
が
しました
ぶっちゃけ学内の助教授の推薦とかあるし
身内人事避けるための不文律みたいなのはあるからね
学校は研究で結果出さないとだから一族経営みたいな事したら成り立たなくなる
goldennews
が
しました
社内恋愛(特に権限を持ってる管理職)はご法度の所は多い
今回は相当な権力を持ってる教授
周りはやりづらいだろうな
goldennews
が
しました
自分で小規模いうてるから2票はでかいんやろ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
事務員ならまだしも教鞭振るう側として雇ってるから学生で言うなら裏口入学認めたようなもんじゃねーのこれ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
なるほどね〜
goldennews
が
しました
当たり前すぎて明文化するようなもんちゃうで
バカがいらんことしていらんルールや仕事を作るな
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
エスカレートしていくと抱かれた回数ランキング上位がみんな大学職員になりかねないとか
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
単に新たな人材を雇って組織に流動性を持たせるという理由でも問題ないかも。
ただ、降格は実際に縁故採用であった事か教授としての能力を満たして居ない事が証明できないと無理では
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
まあ、嫌がらせじゃないかな
goldennews
が
しました
色々裏がありそうな雰囲気あるもんなあ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
それが許されるのは同族会社の社長くらいだよ。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
今まで働いてた2人が夫婦になった途端共働きは辞めて頂くってのも…
学長が奥さん狙っていたが教授がgetしちゃって嫉妬して強権発動かこれ
goldennews
が
しました
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。